










ニーア レプリカント ver.1.22474487139...
NieR Replicant ver.1.22474487139... は、これまで日本でのみリリースされていた NieR Replicant のアップデート版です。高い評価を得た傑作、NieR: Automata の唯一無二の前日譚をご覧ください。最新のアップグレードにより、見事に復活したビジュアル、魅力的なストーリーなどを体験してください。
みんなのニーア レプリカント ver.1.22474487139...の評価・レビュー一覧

小鳥遊
05月04日
全エンドクリアさせていただきました。
グラフィックもゲームシナリオも、ゲームシステムもとっても良いゲームだったと思います。
確かに何度も往復したり、お使いクエストや、武器全集めなどほかの方が言っていたような面倒な点はありますが面白かったと思います。
Automataをする前にこの作品をしてよかったと思います。
Dエンドはすべてのデータが消えるので、記録に残したい方は、魔王戦の前にいろいろスクショを取っておくことをお勧めしておきます。(でも戻せるよ)

sachi
04月26日
このゲームに出会えたことは、私の人生において最高に幸せで尊い経験だと思います。詳細を書くとネタバレになってしまいますが、この物語には複数のエンディングがあり、ストーリーを進める過程で徐々に明かされていく真実がプレイヤーの感情を揺さぶってきます。これほどまでに感情のジェットコースターを味わえる作品は他にないでしょう。ゲームを真のエンディングまで進めたプレイヤーは間違いなく大きな悲しみに包まれることと思いますし、私もそうでした。しかし、悲しみを上回る程の人の大きな愛情に気づいた時、心は最高の感動と消えない余韻に包まれる。そんなゲームだと思います。
また、物語を彩る音楽も最高です。特徴的なメロディから独自の言語を持ちいた歌詞、どの曲をピックアップしても不思議と耳に残る美しい曲の数々です。ゲーム外で数々のアレンジを受け、様々な楽団を魅了して止まない最高のサウンドにも是非耳を傾けてみていただきたいです。
主人公自身に特別なカリスマ性や突出した能力があるといったわけではありませんが、彼の歩む物語の中で出会うキャラクターたちがその要素を確実に補ってくれます。そして、そんなキャラクターたちの魅力がより物語への没入感を高め、彼らを助けたいというプレイヤーの原動力となるのだと思います。
戦闘は武器をふるう、ガード/回避する、魔法を扱うといった操作で、いわゆるアクションRPGの基本的な仕様と大きく変わらないのではないかと思います。ですが、槍や杭、大きな手、魔法の弾など多数の呪文を使用することができ、強大な敵に対して楽しく戦闘を進められることと思います。難易度の変更も可能で、アクションが苦手なプレイヤーにも配慮されています。
友人に勧められ、15年前に発売された前作を動画で見た事から始まったこの作品との出会いでしたが、このタイトルは永遠に私の心の特別な場所を占めています。ぜひ1度、遊んでみていただきたい。

sai_rokka21
04月19日
オートマタプレイ時にレプリカント一の1週目までのストーリーを調べてしまったため、ネタバレ状態でのプレイでしたがそれでも十分楽しめました。
ストーリー・音楽・キャラクターの関係性は個人的にとても好みでした!

Kinako
04月12日
なぜこのレベルの作品がこんなに高評価なのか分かりません…。
ニーアオートマタが面白かったので期待して購入しましたが、
アクション、ストーリーどちらも期待外れでした。
特にストーリーがあまりにも陳腐で、エミーなんちゃらが出会ってそんなに時間も経過していないのに勝手に色々盛り上がってるところが寒すぎて凍傷を負いました。

Cozy
04月08日
不朽の名作ですが、
取り返しのつかない要素が多すぎて神経質おじにはつらいゲーム。
しかし、一昔前のJRPGはこうしてプレイ時間を延ばしていた訳で、
平気な人にはただの名作だと思います。
DODもそのうち移植されるといいですね。

tatutama
04月05日
美しく耳なじみの良い音楽、美麗で滑らかなグラフィック、おどろおどろしく驚きの連続なストーリー、爽快感のある戦闘アクション…
リメイク版というだけはあって、非常に高いゲームバランスの、いいゲームです。
難点といえば、サブクエストのおつかいが多少面倒なのと、プレイヤーに少々の精神強度が必要なことぐらいでしょうか。
ただ後者に関しては、それだけストーリーの完成度が高いということですから、欠点というのは違うかもしれませんが。
とにかく、買って損はしないゲームだと思います。
キーボードよりコントローラー操作がおすすめです。

muimin
03月27日
古き良き箱庭ゲーで当時の感覚で遊べば神ゲー!音楽最高!
周回前提の構成だけど変わる部分が少なくてもっと端折ってもいいと思った
スクエニは嫌いだけどこれとSO2Rだけは好きだ

玄源
02月20日
nier automataが超絶面白かったので、これと似たものを期待して購入。
だがしかし、似て非なるものであった。
戦闘スタイルが似ているが別ゲー。
戦闘の爽快感が別ゲー。
キャラデザが似ているが別ゲー。
automataのコスチュームでプレイできるが別ゲー。
ヒロインの品が別ゲー。
まあ、ワイの感情のもってかれ方は似ていたので、nierの世界観は味わえた。
このゲームは、ワイの印象ではアクション付きノベルゲーです。
言いたいことは、automataに似ているだろうと期待してプレイすると、面食らうだろう。
追記:当方のpcでは、左手デバイス、マウスプレイで不具合が生じた。コントローラーは問題なし。

rewtsyel
02月05日
アニメとオートマタの方はPS4(とアマプラ)で体験済みなのでそれ前提です
ニーアオートマタの前の時代(というか前作)がリメイクされてsteamで遊べると聞いてやってみたです
配信されてずっと後ですけどねっ
戦闘システムはオートマタと比べて「あーアンドロイドじゃないしねー」と思ってたら魔法が使えたり
オートマタ時代には廃れた魔法が!ってちょっと驚いたです
スタイリッシュアクション+魔法という中々に面白い組み合わせでした
あと相変わらずの弾幕シューティング()
そしてレビューでは欠片も話せないストーリーテリング!!
もうちょっと気軽に話せる内容にして?
なんというか、小説を読み解くような感じで話が進んでいきます
言われたとおりに動き、言われたとおりに倒し、言われたとおりに殺し
それがどんな結末を呼ぶのか全く主人公(プレイヤー)に知らせずに
まさかオートマタにもチョイキャラで出てた子たちが重要な役回りをしていたとは思いもしませんでした
アニメでも意味深なこと言ってましたね!!
これでもネタバレになるのかな?ってレベルですね
知らない人からすれば「何言ってんだコイツ」ってなる話なのですが
にしてもオートマタから思ってましたが、作者隠しすぎじゃ?
1から10まで話せとは言いませんが、8までは話して?5で止めないで?
マルチ展開してるコンテンツを網羅することで8か9まではいけるというなぞ多き作品です
それだけファンが多いとも言えますね(私はニワカですが)
頭空っぽにしてザクザクヒャッハー!したいかたは是非どうぞ
感情移入はやめましょう。たぶん吐く
そんなお話です
救いが無い世界ってつらいの・・・

tomok
02月02日
先にニーアオートマタをクリアして、そのあと前作であるレプリカントにも興味を持ちプレイ。
アクションが軽快でバトルが面白く、暗いストーリーながらも楽しく遊べた。
2周目は敵の視点で物語を見ることができるため、お互いの視点で考えられるのも良かった。
周回プレイすることが前提となってるが、ファストトラベルが少なく、同じ場所を何度も往復するため飽きてくる。
特に3周目はほとんど変化がないため、3周目スタートはもっと終盤からでも良かったように感じる。
次作のニーアオートマタでは、そのあたりが改善されてるため、どちらか迷ったらニーアオートマタをおすすめする。
順番どおりやりたいならレプリカント→オートマタでいいと思う。

ZUZU
01月17日
どけ!俺はお兄ちゃんだぞ!
NieR:Automataをプレイ後、世界観や時系列が気になったので地続きの作品であるこちらを購入。
正直、かなり面白かったです。面白すぎてエンディング及びトロフィーをコンプリートしてしまいました。
【良かった点】
●ストーリー/ダレずに最後まで駆け抜ける面白さ。相変わらずのヨコオワールドが展開されており、伏線回収やキャラクターの葛藤などがしっかりと描かれておりたいへん面白かったです。
●アクションが爽快/スピーディーに魔法を使いながら剣で攻撃!みたいなアクションが出来ます。バフやデバフを各攻撃に自由に振り分けられたのも幅があって嬉しい。
●グラフィックが良い/PS3版と比較するとかなりグラフィックが向上しているのが分かります。美麗な絵でよりストーリーに引き込まれました。
●フルボイス/PS3版には無かったらしく、全モブやサブクエスト内の会話ですらボイスがあります。おかげで没入感が高かった。
【微妙な点】
●移動/マップが広いにも関わらず、殆ど己の足で移動することになります。一応船で移動したり動物に乗ったりして時短する手段もありますが、どれも乗れる箇所が限られていたりして微妙に使いづらかった点は否めないです。
●ドロップ率/トロコンを目指すうえで立ちはだかる最大の壁かもしれません。武器の強化で複数のアイテムが要求されたりするのですが、レアなものは敵を倒すマラソンを1時間やって3~4個出るかみたいな渋さです(多分3~4%とか)。武器の強化も4段階あるので、複数武器をレベル最大にするのは苦行じみている気がします。
●栽培/個人的に一番キレそうになりながらやってました。ストーリーには何も絡まないし、育てたから自分が強くなるとかはないのですが、サブクエのコンプやトロコンを目指すなら避けては通れません。解説すると長くなるので省きますが、低確率のレアアイテムを入手するのに現実時間で2日に一回しか引けないガチャを何度も引き続けることが必要になる感じです。
色々述べましたがNieR:AutomataだけじゃなくてNieR世界全体の流れが知りたい!みたいな方には強くオススメできる内容ではあると思います。ストーリーとアクションは本当に面白すぎたので、気になる方はぜひ手を取ってみてください。

rina
2024年11月09日
音楽をとっても、グラフィックをとっても、もちろんストーリーも。
フルボイスで楽しむことができるので、感情移入のレベルが違います。
新規さんでも復帰した方でも同じように楽しめる作品だと思います。
アクションは少し難点というか、理解するのに少し時間がいるかなと思います。
基本的にこう戦うべきみたいなものが無いので自由度は高いのですがアクションが苦手な人は序盤が少し壁かなと思います。
ただ、マリオが難なくできる方なら問題ないレベルだと思います!
不満点
オートセーブがありません。そのため、逐一セーブすることをお勧めします。
動作環境によりますが、facerigやobsを起動したままだと、たまに処理が重くなります(私は一回落ちました)
そのため念頭においたプレイが必要かもしれません。
P.S
このゲームはストーリーが長くボイスも多いので一人で楽しむゲームだと思っています。また、ネタバレすると面白さが半減…どころか激減するので配信向きかというと少し微妙かもしれません。

Horotoro
2024年10月08日
PS3履修済み。
むっかしのリメイク(2010)なんでボリュームは覚悟してください。あんまないです。
んが、グラフィックの向上、リメイクBGM、追加のシナリオ(少ない)。
これらを統括して、ヨコーのシナリオ好きなら買い、自分のようにPS3版をそこそこやって満足していたような人にはあまりオススメできない。
ていうかスタッフロールなんで飛ばせねえんだよ、こういうとこ地味にウザイね。以上です。

たかたか
2024年10月06日
オートマタ未プレイの完全初見で全エンディング見ました。
周回プレイは人によっては苦かもだけどそれだけの価値のあるエンディングでした。
これからオートマタやります。

qtvsjsp
2024年08月30日
面白いし、だいすきな作品。
全てのエンディングを観てほしい。
NieR Replicantには5つのエンディングがあり、順に開放していくことにより全てエンディングを観ることができる。
全てのエンディングを観るためには、ストーリーの周回が必要となり、かなりの時間と労力が必要。
ストーリー重視の作品なので、難易度はEasyに設定しオートでプレイするのがおすすめ。
全てのエンディングを観たものだけに得られるものがある!
ちょっとずつでもいいから、是非最後までプレイしてほしい。
NieR Replicantをプレイした後に、NieR:Automataをプレイすることを強く勧めます。

asukaza-twitch
2024年08月09日
[h3]決して駄作ではない.むしろ良作の部類に入るだろう[/h3]
それでもこの評価にしているのには理由がある
っと,その前に前提条件として私の情報を開示しておこう
私はこのゲームより先にNieR:Automataをプレイし,その世界観にドハマりした
全クリしてもなお,初見プレイの人の動画(反応)や感想を啜って生き延びている妖怪である
そしてNieRの世界観を求め,このゲームをプレイすることになったわけだ
一応,本作の全エンディングを見ているのでそれを踏まえたレビューであることをご承知いただきたい
まずは良い点から述べよう-------------------------------------------------------------------
言わずもがな曲は神.聞きながら「あぁ^~いいっすねぇ^~」ってなったね
ストーリーも非常に面白かった.流石です.
特に[spoiler]Eエンドルート[/spoiler]はバチクソに面白かった
もう本当に最高だった.コレだよコレェ!俺が探し求めてたのはよォ!
キャラデザも相変わらず高水準で仕上げてくるねぇ
特に[spoiler]カイネ[/spoiler]の[spoiler]太もも[/spoiler]がエッチすぎて最高,結婚して
-----------------------------------------------------------------------------------------------
次に悪い点-----------------------------------------------------------------------------------
ゲームシステムに問題がある...というか問題が多すぎる!
アクションゲームにおけるロックオンの機能は
"敵が移動しても画面中央に捉え続けること"や"敵が複数いる状況でも特定の個体を狙い続けるため"
などであると思うが,本作のロックオン機能は勝手に外れる仕様となっている
そのため目の前に複数の敵がいようもんならロックオン先がコロッコロ変わる
うざいったらありゃしない,やっててイライラする
それも相まって思わぬ方向に攻撃をしてしまい,
柵を飛び越えたり狭い足場から落ちてしまう現象が多々発生した
その足場が地上から低い位置にあれば問題無いのだが,縦方向に長いマップも有り
下に落ちた場合はまた登り直さなければいけないことになって,もーうざい!
マップ(GUI)も一言でいうならカス
そもそも店でマップを購入しないとマップが見れないという意味不明な仕様はまだいいとして,
全体マップを開いたときにサブクエ(時にはメインクエも)の位置を分かりやすく表示する機能が無く
どこに行けばいいのか分からない場面が多々あり不親切
メニューを開いても,メインクエストの"次に何をする"という表示も無く分かりづらい
肝心のそのクエスト内容も中々にクソなものが多い.
A地点で「B地点に行け」と言われたからB地点に行ったら「A地点に行け」と言われる
そんな往復マラソンみたいなつまらないクエストが大半を占めている
あと最高のクソクエとして"飛竜の卵納品クエスト"がある(MH4辺りの世代じゃないと分からないかも?)
まーーーーーーーーーーーーーじでゴミ,クソ
何回かモニター殴りかけた
ゲームにおける敵キャラの立ち位置は重要だと私は考えており,
そのキャラの魅力は主人公の魅力と同様,ゲームの魅力に直結すると思っている.
しかし敵キャラの闘う理由が独りよがりの当てつけみたいな,擁護できないものも多く
全く感情移入ができない敵キャラも結構いたため魅力のある敵キャラは少ない
個人的にすごく気になった点として,明らかな手抜きが目立ったところがあったこと.
文字だけで済ませて映像化してない箇所がちょくちょくあり,手抜きだとしか思えなかった.
リメイクしたんですよね?
[spoiler]あぁ,もちろん演出として文字だけで表現している場所は除きますよ[/spoiler]
ゲームの仕様上,マルチエンディングなのだが
チャプターセレクト等が無い為,最初からやり直さなければならず
ちょっとした演出の違いのためにほぼ同じ内容のゲームをさせられるのは退屈だしつまらん
しかもそのゲーム内容が上述したようにA地点からB地点へのマラソンばっかり
薄い内容を往復させて更に薄めたような体験を何回もさせる.
これの,どこが,面白いと思ってるんだ?
----------------------------------------------------------------------------------------------
これら多くの致命的欠陥があるのにリメイク作品として売っていい訳がないだろう
グラフィック(モデリング含め)も粗が目立つ箇所がいくつもあり,
本当にリメイクしたの?これで?と言いたくなる出来だ.
更に許せない感情に拍車をかけているのが値段である.
このNieR Replicantはセール時に3,432円で購入した.
一方,NieR:Automataはセール時に2,112円
なぜ最高傑作とも言えるNieR:Automataよりも高いんですかね?
私はこのゲームにこの値段ほどの価値はあると思えなかった.
勘違いしてないでほしいのは
「私個人としてはこのゲームは好きである」ということ
[strike]もちろん,[spoiler]B,C,Dルート[/spoiler]は除くが[/strike]
ただ私がこのゲームが好きだということと,
このゲームを他人にオススメするかどうかは,また別の話だ
私...私は,このゲームをオススメできない,という結論に至った.

しぐれうい(偽物)
2024年08月01日
世界一のお兄ちゃんから
⠄⠄⠄⠄⢠⣿⣿⣿⣿⣿⢻⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣯⢻⣿⣿⣿⣿⣆⠄⠄⠄
⠄⠄⣼⢀⣿⣿⣿⣿⣏⡏⠄⠹⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣧⢻⣿⣿⣿⣿⡆⠄⠄
⠄⠄⡟⣼⣿⣿⣿⣿⣿⠄⠄⠄⠈⠻⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣇⢻⣿⣿⣿⣿⠄⠄
⠄⢰⠃⣿⣿⠿⣿⣿⣿⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠙⠿⣿⣿⣿⣿⣿⠄⢿⣿⣿⣿⡄⠄
⠄⢸⢠⣿⣿⣧⡙⣿⣿⡆⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠈⠛⢿⣿⣿⡇⠸⣿⡿⣸⡇⠄
⠄⠈⡆⣿⣿⣿⣿⣦⡙⠳⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢀⣠⣤⣀⣈⠙⠃⠄⠿⢇⣿⡇⠄
⠄⠄⡇⢿⣿⣿⣿⣿⡇⠄⠄⠄⠄⠄⣠⣶⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣷⣆⡀⣼⣿⡇⠄
⠄⠄⢹⡘⣿⣿⣿⢿⣷⡀⠄⢀⣴⣾⣟⠉⠉⠉⠉⣽⣿⣿⣿⣿⠇⢹⣿⠃⠄
⠄⠄⠄⢷⡘⢿⣿⣎⢻⣷⠰⣿⣿⣿⣿⣦⣀⣀⣴⣿⣿⣿⠟⢫⡾⢸⡟⠄⠄
⠄⠄⠄⠄⠻⣦⡙⠿⣧⠙⢷⠙⠻⠿⢿⡿⠿⠿⠛⠋⠉⠄⠂⠘⠁⠞⠄⠄⠄
⠄⠄⠄⠄⠄⠈⠙⠑⣠⣤⣴⡖⠄⠿⣋⣉⣉⡁⠄⢾⣦⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄

Mio3
2024年07月15日
[h1] ゲーム自体の評価[/h1]
NieR ReplicantはマルチエンディングのアクションRPGです。戦闘は面白く、BGMも素晴らしい良いゲームです。
標準的なプレイで、すべてのエンディングを見るのに30~40時間ぐらいかかります。
このゲームのストーリーはこのゲームだけをプレイするだと少し理解することが難しく、同社のドラッグオンドラグーンという作品や、後に出たNieR:Automataとのつながりがあるためそれらのゲームをプレイすることでより理解が深まると思います。
世間的には鬱ゲーと言われることもあるストーリーなので、鬱ゲーが苦手な方は気を付けてプレイすると良いでしょう。
不満があるとすればゲーム内の農業システムです。花や作物を育てたりできますが、育つまでの時間が現実時間基準で肥料与えないと結構時間かかります。[strike] どうぶつの森? [/strike]
ちゃんとやると大変なので、PC自体の設定からタイムゾーン変更してずるしちゃいましょう。
買うタイミングは60%オフのセールで3500円ぐらいのときがお買い得です。NieR:Automataも買いたい!という方もいると思いますが、個人的にはNieR Replicantからやるのがおすすめです。私はNieR:Automataからプレイしましたが、ストーリー的にはNieR:Replicantが前作にあたるので順番通りやると良いと思います。
[h2]やるからには実績をコンプリートしたいという人へ [/h2]
めーーーちゃくちゃ大変です。PS的なアレではなく、ただ単純に作業。苦行。
敵がドロップするアイテムにRPGらしくノーマルドロップやレアドロップがあり、武器の強化素材にレアドロップが必要なものもあります。また、購入できないため採取限定のアイテムもあり、セーブして出なかったらロードしてまた探すみたいなことも必要になります。それなのに素材の要求数が多い!きつい!やめてー!
そのため、素材集めのときはYouTubeとかアニメとか見ながらのんびり集めていくのをおすすめします。
また、ある花を栽培するという実績があるのですがそれも大変。ガイドに書いておくので参考にしてください。
ただ、なんだかんだ楽しいのでぜひ買いましょう。
[h2]NieR:Automataをやってからプレイする人へ[/h2]
アーカイブの内容(ゲシュタルト計画とか白塩化症候群とか)が分かるのでぜひやりましょう!!!
私もNieR:Automataからプレイしましたが、操作似てるのでめちゃくちゃ入りやすいです。ストーリーの重さはもちろん健在。やらない理由なし。

wmb5s_s
2024年05月30日
とても面白く、大変満足しています。
古臭い、御遣いゲー、つまらない、、、などのネガティブな評価もあるようですが、私は大変満足しています。
不満があるとすれば、主人公が青年なことくらいです。
世界観、ストーリー、音楽、マップ、グラフィック、キャラクターデザイン、ボイス、モーション、操作性、ゲーム性、どれもよいです。
主人公が青年であること以外はとても素晴らしいゲームだと思います。
まぁ、最近のゲームとかあんまりやらない人の評価ではありますが、とてもオススメです。

にゃんこ
2024年05月25日
良かった点
ニーアオートマタをやった人ならやって絶対損はない作品です。というかアクションが一新されオートマタに近い感じでプレイできますので、ファンタジー世界のオートマタという感覚で戦闘できます。相手が機械かマモノかな違いなだけかな?
救済措置のイージーモードでストーリーを楽しみたい人向けでもあります(ほんの一部だけ攻略情報が無いと詰みますが)
ヨコヲさんのどう転んでもバッドエンドに気付けたらオートマタの世界観も「ああなるほど」となるでしょう。シナリオの(伏線投げっぱなし部分は置いといて)設定の激重さはなかなかくるものがあります。こんなにもキャラたちを追い詰める流れをどうやったら思いつくねん。
あと成長したヨナの可愛らしさは異常です。ホンマに12歳(設定)かな?一方でニーア(主人公)は魔物絶対コロスマンになっているので単純明快(笑)・・・と思っていたら二周目でいい意味で裏切られます。
悪い点
ワープゾーンがほぼないないので行ったり来たりが絶望的に面倒です。特に金策のお使いでダンジョンへ行くときにいちいち梯子登ってうんたらかんたら・・・オートマタはこの部分を反省して各所に転送できたんですね。
レアアイテムが一部の敵からしか確率で落ちないくせにダンジョンに3~4体しか出ないとかそういう周回プレイが面倒です。この部分を反省してオートマタにはエミールショップが(略
と、オートマタの前作なんだなと思う不便さが多くあります。逆に言えそういうやり込み要素すっ飛ばして武器収集だけを目指せばまあそこまでストレスではないです。
なんにせよ周回ゲーなのに移動がめんどくさいというのは致命傷です。主人公の村も広すぎです。
オートマタをやった方にお勧めと書きましたが、色々便利だったシステムが無いのであくまで補完目的でプレイしてください。
あとこのゲーム自体がドラッグオンドラグーンのとあるエンドの続編なので、色々イミフな部分がある。そういう意味ではオートマタだけでニーアシリーズを完結させたいならやらない方がいいかも?