






OrbusVR
OrbusVR は、ルームスケール VR 用にゼロから設計された、初めて完全に実現された MMORPG です。数千人のプレイヤーが参加する巨大なオープンワールド、興味深いストーリーに続く数十時間のクエスト、興味深い伝承とキャラクター、5 人のプレイヤーのグループ ダンジョン、ワールド ボスなどが特徴です。
みんなのOrbusVRの評価・レビュー一覧

myisyaru(JP)
2022年10月02日
タンク、ヒーラー、アタッカーの要素があり、
それぞれの役職でしっかりとした立ち回りが必要で
その辺りがこのゲームの面白さだと思う。
ダンジョンのボスは色んなギミックがあったり、
釣りや採取、ペットの育成などサブの要素も豊富にあって
個人的にはとてもいいゲームだと思うけど......
今は完全に過疎化してしまっている。
未だに対応言語は英語のみで
英語が苦手な人にはとても高いハードルになっていて
どうにかならないかなぁといった現状です。
一応ちゃんと更新は続いていて
季節イベントや新しいダンジョンなどが追加されてはいるので
何かを機にまた盛り上がってほしい。
[strike] なんでフリートライアル版消えてるの [/strike]

defatist
2019年06月06日
VRMMO
剣士(タンク):斬撃の向きでコンボ発動上下義理の判定が渋い
聖職者(タンク):ハンマーを掲げて攻撃を受けると特殊能力が発動できる
弓(DPS):どこからでも当てることができるなら最強できないならゴミ
ハンドガン(DPS):カード燃やして能力アップDPS職最強使いやすい
マスケット(バフ屋):PT必須
バード(バフ屋):よくわからん木琴叩いてる
シャーマン(魔法):エリアダメージ玉投げ
魔法使い:ORBUSVRの花形杖で文字を書いて魔法を繰り出すスキル習得クールダウンMP共にないため正確に早く自分が覚えている魔法を的確選び詠唱するプレイヤースキル特化職初めてだと初級者向けの魔法も唱えられないマスターできればほんとに最強
目標は1秒間に3詠唱でむりなら一日一万回感謝のFire SpellsⅡだ

yasaya9802
2018年12月17日
英語分からない人にはお勧めできない クエストの説明とか全部英語だから
自分も分からないので適当にフィールドウロウロしながらモンスター倒しまくってた 日本語対応して欲しいな

Pawn
2018年09月23日
追記
パーティーを組んでダンジョンに行くという夢をかなえるために、ディスコードにて日本コミュニティを立ち上げてみました。私をボッチから解放してください!
https://discord.gg/gQ2uJjB
とても面白いゲームだと思います。VRMMORPGというジャンル事態私が知る限りこのゲームだけでしょうか?
戦闘は、剣なら実際に腕を振り(←↑→←など切る方向のコンボによってスキル発動)、弓や銃なら敵をしっかり狙い(遠距離だと結構外したりしますw)魔法なら詠唱しなければいけません。(MPやキャスト、リキャストの概念は無く、いかに早く詠唱できるかというPSによってDPSが変化します)
また、最近のMMOで個人的にあまり見なくなったと思っていたのが、通りすがりにバフやヒールをかけてくれる天使プレイヤー
Orbusでは結構見かけます。よく助けてもらって声をかけてもらえるのですが、英語がしゃべれないもので...
ほぼほぼ手探り状態で遊んでいますが、非常に楽しいゲームです。プレイする価値ありかと思います。

Takomonake
2017年12月26日
一応ソロで6ぐらいまではサクサク上がります(カンスト20)。そこからはクエスト通りの敵を倒そうとすると乙るので狼かゴーレムをボコって経験値を稼ぐかお金を集めてヒーリングポーションを買ってごり押しするかしましょう。(主は剣士使ってます。まぁ、私が今居るのがまさにそこってだけなんですけどね・・・
一番良いのはPT組んでの戦闘でしょうが主は英語できないんでね・・・ソロですよ。まぁ、たまに外国人プレイヤーに囲まれたりしますが何言ってるか判らないので対応できないです。(砂漠のPvPエリアに6LVが居たから帰り方教えてくれてたのかな
[strike]ついでに、一応wikiといえるほどではないですがwikiをつくってるのではじめるプレイヤーは参考程度にどうぞ。気が向いたら他の方も編集してくれると助かります。ただ、日本人プレイヤーが何人いるか知りませんが・・・そこそこ居るならPT組んだりしてみたいですね。
一応、魔法使いと釣り人になるための装備獲得クエストについては書いてあります。それ以外は英語が読める方ならジャーナル見れば大抵解決しますけどね。
https://www65.atwiki.jp/orbusvrjp/[/strike]
諸事情により更新停止しており今現在は別の方が作成した日本語wikiが存在しますのでそちらの方が情報が多く新しいです。日本人プレイヤーもDiscord上ではそれなりには居るようですのでそちらに参加するといいと思います。