Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Planet Nomads

創造と生存のサンドボックス ゲーム。 未踏の惑星に不時着した後、残されたのはいくつかの道具と想像力だけです。避難所を作り、食料と水を確保し、惑星間旅行が可能な宇宙船の製作に向けて建造を始めましょう。 Planet Nomads は、プロシージャルに生成された惑星を備えた真のサンドボックス ゲームです。創造的な自由度で大小を問わずあらゆる種類のもの (すでに 100 以上のビルディング ブロック) を構築でき、惑星は荒涼とした荒地から繊細な森林環境や岩だらけの平原にまで及びます。 すでにゲームの構築部分のデモを試すことができます。ゲームの公式 Web サイトからエディターを無料でダウンロードします。

2019年5月3日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのPlanet Nomadsの評価・レビュー一覧

NORANA

NORANA Steam

2020年12月01日

Planet Nomads へのレビュー
5

[h1] 基本的なサバイバル要素に、乗り物作りを組み合わせた無難な出来のクラフトサバイバルゲーム。[/h1]
一通りクリアーしてエンディングまでプレイしてのレビュー。

ストア評価が低めなのは当初キックスターターで壮大な計画をぶち上げすぎ、からの計画縮小が原因だと思う。現状のゲームに致命的な欠点がある、って事は無く、割と普通に完成してる。
基本的なサバイバルクラフトゲームとしては十分面白かった。ただやはり当初の計画から縮小されたんだろうなと感じる部分は多くて、無限にプレイできる様な深みは無いし、このゲーム独自の光る点というのも少なくて、何度も繰り返すようだけど「普通のサバイバルクラフトゲーム」として手堅く、いや、、、小さくまとまった感じのゲームになってる。

[h1]ゲーム内容としては、[/h1] マップが広いためゲームの展開には必ず乗り物が必要になるようになって来るのと、より素早い探索、より大量の運搬と、ゲームプレイに従って乗り物に対する要求がスケールアップするので、乗り物作成とゲーム展開が上手くリンクしてる点は良いと思う。
そして乗り物が結構柔軟に作れるのと、腹が立つ事もあるけど物理演算の効いた挙動を制御するのは面白い。

一方、上で[h1]「探索と運搬」と書いたようにこのゲームに戦闘はほぼ無い。[/h1] 野生動物を追い払う程度の戦闘をすることはあっても、いわゆる「敵」みたいな物は無いので、戦うための乗り物なんかを作る事もない。
そのため、必要な資源の場所が分かって、必要な乗り物の設計が済んでいれば、このゲームは一瞬でクリアーできると思う。逆に言えば、このゲームの面白いところは、序盤のサバイバルと乗り物作成の試行錯誤にあるので、その辺りを例えば攻略方法を調べてプレイするタイプの人が楽しむのは難しい。
そしてもう一点、探索と言ってもあくまでだだっ広い世界がある、というだけで、複雑な建造物やダンジョンがあったり、レアアイテム探索が出来たりする事は無い。資源収集とクラフト設計図の入手、そしてストーリー進行のためのログ収集で探索を行ない、その内容はかなり淡々とポイントからポイントに移動すると言った物になる。

[h1]まとめとしては、[/h1] やはりこのゲームに未完成感や要素の欠落を感じるところは多い。しかし、このゲームはこのゲームとして、現状の範囲で楽しめる程度の完成度はあると思う。
ゲームとしての面白さはサバイバルクラフト+乗り物作成ゲームとしてはかなり基本的な水準に留まるので、序盤の試行錯誤や乗り物作成を楽しめる人でないと合わないかも知れない。強く万人におすすめするゲームでは無いけど、致命的なバグや問題点がある訳でもないので、この種のジャンルが好きな人がセールで買う分には悪くないゲームだと思う。

最後に少し基本システム周りで説明不足だと思った点を、試行錯誤の邪魔にならない程度に追加。

・ジェットで浮遊中にUキーでホバーモードにできる、建築はこれがないと地獄
・Shift+数字キーで複数のツールバーが使える、何度も使う配管なんかはこれに設定すると便利
・配置したパーツの移動は後からできるようになる、最初は出来ない
・自然に存在する樹木や鉱物・地面などの資源収集は左クリック、右クリックすると高速破壊になって資源は得られない
・自分で作った物や人工の建築物を壊して資源回収は右クリック、左クリックだと修理になって資源は得られない
(↑この自然物と人工物2つの違いが最初めっちゃ混乱する)
・水のない地形で開始した場合、地面を高度0まで掘ればどこでも水がある
・ストーリー上手に入るログは右クリックから使用コマンドでジャーナルに追加されてアイテム欄から消えて読める、ログに見えない物もログだったりするので注意

kwnktks0515

kwnktks0515 Steam

2020年03月22日

Planet Nomads へのレビュー
3

ガワだけが取り柄の平凡ゲーム

資材採取するにしても、採取可能な石やクリスタルの距離が遠いのと採取量が少ないため、少し建築しただけで挫折してしまった。
建造物アンロックはSpace Engineerとほぼ同じで、前のグループの内の一つ作ると次のグループがアンロックされる方式
アプデは多少されているみたい
多くのゲームがあるなかでわざわざこのゲームを選ぶ理由はなさそう

まっつん815

まっつん815 Steam

2018年12月08日

Planet Nomads へのレビュー
3

現段階ではおすすめは出来ないと思った。

自分の作りたいものを自分の想像通り作れるところは評価は高いけど、まだ早期アクセスなので日本語に対応していないこととあまり進めてないので敵に遭遇しなかったので正直建設するだけで終わった。

これからどんどん進化していくと思うので応援したいゲーム

☆イム☆[JP]

☆イム☆[JP] Steam

2018年07月19日

Planet Nomads へのレビュー
5

2018.6.24 50%off 990円 サマーセール

b414093

b414093 Steam

2017年12月08日

Planet Nomads へのレビュー
5

まだアーリーアクセスなので、時々落ちたり乗り物が消滅したりするし、砲塔や宇宙船などもまだ実装されていない。
しかし現時点でも、基地はもちろん、小さな車からホバー式の巨大な移動基地まで自由に作って楽しめる。
また、地面に固定しないといけないのは自動採掘機だけなので、固定基地を持たずに遊牧民みたいなプレイもできるのが良い。
アップデートも結構頻繁にしているので、将来性も期待できると思う。

UKT

UKT Steam

2017年11月24日

Planet Nomads へのレビュー
3

再購入したので追加レビュー
※シングル・序盤での感想
 良い点
・色調が強い気がするが、グラフィックは綺麗
・基地建設画面はクセが強いがそこそこ使いやすい
・バックパックにホバー機能が付いているので立体物も作りやすい
・施設はアンロック制で、建てられるものを作っていけばどんどんアンロックされる
・乗り物は建築物にコックピットと車輪を着ける系で、生産施設を建てる事も可能
・つまり移動拠点が作れる、ホバー部品もあるので空中要塞とか作れる
・サスペンションのおかげで起伏のある地形でも引っかかりにくい
・採掘ツールと建設ツールが同じ、建設物解体が早くて再建築が楽

 悪い点
・グラフィック設定がタイトルからでしか行えず、またグラが重め(ただし中設定だとストレス無く遊べている)
・足が遅い
・ある条件が揃うとプチフリする、建設モード中に段差から落ちるとか、セーブとかは処理が重い、動いている物が多いともっさりしだす
・説明が少ないので使い方が分からない施設を模索するのがストレス
・乗り物がひっくり返った時のリカバリ手段がデフォルトで用意されてない(ウィンチでどうにかする)
・乗り物が割りと滑りやすい、乗り物に乗っている時はもっさり感がすごい
・地面を作る機能がないので、穴は床で埋めるしか無い
・施設の解放条件が不明、基本的に総当り
・初期で武器がない、携帯武器を作れるが強くない、艦載武器が無い

 総評
(鉱物は要求量が多いのに対して、資源が少ない感じで点在しているので、足が遅い事も相まってかなりストレスを感じる。)
乗り物があれば資源回収は楽、というか乗り物前提の配置だと思われる。
一応ダッシュジャンプに慣性が乗るし、スタミナ回復できるのでそこそこのストレスで済む(ただし乗り物あった方が断然良い)
サバイバル部分はまだまだで特に戦闘は武器が弱い上に艦載装備が無いので、一番早くて安全な方法が轢き殺すこととバランスが悪い(その上敵が微妙に多い)。
今遊ぶのなら最低難易度か、クラフトで遊ぶのが丁度いい。

製作スピードは遅めだが、施設のコストが安いのでバランスは釣り合ってると思う。
睡眠ポッド作れば入ってスペースキーで寝れて、眠くなくても時間をスキップできるので時間を待つのは楽。
最低限のチュートリアルしか無いが、施設の開放は建設していけばできるので手探りは楽。
半年前ぐらいのレビューにある、バグとかは特に感じられなかったが、若干もっさりする場面が結構見受けられた。
セール中で無ければ購入は待った方が良い、最近のレビュー見て判断した方が良い。

Noro

Noro Steam

2017年06月05日

Planet Nomads へのレビュー
3

あふれでる地雷臭がたまらない
同ジャンルで辛酸を舐め尽くしたご同輩には分かるのではなかろうか

資源採集でノーマンズスカイを思い出し
チープな建築でオシリスを思い出し
終わりが見えるゲームエンジンに目が死んでいく
つまり建築と乗り物作り終えたらクリアなタイプなんだね
すごーい

致命的なのが、この手のゲームでアプデが続いた試しがないということ
アプデが続くならわんちゃんアリかも?
タイマー片手のプレイをお勧めする

mimonelu

mimonelu Steam

2017年05月25日

Planet Nomads へのレビュー
3

チェコ産のサンドボックスFPS。Steam外では去年からプレイアブルだったらしい。

■良い点
・良質なビジュアル。特に色使いが良い。
・雰囲気のあるBGM。
・ジェットパックによる移動が新鮮。SFだからね。
・ツールひとつで収集・製造・戦闘のすべてをまかなえるのは便利。
・現地の生物や植物がキモかわいい。私は好きです。

■悪い点
・リリース初日にプレイできない不具合をかます。すぐ修正したのは評価。
・重い!とにかく重い。「Unityだから仕方ない」では済まされないほど重い。
・なめらかな地形で見えない何かにひっかかる。
・オブジェクトが宙に浮いたり落ちたり消えたり。
・どうもグラフィックの設定が反映されていないような?(要検証)
・UIが使いづらい。ドラッグアンドドロップなんてしたくないし、そもそもドロップすると高確率でバグる。
・敵性生物のAIも良くバグる。直立不動ではただの的。
・Fキーでライトが点くってチュートリアルで教えてくれたっけ?だいぶ苦労したぞ…。
・その他、クソの山のようなバグと不満多数。

開発中とは言え、ゲームコアのクォリティがここまで低いと将来性も低いと言わざるを得ない。
見た目に騙されたか…地雷に対する知見を得たにしても高い買い物だったな…。

結論、マインクラフトがいかに優れたゲームかを再認識したいような方にはオススメするが、それ以外のフツーの方々には「あと一年待て」ということで。おやすみ!

Planet Nomadsに似ているゲーム