Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Project CARS

Project CARS は、地球上で最も本格的で、美しく、迫力があり、技術的に進歩したレーシング ゲームです。 ドライバーを作成し、さまざまなモータースポーツから選択し、ハイギアにシフトして数々の歴史的ゴールを追い求め、殿堂入りを果たしましょう。その後、週末の競争力満載のレース、リーダーボードベースのタイムチャレンジ、継続的に更新されるコミュニティ イベントのいずれかで、オンラインでスキルをテストしてください。ワールドクラスのグラフィックスと操作性、画期的なダイナミックな時刻と気象システム、そして詳細なチューニングとピットストップ機能を備えた Project CARS は、競合他社を後回しにしています。

みんなのProject CARSの評価・レビュー一覧

Z.O.E

Z.O.E Steam

04月11日

Project CARS へのレビュー
5

※本作は既に販売終了している。

 他のレースシムと同じ流れ。練習、クオリファイ、本番の順で進む。練習時間内に車の特性を把握して、設定で乗り味を自分好みに(ある程度)仕立てる。クオリファイでタイムアタックを行い、本番のグリッドが決まる。その本レースの着順でポイントをもらい、また練習からの繰り返し。

 キャリアモードでは、レーサーとしての頂点まで登り詰める。毎年レースチームに所属することになるが、どこも同じ。単にメールでやり取りするだけで、物語性は皆無。走行中にメカニックから助言等はあるが、無機質な内容。チャンピオンシップに関係ないレースでは、ほとんど喋らない。

 私はスポーツカーやレーシングカーに縁がないので、挙動云々は書けない。乗ったことがあるのはAudi A1ぐらい。ただ車種ごとに個性は出ている。外車多めで、国産車が好きならおすすめしない。開発元が英国にあるのでコースも車も英国とその近傍が多め。

 私は基本FPSゲーマーゆえ、毎回机に設置する物臭で、ハンドルは2回買って両方とも売った。そのためコントローラー且つオートマ設定で遊んでいるにわかである(それ以外はリアリティ設定)。
 シム系全般に言えるが淡白で、動画を見ても、同じことの繰り返しで面白そうではない。レースにおいても、ひたすら周回を重ねるだけ。しかし、ミスをしない一貫した走りが重要で、集中力が途切れると、コーナー外に飛び出したり、車がスピンしたりする。同一車種のレースでは、性能差がないので、一度抜かれると挽回が難しいことも多い。この緊張感が面白さの1つ。
 また、練習では盛大にスピンさせていたが、設定を煮詰めつつ、徐々にその車の特性を生かした走りで、タイムを縮めていくのが、もう1つの面白さと言える。

 AI車について、悪評が散見されるが、頷ける所も多かった。後ろから鼻先を入れた程度では、平気でぶつけてくるし、順位を守るため強引なシケインカットも当たり前。個人的に不満だったのは、天候判断。プレイヤーは現在とその次までを、ピット内でしか知れないが、AIは最良の判断でタイヤ交換している。このピットインは番狂せになり得るので、どうしてウチのエンジニアは何も指示しないのか不満。
 高速コーナーで、外に膨れた時も“カットコーナーにより本ラップ時間は無効”と出たり、24時間レースで、AI走行への切り替えに1000周を要したり、またAI走行からマニュアル操作への移行が出来ず(私の見逃しがあるのか?)に不満。通常この手の耐久は3-4人で交代して走るので、プレイヤー1人に走り続けさせる仕様は変。もちろん時間を短縮するのも可能だが、リアルではない。

 その他、納得できない点も少なからずあるが、総評的には楽しめている。レースシム素人の私が、なんとか走らせているので、諸氏もできるだろう。まだ遊び終えるには相当走らないといけないので、暫定的な評価とし、また修正加筆する。ただ前述したように、物語や爽快感、派手さなどは皆無で、飽き性の人には向かない。

[quote]Steamキュレーター[url=https://store.steampowered.com/curator/33120141-%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259F%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A3%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2589/]ゲーミングチャイルド[/url]では、近日発売予定のゲームの紹介を、あなたのアクティビティにお届けします。ぜひフォローしてください。[/quote]

barkleysoft

barkleysoft Steam

2023年09月02日

Project CARS へのレビュー
5

シリーズ3作出てからの感想です。
リアルレース車を運転したことないので挙動は評価できませんが
車の数、コース数こそ少ないですが1作目のProject CARSが一番バランスが良いと思います。
スピード感やロードノイズ、コース描画、サウンドなどがリアルに表現されていて
なにより走ることが楽しいです。

yosi371

yosi371 Steam

2021年12月19日

Project CARS へのレビュー
5

長年レースゲームばかりやっていますが、(ほぼすべてのレースゲーム)このゲームは非常に古いのですが、非常に素直な挙動で、幼稚な私にはぴったりです、画質・構成等もとても良いと思っています。

ka6_main

ka6_main Steam

2021年11月21日

Project CARS へのレビュー
5

good

nagi-m

nagi-m Steam

2019年08月14日

Project CARS へのレビュー
3

なんというか…おすすめとしてはニュートラルな評価の位置にしたいのですが、項目がないのでNegativeで失礼します。

挙動はレース経験者の方のお話がほかでありますが、確かにタイヤの計算がちょっとおかしい感じがします。
…なんというか「加速のアクセル量で路面にかませにくい」という感じが強いですし、テールが流れた時の修正でおつりの計算が突飛なので極端に予想外挙動が出やすい気がします。
ハンコンが設置できないのでコントローラーなのも良くないとは思うのですが、それにしても路面から常時浮いている感じがあり、やはりアンダーとオーバーが両極端に感じます。
(さすがに約60km/hでのスピン挙動が100km/h以上とほぼ同じ挙動に感じるのは…;)

いろいろなレースゲームを触ってきましたが、慣れた人向けなのかな?という印象です。

軽い気持ちでやると言うよりは、セッティングも含めてガチでやる人向けでしょう。

mfsb

mfsb Steam

2018年11月10日

Project CARS へのレビュー
5

VR版のレビューです。
私の場合、3D酔いして、1分くらいでふらふらになりました。
VRゲームとしては、
★☆☆☆☆
です。
(通常のゲームプレイはいいです。拝啓とは光線の映り込みが美しく、よくできてます。)

HB-PLAZA GAME

HB-PLAZA GAME Steam

2018年03月11日

Project CARS へのレビュー
5

良い点:
グラフィックがリアル。
荷重移動が分かりやすい。

悪い点:
コントローラーにHORI RWAを使用していますが、入力に若干のタイムラグがあります。
またタイヤの再現が弱いかなと感じます。

総合評価:
DLCを全て揃える価値があると思います。
個人的にはアセットコルサより満足です。

Winchester

Winchester Steam

2017年09月09日

Project CARS へのレビュー
5

[h1]挙動[/h1]
パッドでも、ホイールコントローラでも遊べる。
特にパッドで遊ぶ場合はデフォルトでは挙動がナーバスなのでいろいろ弄る必要あり。

[h1]ユーザインターフェース[/h1]
褒められたものではない。悪いフラットデザインのお手本のようなUIをしている。
セッティング項目の説明にそんなに領域とる必要ある?

[h1]その他[/h1]
ユーザプロファイルはSteamのインストールディレクトリにある。
%USERPROFILE%\Documents\Project CARSでは……ない。要注意。

SLJAMP

SLJAMP Steam

2017年08月09日

Project CARS へのレビュー
5

すごく気に入っています。
最初は2が出るまでのツナギとして考えていましたが、こちらでも十分楽しめ、リアリティある動き、グラフィックには感心しました。車種やコースも少なめに思いましたが、走りこんでみると奥深さがあり、コースもクルマもそれぞれしっかりと個性が与えられています。
今はグループ(たった3人だけですが^^;)でオンラインで楽しんでいます。
日本の方(または日本語が話せる方)で一緒に楽しんで頂ける方がいらっしゃいましたら、どうぞ声をかけてくださいw

teisco[JP]

teisco[JP] Steam

2017年08月05日

Project CARS へのレビュー
3

オンラインのプレイヤーの質がゴミ
絶対にオンラインでやってはいけない

大塚千弘

大塚千弘 Steam

2017年07月23日

Project CARS へのレビュー
5

パッドで気軽に遊ぶ人用。耐久レース好きな人用。雨でまっすぐ走れないバグ有り。

kaizok8683

kaizok8683 Steam

2017年07月06日

Project CARS へのレビュー
3

CSの頃からプレイしてました。
PCで購入した理由はVR対応だから。いざやってみると現役ほぼ最強スペックでも重い。
VRでは常時90FPSでないと意味がありません。
AC位の最適化ができなかったのか。
グラとかそこまで拘らなくてもいいから、まずVR最適化を優先してほしいものです。
2では可能なんでしょうかね?推奨スペックを見る限り厳しそうですが。
SLI対応にしたら?

D6-Ironfist

D6-Ironfist Steam

2017年06月24日

Project CARS へのレビュー
5

コース収録数が多くて気に入った。
走った感じはAssetto Corsaと似てる。

ABS,TCSなどのアシスト機能だが、
Option&Help>Game Play>Drive Assist Allowed,Yes
となっているのに、各設定が初期状態で何故か「NO」になっていた。
つまり、何もアシストが無い状態だ。
Yes,No,Yesを切り替えると回復する。
上手く走れない、という初期印象はこれが原因だと思われる。

Irakasu

Irakasu Steam

2017年03月20日

Project CARS へのレビュー
5

足回りのふわふわ感がね

Noah Anderson

Noah Anderson Steam

2017年02月11日

Project CARS へのレビュー
5

一概に単純評価するのは難しい作品なのですが出来るだけ率直に書きたいと思います。

【挙動のリアルさについて】
まず、リアルかそうでないか、と聞かれれば、間違いなくリアルです。(他の作品と比較しての話)
アンダーオーバーが激しいと低評価されているサーキット経験者の方を多く見かけますが、おそらくライトチューンか市販車ベースの市販パーツでのチューニングカーの走行経験しかないからではないでしょうか。実際のGTクラス(耐久用カップカー等)では実際もっとアンダーオーバーはシビアですよ。ノーマルのガヤルドやフェラーリ3-4シリーズもそうですね。

残念なのはタイヤコンパウンドの係数がかなりおかしいことですね。熱の入り方、摩耗度、摩擦係数、ヨーイング時の剛性等、タイヤに関してはタイヤメーカーのエンジニアの監修を入れるべきだったと思います。縦横方向の慣性合成ベクトルに対してのよじれ・グリップの仕方とサスの入力、ボディ剛性とタイヤと路面の関係、等は再現されていません。わかりやすく一例を言うとノーマルカーでフロントのインリフトが体感できないしそれによる影響も現れません。タックインは起きるし使えますがちょっと重心点からのベクトル変化がおかしい気がします。車種ごとに正確な重心点を持たせているのか疑問ですね。おそらくこの辺が低評価の原因ではないかと思います。Audiのクワトロも全く再現できていませんね。Audiオーナーは幻滅でしょう・・・かくいう私がそうなのですが。

【コントローラーについて】

360コントローラーについてですが、設定次第ではかなりリアルに近づけられます。
実際のサーキット経験が豊富な方は脳内でやってることは同じなので360コントローラーでもそれなりに走れますが、問題なのは初期設定がかなりおかしい数値になっていることと、ライトユーザーへの配慮が欠けており、制作側の傲慢さを感じることです。製作者はプロレーサーとのことですが、マルチプラットフォームの「ゲーム」として出す以上、業務用のシミュレータとは違うわけで、そういう傲慢さが間口を狭くしていると思います。

【思うように走れなくて諦めてしまったライトユーザーの方へ】

一度コレを試してみて下さい。自分もライトプレイヤーです。

360コントローラーでForzaっぽくプレイしたい方向けの設定例を書いておきますので参考にして下さい。少し慣れが必要ですし好みもあるので参考位程度に。クラッチは使いません。オートシフトの設定例です。

ステアリングアシスト オフ
ブレーキングアシスト オフ
ABS         オン
スタビコントロール  オン(上達したらオフ推奨)
TCS         オン(360コントローラでは必須、妥協しましょう)
---
コントローラ選択で Xbox One Analog を選択
(※Rスティック上下がアクセル・ブレーキになります。慣れれば相当いい感じになります)

RBを押し詳細設定へ
ステアリングデッドゾーン  25(ヘタリが進んでいる人は大きめに)
ステアリングセンシビリティ 1
スロットルデッドゾーン   10(ヘタリが進んでいる人は大きめに)
スロットルセンシビリティ  1
ブレーキングデッドゾーン  10(ヘタリが進んでいる人は大きめに)
ブレーキングセンシビリティ 1
スピードセンシビリティ   50(好みで調整)---重要
コントローラフィルタリングセンシビリティ 75 ---重要
(※これも好みです。大きくすれば細かく滑らかなハンドリングになり小さくすればクイック&ピーキーなハンドリングになります)

TCSは車種ごとに効き具合を調整しなければならないのでピットガレージでの設定で行って下さい。注意が必要なのは一般的な感覚とバーの左右の関係が逆なので注意して下さい。左(小さく)にするほどTCSの作動が強くなり不要なホイールスピンを抑えてくれます。右(大きく)にするとほど効きが弱くホイールスピンしやすくなります。この調整次第でかなりすごいブレーキングドリフトパフォーマンスも360コントローラーで再現できます。

オープンホイールやロードカー等ではデフォルトのままで良いと思いますが、GTカーなどのすぐにスピンしてしまうFR車種の場合は一番左にしてアクセルワークをじわっと行えばいきなりスピン現象はなくなります。(アクセルをオンかオフしかしたくない人はそもそもリアル系は向いてません)

この設定で、Rスティックの上下(アクセル・ブレーキ)を丁寧に繊細に行い、じわじわっとトラクションをかけていったり、TCSに任せてドカンと踏む場面もOKです。

ForzaやGTのように過剰な破損もなく、大げさに凹んだり壊れたりしません。あとは給油がデフォで満タンなので必要な周回数分にマメに調整しましょう。燃料の重さと消費による影響を体験できます。

【縁石スピンする方へ】
縁石やゼブラには使えるものと使えないものがあります。どの縁石が使えない(スピンの原因になる)のか、どの縁石が有利にコース幅いっぱいに加速へつなぐ使い方ができるのかコースをよく覚える必要があります。

【総評】
「現時点で最も楽しいリアル系ドライビングシム」ではないでしょうか。(プレイ当初は頭にくることが多いですけどね)理不尽にアップダウンが激しくカメラ酔いする125ccのカートコースを乗り切れば250ccカートからは心底楽しくなっていきます。

AIとかははっきり言ってどうでも良いんですよ。このゲームの醍醐味は車の挙動を体験でき、自身の上達を体験させ、リアルに近いドライビングスキルが脳内に蓄積された結果どんどん上手く速くなっていく感覚への喜びと没入感にあります。

自分がプレイした感じではAIは気になりませんね。実際に草レースレベルではルールもマナーも暗黙の了解も理解していないドライバーがたくさんいますから。そして相手の理不尽さにいらつくのも実際に普通にあることです。GT5のように一台だけ場違いに速いのが毎回出てくるとか、そういったおかしなこともありません。

減点法は好きではないのですが、あえて一般的な評価基準で評価すると

BGM -1 (とにかく暗い。興奮した脳のアドレナリンを下げさせるためかもしれませんが)
言語 -1 今更ですが日本語が無いのはどういった大人の事情があるにせよ減点対象です。

というわけで☆3つということになりますが、上記マイナス点は全く気になりませんので実際は☆5つです。セールもあるので安いときにプレイしてみてくだい。オススメです!

駄文長文失礼しました。

takikomori

takikomori Steam

2017年01月19日

Project CARS へのレビュー
3

不具合が多くおすすめしません。

ゆいちゃん♥

ゆいちゃん♥ Steam

2016年11月27日

Project CARS へのレビュー
5

とりあえず、Youtubeやラインミュージックなどでバラード流してレースを楽しむのが良いと思えたゲームだね
高フレームでまくるから、バラード曲が似合いすぎる

MiuMiyn

MiuMiyn Steam

2016年11月26日

Project CARS へのレビュー
5

最高

GONTA-KUN

GONTA-KUN Steam

2016年10月13日

Project CARS へのレビュー
5

基本的には「お勧め」になりますが一点だけ注意喚起を

このゲームはAIが進化したと大きく宣伝されて発売されました
が、ふたを開けて見たらなんとも言えない酷さ・・・
AIの思考がどうのこうのじゃないです
接戦になるとAIが謎の急加速を始めるんです
車の性能を超えて加速するんです
これが進化したAI、白熱のバトル・・・
僕はあと一歩でJAROに電話するところでした

kanahebi

kanahebi Steam

2016年10月07日

Project CARS へのレビュー
5

AIの批判が多いが,Goty版ではそこまで悪くなかった
初期チューニングでもまぁまぁ走れる&パッドでも感触は良かった

opendrive24

opendrive24 Steam

2016年08月07日

Project CARS へのレビュー
5

ps3のグランツーリスモと比較しても更に物理シミュレーションは良いと思います。私はG27steeringとドライビングシートを組んでドライブしています。
PCの環境はi5-6500 GEFORCE GTX970と最低限のVR環境のため、VRで30分もPLAYすると酔います。PCの性能を上げれば酔いずらくなるとも思えるので、将来的にはグラボの入れ替えも考えたいです。
レースゲームとしては最初から80車種以上乗れるので、非常に楽しいです。CAR SETTEINGも細かくSETできるのでマニアも納得のでき。VIVE CONTROLLERに対応していないので、UIは使いづらいです。選択項目をじっと2秒以上見つめていると選択されるSYSTEMです。

tenbindo

tenbindo Steam

2016年07月02日

Project CARS へのレビュー
5

VRでの評価です。
Project CARS 1、2、3全部持っていますが、
結論から言うと予算が許すなら2を買いましょう。
1は全体的に古臭く最適化不足、
2は全体的にブラッシュアップされボリュームも増加しVR最適化が素晴らしく最高画質、
3は最適化不足でフラフィックが劣化しバグが多いです。

あまりにもVRグラフィックの質が高いため、
シーンによっては時々現実と区別ができなくなります。
その臨場感は圧倒的です。
他のゲームではコックピット視点は邪魔臭く見えて
あまり好きではなかったのですがこのゲームでは別、
現実の運転をしていると錯覚してしまうほどの
圧倒的な臨場感を味わうことができます。

サウンドはこちらもかなりの臨場感ですが、エンジン音は良好なものの、
環境音は2020年現在からするとちょっと誇張気味で、
車体が擦れる音は容量不足で古臭い感じ。

欠点はフォースフィードバック設定がデフォルトだと
かなり違和感があるので設定をいじらないといけない点、
MODに対してフレンドリーな設計にはなっておらず、
車の追加は多少できますが、コース追加などは不可能な点
敵車のAIが弱く、本当にそんな動きできるのか?と思う瞬間がある点
私はあまり気になりませんが、日本車がDLCを入れたとしても
かなり少ない点あたりでしょうか
あ、あと日本語はサポートしてませんので、
気になる人は気になるかもしれません。

VRシステムは並大抵のスペックではまともに動きません。
VRのパフォーマンスはProject CARS 2の方が高いので、
予算が許すならそちらをお勧めします。
(Project CARS 3は重くてグラフィック設定を落とさないといけないので2の方が綺麗)

KEN M

KEN M Steam

2016年05月07日

Project CARS へのレビュー
5

今までに無いレースゲームです。Level 1から順にクリアしていくものとは違い、いきなりカテゴリーを選べます。予選、本戦とありシーズンを進めていく感じです。なので、ノーマル車よりGT3カーやLMP1クラスの車が多いです。グランツーリスモのように色々な車を乗ることはできません。グラフィックは一番きれいだと思います。天候の変化が特にきれいですが、雨が降ると動作が重くなります。

takesan

takesan Steam

2016年05月04日

Project CARS へのレビュー
5

これはすごいです!PSのGT6よりPLAYしてますwハンコンはPSより、こちらのものになりました!
画面はきれい、動作もGF660Mノートでも遊べて、お気に入りのSTEAM RACE GAMEです!

qzv03222

qzv03222 Steam

2016年03月26日

Project CARS へのレビュー
5

家庭の事情でハンコン置けないので、xbox360標準パッドのみでプレイしてます
(パッドは、左スティックに12ミリのアシスト・カバーという最低限の改造)
ハンコンでないとシビアなのはたしかですが、そこそこアシスト入れたりして
割り切ってそれなりに楽しんでます。
始め、ステアリングの設定に悩むのは仕方ないでしょう。
「パッドでは無理」感はrFactor2ほどではないです、
Assetto Corsaとだと同じくらいか、意見が分かれるかも。

もちろん、カーゲー初心者の方には絶対におすすめはしませんが...
(steamならGRID系が初心者もハッピーになれます)

とにかくグラフィックが、好きなタイプのリアルさでした。ゴテゴテしてないというか...
インターフェースも項目は多いけど、あっさりしてるというか、そっけないというか。
実は結構好きなんですよねw

あと作り手が同じだからでしょうね、特にshift2の雰囲気がアチコチ少しづつ感じられます。
挙動は比べられないほどシビアですが。

DLC含め、これからも若干の進歩はしていくと思うので、期待してます。

kaizenai

kaizenai Steam

2016年03月21日

Project CARS へのレビュー
3

シミュレーションとしては悪くない
ゲームとしては正直微妙

シム部分に力を入れすぎたのか、ゲーム部分が大変おざなりである
時間がなかったのか、やる気がなかったのか
プレイしていても未完成品を掴まされたような感触がぬぐえない

個人的に一番よろしくないのが、プレイしていてリアルを感じないこと
グラも挙動もリアルだが、感触としてのリアルは全く無い

普通のレースゲームが二次元のギャルゲーとするなら、
このゲームは超精巧に作られたダッチワイフのようなものだ
現実よりダッチワイフが好きな人ならば楽しめるだろう

tome

tome Steam

2016年02月21日

Project CARS へのレビュー
3

挙動にこだわりすぎて失敗した感があります。実際にレースなどで走ったことがある人なら違和感を覚えると思います。特にブレーキングがイマイチで、フルに踏むとすぐにロックし走れたものじゃありません。(コントローラー設定で回避するしかない)、実際の車で、特にレーシングタイヤではそう簡単にロックはしないし、ロックするとしてもタイムラグがもっとあります。コーナー手前の減速で、ガツンと踏んでという操作はできません。初めはゆっくり踏んで、徐々に強めるという実車とは逆の操作を強いられ非常にストレスです。なので、もう遊んでません。実車挙動に拘らないけど、複雑な動きが好きという、マニアにはよいかもしれません。

tanigon

tanigon Steam

2016年02月11日

Project CARS へのレビュー
3

# さすがにGTカーはのったことはありませんが、レースやラリーなど競技経験あり、現在もロータスの市販車に乗っている人がG29(ハンコン)でプレイした感想です。

基本的に「ドライビングシミュレータ」を求めている人にはまったくオススメできません。
挙動は一言でいうと「本当に実車でサーキットを走ったことがある人はこれでOKにするとは思えない」というレベルです。
味付けはピーキーなように感じますのでリアルだと錯覚しますが、そもそもタイヤのグリップ計算が総じておかしい気がします。
リアが滑りだしたあとリカバリをして…その間の一連の挙動が「すべっているか すべっていないか」程度の簡略化がされているように思います。

タイヤの熱の計算も相当簡略化された結果、これもまたデジタルな味付けになっており、おかしい。どのようなタイヤをモデルにしているかはわかりませんが、熱が入っている入っていないでのグリップのシミュレーションは笑いが取れるレベルです。スリックを付けたエリーゼを少し乗ったことがありますが、ちょっとありえないレベルで差があります。

AIは他のレーシングゲームよりも賢いような気がします。挙動ではAssetto Corsaのほうが上ですが、AIは明らかにProject CARSのほうが上ではないかなと思います。
CareerモードもGT的な面白さを付加しようと頑張っている気がします。各セッションの設定項目などもプレイヤーに優しい設計です。

シミュレーションの部分がまったくダメなので、その他の肉付けの良さがもったいなくて仕方ありません。

この手の否定的レビューはGTカーに乗ったこともないのにリアルかどうか語るな、と言われそうな気もしますがGTカーだろうとフォーミュラだろうと車は車で、市販ファミリーカーより競技車に乗ってきた人間として言わせてもらえるなら「お笑い」です。

また良いシミュレーションゲームが出るのを期待しつつ、「オススメしない」とさせていただきます。

RallyDriv2023

RallyDriv2023 Steam

2016年02月11日

Project CARS へのレビュー
5

Project Carsの場合、Assetto Corsaと比較するのは避けては通れないと思いますので、比較しながら書いておきたいと思います。
買う場合の参考にしていただければ幸いです。グラボはGTX970を使用、ハンコンはG27です。以下Project CarsをPCARS、Assetto CorsaをACと略します。

まずPCARSの挙動についてですが、かなり良いと思います。アーケード挙動だと言う人もチラホラ見かけますが、大抵はアシストをOFFにしていないだけです。
逆に言うとアシストONだとパッドでもそれなりに遊べます。これはACも同様です。
アシスト全OFFだと非常にシビアなハンドリングが要求されますが、逆にそこが面白い所です。マゾヒズムを最大限満たしてくれます。
ACはよく挙動がリアルであると言われ、そこが最大の強みになっていますが、自分の印象は少し違います。挙動をリアルっぽくするために何かを弄ってる感じが強くするのです。セオリー通り走らせたいがために作為的な調整をしている感じです。動きとして物理的というよりゲーム的な調整だと思います。個人的にはどうも昔のゲームをやっている感が強いです。PCARSもそれをやっているとは思いますが、あまり感じないです。

車の特性もかなり違います。同じ車で比較するとPCARSではグリップの強い車なのに、ACではむしろドリフト車かと思うような挙動をします。なぜこういう事になるのか考えてみたのですが、PCARSの場合は車の設定がノーマルの状態で既に調整されており、ACは実質未調整、ここが大きな違いになるのだと思います。ACは調整しないとまるで走れません。そこがリアルなんだと言われればそうかもしれませんが、PCARSで慣れてると単に走り辛い印象になります。

ハンドリングの比較ですが、PCARSの方がほんの僅かにクイックだと思います。本当に何となくですが、ACは初動がもたつく感じがあります。それが何か変な具合に感じるのですが、ACに慣れた人の場合はPCARSの方に違和感を感じるかもしれません。

グラフィックですが、ここはかなり大きく違います。
PCARSですが、これは評判通りで中々に素晴らしいです。ACと比べると世代の違うグラフィックなのに、自分の環境ではいくつか落とすくらいで60FPS以上出ます。
グラフィックの違いで何が変わるのかというと、敵車の背中がリアルなので追いかける楽しみと興奮がまるで違います。スタートの緊張感、ドッグファイトの熱さ、これは何事にも代えがたいです。コースについても詳細に表示されるので、ACに比べると視認しやすく、走りにも影響が出ます。同じコースをやってみるとレイアウトは同じなのですが、印象が別コースのように思えます。レーザーで測量したとかそういう問題じゃないです。雰囲気が出ていないわけです。リプレイを見る楽しみも全く違います。PCARSのリプレイを見慣れてしまうと、ACのリプレイは完全に劣ります。
対してACのグラフィックは全体的に良くないです。自分はModを入れて改善していますが、それでもです。綺麗だというようなレビューも見かけますが、全くそんな事はありません。分かりやすく表現するならPS2のグラフィックをエミュレーターで高解像度にしたような感じです。PS3レベルも行ってないように思います。DirectX9世代のグラフィックレベルなのでこれは4K設定で行けると思ったのですが、全て最高設定にしたらまともなFPS出ませんでした。

PCARSを語る上で忘れてはならないのが天候と天候の変化です。
FPSが10程下がるくらい重いのですが、その甲斐あってか非常に美しいです。過去の有名なレースではしばしば雨のコンディションだったりするので、こうだったんだろうなとイメージしながら走る事も出来ます。もちろん物理的な法則にしたがって挙動や制動距離も変わるので同じコースでも違う感覚で走れるのがポイントです。雨については定評があるのでぜひYoutubeなどで確認してください。

AIに関してはPCARSの方が優れています。発売された頃は割とどうしようもない感じだったのですが、調整を重ねた今は狭い道だと大渋滞になる程度には良いです。ACは今でもSteamごと窓からぶん投げたい衝動に駆られます。

音に関してもPCARSの方が優れています。リアリティがありますし、興奮度を高めてくれます。対してACですが、これも旧世代、昔のゲームのように感じます。やればすぐ分かる程度には酷いです。エンジン音が無ければシーンと静まり返ってフリーズしたのかと思う位です。ですがそれが良いんだと言う人もいるでしょう。

よく比較されるFFBですが、当初PCARSのFFBは弱いと言われていたのですが現状ではそんなことはなく、むしろ良いです。かなり良い設定が公式フォーラムなどで公開されているので、その通りやれば非常にリアルな感触を味わえると思います。

ACに完全に分があると思えるのはModです。
非常に沢山の車やコースのModが配布されており、自分も結構な数を落として使っています。正しSkyrimのようにまるで違うゲームになるわけではありません。それなりです。ですがやっぱり面白いです。Modの素体として考えるなら申し分ないです。マリ○カートのコースは気に入りました。

Project Carsは車種を絞ってひたすらに走り込むのが好きでなければ全然面白くないし飽きると思います。エアロパーツを付けて改造出来るわけでもなく、キャンペーンはあってもオマケでしかありません。むしろこんなの要らないと思うくらいです。
逆に走り込んでちょっとでもタイムを縮めることに快感を見いだせるならProject Carsは手放しでお薦め出来ます。
いくらやっても次の課題が見えてくるので、自分の事で言えば少なくともProject Cars 2まで飽きる事は無いと断言できます。
パッドでもやれないことは無いのですが、個人的にはハンコンは必須だと思います。設置場所など後から考えればいいのです。

mamizu

mamizu Steam

2016年01月21日

Project CARS へのレビュー
5

グラフィックやサウンドは素晴らしく良いです
グラベル乗ったときの音がたまらなく好きですね
ただ、鈴鹿に似ても似つかないサーキットがあったり・・・製品になってからMODが入れれなくなったりが惜しいかな
次回作に期待したいと思います・・・

Project CARSに似ているゲーム