






Orcs Must Die! Deathtrap
オークは死ななければなりません! Deathtrap は、アクション満載のサードパーソン シューティング ゲームとトラップ ディフェンス ゲームです。ローグ ライトの選択を通じてオークを殺すウォー メイジとして進化し、最大 4 人のプレイヤーで大群を殲滅、内臓除去、焼却しましょう。
みんなのOrcs Must Die! Deathtrapの評価・レビュー一覧

chip_max
04月07日
遊べはするけど、遊び方に幅があるかというとそうでもない
初めてこのシリーズを遊ぶなら1や2から遊んだほうが楽しめるんじゃないだろうか?安いし
キャラクターの種類が豊富で、感触も結構違うのでそこは良かった
一方で置きたいところに罠が置けないとか、マップが広すぎる喝不自由すぎて、バリケードと時間ばかりを浪費するような設計が目立つなど、変なところで窮屈
個人的にはOMD2あたりが一番面白かったような気がする
とはいえ値段以上には遊べるしボリュームもあるので、どちらかと言えばおすすめという程度、他に遊ぶものがなければ暇つぶしにはなる
時間は結構つぶれるし、一応Steamdeckでも遊べる
Steamdeckでは罠や敵が多くなりすぎると20FPS以下まで落ちるけど、そうでもない時は70FPSくらいはでる
一回のランが長すぎるのが問題で、特にマルチプレイだと「さすがに今から一周はきついよなー」って思うことが多かった
そのためか、最近のアプデでミッションの合間にセーブできる機能が追加された
マップがでかすぎるという反応にも対応すべく、旧作のマップや既存のマップの縮小版などの追加あった
ユーザーの反応に対応してくれる感じは好感が持てる
まあそもそもこのくらい最初からあってくれと思うこともあるけど
日本語の翻訳の精度があまりよくなく、そもそもキャラクターのセリフは英語音声で英語字幕
UIや、トラップやクエストの説明文などは一応翻訳されているものの、変だなと思うものや、中には完全に間違っているものある。違和感を感じたら一度言語設定を変更して原語を確認してみるなどよい、面倒だけど
今までのシリーズ製品と比較して明らかにローカライズは手が抜かれている感じはするが、きっと日本であんまり売れてないんだろうなぁ、と思うとそれも仕方がないのかなとも思う。残念だけど

king.of.syati
02月26日
3も知らない間にアプデ入ってマシになったらしいが、遥か前にクリアしてやってないから知らん。
なので数回のアプデ時のプレイしかして無いがその時の3に比べれば普通に今作は面白い。
何がいいって3では金欠過ぎて全然置けなかった罠をサクサク置ける!
ただ不満点もある、せっかく罠いっぱい置けるのにステージの作りが凝りすぎてるのか壁も天井も使えないとこが多すぎる、、、
なんでや!?
キルボックス作るのが楽しいのにーーーー

nimame1132
02月16日
過去作すべて網羅してきてのプレイになります。
育成要素コンプ、10万スカルの衣装も購入完了してのレビューになります。
結論から言えば楽しめました。
いい点
・バリケードが一定個数無料で置けるので序盤にひたすら武器で戦って捌かないといけないという過去作最大の欠点が解消された(アプデが入るまでは個数固定のせいでキルゾーンがほぼ固定になってしまい、戦略の幅が限定されすぎてマイナス点でしたがアプデでコストありのバリケードが出たためプラス点に)
・人を選ぶとは思うがキャラ育成要素は一応良かった。
・罠強化に選択肢が出てよかった。強化要素が少ないけど・・・
悪い点
・高難易度のハンターと空飛ぶビーム撃つやつが明らかな未調整で萎える。特に空飛ぶ方は最悪。
・リフト真横に敵が突然枠マップがあり、はっきり言ってタワーディフェンスゲーとしてはやっちゃいけないことだと思う。
→これのせいでバリケードを置く位置も固定化してしまいワンパターンになる。
・すべてのMAPが非常に良くない。どうしてこうなった?
→マルチ大前提すぎてソロだとカバーしきれないほど広い。一人でさばける位置にキルゾーンを作るとワンパターンになる。
→すべてのマップで天井がほとんどない。高難易度になると必然的に天井がないと削りきれないため、キルゾーンが限定される。
→壁罠が仕掛けられる壁が少ない。景観ばかり意識したMAPがおおく、窓だのドアだので罠が設置できない壁が多すぎる。
高難易度は正直未調整感が強く、やっても楽しくないです。ハンターは異常なほど高い体力と2~3発で落ちるほどの超高火力、そしてリスポン狩りのループです。
空飛ぶビーム撃ってくるやつも異常なほど高い体力に超追尾ビーム、そしてバリケードと床罠を無視し、1度攻撃したらリフトまで一直線です。壁も天井もほとんどないMAPでほかの面倒も見ながらソロで落とすのはほぼ無理です。
そしてトカゲ。罠全無視、状態異常も移動減速罠もほぼ影響がなく超高体力。
こんなのばっかりですね・・・
そして過去作と違い「ステージ」の概念がないため、目標となる要素がありません。
全ステージ最高難易度をパーフェクトクリア!みたいな過去作と違い、目標がないので満足するまで遊んだらそれで終わりです。
そのため人によってはすぐやることがなくなるでしょう。
総括として、高難易度さえやらなければソロもマルチも楽しいです。
ただMAPは全体的に「なぜ罠設置のタワーディフェンスにこんなMAPを採用したんだ?」という疑問しか出ない設計のためあきらめましょう。しかも数は少ないです。
まぁ、OMDだなって思えると思います。目標が欲しい人には虚無なのでやらないほうがいいです。

Timee
02月10日
[strike]個人的にはOMD3の方が面白かったなんてことはなくて普通に面白いです。OMD3全実績達成出来るまで出られない部屋に閉じ込めるぞ[/strike]
100時間プレイしました。やっぱり[h1]今すぐ「Orcs Must Die! ─アーチを描く天井と豊富な装飾、安全に配慮した手すりを添えて─」に改名しろ。[/h1]
◯とにかくトラップが置けなすぎる
とにかくトラップが置けない。3はトラップが高すぎて置けなかったので、いつもお金が足りないよってキャラクターに言われ続けてましたが今作はそもそも壁も天井も無い。
わずかな壁と天井と床にも要らない装飾と階段とアーチがあって置けない。ほんのちょっとの意味不明な段差とか謎の装飾があって置けないしとにかく階段がとアーチが多い。
謎の置物が邪魔すぎて今作をどうぶつの森か何かと勘違いしてるんじゃないかと思う時がある。
今作の発売にあたって恐らくオーク安全協会による監査があり、全ての道に対して手すりの設置義務が課せられたのだろうというぐらい手すりも邪魔。
プレイヤーの攻撃は吸うしオークは落とせないし、手すりが邪魔でトラップが置けないところがある。
にも関わらず、ディストーションのリフト汚染でさらにトラップが置けない場所を追加してくる始末。
今すぐストアから「タワーディフェンス」のタグを削除するべきではないでしょうか。
◯マップが最悪
トラップが置けないのもあるけど、マップが広くて無駄に複雑すぎる。
3の戦争マップは敵のルートが一直線でも広すぎると不評だったのに、なぜ今作ではさらにオークをお散歩させる時間を作ってプレイヤーをイライラさせるのでしょうか。
リフトはなぜかいつも広場のド真ん中にあるので天井や壁のトラップが置けないし、
敵があらゆる方向から来るのでバリケードはキルボックスを作るためじゃなくて、道を作るために強制的に使わさせられる。
過去作では多くのマップでリフトは道の終着点にあり、[b]リフトがド真ん中にあって敵が四方八方から来て22個ものバリケードをフルに使わないと塞ぎきれない[/b]なんてマップは高難易度のごく僅かなマップに留まっていたのが、今作では毎回やらされる。
「さてこの素晴らしいデザインのマップですが、オークの侵入を防ぐためにバリケード4つ…と半分必要ですね」のような事態も頻発する。基本的に1マス単位でトラップも全部成立してるのに半マスだけ余ることが多すぎる。どんなデザインをしたらいつでもどこでも半マスだけ余るのか。
そして道が広すぎる。なぜ廊下が4マスもあるのですか?
オークを運ぶ救急車のために二車線の道路を設置することが法律で義務付けられているのですか?
なぜ片側にしかトラップが置ける壁がないのですか?
ああ、残念なお知らせがあります。我々はリフトへの経路を1本にするために22個のバリケードを全て使い切ってしまい、この太い太い道で使うためのバリケードがありません。
ここまで素敵なデザイン哲学により設計されたマップには見たこともないステージギミックが…ありません。
今作では過去作にはあったステージギミックがありません。
オークが落ちるための酸の海もグラインダーもありません。
そしてこのゲームにはあまりにもバグが多いため、我々はこの素晴らしいマップの裏側でスタックし、そのハリボテの全てを見ることが出来ます。

JOHN
02月09日
[h1] アップデートでそこそこ快適になりました [/h1]
初期環境ではバリケードの個数制限や、スレッドが一部以外弱すぎたり(ウェーブ終了時に手に入るスキル)
ランダムで出るスレッドの中にバリケードの上限を増やすものが入っていたせいで
バリケードスレッドが出るか出ないかでステージの難易度が変わりすぎる歪なバランスでした
[h2] バリケード関係[/h2]
先日行われた1.0.9アップデートでかなり変更が加わりました。
まず、バリケード個数自体はそのまま、特殊バリケードがトラップに加わりました。
拠点で改造しない限り1つ4000ゴールドと高額ですが、周りのトラップのダメージを上昇するおまけ付き
無料バリケード+有償バリケード、後述のスレッドスキップでバリケード上限を上げることも加えれば
落とし所としては悪くないと思います。
[h2] スレッド[/h2]
次に、スレッド関係です。
スレッドは全体的にかなり強化されました、とりあえずメイン攻撃が今までは確か15%しか上昇しないスレッドが
今回から1枚取れば一気に50%上昇、その他色々とスレッドは強化され、前よりも強化を実感できると思います。
[h2] リロールとスキップ[/h2]
リロール機能とスキップも追加されました。
気に入らないスレッドがあれば1000ゴールドから倍々に増えてリロール出来ます。
次のミッションに行けば金額はリセット。
ちょっと高い気もしますが…まあいいかな…?
スキップ機能はスレッドの取得を放棄することでバリケードの上限が1上がります
これだけなら良いんですが、スキップを選択するには5000G支払う必要があります。
ちなみにリロールと一緒でスキップ後のゴールド額は倍々です。
バリケードが重要なゲームではあるので
「どうしてもこのスレッドが欲しい…」「5000払ったらトラップ置けずに終わる!」
という状況以外は各ミッション1,2回はスキップをしたいですね
高難易度の場合は恐らくこの限りではない。
[h2] 現状の問題[/h2]
・1ミッションが長い
マップが広すぎる影響もあるんですが、1ミッションが長いですね…
もう少し短めにして欲しい…6ウェーブいるかな…?4か5でよくない…?
・ソロはまだ少しつらい
ボスが硬い…!!マップが広すぎる…!!などの問題はまだありますね
特にソロのボスマップはウェーブがないのもあって忙しないです。
ソロはバリケードもうちょっと追加してもいいんじゃないかな…?
・高難易度の調整不足
雑に火力2倍!!みたいな調整をしているのでオオカミの火力がヤバすぎる
公式的に最高難易度のオオカミをどう倒させたいのか導線がイマイチ分からない。
[h2] 初心者プレイヤーの入門の流れが出来ていない[/h2]
ストーリーモードがない影響もあって、初心者は少しお断りの印象。
バリケードを立ててオークのルートを固定させて
そのオーク達が通る場所に罠を置くっていう流れで
バリケードが聞かない飛んでる奴やプレイヤー一直線に来る敵が居たり…
とやってることは単純なんですが、急に一人で放り出されると中々難しいと思います。
用語の説明などもありませんからね、キラキラってなに?ってなりそうです
(やっててもキラキラってなにかは知らない、
なぜ溶けた金をかけられるとゴールドを落とすんだオーク達は…?)
マクシミリアン(前作主人公)が動画で説明はしてくれるんですが、
オークバラバラにしたくて買ったのに、最初に動画を見るのも…な…!
ここらへんは追加要素あると嬉しいですね、初心者マップ的なのが欲しいかも
[h1] 簡単な初心者ガイド[/h1]
[h2]バリケードを置いて、オークが通るルートをまとめよう![/h2]
準備時間中は光ってるオークがマップを徘徊する
これが実際にオークが通るルートなので、これを参考にして
バリケードを置いていく、オークがまとまったら
トラップを起きやすい場所にトラップを集中して置こう。
そのミッションでの最初の準備時間中のみトラップは自由に変更できる
Bを押してマップに合うトラップを選んでみよう
キミだけのオークぶっ◯しゾーンを作れ!
[h2]マップを見よう![/h2]
オーク達の位置や数はマップに表示される
普通のは無視で良いが、一部特殊なオークはマークが違う
三角は飛んでいるオークだ、バリケードを無視する
出てくると使っているキャラが「フライヤー!」と叫ぶので、その都度マップをチラ見しよう
紫色はプレイヤーを狙ってくるオークだ、こちらもバリケードを無視するが
リフト(到達されるとダメな防衛対象)には入らないし興味もない
プレイヤーだけ狙ってくるので応戦するか、トラップゾーンまで誘い込んで戦うなどしてみよう。
[h2]トラップはどう置けばいいの?[/h2]
基本的に、トラップゾーンを作る際には
・天井がある
・壁が両サイドにある
・幅3~6マスの通路
の条件をなるべく満たせるといい、満たせないときもある。
[h2]トラップは何がおすすめ?[/h2]
床はタールとフリップトラップを交互に置くと凄まじい時間稼ぎが出来る!
フリップトラップのスレッドで大型オークも飛ばせるようになるとめっちゃ強いぞ!
天井や壁については色々あるので試してみよう!
[h2]飛んでる敵がうざい!![/h2]
俺もそう思う。
[h2]キャラは誰がおすすめ?[/h2]
ソロの場合はヴァーンを使うと良い。
メインの武器は連射出来るクロスボウで使いやすい
更にヴァーンはリフトにやたら火力が高い自動攻撃属性を付与するパッシブを持っている、
1匹小型オークが抜けるくらいならリフトが処理してくれる時があるので良い保険になる。
スキル(Qキー)は効果範囲のトラップの火力を上げるシンプルに強いスキルだ
スレッドで効果時間が伸びたり、自動攻撃したり、範囲に入ったオークを遅くしたりと
強化スレッドも中々強め。
右クリックはレーザービーム、貫通する。
注目はZキー、いわゆる必殺技!ゲージが溜まると使える!
ヴァーンのZキーは一定時間リフトに敵が来てもリフトポイントが減らなくなる。
これがソロだと頼りになるので迷ったらヴァーンを使うのをおすすめします
もしくはソフィー
クリティカルが出ると体力が回復するというパッシブでめちゃくちゃ硬い
凄まじい継戦能力のおかげで殴られて負けることがあまりない。
必殺技は自動で動くスケルトンを召喚する。
バリケード近くに召喚すると敵の攻撃が被ってバリケードが破壊されることがあるので
召喚タイミングには気をつけよう。
[h2] 遊びやすくはなった![/h2]
初期よりは明らかに遊びやすくなったと思います。
運営サイドがユーザーの意見を聞いてアップデートしてくれてるのは嬉しいですね
バリケード自由におけなさすぎる!ということはとりあえず無くなった…と思うので
初期に投げちゃった方はちょっと触ってみてもいいかも…?
追記
最新のアップデートで何故か敵側の強化のみが入りました
なんで?

kawatakaiser
02月05日
低評価だらけで少し怖かったものの、フレンドと通話しながら遊ぶ分にはとても楽しいです。
あれこれ模索しながらステージ3までクリアするのに一周約90分かかりました。
仕事終わりにサクッと遊べる協力ゲーを探しているならわりとオススメ。
飛び散るオークの肉片はオプションで消すこともできます(個人的には助かる)。

69
02月03日
[h3]アップデートでバリケード(特殊)が購入制になった[/h3]
[h1][b]やりたいことはわかる[/b][/h1]
ただ、現状はローグライクでもタワーディフェンスでもない。
[b][u]ずっと武器を撃っている[/u][/b]
[strike]バリケードに個数制限が付いたのなら、ローグライク的強化要素で補えば素直に面白いゲームになるのに、 [/strike]不可思議にアクションを要求してくる。
→私は愚かである。問題は個数制限でなく、各ウェーブごとの報酬の少なさだったようだ。
確かに言われてみれば下で記載している通り、段階的に報酬を引き上げなければ爽快感は薄いままだろう。
[b][u]強化要素と弱化要素が選択肢を狭めている[/u][/b]
階層を進めるたびに弱化要素が加わるがタワーディフェンスとして致命的なものがあり、選択を避けることが求められる。
強化要素は当然ながらローグライクであるためランダム、それ故に安定しない。
[b][u]1階層6waveは長すぎる[/u][/b]
4waveくらいでいい。
[h3][b]もちろん面白い。面白いが[/b][/h3]
ローグライク的強化要素は、キャラクター強化と罠強化の二つに分けて欲しかった。
[strike]バリケードはお金で買う形式でよかった。[/strike]蔦が地面を覆うことになるだけなのだから。
→なった。問題はそこではなかったことがわかっただけだったが。
ローグライクの良さは、階層が深くなればなるほど敵を轢き殺せるところにある。
このゲームはその爽快感が薄い。
タワーディフェンスの良さは、最適化されたルートを構築すると敵を轢き殺せるところにある。
このゲームはその爽快感が薄い。
タワーディフェンスxローグライクは、ジャンルとして最高に面白いジャンルなのだ。
にもかかわらず、調整不足を感じざるを得ないプレイ体験となっている。

Moco
01月31日
この作品を遊ぶなら過去のシリーズを遊んだほうが有意義なのではないかと感じました。
過去作にあった小粋なトークがなければ罠のコンボを構築する楽しみも薄れてしまった印象です。(恐らくマルチでボコボコにする前提)
日本語音声がないのがちょっと寂しかったです。
バリケードが罠枠と別になったのでその分罠を仕掛けることができますが大体設置する場所は大体固定化されてしまうので残念でした。
罠のコンボでオークを挽肉にするより自分で殴ってミンチにしたほうが早いです。
雑魚もボスもまとめてタール&天井レーザーの場所まで誘導してミンチにしました。

しゃけみ
01月31日
【総評】
・楽しいのでおすすめ
【良い点】
・バリケードの設置数に限りがあるのでどこをキルゾーンとするか戦略を立てる必要がある
・ウェーブ毎にバフ・デバフ(床ダメージ+10%やコスト減やバリケードが1コストで2個分になるなど)を選択することで今後どのタイプの罠を使っていくのか考える楽しみがある
・マルチで回線が切れても復帰ができ合流出来る
・キャラごとにスキルがあるので楽しい
・遊ぶたびにステージが変わるので1度クリアしたら終わりではなく遊ぶたびに条件が変わり楽しめる
【悪い点】
・リフト周辺などバリケードで塞ぎきれず隙間が出来てしまい侵入されることがある
・床も正方形の罠を置けない立地があったりと、前作のように綺麗に詰め込む事が難しくなった
・汚染地域?罠が設置できないエリアが出ることがあるが、これいる?
【改善してほしい点・不具合】
・スタンプではなくボイスでコミュニケーションが取れたらいい(集合やここバリケード置こうなど)
・ステージ移管後にキャラが表示されず360度のフリーのカメラになってしまうことがある
・天井トラップが一切発動しなくなってしまう(そういうデバフだったりする?)

바하무트
01月30日
マルチプレイにすべてを破壊されたローグライク。
ユーザーの声を聴いて頻繁に改善や修正をしてくれているのでおすすめにしています、今後に期待!
感想としてはマルチ前提のバランス調整やシステムでローグライクと相性が最悪すぎました。
ローグライクの醍醐味である強化がマルチで無双させないために全体的にショボすぎて爽快感もなく、与ダメが少し上がるぐらいしか変化がありません。しかもダメージアップは重ねて取れないのもあってダメージも頭打ちになります。
逆に常にマルチプレイをするなら丁度いいゲームだと感じました。ソロでプレイは楽しくないです。
アップデートを頻繁にしてくれているのでソロでも楽しめるようなOMDを期待しています。

おぱんちゅビリー
01月30日
今後のアップデートに期待します。
ほかの方のレビュー通り前作に比べるとイマイチに感じますが、十分良作で伸びしろ有ります。
私のようなオフライン派は不満な点はMODやチートで解決できるのでとくに気にしなくてもいいかもしれません。(オンラインで世界ランキングに反映されるものには勿論使ってないよ)
そしてOMDの大ファンなのでメーカーさん大応援してます。

harikazeya
01月30日
非常に薄味なOMD
厳格に決められた達成すべき目標がステージクリアくらいしかなく、
ローグライト特有の「多少雑でもクリアできる易しさ」に引きずられている印象
確かに返金期限2時間までは お、久々の新作だなー と楽しめるが
4時間経つ頃にはえ、あとずっとコレの繰り返し・・・?となってくる
OMDの一番美味しい所を何度でも楽しめるゲームを
作りたかったんだろうなぁという所までは読み取れるが
実ゲームはマルチで友達とやっても
盛り上がりに欠けそうなくらいヌルい
セルフ縛りプレイで楽しめる人にはまだオススメできる
制作者が考えたパズルを腰を据えて解きたい人には不向き

bone_ani
01月29日
バリケードの設置数が制限されてしまった。
アップデートが入り、お金でバリケードが設置できるようになった!
さらに各ウェーブ後のバフ選択をお金払ってスキップすることでバリケード設置数上限を増やす事もできるように
これで上限を増やしていくか、お金払ってバリケード設置するかをプレイヤーが自由に選択できるように
いままでトラップ設置に便利そうな小部屋とか
バリケード設置数足りなくて誘導できなかったのがこれで誘導できるようになったので
自由にトラップできる!
後はデコイやアーチャー等が設置できるようになれば・・・
選択が増えた事でマルチがさらに楽しく

kageyosi
01月29日
おそらくこのゲームを不評にしている人は過去作のヘヴィユーザーなんじゃないかな??
自分も過去作すべてやってきたので気持ちはすごいわかる部分もあるんですが、正直自分は過去一面白いと感じています。
一番評価したい点は過去作のどのものとも違った要素を取り入れている点。ローグライク要素が加わっているのがまたおもしろい。アクション要素も強化され罠もスムーズに設置できる。ソロでやっててこれ絶対マルチ前提じゃないか!って思ったこともありましたが、マルチだとちゃんと難易度調整されていてちゃんと難しい。めちゃめちゃよくできていると思います。
ですが、唯一難点がマルチ人が少ないってところww広告頑張ってww

M0M0
01月29日
steamレビューは賛否両論かなーと思ったら案の定ですね
おすすめに入れましたがシリーズ初プレイの方にはおすすめしづらいです
ベースのゲームが面白いのでおすすめはできますが前作以上を期待するソロプレイヤーファンならセール待ちでも良いかも
3よりは面白い、選択肢を色々試せます
ただ内容に対して価格が強気です、未だに擦ってるファンはこの値段で文句ないですがシリーズ新規だと「え?これでこの値段?」となりそうな気もします
シリーズ新規で一緒にやる予定の友達いない場合は1、2をセールでやった方が良いんじゃないかなぁ面白いですよorcs must die
同じマップで無限モードとかスクランブル擦ってたファン向けな感じはしますが楽しいです
今回キャンペーンモード的なストーリーがないのでそこも留意しておく必要があります(1回プレイされて終わりだから切り捨てたって言ってた気がします)
良くない点だけを述べましたが、実際他のシリーズよりここが良くなった!と推せる所がないわけじゃないけど弱いです
80点が80点~83点になったかなって印象です
![SC[JP]](https://avatars.steamstatic.com/8cd8840d644fea8121a9d4e1791e1ece4d9a23fb_full.jpg)
SC[JP]
01月29日
前作未履修のローグライト好きですが普通に面白いと思いました
惜しむべきは一緒にやる友人が居ないことですかね・・・
--2025/02/08 追記--
リロールとバリケード追加、ルーンコインのバリケードが増えたことで面白さが格段に上がりました
アプデ前でもソロでも十分遊べたし、罠のコンボでルーンコインの金額などが増えるため状態異常を重ねたり、バリケードルートを工夫して敵のルートを纏める工夫などで全然面白かったのです
しかし、スレッドの数が多いのと、リロールできないせいでほしいスレッドが取りにくいというのがありましたが、解消されました
またスレッドをスキップすることでバリケードの数を+1するのも取捨選択があって良いと思いました
ルーンコインのバリケードは高耐久+近くのトラップにバフを付与でき、さらにトラップの迷路を複雑にしたりルート制限をしやすくなったのでとても楽しいです

Arashinbo
01月28日
1,2,3全プレイ&クリアしている人です。
あくまでOrcs Must Die!の番外編であり4ではないということを念頭に置いてください。
3までが大好きだった人で3の延長がしたい人にはおすすめできない作品です。
ただ、これはこれでありだなと自分は思っているのでおすすめします。
たぶん、ローグライクが好きだったり、マルチ優先だったり本当にナンバリングとして見てはいけません。
一人でやるのも楽しいですし、複数人でやるのも楽しいです。
何より複数人でやるほうが楽しさは倍だと思います。
カジュアルに楽しめる難易度なので普段タワーディフェンスやTPSに慣れていない人を誘ってもクリアできるほどです。
ホストがウェーブ開始を押さないとウェーブが開始されないため、話し合いながら設置したり途中休憩したりと良い意味でのんびりできるゲームです。
(猫ちゃんは近距離なのに拘束されやすく死にやすいのでおすすめできません)
マルチをする場合、設定でゲームプレイにあるVCをオフにしておきましょう。
また、字幕が表示されないので字幕はオンにしておくのがおすすめです。
今までのミッションを選択して10数ウェーブを耐え凌ぐのではなく、6ウェーブを耐える、次のミッションになる、3番目のミッションでボス戦になるというシステムになっています。
1ウェーブごとに3枚のカードからバフ(強バフ・デバフ)を選択し自分好みにカスタムしていきます。
6ウェーブだけのために毎回1から設置していかないのは面倒ですが、やってるとマップを覚えてサクサクバリケードを設置できるので最初だけ時間がかかります。
最初は3ミッションでクリアだったものが4ミッションなどクリアしていくと難易度や長さも比例して長くなります。
ちなみに1ミッション約30分(5分×6ウェーブ)ですので、一気にやる場合は確定で1時間30分以上かかります。クイックセーブ機能があるため途中セーブあり
全てのボスを倒すと開放されるモードもあります。
キャラごとに恒久アップグレードできたり、共通アップグレードもあります。
トラップも解放やアップグレードなどローグライク要素が多くだんだん強化できるので強くしている感は実感できます。
アーリーアクセスではなく、製品版という事実はありますが、今後マップの追加やアップデートでコンテンツが増えることにも期待しています。

MaruiAlice
01月28日
オークを倒してお金稼いで罠置いてもっと倒す。の基本的な部分はいつものオークマストダイ
最大4人でプレイできるようになった所とかプレイしてスカルを集めてキャラクターやトラップの永続強化できる所とかインゲーム中にウェーブごとに貰えるパッシブでいろいろ強化される所とかがウリ
前作は一通りステージクリアしたらおしまいだったのに比べればリプレイ性は高くなってると思う
近接キャラがコボルト(足の早いやつ)を処理しづらいとか、キャラパワーにかなり差がある気がするけどマルチプレイで人がいっぱい居たら大して気にならないのかも
軽くプレイして思ったのがこのあたり
・マップ広すぎ
・ゲームテンポが悪い(マップ広すぎからくるもの)
・1ゲームが長すぎ(これもマップ広すぎからくるもの)
・スカルの要求数の上昇曲線えぐい

ローブシンGX
01月28日
若干触れただけですが、お勧めできません。とても製品版とは思えませんでした。動きがもっさりしており、いちいち移動に時間がかかるところやバグで壁に埋まり脱出できないなど酷かったです。前作のほうが100倍面白いです。

Marida
01月28日
以前の作品とは形式が変わったが、これはこれで楽しい。今亡きunchainedに似ているかな、と感じた。ただマップに関してはマルチを意識してる感じはする。

Bleeding Wilds
01月28日
今までのOMDは好きなミッションを自由にプレイするというゲーム性だったのだが、今回は何故かローグライトに寄せてしまったのでやりたいミッションだけ遊ぶという事ができなくなった。
しかし3より多少マシになった部分もある。
[h1]長所[/h1]
・バリケードはトラップとは別枠で用意されている。
コスト無しで十数個置けるので3のように最初のウェーブでバリケードばかり設置してトラップが置けないという状況にならない。
・インベントリは全てトラップが持てる
武器やトリンケットの概念がないのでインベントリは全てトラップという事になる。
・ミッション中にプレイヤーのアップグレードができる
ウェーブ毎に3つの選択肢から強化できる。
運次第だが毒特化や床トラップに特化できる。
・リプレイ性はまぁまぁある
ローグライトよろしく拠点で新しいトラップを買ったりヒーローをアップグレードできるので今までのOMDよりはリプレイ性があるかもしれない。
・やはりゴア表現が素晴らしい
人外が全身バラバラになったり熔けて骨になる様は見ていて気持ちがいい。
[h1]短所[/h1]
・武器とトリンケットがオミット
前述の通りインベントリは全てトラップで、ヒーロー毎に武器とアビリティが固定で付いてくるので自由度が低くなった。
・アビリティのクールダウン長すぎ
今まではMPを消費して武器毎に特殊なアビリティを使えたが、今作は殆どのヒーローがクールダウン制でしかも異様に長すぎて通常攻撃ばかりになりがち。
MOBAじゃないんだからもっと使わせろ。
・好きなミッションで遊べない
本作の一番気に入らない部分。
従来のOMDのシステムが個人的に好きだったのでここは一番落胆した部分でもある。
・1回のランが長すぎる
ローグライト要素のあるゲームとは思えない程ランが長すぎて気軽に遊べない。
・結局MAP毎に同じようにバリケードを設置しがち&バリケードが自由に置けない
従来のようにバリケードを自由に置けないのでMAP毎にバリケードの最適な置き方に気付いたら同じように防衛することになる。
アプデ前はバリケードが16個しか置けずにトラップを踏ませる下地すら作れなかったのだが、すぐに改善され22個まで置けるようになってある程度融通が利くような置き方ができるようになった。
しかし過去作のような大規模な誘導柵を作るには余程アップグレードの引きが良くない限りは不可能に近い。
[h1]総評[/h1]
従来のモードのおまけだったら文句が無かったのだが、あくまでこのローグライト寄りのゲーム性がメインなのでいつものOMDの感じで楽しめない。
ただ、プレイヤーの永久的な強化やランダムに貰えるアップグレードでキャラが強くなるのは少し面白いので全否定する程ではない。

lotasgt44444
01月28日
ちょっと触っただけでこの評価を出すのは早計かもしれないが、明らかに言えるのは
前作より3倍つまらなくなり、5倍ややこしくなった(個人比)
これ、アーリーアクセスじゃないんだよな?
製品版として売られてるんだよな?
なんだろう、この虚無感は…。
前作が神作品に思えてくる。
~追記~
やればやるほど、不評だった前作OMD3が楽しくなってくる不思議なゲーム。
開発陣は前作の酷評を目の当たりにしてやる気をなくし、二度と続編を作らないと固く誓ったが、上層部は新作を出したいからどっかのゲーム制作等を教わる専門学校に
「生徒諸君。今までのOMDを忘れて若い発想を生かした新しいOMDを作ってくれたまえ。開発費は前作の半分だ。ん?給料?勉強させてやるんだから給料は出さん。」
と、生徒に丸投げして完成したのがこのゲーム・・・なんてこたぁないよな?
OMD1・2・3歴々の良い部分を削りに削り、チュートリアルは動画を見るだけ。
シリーズ初挑戦の人は完全に置いてけぼり。
ロード中のTipsにヘルプも無し、日本語の小粋なボイスも無し。
武器はキャラ固定で猫に銃を持たせたり等の武器&キャラの自由度皆無。
ゲームモードは1種のみで、1ステージを延々と狩るエンドレスモードは無し。
ステージの選択はランダムに出てくる3つからしか選択できず、メタな発言が多かった寸劇交じりのストーリーモードまでも無し。(←個人的にこれが一番気に食わない)
シリーズ最新最高駄作です。
買わなきゃよかったと本気で後悔してます。
~さらに追記~
いくらクソ駄作とはいえ、身銭を切って買った以上は値段分くらいは遊びたいので数少ない良い所を探しながらプレイしてるんだけど、どこまでやっても値段以上の価値を見出せない。
ストーリー性も皆無だし、ステージは完全に運任せ。
マルチプレイを売りにしたいんだろうけど、オンライン人口は過疎などと言う言葉を通り越して【無】なので野良マルチ部屋が全く見つからない。
ステージに行くたびに「クソつまんねぇ」と思いながら死んだ目でプレイしてるが、もう無理だ。
お腹いっぱい。
リタイアします。