













プレイグ ロード
ターン制の戦術戦略とローグライク要素を組み合わせたダーク ファンタジー ゲームで、生存者を救出し、モンスターと戦い、疫病で崩壊したかつての大都市を探索しましょう。
みんなのプレイグ ロードの評価・レビュー一覧

H-32
2017年07月11日
商品紹介のサムネイルからも伺えるが、キャラデザや世界観のデザインはとても光るものがある。
しかしゲーム内容は近年まれに見るまごうことなきクソゲー
爆笑できる部分も特になく、ネタにも出来ないため、定価で買うと間違いなく後悔する逸品です…
*ゲーム概要*
ランダム生成されるマップをひたすら奥に奥に進んでいくタイプのRPG
条件を満たす必要はあるが、節目節目にファストトラベルポイントが設置されているため
途中のエリアは飛ばすことが可能
各地に座っている生存者を救出することで、
ソルジャー、ウィッチ、エンジニア、ナース、農民の5クラスにランダムで転職させ
それらを率いてマップを攻略していきます。
余った人員は各施設に生贄として捧げることで施設をレベルアップさせることができ
進行を楽にできる。
*問題点*
一応RPGとして必要最低限の土台はできているのだが
端的に言って、「土台しか無い」
このゲーム、レベルの概念が無い、ついでに装備の概念もない
アイテムはHPとスタミナポットが1種類ずつという超軽量仕様
そのため戦闘に勝利することでプレイヤーが得られるメリットが極端に少ない、というかほぼ無いのが問題
戦闘を行う事自体がプレイヤーにとってマイナスになるのにも関わらず、
敵の配置や感知範囲、挙動の関係でとにかく避けられないためイライラがさらに増す…
敵の足がプレイヤーと同じ~やや早いというのもあるが、
2匹に追いかけられた場合、例え一匹が離れた状態で戦闘に入っても
開始と終了の暗転中に敵だけ動ける仕様なので、捕まるとほぼ連戦になる鬼畜仕様
さらにこのゲーム、敵に追尾された状態で一定範囲内に近寄られると、生存者や宝箱の反応がなくなるという問題もある…
その状態にならない距離でうまく宝箱や救助者を回収しても、
「回収しました」のメッセージ中に敵に密着されメッセージ解除後即戦闘に突入する
ここまで戦闘押しにするのなら、もう少し戦闘することになにか意味を持たしてください…
ちなみに戦闘に勝利するとアロエだけが回収できる
このアロエは先のエリアに進むための鍵として一定量を集める必要があるのだが正直非常に余る…
生存者ガチャのために初期エリア適当に回っていれば必要数はほぼ集まるだろう
ついでにこの生存者ガチャにも言及しておくと
後半のエリアに行くほど強いキャラがでやすくなる…なんてことはなく
だいたいどこでも変わらないため、最初の草原エリアで回収しまくるのが最高率ということになる…
これらの仕様により、敵の強い後半のエリアは宝箱も救助者も無視って突っ走ってるだけになるだろう。
戦闘回数が多いタイプのRPGで、戦闘するのが辛いってのはとんでもないマイナスだと思う…
それでも道中にボスでもいればまだもう少し盛り上がったかもしれないのだが・・・
1匹もボスが居なかったのは正直ファンタジー系RPGとしてどうなんだろうね?
なお拠点周りのシステムはキャラのソートやロックなどが無いため
UI的に少々扱いづらい以外は問題は無い
*総評*
2000円は高すぎる、500…いや300円ぐらいが適正価格だと思う
それでも内容知ってたらきっと私は買わなかったな…
意地でクリアしたけど正直もう見たくもねえ・・・