










ニーア レプリカント ver.1.22474487139...
NieR Replicant ver.1.22474487139... は、これまで日本でのみリリースされていた NieR Replicant のアップデート版です。高い評価を得た傑作、NieR: Automata の唯一無二の前日譚をご覧ください。最新のアップグレードにより、見事に復活したビジュアル、魅力的なストーリーなどを体験してください。
みんなのニーア レプリカント ver.1.22474487139...の評価・レビュー一覧

tanatomo
2024年05月19日
2021年のゲームとは思えない水準だが、それでもEエンドを見るためだけでもプレイする価値があります。
オートマタから始めた新規勢です。
正直オートマタと比べてグラフィックがしょぼかったり、見劣りする部分は多いです。
特に序盤はオートマタをやってなかったら投げ出してるレベルの、図書館を往復するだけのダルいお使いクエストの連続でした。
それでもきっちり4度周回して、無事Eエンドを見ることが出来ました。
ABCDの旧作部分は古さや拙さを感じることが多かったのですが、このEエンドを含めたEルートだけは完全新規で明らかに出来が良かったです。
このEルートのクオリティで全部リメイクしてくれてたらもっと売上も評価も高かったんじゃないかと思いますが、それでもこのEエンドを見ることが出来るだけでも価値のある作品です。
というわけで個人的には
E>オートマタ>D>C>B>A
って感じです。
そしてオートマタに比べて劣っていると述べたものの、ニーアシリーズ特有のシナリオ、音楽、アクションの良さはしっかり健在です。
如何せん周回がダルいので、オートマタよりも人に勧めにくい作品ではありますが、DOD、オートマタをやって面白いと思った方ならば同様にしっかりハマれる作品だと思います。

kozeni200
2024年04月30日
ところどころ苦行じみた繰り返し作業や、これいらないだろ?と思うような要素はあるが
ストーリーは良いので最後までプレイした
まあストーリーもある意味「(精神的)苦行じみた繰り返し作業」ではあるけど・・・
オートマタをやる前に遊びたかった

Readman plz raggy
2024年04月18日
絶望絶望絶望涙絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望涙腺崩壊絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望泣絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望絶望

あゆむちゃん
2024年04月17日
面白いしとても好きなんだけどひたすらに面倒なゲーム。
1.移動が面倒
・行ける場所は少ないが、マップは広く、移動手段に乏しい
・ファストトラベルのようなものもなくはないが、利用できる場所・飛べる先が不便な場所ばかり
2.クエストが面倒
・ただでさえ移動が面倒なのに、あちこち行ったり来たりするいわゆるお使いクエストが多い
・攻略とは何も関係ないアイテムであるお花を、リアル時間で数十時間かけて育てながら交配し、レアな花の種を集めるクエスト等、面倒なだけのクエストもちらほらある
3.周回が面倒
・すべてのEDを見るために5週する必要がある
・2週目以降では追加のシナリオもあるが、基本的に同じストーリーを何度もなぞる必要がある
・スキップできないイベントが多く、読み飛ばすのにも時間がかかる
・ボス戦中、キャラクターのセリフが続いている間は撃破できない
4.HARDモードが面倒
・1週目こそ歯ごたえがある戦闘が楽しめたが、2週目以降は「歯ごたえはないがただただ敵の体力が多くて時間がかかる」という戦闘
と、面倒な要素がてんこ盛りですが、キャラや世界観、BGMはとても好みです。
良くも悪くも雰囲気ゲーですね。
Youtubeで「イニシエノウタ」を聞いてピンとくる方、キャラデザが好きな方、世界観が好きそうな方、鬱々とした雰囲気のゲームが好きな方にはお勧めです。
追記
全ルートクリアしました。
Eルート進行時にしか取得できない実績があることを後から知りました。
取得するには再度数週する必要があるようです。
面倒……

Miki
2024年04月09日
長いこと積んでいたオートマタをプレイしてみたら、あまりにハマってしまったのでレプリカントもやろうとセールを待って購入しました。
今度は積まずにプレイし続けてなんとか全エンディングクリアしました。
まあリメイクとはいえオートマタより7年も前のゲームですからね。
ハードの世代から違うので、規模が小さいのも話が冗長すぎるのも仕方ありません。
そんな古臭いゲームを改修してオートマタ並のプレイ感覚で遊べるようにしてくれただけで御の字です。
私はニーアの世界観を補強するという意味ではプレイして良かったと思っています。
今度またオートマタを最初からプレイします。
このレプリカントをおすすめするかしないかで言ったら、オートマタをプレイ済みでレプリカントが気になっているなら是非おすすめ。
今後オートマタをプレイする予定で、その前にレプリカントからやってみようという方にも是非おすすめします。
オートマタをプレイするつもりはないけどレプリカントをやってみたいという方は、悪いことは言わないからオートマタをやりなさい。

Roman63191
2024年03月28日
私は先にニーアオートマタをクリアしてからのプレイです。
セールで購入しクリアしましたが、信者以外は購入すべきではありません。
圧倒的にストーリー背景の情報が不足しており、このゲームによって過去・現在・未来とどう繋がりどう影響するのか不明の為、中途半端なストーリーのRPGになっています。
こんな説明不足では全然理解できません。
はっきり言って、ストーリーはやらずにエンディングだけをyoutube等で見て、ニーアの歴史をWeb纏めで確認する方が充分理解できるし充分楽しめます。
なのでこんな超中途半端なストーリーゲーを購入する価値はありません。
ニーアオートマタは良かっただけに大変残念でした。

むっしっし
2024年02月28日
周回させる前提ならもう少し各周回ごとに変化を持たせてほしい。
同じ内容を繰り返されて喜ぶのは信者だけです。
ストーリーも想定の範囲内で進んでいくので大した衝撃はない。
オートマタが最高だったために残念です。

nbunbun
2024年01月11日
[h1]魅力的なストーリーをたちの悪いシステムで希釈し細断した到底おすすめできないゲーム[/h1]
良いゲーム体験の設計に失敗した作品で、前半は薄く後半は冗長な苦渋のゲームプレイ
NieR:Automata推しの者としてプレイしたことに後悔はない(ちょっとあるかもしれない)が、他人におすすめすべきではない作品
[h2]-ネタバレ無し-[/h2]
[h3]ストーリーとキャラクター[/h3]
ストーリーはラノベ的でそれ自体は問題無いが、数々の良くないゲームシステムによりテンポやスピード感が阻害され魅力を損なっている。特に物語の進展もないまま方々をうろつかせたり、行って帰ってこさせるだけのとんぼ帰りを何度もさせるシナリオは非常に不満が募る。
キャラクターも同じで、ストーリーテリング上の事情で魅力を上手く引き出せない状態が最後まで続く。
[h3]アクション[/h3]
オリジナルから改善されたアクションの基本セットは良い。強・弱攻撃、回避、ガードとパリィ、射撃、範囲攻撃と基本的な要素がそろっており操作も快適だが、それらを生かせるだけの敵のバリエーションやシチュエーションに欠けている。ゲーム終盤ではボタンを連打するだけの単調でわずらわしいゲームプレイになっていく。
[h3]クエストとマップ[/h3]
クエスト(他のゲームでのサブクエストにあたる)のデザインが致命的に悪い。その大半がたらいまわしおつかいクエストで、伝えたい物語が無いままデザインされているのが明白である。おつかいクエストの中でさらに別のおつかいをさせるマトリョーシカなたらいまわしデザインはプレイヤーの体験を考えて作られているとは到底思えず、端的に言って時間の無駄になっている。
それに追い打ちをかけるのがマップデザインで、ロード画面をはさんで街と街をつなぐ広いエリアは何度も訪れるにも関わらず何もゲーム上大事な要素が無い。同じエリアを何度も行き来させることでマップに親近感を持たせゲーム世界を生きた物にする好事例は数多くあるが、本作の何も無いエリアの入口と出口を何度も通過させることには物語上意味があるとは思えない。とんぼ帰り徒労クエストとこのマップデザインが組み合わさることでプレイヤーのゲーム体験が大きく毀損されている。
[h3]極めて良い音楽[/h3]
岡部啓一らの手がける音楽は極めて良い。感情をゆさぶるユニークで力強い音楽に対して、他のゲームシステムが追い付いていない。このような素晴らしい音楽を備えた作品をおすすめできないのはとてもとても残念な事である。
[h3]数々の良いアイデア[/h3]
多彩なカメラワークの使い分けと他のゲームジャンルのパロディ、言葉を入手してパワーアップするというコンセプト、状況によって重層的に盛り上がっていく音楽など数々の良いアイデアがある。しかしベースのゲーム体験が悪いために埋もれてしまっている。
[h2]-ネタバレ含む-[/h2]
[spoiler]
[h3]良くない類の周回プレイ[/h3]
周回プレイと新しいエンディングという仕組み自体に不満は無いが、5個の鍵集めを3連続でやるとさすがに気が狂う。
3周目のための全武器集めもガイド無しで自力でやるのはまず無理で、周回前提のゲーム設計なのにガイドでネタバレに近づかせるつくりなのは問題がある。
また周回で追加されるセリフやノベルパートなど新たな物語要素により、回を増すごとにボタン連打の手間が増えて煩わしくなるという本末転倒さ。
Eエンディングまで見て、個人的にこの作品は3周半を要する密度の物語ではないと感じた。2周で全部伝えてくれれば不満はあるがおすすめしてよいゲームになっていたと思う。
カイネ操作からのEエンディングはそれまでの労苦もありとても良い時間だった。これをもっと早く持ってきてほしかった。
18%もの人がEエンディングまでプレイしているのはかなり驚きで、労苦をねぎらい合いたい。
[/spoiler]

めるとべあ
2024年01月04日
[h1] どこでもファストトラベルの偉大さを教えてくれる作品 [/h1]
Automata未プレイ、5つ全てのエンドを確認済みでの評価。
・シナリオ
報われなさ、切なさ、絶望の具合はイイ感じで出ているのでファンがつくのも納得ではあった。が、見せ方として「周回」という方法がベストだったか問われるとNoだろう。追加される部分も長い作業の割には少ないのもキツい。質は良いのだが提供の仕方が悪い、そんな印象。
・ゲーム部分
大昔の作品なのでケチ付けるのもどうかと思うがあえて言うならクソ。戦闘している時間よりもひたすら地面を転がって移動している時間の方が多い。最近のオープンワールドのように歩いているだけでも楽しめるようなフィールドでもなく、同じところを往復しているだけなので非常に作業感が強い。ある程度進めると使えるようになるしょぼいファストトラベルもアクセスが悪い上に、行けるところも少なく大して短縮になってないのでもの凄く使いづらい。作中でそれに関する(おそらくネタとして)メタ発言が出てくるが普通にキレる。いや、キレた。挽肉になってでも移動させろと。
・総評
ビジュアルノベルとしてはオススメできるが、ゲームとしてはオススメできないので親指は下げる。

haruharu
2024年01月02日
カイネのもっこりはモデラーのミスじゃなくヨコオ氏の発注通り。
オマタ→レプの順でやりましたが、見事に(ヨコオワールドに)ハマりました。
(小説一式と人形たちの記憶BDまで買った)
ゲームシステムは賛否両論かもですが。

Ne-One
2023年10月05日
[h1] 過去やったゲームで確実にワースト3に入るゲーム[/h1]
[b]※大いにネタバレを含みます※ [/b]
狙ってやっているのかと思うくらい、逐一全てにおいて不親切です。
その最たる物が
[h2] [b]◯ エンドロールをスキップできない [/b][/h2]
このゲームは周回前提、マルチエンディングになっていて
全てのエンディングを見ると[spoiler] 5 [/spoiler]回エンドロールを見る事になります
その全てでクソ長いしょーもないエンドロールを流さないといけません
じゃあ、エンドロールが変わってるんでしょ?と思いたいところですがほとんど変化はありません
何周目かで曲が違ったとかその程度です。
◯ うっすーく盛られていくストーリー
周回を重ねるたびにすこしずつストーリーが変化していく、というよりはすこーしづつ情報が盛られます
例えるなら一度読み終わった小説を読み直したら、全体で1~2ページ分くらいの行が散りばめられて増えている感じ
特段驚くような展開も見せません、こうかこうだろうなと予想した方の悪い方が大体起きます
読めてしまうストーリー展開が悪い、という訳ではありませんが
もったいぶって全く同じ内容を何周もさせられてまで見る内容ではありません。
しかも[spoiler] ストーリーの細かな部分(核となる部分も含む)は語られません、設定資料集からどうぞ [/spoiler]
本当の本当に時間の無駄です。
◯他不親切部分
全部、と言いたいところですが思いつくのを何個か書きます
■ファストトラベル無し、よく言われてる部分ですが何でここ改修しなかったのか意味が分かりません
■何の魅力も無いサブクエスト、どちらかというと私はサブクエストは好む方ですがただの時間の無駄です
メインクエストでもやらされますが、結構な距離の場所を何の意味も無く何往復もさせられます
ファストトラベルはありません。
■しょーもないギミック
急に化け物に追われて捕まったらゲームオーバー
2分以内にボス倒さないとゲームオーバー
他ゲームでも嫌われるだろうなというギミックが出てきます、しかも一回だけです、要らない。
■ブラックバックに文字の強制サウンドノベル?
メインストーリー上でもサブクエストでもこの処理で進む回が何回もでてきます
バック映像くらい用意しませんか?
小説という程面白い内容でもありません。
もっともっとありますが、いくら書いても書き足りません
とにかく何をするにしても不親切です時間だけがかかります
オートマタに繋がるストーリー?世界観が好きならやるべき?
Youtubeで解説してくれてるのを観ましょう、20分くらいで済みます
やって後悔したゲームは久々でした。

yryrdz
2023年10月03日
I feel like this has the most fetch quests out of any non-MMO gave I've ever played. I didn't' hate it but simultaneously can not recommend it.

MMR
2023年09月27日
ストーリーやアクションなどは、Nier Automataより良いように思えます。
最終的に好みが出るところではありますが、決して劣るものではないと思って頂ければと。
あと、Nier AutomataのYエンドをやる前に、こちらをやっておくと、よりYエンドでの感動が大きくなるのではと思いますので、是非ご一考を。

eq231yh
2023年09月03日
オートマタをプレイ済みで、レプリカントをプレイしました。オートマタとは違った印象のデポルやポポル、エミールなど未来を知っていての過去をプレイするのは、かなり良かったです。
オートマタ同様、ゲームの世界観は素晴らしいですね。おもわず引き込まれます。マルチエンディング仕様や随所に散りばめられた遊び心。是非プレイをお勧めします。

hotperokan
2023年08月22日
作中で読み取れない設定は無いも同然と思います。
ストーリーは設定資料集で補完するものではありません。
周回プレイは文字通り同じ内容のものを何度もプレイする。
ちょっとだけ変化がある。本当にちょっとだけ。

maron0501
2023年08月08日
美しいBGM、綺麗な画像、透き通るような世界観、まさにニーアシリーズといった感じでした。
ゲーム性は、一言いうと王道のオープンワールドRPG。
それほど、広大というわけではなく主人公の村の周りに地域や村があるくらいですが、飽きがこない、無駄のない感じです。
このゲームには、エンディングが5種類あり、A、B、C、D、そして隠れエンディングのEがあります。
私は、普段は1周しかしないタイプですが、他のエンディングも見たくなり5周して全てのエンディングを見ました。
5周と聞くと途方もないように聞こえますが、このゲームには少年期と青年期があり2周目からは少年期は省略されて青年期からのプレーとなります。
1周目にサブクエもほぼ終わらせていたので、2週目からはメインストーリーを最優先にこなせば、1時間半くらいでクリアーできます。
2周目からは、ヒロインのカイネやマモノ視点から物語は進んでいくのでまた違った物語を感じることができます。
また、1周目の最後で強い武器なども手に入るので、2周目からは大体素材も集まってると思うのでそれを最強クラスにグレードアップすれば、雑魚は1撃、中ボスでも3撃くらいで倒せるので、素通りするかの如く簡単に進めていけます。それに、2周目からは雑魚はあまり相手にする必要ないです。
3周目は武器を全て収集してからエンディングにむかってください。
そうすると、CかD、のエンディングに向かうことができます。
少し、ネタばれになりますが、カイネを生かすか殺すかの選択を強いられます。
ここで、殺すとCのエンディング、生かすとDのエンディングに向かいます。
Eのエンディングに向かうには、Dのエンディングをクリアーしてる必要があります。
しかし、Dのエンディングを選ぶと、一旦、今まっでのデータセーブが消されてしまいます。
Eののエンディングをクリアーする事で、最終データを復旧させることは可能ですが
Cのエンディングも見たい人は、まずカイネを殺してCのエンディングから見ることをおすすめします。
そして、Dのエンディングをクリアーすると、データは消えてしまうのでnewGAMEから始めることになります。
ですが、スタート画面が少し変わってるのに気がつくと思います。
しかし、目的はEのエンディングを見ることなので、今までの周回同様、メインストーリーを最優先にこなして、カイネが仲間になるところまで進めていきます。
そうすると、そこからは強制的にカイネが主人公となりカイネ操作でストーリーは進んでいきます。
また、カイネが主人公となるのでストーリーも変わるので、例えるならちょっとしたDLCと言った感じでしょうか。
そして、カイネが主人公になった時点で自分のレベルも元に戻ります。
なので、一気に進めやすくなります。
私としては、このEのエンディングこそNieRの透き通る世界観を感じました。
ぜひ見てほしい隠れエンディングでしたね。
また、サブクエを全部こなしたい人は砂漠の花というクエは最優先でこなした方がいいと思います。
栽培でしかクリアーできないので、とても時間がかかります。
やり方は、誰かがネットに載せてると思うので検索してみてください。
少しネタばれな部分もありましたがおすすめのゲームです。

uminin
2023年08月06日
ノーマルでEエンドまでプレイしました。
クソゲーです。
オートマタで興味を持った方は絶対にプレイをおすすめしません。
ストーリーが酷い、展開も酷い、説明不足というレベルじゃない。
小説を作文用紙1ページにまとめろとでも言われたのかってレベルで酷い。
スッカスカなので解説動画やサイト見た方が理解できるでしょう。
当のニーアたちも一切理解してないと思われます。
ゲーム部分もお使いが酷い、素材集めが酷い、親切機能が一切ない。

king_key
2023年07月28日
ストーリーの説明不足がひどい。
物語の背景、設定、ストーリーの大部分が本編中には明かされず、プレイヤー自身が、ゲーム外で調べて、補完しなければならない。
一応、公式の設定資料集などで気になった点は、解消されるのだが、この形式上ゲーム本編をクリアしただけでは、消化不良感がどうしても強い。
Eエンド(すべてのエンディング)まで、クリア済みですが、最後までやってよかったという気持ちより、時間を無駄にしたという思いのほうが強いです。
昔のゲームのリメイクなので、仕方ないですが、戦闘も面白くないし、全エンディング回収するのも、つまらない作業を繰り返して時間を費やした挙句、モヤモヤしたまま終わるので、ハッキリ言って今の時代にやる価値ないです。
金と時間をただ無駄にしただけでした。

まさな
2023年07月19日
ストーリーは人を選ぶタイプだが素晴らしい完成度。ただ10年以上前のゲームのリメイクなのでアクション面やグラフィック、UI等はどうしても今の基準のゲームと比べるとやや見劣りする。妥協できる範囲ではあるが・・・
アクション時の操作レスポンスは次作オートマタ寄りにチューニングされているので悪くないがやや単調で飽きやすいかも。
万人にやっていただきたい傑作なのだが、結局古いゲームのリマスターに過ぎないのでフルプライスでは少しおススメするのをためらう。
ただセール中なら確実におすすめできます。

tokiyagi
2023年06月15日
全実績解除までプレイ
ストーリーはとても面白く、エンディング分岐のためにストーリーの周回が必要だが追加シーンやイベントがありそこまで退屈せずに進めることができた。レベルや所持品が引き継がれるので1周目で苦戦したボスを軽々攻略できるのも爽快感があってよかった。
魔法がいちいちかっこよすぎる。厨二感あふれる名前とそれに負けないかっこいいエフェクトがマッチして適当に撃っているだけで楽しかった。
個人的にはサブクエがお使いだらけになっているという点についてもそこまで煩わしいとは感じない、またサブクエを一切やることがなくてもストーリークリアまで障害はないため、そこまで気にはならなかった。
[b]しかし、全実績解除までやりこむならば、相当の苦行を覚悟した方がよい。[/b]私のプレイ時間のうち3分の1は武器強化のための素材集めである。実績の一つに[u]33種類の武器を最高レベルまで強化[/u]というものがあるが、敵のレアドロップを狙ったり、湧き場を復活させるためにエリア移動を繰り返したり、といったマラソンがとてもつらかった。
[spoiler]この実績はDLC武器の強化を入れても解除できるため、そちらを強化した方が早く解除できるかもしれない[/spoiler]
[spoiler]あと白の月光草を咲かせる実績は本当に虚無だった。
咲かなすぎて数日間このゲームが園芸ゲーと化したので取ろうとしてる人は注意[/spoiler]
長々と書いたがこのゲームは自信をもってお勧めできる面白いゲームだと思う。もともとAutomataをプレイする前に触れておこうと思って始めたが、こちらにのめりこんでしまうぐらいには熱中できるゲームなので、迷っている人はぜひ遊んでもらえればと思う。

PixelFrosty
2023年06月04日
e3 81 9d e3 82 8c e3 81 8c e7 be 8e e3 81 97 e3 81 84 e3 81 a0 e3 81 a3 e3 81 9f

yatuha_hibiki
2023年05月31日
7本目のゲームレビュー。
内容、ストーリーはとても面白いし、音楽もよい。
リメイクの追加要素はやっていてわくわくしたし、ぜひ何も知らない人は遊んでほしい。
ただ、選んだ選択肢でエンドが変わる系なのだが、
3,4週目で同じことの繰り返しで正直飽きる。
なので、動画で見ているほうが、人によっては楽しめると思う。
あと、釣りとかのクエストは結構苦行だった。
また、全ワード(収集要素)集めをしようとしたが、一部セーブアンドロード
前提のものがあり、そこだけ取得できていないことが判明。
どうあがいても回収不可であり一気にやる気が損なわれた。
ただ、これらは(収集以外)細かい話なので、あまりネガティブにとらえないで遊んでみてほしい。
余談だが、一番上のセーブデータで遊んでいると、RTA系の実績解除を目指す際
上書きしてしまう恐れがあるのでそこに一番注意してほしい。
私はほぼ完全クリアデータ(前エンドクリア)がそれで消えました。
でも実績全クリする程度には楽しめたので評価少し落ちるのは
コレクターとしてのネガティブイメージが主かも。
8/10

田中ロンリー
2023年05月15日
全実績解除でのレビューです。
NieR Automata が好きでPS4,Steamでもプレイした私的には本作オススメできます。
Automata 未プレイでも問題ありません。
ちなみに…
2Bのお尻が良い!って方もご安心。
お尻枠の方こっちにもいますよ、おしとやかではないが……可愛いからいいよね…。
〈良い点〉
・世界観、ストーリー、言わずもがな抜群。
・音楽が特に最高。
・登場人物が魅力的。
・操作性は普通。
この4つあれば楽勝ですよね。
〈好き嫌いが分かれる点〉
・ファストトラベルなんて無いので注意!!
・素材マラソン当たり前。
・2週目以降に追加される話や視点の変化はあるものの、変化に乏しい。
ストーリー上、ガラッと変わるのはラストのみ。
全ED回収する為に
[spoiler] 青年期途中~ラスボスまでの道中を計3回繰り返します。【 B・C・D エンド】 [/spoiler]
[spoiler] 最初から少年期途中まで再度プレイします。【 E エンド】 [/spoiler]
そういう仕様ですので、我慢。。。
その我慢に見合ったお釣りが返ってくると思いますよ。
あーだこーだ言いましたが、面白いので是非!!