






















ラビリビ
バニーガールのコスチュームを頭にかぶって、戦闘中に弾丸、ミサイル、レーザーを避けましょう!強力なピコハンマーでコンボを決めたり、燃えるような妖精の友達と一緒に遠くからさまざまな呪文を飛ばしたりできます。パワーアップを集めて秘密を明らかにしながら、ラビラビ島を探索して爆発させましょう...
みんなのラビリビの評価・レビュー一覧

cherry
2024年02月07日
[h1] うさみみ少女と妖精の大冒険! [/h1]
メトロイドヴァニア系弾幕アクションゲームの名作。
ある日目覚めたら人間の姿になっていた元ウサギのエリナと、
自由が欲しくて森を飛び出した妖精リボンの2人が、
美少女[strike]と変態[/strike]だらけのラビラビ島で大冒険を繰り広げる。
[h1] 面白い/評価できるポイント [/h1]
[b] ・探索要素とアクション要素のバランスがいい [/b]
基本は新しいステージを探索してボスを探す、の繰り返し。
マップ探索はほどよい広さで、ところどころちょっとした
アクションを要求してくるが極端に詰まるようなものはない。
ゲームを進めるとアイテムの入手でアクションが追加され、
そのアクションを使って探索範囲を広げていく様は
メトロイドヴァニア系のお手本のような感じ。
ボス戦のほうは相手の弾幕を避けきってから攻撃する、
実質ターン制のような戦闘スタイル。
ただ、弾幕のほとんどは避けながら攻撃するチャンスもあり、
色々と試行錯誤できる点も面白い。
探索と違いボス戦の難易度はやや高め、ただしゲーム内の
難易度選択で調整できるので過剰に心配する必要はないはず。
総じて、楽しく遊べる範囲で歯ごたえがあるゲームなので、
メトロイドヴァニア系が好きなら文句のないクオリティ。
[b] ・登場キャラがみんな個性的でかわいい [/b]
主人公のエリナとリボンの2人を始めとして、
登場キャラはみんな個性がしっかりしていてかわいい。
それぞれの能力や性格が弾幕にも反映されていて、
戦っているだけでもその子の雰囲気を感じられる。
一部のボスやイベントにはかわいいスチルもあり、
とても見ごたえのあるものなので最後まで頑張ってほしい。
[h1] 総評やまとめ [/h1]
メトロイドヴァニア系の有名タイトルなだけあって、
遊びごたえは十分、歯ごたえも十分な名作。
かわいいキャラのイラストに惹かれて買ったつもりが、
途中から普通に熱中してプレイしていた人も多いはず!
[code][url=https://store.steampowered.com/curator/44793959-%25E9%2581%258A%25E3%2582%2593%25E3%2581%25A0%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A0%25E3%2582%2592%25E7%25B4%25B9%25E4%25BB%258B%25E3%2581%2599%25E3%2582%258B%25E3%2580%2582/][b][u]遊んだゲームを紹介する。[/u][/b][/url] のキュレーターで紹介しました。[/code]

LAИTERN
2024年01月11日
典型的なメトロイドヴァニアで、何故かヒトになったウサギのエリナが妖精のリボンと共にピコハンで全てを解決していく
メトロイドヴァニアであるのだが、自由度が非常に高く、ボスの攻略順は自由で、なんならピコハンや二段ジャンプなどアイテムを一切取得せずにゲームを攻略することすら可能
何週もプレイして実績を集めるのは大変だが、何回やっても異なるプレイ感で楽しめる様々な工夫がされている
ボスの弾幕戦は避け方を徹底的に理解するのが非常に楽しく、難易度の高い攻撃では無敵回避を使うなど、やりがいのあるシステム
難易度設定は自由に出来るため、初心者から玄人まで無限に楽しめるメトロイドヴァニアの傑作

Moran Boran
2023年12月05日
[h1]ケモミミ娘いっぱいのSFC風本格メトロイドヴァニア[/h1]
コミカルな印象が強いが、戦闘の難易度も宝探しの難易度も結構高い。
宝探しについては、「それ絶対見つけさせる気ないですやん!」というお宝も複数ある。
戦闘は、ボスの放つ弾幕を回避しながら、遠距離攻撃を溜めたり撃ったりしながら、さらに近接コンボを叩き込む感じで結構忙しい。
R1に魔法(遠距離攻撃)、R2に回避を割り当てるとイイ感じ。
ただし戦闘難易度は後からでも変えられるので心配はご無用。
因みに筆者はホロウナイトの真エンド到達済みだが、Rabi-Ribiのボス戦は難易度Noviceでもなかなか難しいと感じた。
最後に一言だけ、敢えて付け加えさせて頂きたい、これは[b]百合ゲー[/b]である!!

forotto
2023年11月23日
・難易度NORMALクリア済み
・実績コンプは相当やり込まないと難しいです(私は出来るとこまで…と言う感じです)
同じ開発者で次回作であるTEVIのデモ版をプレイし、弾幕アクションの楽しさに目覚めて「前作のRabi-Ribiをやってみよう」と思いプレイしました。
https://store.steampowered.com/app/2230650/TEVI/
[h1]ドット絵弾幕アクション[/h1]
弾幕アクションゲームは初心者なのですが、キャラが可愛いので諦めずにプレイできます。
ボス戦も
1回目=負ける(初見だとパターンが分からないけどプレイしていて楽しい)
2回目=負ける(1回目より進むため、新しいアクションが出てくる。でも楽しい)
3回目=勝てる(1回目、2回目を踏まえて戦うのでどうにかなる)
と言う形で進めます。諦めないのが大事!
負けてもコンティニューがすぐ出来るので何度でも挑戦できます。
[h1]総評[/h1]
・戦闘について
アクションゲームが苦手な方にはちょっと難しく感じるかもですが、難易度をNORMAL以下に下げてプレイすれば難しくないのではと思っております。
ギリギリ避けて倒せた時の達成感が気持ち良いですよ!
・音楽について
フィールド、ボス戦の音楽が凄くマッチしており雰囲気の盛り上げが凄く良いです。
サントラは是非買った方が良いです。
音楽が良すぎます。
・キャラクター
良すぎるので、バッジ作ったあとにトレーディングカードを1枚ずつキープしちゃってます。
・悪いところ
悪いところが思い浮かばないので、強いて言うなら
「プレイしてるといつの間にか数時間過ぎてること」でしょうか…

Game nerd
2023年11月09日
ノーマルでポストゲームクリア。いろんな意味でヲタクゲーム。アクション、アタック、アイテム、何から何まで沢山あって複雑で面倒くさい分かり辛い。操作も攻撃も結局は決まったものしか使わないので要らない要素が多くて煩わしい。アイテム収集とショップでのステータス強化で進めていくが、強化しても強化してもザコで手間取る。働けども働けども我が暮らし楽に成らずというゲームシステムでやりがいゼロ。終始ボタン連打でチマチマ削っていくので爽快感なし。主人公は最後まで弱いまんま。数を増やすよりエフェクトが段々ド派手になってザコくらいは一撃で倒せるような成長システムだとよかったね。ステータス強化&バフ&ボタン連打でクリアできるゲーム。会話はどーでもいいので全スキップしました。疲れた。

でゅある
2023年08月28日
友人に勧められて購入。想像以上のゲームボリュームです、探索のし甲斐がありボスとの戦闘もやりごたえ抜群でとても楽しいです。メトロイドが好きな人や可愛い女の子が好きな人にとてもおすすめです。
後半のストーリーではそこそこ百合を感じれる部分があり個人的にはここもGOODポイントです。
またボス戦は攻撃に弾幕シューティングのような形式が入ってるのでパターンを覚えたり避けられるようになったりと成長を直に感じられる部分もあってゲーム好きの方にもおすすめしたいです。
ゲーム性重視でストーリーは少しザックリ気味なのでお話を読みたいみたいな方には物足りないかも。
自分はあんまり話が多すぎてもダレてきてしまう方なのでちょうどよかったです。
ゲーム中のキャラは基本ドット絵なのですが動きがとても細かく表情も豊かで主人公のエリナやリボン、NPC等含め動きを見るだけでもなかなか楽しいです。
あととにかく全編を通してBGMがとてもいいです。特に戦闘曲が好みなのが多くコミカルな戦闘曲が主ですがゲームの雰囲気から一変してダークな感じの曲もありBGM聞きたさに何度も戦闘したいなとなるくらいすきです。
ハマってしまったので実績埋めたいなと思いみたら220個もありましたが楽しみながらできています。
こんなおもしろいゲームに今まで気づかなかったことと面白いゲームを作ってくださってありがとうの意味を込めてDLC全購入、実績に必要というのもありますが払ってもいいくらい素晴らしかったです。オケ版のBGMがきけたりするので最高。
悪い点というか個人的不満点
この手のゲームはしょうがないとは思いますが特定の場所からしかファストトラベルができないのとそういった場所に瞬時に帰るアイテムもないので拠点に戻る時少し面倒は感じました(不満点ではありますが動き自体は素早いので許容範囲。)

かーだるちゃん
2023年08月17日
70%OFF時に購入。DLCはハロウィーンとIs the order a DLC?の2種。
プレイ時間27時間、MAP100%、Item100%。Egg100%(収集アイテム)
自分が難易度ノーマルで1週の間に全てをコンプリート、大体30時間が目安かなと。
まずは箇条書き。
良い点
・可愛い。百合。
・パッケイラストの割にしっかりとゲームになってる、そこらのより手が込んでる。
・カスタマイズ要素、収集要素等が程よい。
・バニーガールとはいえゲーム内にエロや下品さはほぼない。
・Is the order a DLC?というDLCが本編の真EDと言える。悪い点ともいえる。
・パッド主観での感想だが操作性良し。
悪い点
・家族の前では…、弾幕画面を横から見られる分には問題ないが立ち絵は気まずい。
・テレポート設置個所の基準に少し違和感を覚える、どこに飛んでも若干歩く形になる。
・ボス戦では手前でオートセーブが入り敗北してもリベンジできるが、
道中はセーブまで戻されるのでフィールドギミックでやられると若干萎える。
・Is the order a DLC?というDLCが本番な難易度且つ、グッドエンドなのだが最早必須要素となっている。
見た目が可愛いのでラフなゲームかと思いきや、終盤はゲーマーでも手強い。
とはいえ何十回もゲームオーバーになるものでもなく、数回のリベンジやバフモリモリでのごり押しも可能。ライトゲーマーだと自覚している人は難易度カジュアルで挑むと良い。
隠しコマンド、隠し要素、隠しテクニック等の開発が詰め込みたいものを詰め込んだ思いが伝わるゲーム。
単調な要素は全然ないので、最後まで楽しめると思う。
メトロイドヴァニア要素という意味では良、しかしながら「こんなんわかるわけねーよ!」というお約束もある。
やや古いゲームなのでセールがまぁまぁ発生するのでプレイする場合は
本体とIs the order a DLC?が合わせ買いを前提とし、合計2000円以下ならオススメ。
1000円以下なら買っとけって感じ。
同ジャンル、同製品イメージの新作「TEVI」が2023年リリース予定なので、あちらのプロモーションを見て気に成ったらこちらをプレイしておくってのも良いんじゃないかなと思う。

hebereke
2023年08月14日
まだ序盤なのだが、アクション性の悪さでやる気が失せたのでレビュー。
音楽とポップな絵柄は良い。
ただしメトロイドヴァニア的なアクションを楽しみたいならストレス要素が多すぎて微妙。
以下に駄目な点を挙げるが、まるでファミコンのゲームをやっているような感覚。
・マップ機能(いちいちメニューを開かないと広範囲を確認できない、アイテムを取得してもアイコンが消えない、隠し通路が多いのに自分で目印を付けられない、隠し通路を見つけてもマップ上では隣りの部屋がある事が分からない)
・当たり判定(弾幕ゲーなのに自キャラの判定ポイントが不透明、自キャラと敵が重なると攻撃できない(敵の体に当たり判定があるため特にボス戦では重ならないように立ち回る必要があるが、自キャラと重なるように突っ込んでくる敵が多い)
・テンポ(スタミナ式の攻撃、ジャンプ攻撃不可、攻撃を当てると雑魚敵でも無敵時間発生、育成やアイテム効果が体感できないボスの耐久力)
・バグ?(無敵状態でもないのに攻撃が効かない場合がある)

kujo
2023年08月12日
く__,.ヘヽ. / ,ー、 〉
\ ', !-─‐-i / /´
/`ー' L//`ヽ、
/ /, /| , , ',
イ / /-‐/ i L_ ハ ヽ! i
レ ヘ 7イ`ト レ'ァ-ト、!ハ| |
!,/7 '0' ´0iソ| |
|.从" _ ,,,, / |./ |
レ'| i>.、,,__ _,.イ / .i |
レ'| | / k_7_/レ'ヽ, ハ. |
| |/i 〈|/ i ,.ヘ | i |
.|/ / i: ヘ! \ |
kヽ>、ハ _,.ヘ、 /、!
!'〈//`T´', \ `'7'ーr'
レ'ヽL__|___i,___,ンレ|ノ
ト-,/ |___./
'ー' !_,.:
エリナがぴょんぴょんするんじゃ~^

karakurri_110
2023年06月23日
日本語で起動したのですが次起動すると韓国語になっており、ハングルが読めない為セーブデータをして再インストールしました。いったい何が原因なんだろう。
キャラはかわいいしアクション要素おもろいのでおすすめ

somaniodokurazi
2023年06月11日
高難易度美少女ヒッフッハ弾幕ゲーム。
はじめて触ったときの感覚で、なぜか某ゼロを思い出しました。
これは楽しいに違いないと思って進んでいくと、高難易度で殴られる最高のゲームです。
美少女で釣られる人もいれば、美少女で敬遠する人もいると思いますが、どちらも等しく高難易度で殴られます。
難易度は特定の場所で下げられるので、どうしても無理なら下げるの推奨。
初見ハードにした私は、見事にポストゲームでノーマルに下げました。
ノーマルでも、ポストゲームの難易度はおかしい。
普通のゲームならハードモードレベルです。
ただ、高難易度でもそこは弾幕ゲー。
慣れれば突破口が見えてくるのが、醍醐味です。
初見では避けられなかった弾幕が、2回・3回と挑戦するうちにむしろ得意になる快感。
初見で無理だろと思ったら、意外と避けるの簡単だったときの快感。
それらを存分に味わえます。
さらに、このゲームはボスの数が多いです。
本当に多い。
いい意味で頭がおかしいくらい多い。
しかもシナリオ上今倒さなくていいボスもいます。もちろん、倒してもOK。
進行度とアイテム取得率などで強さが変わるので、いつ挑んでも適切な強さです。
適切な…?アッハイ。
ボスの前には必ずオートセーブがあり、近くには回復ポイント・回復付きセーブポイント・ファストトラベルポイントのいずれかがあるのも親切でいいですね。
リトライ性が高いです。
そして、探索が楽しい。
本作はメトロイドヴァニアでもあるので、探索が非常に楽しいです。
アクションが増えて行動範囲が広がる楽しさと、隠し通路を見つける楽しさがしっかり味わえます。
隠し通路を見つける方法が少ないのも、個人的には好印象です。
爆弾で破壊するか、ハンマーで破壊するか、魔法で破壊するか。
怪しいところにはとりあえず爆弾をまいておけば、なんとかなります。
また、バトル中の操作感はロックマンゼロが近いです。
あまり他社作品を出すべきではないと思いますが、わかりやすさ優先で…。
遠距離攻撃でチクチクしながら、隙を見てヒッフッハする感じが似ています。
そちらの経験者の方なら、立ち回りやすいでしょう。
まあ弾幕ゲーなので、ゼロ経験者でも「きっつ!」となります。
東方経験者を兼ねていたとしても、「きっつ!」となります。
こんな難しい2Dアクションは初めて!
だけど面白い!最高!楽しい!かわいい!やったー!
高難易度ゲームが好き、アクションゲームが好き、弾幕ゲームが好き。
いずれか一つでも満たしていれば、楽しめます。
結構知られているのでキャラデザで敬遠してる方は減っているとは思いますが、中身はド硬派なので安心して飛び込んでください。
そして、一緒に高難易度で殴られましょう!
気持ちいいですよ!