













Motorcycle Mechanic Simulator 2021
バイク整備士になって自分の帝国を築きましょう。夢に見た自分だけのカスタムバイクを購入、修理、改修し、作成しましょう。
みんなのMotorcycle Mechanic Simulator 2021の評価・レビュー一覧

kimesuu
02月09日
実際に車やバイクのレストアを趣味でやっています。実車で一番しんどいのは錆などでパーツが外れないこと。
それが無いのでホントに楽ですw
車のゲームの方もやっていますが、あちらよりスキルがすぐにアップして塗装などできるようになり楽に進められます。
塗装でしんどいのは下地作りなのですがそれも楽ですw
日本語の翻訳がわかりにくいのである程度やり方がわかったら、英語でやる方がショップでのパーツ検索なども楽です。
ハーレーを実際にレストアしたことなかったので、こんなとこにスターターあるのかとか、OHVの仕組みとか日本車と全然違って面白いです。
次回作は水冷車ならラジエーター液交換や、チューニングで部品変えるだけでなくピストン変えてシリンダーボーリングでボアアップとか、面研とかが出来たら面白いかなと思います。
このゲームをやってたら実車をいじりたくなり、放置していたレストアを再開しましたw

sample
01月30日
CMSに比べると遊びづらいし、修理シミュってこういうことじゃないよなってなるゲーム
やらされることがだるい
こことここのパーツ直してくれ、交換してくれはわかる わかりやすいしいいねってなる
〇〇の値をこれくらいにしてくれ←終わってるタスク
〇〇はブレーキ精度とかハンドリングとか色々ある
直す前にバイクステータスを見れるのだが部品の制度が全体的に8,7割ぐらいの品質だから〇〇の値が7割ぐらいしかでてないよみたいなのが見れる
つまりハンドリングやブレーキならタイヤ、ハンドル周り全部、加速とか最大速度ならエンジン周り全部分解して部品全部修理して100%にして要求値をクリアするか、新品の高えパーツつけて無理やり平均数値をあげてタスクをこなすことになるのだがマジでだるいのが
いやー僕はクラシックタイヤじゃないといけないんでとか客が抜かしてくる
要するに部品指定してくる じゃあバラせってことやん
部品代、パーツ修理費用込みで1000ドルでやりたくねーよそんなん
まぁ要求される値が全部の部品とりあえず100%に直せばクリアできる数値なのは安心した
これで全部直しても要求値に届きませーんパーツ交換もしてくださーいとかだったら終わってた
ほとんどの依頼がこんな感じなんで修理じゃなくてレストア状態
どこのバイク屋が儲けが2~3万でレストアやるんだよ…ってなる
まぁ別にそういう依頼があってもいいけど7~8割くらいの依頼がこんな感じ
で残りの2割がここのパーツ交換して~ってやつ
だからどこが悪いのかなって探して直すんじゃなくてとりあえず〇〇の値に近いとこのパーツ全部バラして、修理台クリックしてパーツ直して組み立て直すだけのゲーム
3,4台やったらもう良いかなってなった
致命的ではないがバグってんなぁみたいな挙動が要所々々にあるし
ちょっとおすすめできない

まる
2024年06月08日
圧倒的作業ゲーム。
バイクの構造がわからないと、どの部品を探せばいいのか、検索でつまるかもしれない。
部品名を例えば右ウインカーを「右にまがる」など直訳されているところがあり、慣れるまでは検索でつまる。
なんとなくねじを回したくなったらやるゲーム

nacii
2023年07月03日
二輪車をレストアするという唯一無二の(?)個性と、
伴わない品質の問題の板挟み、そんな作品だと思います。
散々言われていますが日本語の翻訳・誤訳・フォントの見づらさなどの問題が一番大きく、
あとはある程度車両のジャンルの差別化はされていますが、架空車両かつ種類が少ない。
パーツは買い物リストに入れられますがショップはパーツ名でフィルタするため、
途中まで同じ名前のパーツが引っかかったり、
同じ部位のパーツでも品質(と見た目)で種類が違ったり、微妙に煩雑。
比べるまでもなくCMS2021の方が手触りがいいのですが…
どうしてもムラッと二輪直したい欲が出てきてこのゲームも遊んでしまいます。
本当に、マジで日本語の翻訳間違いだけは何とかしてください。よろしくお願いします。

shimaris
2023年04月20日
自動車修理ゲーム「Car Mechanic Simulator 2021」が出来るなら、バイクも出来るだろうなと思い、セールの時に買いましたが、なんと言うか、操作性にしろ修理にしろ、車とはなんか違ったクセを感じて、これは自分にはあわないなと感じた。ゲームとしては面白いが、自分にはバイクの修理ゲームは合わないなと感じた。

fepan
2023年04月16日
55%OFFのときに購入。基本CMSと同じ操作感で遊べます。
車種はアメリカンが殆どを占めており、オフロードとスポーツタイプは各1種類のみ。
パーツ点数も少なく、外装弄りは全くできません。
セール中でないと損をすると感じます。
追記
パーツを買うたびに一緒にホイールバランサーも購入されてしまうバグに遭遇
所持金が尽きた後に気づき、インベントリには大量のバランサーがありました。
他の人も言及していたけど、設備関係はホイールからの選択式だが回収が使用が同じ大きさであり、回収スペースに別の作業が割り当てられている設備もあり間違えて回収することが度々起きる。設備の残ったアイテムは消える。
日本語訳の出来が酷いと聞いていたので英語版で遊んでしましたが、
ショップリストからの検索機能が、スペースで区切られた単語毎の検索になっており、
VALVE Aで検索した場合はVALVEにもAが含まれているので、VALVE Bも検索結果に表示されて購入違いが多々発生する。
UIの作り込みが非常に甘い状態です。バグもあります。

Kei-rollingroman
2023年03月26日
日本語訳のひどさは割と改善されたようで、慣れればなんとか分かるレベル。もし分からなくても、バイクの状態を一覧表示する画面から購入リストに送る機能を使えば買い間違えは減る。ゲーム内容はひたすらに直す、時々塗ったりテスト走行したりして返すだけ。だからアップデートやDLCでバイクの種類が増えていかないと早々に飽きる。今後もバイクの種類を増やしたり、トライク化、前後スイングアーム長さ変更、エンジンスワップなどが増えるとありがたい。

hjaki
2022年11月12日
開発の技術力が明らかに足りておらず未完成感が半端ないため半額より高い金額で購入するのはおすすめできません
色々と良くない部分は多いのですが特にUIの出来がひどいです。
デザインもあまり良くないのですがプレイに対しての優先度が正しくつけられていないため非常にプレイしづらいです。
主に気になる点としては以下です
・メインメニューで一番目立つ部分にNEW GAMEがあり間違えて押しやすい。
何度も繰り返し新しいゲームをプレイするわけではないのでもっと端っこの方で良いし、最初のプレイ以外はコンティニューで上書きしてしまっても問題ないと思うのですが何故かずっと表示されています。
・リペア台などを使おうとすると間違って再設置してしまう。
ガレージの模様替えなどはそんなに頻繁に行うわけではなく、プレイ中に最も多く使うのはリペア等の作業だと思うのですが、何故か作業と同列に再配置が表示されています。
そのためちょっと操作を間違うと家具の再設置が行われ非常にストレスが溜まります。
またメイン画面の最も目立つ部分にXX/XXのように設置数が書かれています。
そもそも家具の配置はそれ専用のモードで行うべきだと思うのですが、そのようなアップデートをされる気配もありません。
・バイクを組み立てている際に何が足りないのかわからない。
ステータス画面で各部位の完成度が表示されているのですが、部位はすべて100%と書かれているにも関わらず総合完成度が100%になっていないことがあります。
どうやら現在組み付けられているパーツの平均が表示されているようで、そもそも外されているパーツはパーセンテージに含まれないようです。
そのため足りていないパーツを探すためにすべての部位を選んで調べる必要が出ます。
またステータスの部位のエリアだけ何故か横スクロールなので非常に操作しづらいです。
細かい部分で言うと、ウィンドウの開閉のウェイトなどもっと気持ちよくプレイさせるための調整点はあると思うのですがそういった事に手を回せるほどの技術力がないように見えます。
またUI以外でもガレージのライトが強すぎてパーツのハイライトが見えないなど、ちゃんとプレイして調整しているのか疑問に感じる点が多く残されています。
多く指摘されている日本語翻訳も改善される気配が無いので英語でプレイしたほうがいいと思います。
少なくとも意味不明ではなくなるので…
体験版をプレイして発売当時に買って1年、改善されることを期待してレビューを控えていましたが改善する事がなさそうなのでおすすめしないという形でレビューしました。
非常に残念です

おやG
2022年08月12日
機械・バイクの構造の知識がない素人が「クリックすれば作業進むだろう」と気軽に手を出すと、特定のオーダーがこなせない可能性が高いです。
例えば燃料タンクを外す際に燃料ホースのストレーナなどを外す必要があるのですが、パーツが小さいので視点をあちこち変更・拡大しないと分解・取付に悩むと思います。
また、設置した作業機器を買い替えてバージョンを高くしないと作業できない車種の説明書きがありません。
(できないオーダーを請け負っても組みなおしてからキャンセルすればOK。組みなおさなくてもキャンセルできますが、外したパーツは手元に残ります。道義的に……ね?)
上記のほかに、1)外した後のパーツ表示異常・うまく読み込めない(リロードで解決)。
2)タイヤ交換指示がある注文以外では『タイヤの消耗度がパーツ修理で直せる』。などのバグがあります。
※パーツ修理は修理台にセットすると自動で行われるので、その部分のゲーム性は低いです。
塗装は、デフォルトの色パレットがなく一から色を作る必要があるのでセンスが問われます。

Yona
2022年04月26日
個人評価としては可もなく不可もなく、バグらしき現象さえ改善してもらえれば悪くはないと思われる
CMSシリーズのバイク版な感じで、他の人が言っているような翻訳に関しては比較的ましになってる
(直訳感がすごいけど・・・)
ただ一つ・・・例によってジャンクヤードから車体を買って直して改造したり売ったりできるわけだけど・・・
そのジャンクヤードで買ってきたバイクを解体修理する際、ガソリンタンクのキャップかタンク本体のバグなのか・・・ガソリンタンクのキャップ部分の名前が空白の状態の上、買い物リスト的なメモからショップ検索しても見つからず、そのキャップ部分が外せないためにガソリンタンクが外せないという現象があった・・・
このバグらしき現象の再現性は未確認、もしバグなら早めに改善してほしいところ

いちごみる
2022年03月17日
アップデートでよくなったかと思い、やってみたところ前より悪い。メニューから所持品をみるとこが開けなくなったりする。それに相変わらず買ったものが違うとかアチーブでブレーキのステータスを上げるのにわざわざランクの低い部品を指定してきてステータスがあげられないとかありえない仕様になってる。バイクの種類を増やすのはいいけど基本的なとこを直せよって言いたい。

clia(JP)
2022年01月13日
レビューと言うより開発元への要望です。
①
NISSAN
HONDA
YAMAHA
SUZUKI
等の日本メーカーのバイクも追加して欲しい。
(アメリカ製のバイクばかりで望み薄いかもしれないが)
版権の問題でだめなら架空バイクでも可。
②
Harley-Davidson等の高排気量マシンが欲しい。
③
バイクのデコレーションアイテムが欲しい。
具体的には族車みたいにパーツを余分に追加して自分好みのバイクに変えたい。
参考:
https://xn--kck3cuduc554v.com/kaizousha/zokusha.html
④
ペイントでパターンのみではなく画像等をエンジンタンクに貼り付けられるようにしてほしい。
ファイヤorサンダーペイントや痛車等それぞれ自由に出来るならなお嬉しい。
(序盤でまだペイント解放していないのでもしかしたらあるのかも?)
以下、感想。
正直自分の好みにぶっ刺さりました。
カーマシンシミュレーターはパーツ多すぎて疲れますがこちらは比較的ちょうどいい感じです。
日本語翻訳が少し気になっている方もいるようですが、
とりあえずは何とかなる程度なので個人的にはそんなに気にしていません。
バイクの種類が少ないので今後追加されることを期待しています。
せめて3倍くらいは種類欲しいなというのは我がままでしょうか?
ところでドラッグレースパーツやニトロパーツ無いのでしょうか?
無ければ欲しいですね。

uma648
2022年01月03日
うーん、アメリカンタイプのバイクは乗った事すらないのでなんとも言えないけど
SSに至っては現実の車両デザインや機能を全く無視したオブジェクトが登場すると言っても良い位。
少なくとも、スポーツバイクでリヤのタイヤがあんなぺったんこなモノは見た事が無い。萎える。
ゲームはレベル上限までやってみたがメニューが使いにくくイラッとする事も。
色は塗れるが所謂スプレー塗りで噴射面の幅を変えられるが絵を描くのは無理。
ステッカーは色々あるが塗りに使える図形は長方形一つのみ。しかも塗るモノの方が動くので面倒。
無心に手を動かせばレベルとスキルはバンバン上がるが、ふと気が付くと
思った程儲かってない。器用貧乏。もう・・・ゴールしていいかな。

hitoriuntensyu
2021年12月28日
バイクとかメカが好きな方にはお勧めです!
少し気になる点
ただ、日本語がちょっと怪しい部分があるのでアプデで修正されるのを気長に待つのがいいですね。
良い点
カーメカニックみたいに各液の入れすぎで液が漏れる心配は無いようです。
液がどれだけ溜まっているか?はアイコンがあるので気にせず入れられます。
またガレージなどの飾り付けが出来るのもいいですね。小物も豊富なので好きなようにデコれます。

cyobiboo
2021年11月29日
mechanic系のゲームが好きな方なら楽しめると思います。
翻訳など改善点はありますが、今後のアップデートに期待です。
今は買い物リストを一個ずつ消す仕様ですが一度に全て消せる仕様になるといいですね。

konson
2021年11月27日
現状(2021/11/27 ver.1.0.31.2)では買い物がずれて下のものしか買えない、デバイスも一緒に買っちゃうなどのプレイ時に辛いバグが存在したり、ローカライズが機械翻訳そのままのだいぶおかしな翻訳(パーツ系の単語の翻訳がひどいが文章はまだわかる程度)だったりするが、ゲームをプレイすると面白い。
小さい開発元(クレジット見ると20人いなさそう)なのでローカライズの質はあるだけ助かるものだし、バグもリリース直後でこれから直すだろうからおすすめ。(日本語のExitがPrologeの表示のままなのだけは直してほしい)
操作系はバンドルのCar Mechanic Simulatorと似た感じなのでMechanic系Simulatorでは操作に癖がないのでプレイしやすい。

mafty
2021年11月26日
パーツ点数が非常に多いため、ネジを一本取り付けるのを忘れて動かないことはしょっちゅうあるが「リアル」だと思えば許容範囲。カスタムバイクや模型作りが好きな人にはオススメ
欲を言えば、塗装やカスタムパーツを増やしてほしいかな。

Kyomu
2021年11月25日
個人評価 ★★★★☆
自分でバイクを整備した経験がある人や、メカニック系のシミュレーションが好きな人にはお勧め
専門用語やパーツ名が解らない人は楽しめないかもしれません
・ 戸惑うことがなく、わりと直ぐに馴染める操作性
・ パーツ修復に成功率の概念がなくペナルティー無しで100%直る
・ ペイント機能が秀逸! 全塗装も含め使い勝手が素晴らしい
・ ガレージ内の設備を購入し、好きなように配置変更できる
ゲームのシステムや遊びやすさも含め、おおむね満足できました
--------- ここまではEnglish版オリジナル・ゲーム本来の出来としての評価 ---------
ローカライズされた日本語版の評価
★★☆☆☆
[h1] Bad 翻訳が酷すぎてギャグのレベル [/h1]
・ 肝心のパーツ名に前部、後部の表記が無い
『信号を左に回す』 ← これ、リア・ウインカー左の名称です...一目で判断可能ですか?
『信号を右に向ける』 ← ちなみにフロント・ウインカー右です
・ しかも同じパーツ名でも「右〇〇〇」「〇〇〇左」と統一感がない
・ パーツの分類に『伝染、感染』がありますが、変に訳さず「トランスミッション」で構わない
・ 多段収納ダンス名「トリプル便器v9」・・・(便器、ダブル便器などガレージ内に複数ある)
・・・等々、頻繁に使用する肝心要のパーツ名がこの有様なのでストレスが溜まる
2021/11/25 現在
コミュニティハブの総合掲示板に新規スレッドを立て翻訳の訂正をお願い中です
スタッフさんが気付いてくれて、改善を検討してくれないかな[strike] (可能ならば自分で直ぐに修正したい!) [/strike]

KyuRo
2021年11月24日
Car Mechanic Simulator 2021 プレイ済みなので、バイク版楽しみにして購入。
いまのところ以下
・日本語翻訳がかなり酷い
・ロードが長くなった
・画面が黒いまま動かないことがある
・時々落ちる
とまあ、まだまだ遊びにくいんですが、わたし的に一番の問題は
パーツの自動カメラズームオフの設定がこちらにはなく、選択する度にカメラが激しく
意図しない方向に動くため、酔うこと。これ結構しんどい。
相当気持ち悪くなるので、アプデでこの設定はいるまでは軽く遊びつつ様子見しておきます。
バイク好きならパーツ組んでいるだけで楽しいと思うので、機械いじり好きな方におすすめは
確かなのですが、もう少し改善されるまで寝かせておいてもいいかもです。

LamD
2021年11月18日
現在、起動して「続ける」を選択した後、ロード画面がずっと出ている状態となり進行不可のためおすすめできません
メールの受信通知は右上に出ているので、ロード画面の裏でゲームが動いているようです
6時間ほどはプレイできたのでその感想です
良い点
・単純にバイクいじり好きなら楽しめます
・インテリア要素あるので基地も楽しめる
悪い点
・登場バイクの8割がアメリカン、今後DLCなどで増えることを期待します
・ロードが長い
・CMSに慣れていると少し不便に思える箇所があります
(バイクにフォーカスあてていると所持品が見れないなど)
・歩いてるとき視点が斜めになってるように見えてちょっと酔う
2021/11/21 追記
ローディングが終わらない現象は治りましたが、進行不可能バグが多すぎる
・外したパーツが装着できないので、修理が終わらせられない
・修理対象になってるパーツが存在しないので、修理が終わらせられない
・1つパーツを購入すると他のパーツも一緒に購入されてお金が大量に消費される
バグをあげるときりがないです
しばらくは買わないことをお勧めします

ゆう@Forust6165
2021年11月18日
CMSシリーズのバイク版でしょうか?
操作方法などは酷似していてなれている人はとっつきやすいと思います。
ただ、現状だと日本語訳が致命的といいますか・・・
誤訳なんかはあまり気にしないのですが、「トリプル便器」や明らかに翻訳をされていない部分、「□□」で表示されている部分などありいかんともしがたく、今後に期待をしたいです。
この手のゲームを好きであればおすすめかも、日本語表記がだめなら英語でやるよ!
(英語わからないけど)
11/19追記
18日のアップデートで「□□」の表記がなくなりました。
「文字が小さい」のがまだ残っていますが、この分なら早めに直るのではないかと思います。