









Rabbit & Steel
Rabbit & Steel は、月夜の王国で起こった奇妙な出来事を調査するために、ウサギたちが協力して襲撃に参加する協力型ローグライクゲームです。
みんなのRabbit & Steelの評価・レビュー一覧

LESTY
2024年12月04日
[h3]「これならFF14でいいじゃん」とはならない良ゲー[/h3]
👍:1~4人で何人でも気軽に楽しめる / 👎:1プレイが少し長いので若干疲れる
FF14要素アリと聞いていたが、タケノコや散開後にすぐ集合程度なので、FF14の高難易度ができるぞ!と意気込んでやるゲームではないので注意が必要
上記の通り、要素はあるのだが、FF14をまるまる2Dにしたローグライクというわけでもないので、「これならFF14でいいじゃん」とはならないのは高評価

meds
2024年12月02日
弾幕ゲー初心者でも楽しめるゲーム
しかしハードからは相当考えないと勝てない(自分はハード10時間で2面クリアも無理だった)
人とやると敵の行動パターンが変わるのでソロとマルチで2度おいしい

すずき
2024年12月01日
一人でも楽しく遊べますが、プレイ人数が増えるほど面白さも難易度も右肩上がりに上がっていくゲームデザインが素晴らしい
1プレイが短いのでスキマ時間で遊ぶこともできますし、やりこみや周回要素もあるので腰を据えて遊ぶこともできます。
何をするか決まっていないけど取り敢えず人は集まってしまった時なんかに、選択肢としてあると嬉しいタイプのゲームです。
Rempte Play Togetherにも対応しているので、一人が持っていれば4人まで遊べて実質1人頭500円以下とコスパがいいのも魅力

byakko_e308
2024年11月29日
弾幕とランダム性
友達がいればもっと面白い、らしい
最高難易度はモチベーションが湧かず数十回の挑戦で諦めてしまったが、ある程度は楽しむことができた
ただ、移動と停止を強制するギミックの判定時間が点ではないことはわかりやすく強調して欲しい

HydrogeniiAqua
2024年11月29日
TerrariaのFargo's soul modみたいな、そういった高難易度の2Dアクションが好きなら確実にハマれる。買いましょう。少なくともシングルモードはTerrariaと同じ感覚で遊べるし、上振れたときの気持ちよさはTerrariaにはないローグライク特有の醍醐味だと思う。
[strike]ただしルナモードになると予測線の密度も難解さも急上昇して単純に視認性が下がり、そのくせ特定の敵だけ練習するということが不可能なので、同じ攻撃で何をすればいいのか分からないまま何回もやられたりもする。正直そこはちょっとつらい。[/strike]

chobi
2024年11月28日
キャラ良し、音楽良し、ギミックも種類があって良し。
STEAM DECKでストレスなくプレイできる点もとても良しです!
FFXIV好きの方ぜひご一緒したいですね!

platycodon
2024年11月12日
複数人で遊ぶゲームとして良く出来ており、プレイヤー同士での合図や指示が飛び交うのが良い。
一方で敵の攻撃の視認性は悪く、また全体を通して初見殺し感が強い。
個人的には一度動きを見たうえで対応方法を相談する時間は楽しいが、苦手な人は一定数いるだろうと思われる。

chicken.brave8112
2024年11月08日
FF14プレイヤーです。
FF14で見たようなギミックが多く、楽しめるかなと思って購入しました。
……が、正直期待していたようなものではなかったかな、と思います。
まず、敵の攻撃の予兆範囲の視認性が極めて悪く、敵の攻撃がどこに来るのかが瞬時に判断できません。
そのような状況の中、敵の攻撃の予兆範囲が表示されてから実際に攻撃が発動するまでの時間が非常に短く、上記の視認性の問題と相まって回避が難しくなっています。
FF14でいうところの零式コンテンツなどをプレイしている人は、一瞬の判断の遅れが即被弾に繋がる点はイメージがつきやすいかと思いますが、視認性の悪さのせいで理不尽感があります。
結局のところ、見辛い攻撃などは何度も食らいながら覚えるしかないのですが、プラクティスモードのようなものも存在しないため練習したいボスのところまで行くのもいちいち時間が掛かります。
ましてやこのゲームはいわゆるローグライト要素があり、基本的に前回と同じ条件で再び同じボスに挑むことはできません。
クソゲーというわけではないですが、視認性の悪さやローグライトとの組み合わせの悪さはレビューを見ても多々指摘されており、購入時点で「圧倒的に好評」の評価になっていたのは過大評価され過ぎなのでは?と思いました。
装備等の条件を設定したうえでのプラクティスモードが追加されれば、お勧めできるゲームになると思います。

とわくさ
2024年11月06日
総評:7/10
FF14のような立ち回りを重視したMMOっぽい戦闘を遊べる作品。
キャラクターがかわいい、BGMも良質。コスパも十分なのでオススメできます。
ただし大きな問題点も存在します。
それは人数が増え、難易度が上がるほど[b]視認性の悪さと戦うゲーム[/b]になっていく事。
4人でマルチプレイする場合は当然4人キャラクターが存在しますが、
1人1人にエフェクトが3重でかけられたりすると、まず"自分のキャラクターが何をされているのか?"をゴチャゴチャしたエフェクトの中で判別するのに時間がかかります。
そのため「画面が見辛いから被弾した」というゲーム体験としては良くない現象が頻発します。
視認性の問題なので理不尽感は強いですが、繰り返せば段々と突破できるようにはなります。
[strike]4人で最高難易度いける気がしませんけど…… [/strike]
ちなみにオプションからエフェクトの色などを変更できるので、視認性が気になったら早めに変更するのが良いでしょう。
上記の問題から2人で遊ぶのが丁度良いとは思いますが、
1人でも専用のストーリーがありますし、4人でもわちゃわちゃ大縄跳びする特有の楽しさはあります。
マルチプレイではチュートリアルもストーリーも無いので、僕は38時間遊んでいるのにラスボスの目的を知りません。
なんで戦ってるのあの人。
他にも
・DPSチェックがローグライク要素と噛み合っていない(主に最高難易度2エリア目)
・"ウサギ跳び"など一部用語の説明が足りていない
・「Aのダメージが{(Bのクールタイム*30)-Cのダメージ}/Aの攻撃回数 になる」等の装備に、実際今の状態でいくつになるのか表示されない
など言いたい事はありますが、お手軽にネトゲっぽい戦闘を楽しめますし、価格も安いので許せる範囲。
ウサミミもかわいいし姫様は明らかにラスボスより強い。

tunasan_Mg
2024年10月31日
MMOによくある要素を排除もしくは簡素化し、レイドバトルの部分だけをおいしく頂けるゲーム
ゲームを理解し試行錯誤を重ねるという、一番面白い部分にすぐに触れることができるから、プレイヤーの練度の壁を越えて一緒に楽しめるよ
うさぎちゃんもかわいいしBGMもいいし神ゲー

mayokama
2024年10月12日
いやー、もうめちゃくちゃ面白い!!
やりこみ要素もあり、仲間と協力するギミックも面白い、ローグライクだから余計な時間もかからない!
まさにほしいものがすべて詰まったゲームでした!
300時間以上もプレイしてしまったw

Endeavor2000
2024年10月12日
ff14の大縄跳びみたいなレイドバトルだけを純粋に楽しめるゲーム。
身内4人集めてプレイするもよし、野良とアドリブ極めて楽しむもよし。
難易度ノーマルでも結構な難易度で、ハードとかルナティックはさらに難しいので歯ごたえ求める人にもおすすめ。
音楽もめちゃいいです。