






Resident Evil 0
オリジナルの「バイオハザード」ゲームの人気の前編のリマスター版である「バイオハザード 0」で、最初の悪夢を追体験する準備をしてください。このリマスター バージョンは、2002 年のオリジナル リリースの恐怖を引き起こす雰囲気を引き継ぎ、見事な新しい HD ビジュアル、改善されたサウンド、ワイドスクリーンのサポート、およびオプションの最新化された制御システムなどで変身させています。これは、バイオハザード サーガ全体のきっかけとなった象徴的な邸宅事件の前に実際に何が起こったのかを体験する最良の方法です。
みんなのResident Evil 0の評価・レビュー一覧

shishi
2023年08月06日
クリア済み。実績コンプ。
はじめてのバイオシリーズとしてバイオHD Remasterをやり、続けてプレイしました。
バイオHD Remasterでカメラ固定に慣れていたので、だいぶスムーズにプレイできたと思います。バイオHD Remasterよりはなじみやすい操作な気はします。
バイオHDより敵の耐久が高く感じますし、弾薬の制限も厳しく感じます。あわせて敵の集団での出現率も上がっていると思うので、単純にゲームとして難しくなっているとおもいます。2人分の主人公が同時にいるというのは良くもあり悪くもあり…ただいても単純に足を引っ張る存在などではなく、ちゃんと戦力になります。
実績取得率が低いものが多く、多くのみなさんが慣れる前にやまてしまったのかなあという感じがありますが、決してRTAなどではなく、慣れてスムーズにゲームが進められるようになったり、ミニゲームの成果をもちこめば、2時間30分ぐらいでクリアできるようになりますし、周回にはそこまで手間取りませんでした。
とはいえノーマルでもそこそこの硬派な難易度であるとは思いますが、バイオシリーズの時系列では一番最初に位置する作品ということで、特にシリーズファンのみなさんはいかがでしょうか。

牛奶
2023年06月21日
とりあえず一周 wiiでやってたので懐かしさを覚えました 移動方法 アイテムボックスの有無 クリア特典やギミックなど 全てが綺麗になり当時のままでした 綺麗になったことで固定カメラ視点でもアイテムがしっかり確認できますバイオファンならば是非買ってプレイしましょう そうすれば貴方がたもこちら側です

tnjnjwnjn
2023年05月11日
まず今回はアイテムボックスがなく、アイテムを床に置く仕様です。
しかも部屋ごとに置けるアイテム数に限りがあるので、アイテム整理のために数部屋をウロウロ
アイテムは一見何が置いてあるか分かりづらく
キーボード操作だとアナログじゃないのでアイテムも拾いにくいです。
置いたアイテムがマップの死角に入り込むこともあり、全体マップで何個置いたか確認させられることも。
次にパートナーザッピングですがこれもめんどくさいです。
バイオ5もそうでしたが根本的にバイオとAIパートナーは相性が悪いように思います。
2人での謎解きも攻略の幅が広がるわけでもなく只々面倒。
あと今回はいきなり列車から始まることもあって閉塞感があります。
まさかずっと列車で終わらないかと、序盤から不安に
狭い場所で敵回避が困難なのに、アイテムが不足気味なことも相まって
少しずつ調査してロードでやり直さないと、途中で詰まないか不安になるゲームバランスでした。
これは他のバイオでもあったかもしれませんが
アイテム床置き仕様とザッピングのためやり直しがとても苦痛です。
総じて面倒くさくストレスが貯まる仕様で初回プレイが苦痛に感じる作品でした。
酷評してますがクリアまで頑張ってみると、やはりバイオはバイオだったので
難易度高めでシビアなアイテム管理が楽しめるという点もあり
これも1つの方向性としてはありなのかもしれない。
せめてアイテムボックスさえあれば良ゲーだったと思います。

Lucky
2023年05月02日
ノーマルクリアし、特典武器を用いて実績を埋めつつ無双して、最後にハードの実績を埋めるか、と思ったら特典が無い。
そう、このゲームは特典はセーブデータに紐づいていて、難易度変更はセーブデータからのスタートでは変更できないのです。
ヒャッハー!していたステージの全てが、弾が無い!弾が無い!と、無視できる敵は無視して節約し、最終バトルではハンドガンと火炎瓶しか残っていない!と言うアイテム欄を見て、これ詰んでない???と思いながら死闘を。
非常にやりごたえのあるハードモードでした。
先にノーマルを繰り返しプレイして、色々把握したうえでハードやらないと本当にきついんじゃないかな。

ゴールドシップ
2023年03月18日
難易度ハードまでやった感想
アイテム整理がめんどくさいのが難点でレベッカ・ビリーの役割と「待て!」「ついてこい!」などの支持を理解してないと
難易度が上がる。
ノーマルとハード比べると敵が硬くなるアイテム管理しないとすぐ弾が切れてほぼほぼ詰む
特にラスボス初見で絶望する人がいると思います(自分)糞硬くてびっくりします。
一番良かったのがPCでキーボード・マウスの操作性です。
コントローラー専用で出てたゲームなので操作性悪いだろうなと思ってましたがヌルヌル動けて快適だったので感動しました!
そのままバイオ1と鬼武者を購入するレベルで快適にプレイできました
お勧めです

taronet68
2023年03月05日
実績コンプ済みの感想
非常に難易度が高いが個人的には楽しめた。が、カエルお前だけは絶対許さん
視点が急に切り替わったり、敵が見えないような視点にわざとされていたり、アイテムボックスがないので地面に置いたり拾ったりというのはストレスではあった。

harisen_band
2023年02月05日
バイオ初期組のオッサンです。0初見プレイ。
ナンバリングは6まで、アンクロダークロ、リベ1、1リメイク2リメイクまでプレイ済で、前回のセールで安かったので0~RE3まで買いました。
バイオは初見時が一番面白いので攻略一切見ず1周目ノーマルで4時間半、2周目ハード3時間でした。
ラジコン操作のこの感じ、この雰囲気、懐かしい。。。それが率直な感想です。何度セーブポイントからやり直したかわかりません。これが懐かしのバイオです。
一周目は弾薬なし、体力ギリギリでクリア、2周目はハンドガンの弾30発とショットガンの弾(装填済含めて)14発しか残りませんでした。
アイテムボックスがなく、手持ち枠も6以上増やせない中で進む恐怖。
オリジナル版4以降の近年のバイオに慣れた方の中には、この仕様が煩わしく面倒くさく感じる方もいると思いますが、トライアンドエラーの先にある達成感を味わいたい方にはおススメです。この路線の新作バイオ...(淡い期待)
アンクロで簡単にストーリーは知ってましたが、やっぱり本家でやると印象が変わります。
興味がある方はセールで買うといいと思います。
ハードS達成したので、これからはミニゲーム含め攻略を見ながらのんびり実績解除と無双プレイしていきたいと思います。
※フルスクリーンでプレイできない方へ※
環境によって違うかもしれませんので絶対出来るとは言えませんが、起動後、ニューゲームを押す前に解像度最低の状態でフルスクリーンで一旦システムセーブ、もう一度解像度設定画面~FHD画質まで一つずつ変えていき最後にFHDでシステムセーブする事でFHDフルスクリーンで問題なくプレイ出来ました。

aplain
2023年01月25日
グラフィックが綺麗になってこういうゲームをやるとクソゲー感溢れるので、おすすめしません
良いところ
グラフィックは綺麗
難易度設定・・・ノーマルは雑なプレイングでもアイテムが余る
ハードはしっかり戦わないと弾切れを起こしやすくなるなど結構いい調整
キャラクターの掘り下げにこだわらない点
悪いところ
BGMがド派手でうるさい
毎度あってないようなストーリーが薄いのに相変わらず酷い
悪いシステムを改良せずそのまま出す(パートナー、アイテム)
キャラクターの掘り下げは全然足りていない
操作性・・・走った後に止まると後ろに下がってしまう。
このせい+判定が小さいのでアイテムを拾うだけで苦労するのに、アイテムを置きまくるシステム
そしてカメラが切り替わった時に止まると下がるせいでカメラも戻る。すごく操作しづらい。
二人いる上に最初ゾンビを見た時以外は敵に対してリアクションを取らず、特にホラー要素もない…
元々バイオハザードがこんなシステムでも許されていたのはホラーゲームだからだと思っていたのですが…
ビリーの過去はあの程度なら全く触れなくても良かった気がします。関係ある話も出てこないし。
ゲームとしての展開はバイオハザードの中では盛り上がる方だと思います。
いかし普段はちまちま仕掛けを解いたりアイテム管理をするのがつらく、リプレイはしたくないです。
クリア後の開放要素、リーチハンターもウェスカーモードも、新しい遊びとはなっていませんし、
正直何を考えて実装したのかわかりません。ウェスカーはほぼほぼただの2週目です。

らすと
2022年11月01日
まず言えることはシステムが面倒くさい。
今作のバイオはパートナーシステムがあり、追従したり他の部屋で待機させたりできる。視点もレベッカとビリーどちらにも切り替えることができる。援護射撃もするんだけど、しっかりと弾薬を消費するから迂闊にONにしない方がいい。
アイテムボックスが無くなって、代わりにアイテムを床に置けるようになっているが、正直アイテムボックス式の方がマシだったかな。
セーブの仕方とパートナーの持っている武器次第で詰むこともあるので、それを踏まえた上でプレイしてほしい。
今作をプレイする上で気を付けた方がいいことは、
・回復は瀕死(デンジャー)になってから使った方がいい
・アイテム置きはタイプライター部屋推奨
・ネタバレ、[spoiler] 途中でパートナーと離れ離れになる展開が何度かあるので、武器の分配はしっかり考えた方がいい。研究所へワイヤーガンで登ると、そこから単独行動になり降りられなくなるから、登るキャラにはハンドガン以外も持たせた方が吉。 [/spoiler]
パートナーシステムの面倒くささはあったものの、レベッカとビリーのペアは見ていて凄く良かった。
ストーリーも終始興味をそそられる展開で、バイオ無印リマスターへの展開の流れがこの作品でしっかり補完されていました。ムービーがいくつもあるので没入できる作品になっているかと思います。
怖さはそれ程無く、ヒルの気持ち悪さの方が際立っていた。出てくるB.O.W.は皆原型が比較的保たれているので、それ程化け物感は無いかも。ゾンビよりも他の種族のB.O.W.が目立っているのがこのバイオ0でしょう。

Shadow Moon
2022年10月26日
Resident Evil 0 is a bit difficult compared to its previous games. Especially without the item box. Still, it was a nice challenge.

Monster-keita
2022年09月17日
ラジコンバイオ屈指の難易度
NEWGAME HARD Sランク獲得した記念にレビュー
良い点
・ラジコンバイオならではのシビアな弾薬・回復アイテムの管理が存分に楽しめる。
・グラフィックは20年前のゲームとは思えないほど美麗
・アレンジ操作のおかげでストレスなく操作可能。
・コスチュームが豊富にあり、見た目に飽きない。
・ミニゲームの「ローチザハンター」は歯ごたえ十分で奥が深い
悪い点
・人によっては難しすぎると思う。ラジコンバイオの中では屈指の難易度。ゾンビからボスまで全般的に敵が強く、弾薬・回復アイテムのドロップも少ない。
・演出が若干くどく感じる。運搬用エレベーターの開け閉めとかいちいちアップにしなくていいと感じる。
・レベッカがgm。ハーブを調合できる以外に利点なし。終始ビリーを操作することになる。
・初見殺しの展開が存在する。
・上述のアイテム管理の難しさが一部の人にとってはストレスになり得る。アイテム欄が二人合計12マス、うちショットガンやグレランで2マス専用となると予備弾薬まで含めて常にバッグがパンパン。アイテムを置いたり拾ったりを繰り返すことになる。
はっきり言って万人にはお勧めできない。バイオにかなり慣れた人がプレイするべきで、バイオデビュー作として本作を遊ぶと勘違いしてしまうかもしれない。それぐらい難易度が高い。HARDは計画的にプレイしないと最終的に弾薬か回復が枯渇する。

naporitan
2022年07月09日
[b]プレイヤー情報
アクション下手。考えるの嫌い。バイオ1でレベッカたんファンに。セールで1000~2000円程度で昔購入。 easyモードクリア。リーチハンター100オブジェ達成。normal前半で挫折。[/b]
[h1]素材は良いのに、システムと技術力がクソゲにしている[/h1]
レベッカたんを操作できるだけでも十分にやる価値は一部の人にはあると思います。自分もそれでなんとかEASYモードをクリアし、リーチハンターで100個オブジェをあつめ無限弾を解放するところまでいけました。
しかし、それまでのストレスは2000年代に作られたとはいえ、ひどいものでした。
[h1]おい、アイテムボックスどこやったんだよ![/h1]
いれておけば、他の場所のアイテムボックスからでも出し入れできる素敵なアイテムボックスが今回は有りません。
そのかわり、その場に置くことができます。
それはそれで、所持数いっぱいになったよというときに便利な点ではあるのですが、不満が2つ。
1.置けるアイテムの数は部屋によって限度があり、まだ一杯おけるのにおけなくなります。
2.これが一番ストレス。置いたものは拾えるのですが、すぐ近くにいるのにうまく距離感や向きをしっかりと合わせないと取れない!それになぜかドアあけちゃったりする。
[h1]ザッピングで頭が沸騰する[/h1]
謎解きが苦手な私にとって、館の謎仕様の扉の開け方などもストレスなのですが、さらに余計なシステムをいれられてオーバーヒートしました。
レベッカたんとビリーが今回の主人公で二人は一緒に戦ったり、わかれて、それぞれに別行動ができます。そして別行動の際はそれぞれキャラを切り替えながら道を開拓していきます。これがザッピングらしいのですが、本当にめんどくて無理です。
さっきのアイテムボックスといい、変にリアルに僕のかんがえた最強のバイオハザードを押し付けられている感じでとてもストレスがたまります。
[h1]いいところもあるよ[/h1]
エイミングが下手でも大丈夫なところがいいところです。R1を押して武器を構えると自然と敵の方を向いてくれます。敵がどこにいるかわからない段階でも向きを変えてくれるのでとても便利です。ただ、上下にも向きを変えられるのですが、でかい虫とかにうまく当たらないことがあります。
[h1]絶望はこれからだ![/h1]
私はレベルを上げて物理で殴るプレイスタイルです。バイオハザードでは、
1.easyでとにかくなんとかクリア
2.なんかクリア特典もらう(今回はリーチハンターが解禁)
3.リーチハンターで難しかったけど100オブジェ集めて無限弾などいろいろ強力なアイテムゲット
4.このチート武器でノーマルとハードは楽々だぜ!無限ロケランゲットだぜ!
そう思っていた時代もありました。。。
しかし、easyモードで得たクリア特典は、easyモードでしか使えないのです!!!
normalではまた一から最弱状態でクリアして、またあの超めんどいリーチハンターで100オブジェ死なずに集めないといけないのです。
無限ロケランはnormal以降の3h30mクリアが条件らしいのですが、もう心がおれて途中でやめました。
まぁeasyでクリア一応したし、リーチハンターも100オブジェあつめたし、もうこれでバイオハザード0はいいやと思うことにしました。
無限ロケランへの未練はありますが、この劣悪な操作(おもに置いたり拾ったりアイテムボックスがないので戻ったり)をもう一周しかも前より強いレベルでやる気には少ししかなれませんでした。
[h1]RE0希望[/h1]
アイテムボックスあり、拾うは快適に、クリア特典は他の難易度でも引継ぎOK、最低限これだけはやってもらってリメイクを希望します。
本当にステージの雰囲気やキャラのかわいさ(レベッカたん)など素材はとても良いので、しっかりとユーザがストレスをあまり感じずプレイできるようになったRE0を期待します。
あと、リロードしようとタイトルに戻ってロード選択するといちいちでかい声で「ばいおはざーどぜぇろぉ」といわれるのはうざいのでNew Gameのときだけにしてほしい。
レベッカたんとビリーの後日談もほしい。
サンキューカプコン!はじめておすすめしませんマークにしたけどそれなりに楽しんだよ。
もうこのストレスからは解放されてモンハンライズやっからまたカプコンよろしくな!カプコンももっと裾野広げるためにもうちょっとライト層が楽しめるように作れるようになるといいな。

Kuunya.S
2022年06月02日
全実績解除達成、個人的には1よりこっちの方がやってて楽しめたな~と。
キャラチェンジシステムのお陰で微妙にルート分岐?みたいなのも出来る(と言っても謎解きの順番が変わったりする程度だけど)し、サクサク周回出来てストレスも少なかったなと。
[spoiler] でも無限ロケランのあの扱いにくさだけはホントどうにかならなかったのか…アレ使うぐらいならマグナムリボルバーのが圧倒的に使いやすいので1周後はリーチハンターを先にやるのをお勧めします。 [/spoiler]

panther
2022年03月17日
全実績解除後のレビューです。
良い点 リーチハンターモードやウェスカーモードなどがあることにより、ただ本編やって終わりーみたいな物 足りなさが感じられず、周回しても飽きなかった。
キャラクターの衣装チェンジが最初から可能
レベッカがかわいい♡
悪い点 固定カメラとスティックの相性の悪さ
難易度が高めのステージだと弾薬はそうでもないが、回復の少なさが目立った。
レベッカの耐久力が紙。
どちらともいえない点
今作はアイテムボックスがない代わりにアイテムを置いていくこととなる。
これは便利でもあるのだが不便でもあり、変なところに置くと必要な時に取りにいかないといけなかったり
扉の前にアイテムを置くと扉を開けてしまうことがある。時間の無駄…
バイオハザードの中では難易度は高めですが、プレイする価値はあると思います。

Orca
2022年01月19日
中学生の時にゲームキューブで買ってクリアせず終わったゲーム
大人になり再挑戦しましたがー
怠くて無理でしたw
バイオシリーズで唯一クリアしてないゲームです。
アイテムボックスの偉大さが分かります。

kain
2022年01月06日
バイオ1、旧バイオ2のようなゲームが好きなら買った方が良い作品
アイテム管理が他とずいぶん違うのに注意
■良い点
バイオ1、旧2の良いところはだいたいある
常に二人分を操作し、少し個性もあるので違った操作が楽しめるし
アイテム欄も2倍なのでアイテム管理が少し楽
アイテム管理の方法が他のバイオ作品に無い方法で
アイテムボックスが無い代わりに好きな場所にアイテムを落とし、拾うことができる
これが慣れればアイテムボックスより便利な場面もあるが、初見だとかなり面倒になることもあり
良いとも悪いとも言えないところ
あとレベッカがかわいい
■悪い点
・アイテム管理
アイテムを落とせて拾えるのは新鮮でいいのだが、拾うのが結構大変な場面が多い
やっぱりできればアイテムを1箇所に集めて落としておきたいものだが
複数アイテムを近くに置くと、狙ったアイテムを拾いづらくなってしまう
複数アイテムが落ちてる状態ならキャラ移動で拾うのではなく、UIでアイテムボックスのように整理できるとよかった
・AI
操作していない方のキャラはAIで勝手に動いてくれるのだが
たまに攻撃頻度が低くなることがあってイラっとくる場面がある
・エレベーター
「一緒についてこい」設定にしていれば、ドアを開けた先にパートナーが勝手についてくるのだが
エレベーターだけは注意が必要
なぜか片方しか乗っていない状態でボタンを押すと一人しか乗らず、パートナーを置き去りにしてしまう
当然パートナーに来て欲しいのだが、ここでパートナー側に操作を切り替えても無駄で
置き去りにされた方からエレベーターを呼ぶことができないので
エレベーターに乗った方が一旦戻り、パートナーをエレベーターの位置まで呼び寄せてからボタンを押す必要がある
■総評
細かい賛否はもうちょいあるものの、全体的にはほぼストレスがなく
バイオシリーズならではの敵を殲滅しつつアイテム管理しつつでとても楽しめる
ストーリーもそこそこ面白く、ラストはとてもカッコいいのでぜひ購入してみてください

ggylcyc
2021年12月27日
アイテム枠が6枠x2人でショットガンやグレネードなどの大きい銃器は2枠です、ほとんどアイテムを持ち歩けないうえにアイテムボックスがありません、適当に床に直置きして必要な時になったら取りに行く形式です。
初見だと何が必要なのか分かるわけないので無駄に手間が掛かります、タイムアタック勢を意識して簡単には攻略させないぞという開発意図を感じます。初見組にとっては煩わしいだけの仕組みです。セーブのタイミングも初見だと見極めが難しく、手間ばかりが掛かります。1のHD版もそうでしたが、過去作等をプレイした手慣れたプレイヤーを、無駄に潰しにきてる仕組みにはイライラさせられます。

かっぱ
2021年11月16日
謎解き、戦闘、ストーリーは良い
クソみたいに狭いインベントリと何故か無くなった異次元アイテムボックスがクソ
「難易度」と「不便さ」をはき違えた古き悪きカプコンの難易度調整
バイオ1が楽しめたらある程度楽しめるが、2度とやりたくはない

Victoriam a3
2021年09月18日
[list]
[*]操作性が悪い
[*]カメラアングルが悪い
[*]扉が多くてテンポが悪い
[*]アイテム管理が面倒くさい
[*]初見殺しが多い
[/list]
有名シリーズなので我慢してプレイしましたが途中で止めました。
列車の雰囲気は良かったです。

athe777selene
2021年09月02日
バイオハザードはこれまでHDリマスターの1、リメイクの2、アンブレラクロニクルズをプレイして改めて0をプレイしましたが、良くも悪くもバイオハザードのめんどくさい側面である「露骨な作業ゲーム」が色濃くにじみ出た作品となりました。ここからはネタバレを含みます。未プレイの人は読まないことを推奨します。また。あくまでわたしの意見ですので参考にするかは任せます。
後半で最も酷かった要素のうち二つを挙げます。それは研究所でビリーが先にフックショットで上がった場合レベッカで薬品を取りに養成所まで帰らないといけない点(しかも緑の薬品は解毒作用を持つためミスタイプ消費していたりする)です、これはかなりのクソゲーぶりだなと感心するレベルでした。案の定同じところで詰まる人が多かったのかネットで、「バイオハザード0 研究所」と検索欄に入れると続きの候補が「バイオハザード0 研究所 詰み」とでているくらいです。マップはストーリーを通して大きく5フィールドくらいに分けられますが、せめてそのフィールドか、ひとつ前の本当にわかりやすい場所にそのフィールドで必要なアイテムを置いておくというのが筋だろと感じました。そして終盤処理場のカードキー、これもマジで仕様が異様にめんどくさくて感動しました。硫酸からバッテリーを作りそれをはめる発想は旧来の作品からのものなのでのはいいと思いますが、わざわざ下の地下階から「ああ、あの位置のカードキーか・・・」と無駄に往復するのもバイオらしいクソ仕様だなと感じました。操作性は慣れれば悪くないですが、その操作性の悪さに加えてなぜか1のリマスターよりも弾が敵に命中しにくい点は本当にクソゲーと言えるでしょう。難易度あげてやってるひとなら本当に発狂したのでは(笑)
二人をくっつかせたり分離させたりと忙しかったですが、そこは仕様なので良しとします。正直めんどくさいことのほうが多かったですが(特に水槽の青い箱のサイズが目視ではわからないレベルで微妙に違うおかげで穴にはまらないのは発狂レベルでゴミ仕様、俺をカプコンに雇ってくれたらあの箱のサイズだけは合わせるレベル)。まあストーリーもそれほど重厚でもないわりにめんどくさかったっても痛いところです。一番でかいマイナスポイントはアイテムボックスがないせいでグレネードじゃなくていいやとなるレベルで運搬とかがめんどくさかったこと。これはもったいない。ここら辺がマイナスポイントかな。
次に+ポイント。もちろんこのゲームにもいいとこありました。なによりぬるぬる感。PCの144HZに対応してたのかめちゃくちゃ画質が良くて感動した。そしてなによりも大きかったのがレベッカがいつみてもかわいいことです。兎に角かわいい。レザーやウエスタンの着せ替えコスチュームをデフォルトで用意してくれた運営にここだけはまじで感謝しました。あと俺はストーリーが楽しみたい派の人間なので、イージーモードが1よりもさらにイージーだった(アイテムの充実度合)のはよかった。レベッカマジでタイプ結婚してくれ。

coka
2021年07月18日
昔のバイオってこんな感じだったなぁと懐かしくなりました
今のバイオよりホラー寄りで特に音の使い方が上手いなと感じます
固定視点も死角ができやすく、ホラーに向いています
操作性については擁護できないほど悪いです
不自由さが怖さにつながっている面もありますが、今のバイオで同じことやられたらストレスにしかならないかも
一応ラジコン操作よりは多少ましな操作も追加されているので遊べるレベルです

kyubey_challenge
2021年07月16日
操作性が悪すぎます。0は難しいと聞いていたが、難しいというより誤操作しやすいです。初代をやってから始めると特にボタン配置が違いすぎる。お互いシステムが違うとはいえ構えるボタンや、射撃、メニューは基本一緒にするべきではないだろうか。アレンジ操作は糞。直感的に操作できるとありながら、画面切り替えであらぬ方向に向かい敵に飛び込んで死にます。敵が強くて難しいと誤操作で思い通りにできなくて難しいは違うと思う。未プレイだったので買ってしまったがイライラしかたまらない。お金の無駄、時間の無駄です

Dolphin teacher
2021年07月06日
追記
-----------------------------------------------------------------
今作は初見プレイ時は間違いなく面倒くさいゲームですが、
二周目以降、アイテムをどう使ってクリアしていくか考えていく面白さでは
シリーズ随一です。
(アイテムが拾いにくいとか、細かな難点はありますが)
ラジコン操作にストレスが掛からない方は
令和の今でも、間違いなくお勧めです。
Hardとリーチハンターが、構築ゲーとして本当に面白かったです。
-----------------------------------------------------------------
今更ですが初見プレイ。
最初にフックショットちゃんにハメられたのがトラウマで
最後の最後までフックショットちゃんを連れて行きました。
出会った頃はアイテム欄を圧迫する忌々しい存在でしたが
次第にフックショットちゃんのことが愛しくなり、
気付けば彼女のお陰で、とても楽しい旅を過ごさせてくれたことに気づきました。
リベ3はレベッカちゃんが主人公という噂もあるので
割と真面目にフックショットちゃん、続投して欲しいなって…。
皆も小悪魔フックショットちゃん、好きだよね?