






Resident Evil 0
オリジナルの「バイオハザード」ゲームの人気の前編のリマスター版である「バイオハザード 0」で、最初の悪夢を追体験する準備をしてください。このリマスター バージョンは、2002 年のオリジナル リリースの恐怖を引き起こす雰囲気を引き継ぎ、見事な新しい HD ビジュアル、改善されたサウンド、ワイドスクリーンのサポート、およびオプションの最新化された制御システムなどで変身させています。これは、バイオハザード サーガ全体のきっかけとなった象徴的な邸宅事件の前に実際に何が起こったのかを体験する最良の方法です。
みんなのResident Evil 0の評価・レビュー一覧

Sierra117
2021年05月07日
一番最初にゲームキューブでリリースされたゲームのHDリマスター
バイオ1のHDリマスター同様パソコンで遊ぶことができるのは素直にうれしい。
アイテムを置くことができ、アイテムボックスが必要なくなったので「これしばらく必要ないっぽい」とまだ必要ないようだとなっていないキーアイテムを適当な場所においてしまうとそこまで取りに行かなければならないので大変なことになる。
基本二人一組となり行動しすることになる。
謎解きが楽しい。
良作であり、バイオファンならやるべきかもしれない。
ただし・・・・・
メニュー画面で放置しておくとバイオの世界観ぶち壊しの歌が流れる、バイオハザードに邦楽は絶対に合わないだろwwと言いたくなるレベル。
細かい部分もHDリマスターにふさわしい
ただ・・・レベッカの眉毛が露骨に表れすぎてなんかキャバ嬢みたいに見えてしまってしょうがない
2つほど微妙な点はあるが、それを気にしなければ良ゲー

JyagiGames
2021年03月31日
初代バイオを初見でプレイしてみましたが絶叫しまくりwでも楽しかったー(^^)食わず嫌いでしたね
動画もよければ是非
https://youtu.be/fiC6Z-wco8k

frashkart
2020年06月27日
4Kで遊びたくて買ったのに、OPTION画面で幾ら設定してもフルスクリーンにした途端クラッシュ。
そう、ゲームを起動してからだと解像度を上げられない問題が有ります。
780pのハーフHD以上には出来ないとか、何の為のPC版かHDリマスターか。(そりゃハーフでもHDだけどさ)
解決方法は簡単で、C:/user/name/AppDate/Local/CAPCOMの中にあるiniで直接設定するだけです。
そうすればクラッシュする事無く最初から4Kフルスクリーンで表示されます。
一度起動出来てしまえば、その後にVSYNC(垂直同期)等を弄ってもクラッシュはしませんでした。
若干のぼやけた感が有るので、寧ろFULLHD位をウィンドーモードで遊んだ方が良いかもしれないけど。
ゲーム内容の方は別段変わりなく、昔ながらのバイオ0ですから問題は無いです。(操作は今風にも出来る分便利)
これはリメイクでは無くリマスターであり、基本は昔の作品を高画質にしただけなのは知ってますよね?
今遊ぶとどうのとか、買う側としてはそんなの分かり切って買ってる訳だからそこに文句言うのはお門違い。
ここで批判意見を読むよりも、ブラウザ使ってWii版のレビューとか読んだ方が余程マシだと思いますよ。
元がフルプライスの作品だし、セールで千円程度で買える作品としては十分楽しめるかと。

VT
2020年06月21日
PS1時代のバイオハザード感があり(その付近の時代の作品だから当然かも)、
2キャラ同時進行など追加要素もあり面白い・・・と思ったけどやっぱイマイチでした。
序盤の列車が妙に重かったのですが、次の館に入ってからはだいぶ軽くなりました。
とりあえずノーマルでやっていますが、難易度がだいぶ高め。
最初に出てきたゾンビに噛まれてみたら、2体同時に噛まれたのか、それだけで死んで驚きました。
2キャラなので回復アイテムなども2キャラ分持っておく必要があったり、
マヌケなAIが棒立ちで攻撃を受けたり、雑魚にショットガンやグレランをぶっ放したり・・・。
時間制限付きのイベントが異様に難しい。
時間制限があるのに、IQテストのような問題が出てきて、とりあえずタイムアップでゲームオーバーになります。
以下は悪点
・アイテムボックスが無く、アイテムを床に置いてアイテム整理をする。
武器、弾丸、回復アイテム、キーアイテムも同じ扱いで、置いたり拾ったりするわけですが、
面倒なだけであまり面白い要素ではない。
1人6ブロックまでしか持てないのに、ショットガン等は2ブロック消費(もちろん弾は別枠)。
すぐにアイテム枠がいっぱいになるので何度も置いたり拾ったり交換が必要。
一番めんどくさいのがセーブをするときにインクリボンが必要ってところでしょうか。
セーブ後、ロード後は必ずインクリボンを置くことになります。
・落ちそうなレベッカ救出のイベントがとんでもなくわかり辛い・・・。
レベッカは下に落ちたのに助けに行くためには階段を上がる。
アンカーフックみたいなアイテムがあるのに使えない。
進行方向以外にも敵が追加される。
レベッカの居る部屋への道が死角になってて見えず、
しかもその先に謎解きっぽいものがあるが、レベッカ救出後じゃないと進めない。
・中ボス(市長?)が強すぎ
火炎瓶が弱点っぽいのに、火炎瓶を構えて投げるまでに攻撃を受けてキャンセル、これでハメられる・・・。
見た感じ痛く無さそうなのに攻撃されるとすぐ死ぬ。
カメラ視点が最悪で、とにかく敵が見えない。

Oさん
2020年05月10日
PS版1,2,3のみクリア
ストーリーを追う意味で購入したが、たしかに0ですね。
発売当時に本ゲームをやっていればザッピングシステムは多分受け入れられただろうが、
最近のゲームに慣れすぎた身としては、後半部はダルさのほうが上回った。
ただ、バイオ1の仕組みを0に持ってきているのは「バイオやっているなー」という感じになれた。
4以降解いていないので、クリア後のおまけはストーリーのネタバレで、正直いただけない。
一般的なファンが発売時の最新まで解いているという前提でのおまけなんでしょうが、個人的には引きました。
本編しかクリアしていないので、おまけ要素で遊べばまだまだ遊べるゲームだと思います。

Kyo-ya.jp
2020年05月04日
セールで入手。
Win10環境でゲーム内の設定からフル解像度、フルスクリーンに設定すると確かに落ちますが、コンフィグファイルをメモ帳などで直接編集すると難なく立ち上がります。
そもそもウィンドウモードでプレイも可能ですし、大した問題でもありません。

terra
2020年04月12日
だるいの一言に尽きる、まったく記憶を無くした頃、久々に遊んでみたけど
バイオ1は何週もしたのに、この0は一周だけしてその後遊ばなかった理由が良く分かった
アイテム管理関連がだるい、二キャラ操作がだるい、弾不足がだるい、新しい要素が全てハズレ
普通にアイテムボックスを用意して、1と同じようにビリー編とレベッカ編で分けてれば神ゲーだった
大体二人で探索するから恐怖が半減してしまう、ホラーゲームにとって致命的だろう

woo
2020年04月03日
RE3の前哨戦としてセール中で安かったし未クリアだったバイオ0をノーマルでプレイ。
発売日までになんとかクリア出来ましたが他のレビューにもあるようにこのゲームはシリーズの中でも難しめでした。
このゲームは敵が強めというのもありますが最大の敵はアイテム管理にあります。とにかく持ち物がすぐにいっぱいになり選別を余儀なくされ、初見だとゲームを進めるテンポがめちゃくちゃ悪くなります。特に研究所ではフックショットというアイテム欄を2ブロック使う移動のためだけのアイテムを強制的に持ち運ばないといけないのでストレスがやばかったです。投げそうになりました。
初見プレイということもあり武器運用に関してもスムーズにいかず。
欲しいところで強武器を相方のほうが所持していて噛み合わなかったり、初めて探索する所ではそれが原因で強敵と遭遇し死ぬこともかなり多かった。初見プレイならセーブは惜しみなくしたほうがいいです。かなり後悔します。
ゲーム自体は面白いだけにその辺のシステムが噛み合ってなかったのが惜しいところかなと思いました。
せめて一人だけでも途中でサイドパックなり装着できるようになったらだいぶストレスフリーになったろうなー思いました。
色々とダメな点も多いですが、全てを把握したうえで二周目プレイをするとある程度気持ちよくプレイできそうだなーと思える出来ではあったので周回高ランク狙いとか好きな人には楽しめると思います。
とりあえずバイオシリーズが好きなら買って損はないかと。自分はオススメしておきます。

n_ship_n
2020年03月08日
1をクリア後に、まあ同じような内容だろうとHARDで挑戦したら、かなり大変だった。初回はNORMAL推奨。
戦闘は、敵が固く攻撃してもあまり怯まない。火炎瓶が直撃しても平然と向かってくるゾンビ。集団で襲い掛かり、ハメ殺し上等の猿などB.O.W達。とにかく狭い所に登場したがるヒル怪人マーカス。道中の戦闘はかなり大変だが、ボス系は動きのパターンを見切れば数回のチャレンジで対応可能なレベル。
パズル要素は、1は直感的なものが多かった印象だが、0は少し考えてから対応する印象。(時間制限がある場合もアイテム画面にすればカウントが止まるので安心)サバイバルの合間のアクセントとしては良い。
キャラ専用アイテムで薬品調合とライターによる点火が可能だが、単にクリアに必要なキャラの制限でしかない。この点は残念。
0をプレイするとリメイク1の完成度の高さを実感できる。比較対象としてプレイするのが良いかもしれない。
操作を含め、全体的に難しいゲームであるため、挑戦好きな人におすすめ。
レベッカを操作したい人向けのファンディスクとすれば、この内容でセール時1000円は安い。

Yuuri _ Ooyama
2020年02月26日
[h1][b]■ 硬い!弾ない!キモい!ムズい! ■[/b][/h1]
バイオハザード1の前日譚に当たる本作ですが
[h1][b]難易度はバイオシリーズ屈指の難しさ[/b][/h1]
だと思います。
ネタバレになりますが例を挙げますと
・敵が比較的固め&レベッカの耐久力が低い
・最初の列車内の時点から時限式のイベント&謎解きあり
(もちろん失敗するとゲームオーバー)
・アイテムBOXがないためアイテムの持ち替え方法が
わざわざ床に置いてから取り替えるか相棒との交換しかない。
・フックショットやショットガンなどはアイテム欄を2マス使う
・レベッカとビリー、2人のキャラクターを使って謎解きを
したりするが正直かなり面倒。
・入手できる弾薬が他のシリーズより少なめ。
・行動を誤るとパートナーが死亡する初見殺しがある。
・キャラ2人のうち片方に強い武器を持たせたままだと
強制的に単独行動になった際、詰みかねない。
と様々。
更に相対する敵キャラがゾンビだけでなくでかいムカデやら
ヒルの集合体やらと精神的にキツイものがあるのも難点です。
雰囲気的にはバイオ1(旧版の方)に近いものがあると思いますが
個人的にはこれより前に発売されていたPS版のバイオ2や3と比べて
見劣りする残念な作品でした。
バイオシリーズ未経験者にはあまりオススメできませんが
バイオシリーズを全てプレイしたい!という方には
オススメです。
[b]おすすめ度:★★[/b]
あとこれは個人の好みによると思いますが…
[h1][b]歌いらないですよね?[/b][/h1]

yasuP777
2019年06月30日
先日RE2をプレイして、懐かしくなったので改めて遊びました。
謎解きや雰囲気演出がメインで、ゾンビとのバトルはお好みでどうぞといったタイプの作品ですので、バイオ7や、RE2など、最近の原点回帰的なバイオハザードが好きな人はおすすめです。一方ゾンビシューター系が好きな人向けではないですね。
また、改めてプレイするとUIが結構使いにくい。昔はこれで満足だったんだけどなーと思いました。

same_endo
2019年06月29日
GC版以来からのプレイ
グラフィックは今でこそこんなものか、という程度だが当時と比較すると進化に驚いた
歯ごたえもありボリュームもあるため楽しめた。
ただ難しい上癖の強いゲームなので万人にはお勧めできない。123からプレイして気になったら、という程度だろう。

ZUGA
2019年04月26日
まず思ったのは最近のセーブし放題やアイテムBOX開き放題のゲームばかりのこの時代にこのゲームシステムが心地よく思わない人がほとんどだとは思うがその一昔前のゲームシステムだからこそやりごたえがありました。簡単に言うと、カメラ視点がラジコン操作のようでアイテムbotはなく地面に置くしかないまた、セーブする際は専用アイテムを消費するというシステム。バイオハザードシリーズの初期の頃特有のシステムですがいつも通り楽しめました。難易度は結構高い方だと思います。バイオハザードシリーズで1番難しいとかなんとか。私はノーマルで15時間ほどかかりました。

「」
2019年02月09日
・キーコンフィグがいくつかのパターンに分けられているだけでほぼ固定されており、パッドによっては非常に操作しづらい
・アイテムをもてる数が少なすぎ、アイテムボックスがなく曖昧な判定でおいたり拾ったりとアイテム整理がとてつもなく手間
・基本的に道幅も視界も狭すぎてアクション性が低い
・セリフが吹き替えオンリー
やってて非常にたるいです

meitei
2018年09月22日
本作を一度でもプレイしたことのある方の購入であれば良いと思います。
以下、バイオシリーズ自体を初めてプレイした者の感想です。
ゲームの難易度自体はそこまで高くないですが、
操作性の悪さに、イライラしながらのプレイを強いられます。
最近のゲームに慣れている方には厳しいかも・・。
【悪い点】
・ボタンの説明などが一切無い状態で戦闘スタート
・銃による攻撃がしづらい
視点が変えられないので、敵が見えない状態で銃を撃たなければならない
カラスが空中から攻撃してくるが、狙いが付けれないため当たらない
・移動するのに、いちいちドアの開くムービーを見せられる
好みが分かれそうだが、テンポよく進めたい人向けにオプションが欲しい
・インベントリが狭すぎるので、序盤から持ち物の整理を強いられる
・ものを押したり、物の上に上がったり等の動作の反応が悪く、何度か試さないとうまくいかない
・視点を換えられる(3D)ゲームに慣れているためか、移動がしづらくてしょうがない(慣れだと思いますが)
足も遅い
【良い点】
・独特の雰囲気とストーリーで、グイグイと引き込まれます
グラフィックもそこまできれいではないにも拘わらず、臨場感と恐怖を演出しているのは素晴らしいと思います
そもそもリマスターなのに何言ってんだと怒られそうなのは重々承知で評価してみました。
気が向けばまたやるかもしれませんが、暫くは積みゲーになりそうです。

h36ht3
2018年06月27日
いざ遊ぼうとした時オープニング映像が音と映像がずれています
それとドアを開けるとき映像にズレが生じます
少し残念です
僕のスペックは
インテルコア i7 7700 QH
SSD 250GB
GeForce GTX 1070ノート PC 版
RAM 16GB
どうぞ直してくださいお願いします

WraithGrom
2017年04月14日
買っておきながらレビューをし忘れていたので、超今更ですがレビューを
ストーリーは、アメリカ中西部に位置するラクーンシティ郊外のアークレイ山地で、人が食い殺されるという猟奇的な殺人事件からこの物語がスタートします。現場に派遣されたラクーン市警STARSのブラヴォーチームが現場に向かっている途中、ヘリコプターのエンジントラブルで不時着し、死刑囚搬送車両が無残な姿で発見され、搬送途中だった死刑囚 元海軍ビリー・コーエン少尉が乗っていた。しかし彼の姿が無く、ビリーを探すために散開し探索に当たってるとき、今作の主人公となる、レベッカ・チェンバースが偶然見つけた明かりの消えた静かな夜行列車、中に入りビリー・コーエンが潜伏している可能性があるため、彼女は誘われるように電車へ乗った。しかし、彼女が見たのは・・・。
今回の作品は、GC版バイオハザード0と同じシステムとなります。
通常のバイオハザードは1人で行動するのが基本でしたが、今回は違います。今回は、二人行動というシステムです。
一人では持ち歩けない箱、一人では行動できない場所、肩車しなければ行動できない場所を改善してくれます。
バイオハザード0をプレイしたこと無い人にとっては、うれしいような鬱陶しいようなシステムですが、もしバイオハザードが2人行動だったら?・・・。という予想を体験させてくれます。
体力は、それぞれ違います。(昔GC版バイオハザード0解体新書の主人公体力記載があり、この体力は記憶によるものです)
レベッカの初期体力は 150
ビリーの初期体力は 250
倍の体力があるので、状況に合わせて戦うのがこのゲームのミソとなります。場合によっては、ビリーのナイトっぷりを発揮するのは、皆さんのプレイヤースキルによりますので、ビリーは体力多いから別に少し無茶しても大丈夫だろうなと思っていると・・・。
バイオハザードといったらこれ、のアレがない
バイオハザードといえば、アイテムボックスというのがありますが、バイオ0にはそれがありません、直接床にボテッと置くシステムで、セーブする場所に置いたからって、他のセーブポイントにワープしてくる訳じゃないので、そこは考えて行動してください。バイオハザード1 GC版含め、バイオハザード1 HDリマスターをプレイした方はおそらく触ったはずです。それはリアルサバイバルモード、アイテムボックスに入れても他のセーブポイントへ言ってもアイテムが前回いれたアイテムボックスにしかないというシステムです。それを、単純に床にしたバージョンです。ただし、床だから置けまくれるんじゃ?という考えが出てくるはずですが、残念ながら制限があります。置きすぎると、「ここには置けない」 というメッセージが出てきます。なので、必要な物を最低限持って行動することをオススメします。それが例え弾薬、回復薬だとしても・・・。
NPC攻撃システム
これは、レビューにも見かけたので、説明させていただきます。NPCが攻撃しない!とか、NPCが勝手に攻撃した!などなど見かけましたが、実際のところ、製作側も悪い感じがします。
何故かというと、プレイングマニュアルにて、NPCの行動パターンは最低限書いているのは書いているのですが、攻撃パターンは確か書いていなかったはずです、仮に書いていたのであればそれは私の見落としですので、この欄はスルーしてください。ていうかむしろスルーして
さて、NPCの攻撃パターンを説明します。
レベッカがNPCだった場合、彼女は銃を構えたまま攻撃しません(お前警察官だろうが)ビリーとの攻撃にあわせて一緒に攻撃してくれるタイプなので、レベッカをNPCにして攻撃させるというのは、あまりいい考えではありません。というか私から言わせると、非推奨です。ただし、レベッカに持たせているのが、ショットガン、又は、グレネードランチャー、マグナムであるのなら安心して背中を任せれます。しかしここで1点の注意、先ほど、ビリーとの攻撃にあわせてと書きました。確かにプレイヤーがビリーを操作しているときに攻撃するとレベッカも攻撃するシステムです。ですが、攻撃しなかった場合、クリーチャーがどんなに近づいても攻撃しないので、絶対に注意してください。ただし、レベッカ単独で攻撃させる場合は、武器を構えるボタンを押さず、攻撃ボタンを押すだけでレベッカは攻撃してくれます、簡単に言えば、遠隔攻撃みたいなものですね。
ビリーがNPCだった場合
先ほど、ビリーのナイトっぷり、と書いたのですが、ここまで見てくれた方なら大体察しが付くかと、ビリーはちゃんと援護射撃してくれます。しかも自動に、武器を構えるボタンを押さず、攻撃ボタンを押して攻撃は可能ですが、基本NPCが自動で攻撃してくれます。戦闘に関しては一番安心できるのではないでしょうか。実際、ビリーに関してプラス評価しかなく、これしかコメントができません。
もしバイオが2人行動だったら?、もしアイテムボックスが存在していなかったら?という考えをこのバイオハザード0が叶えてくれます。
まったく新しいとはいいませんが、独特な操作方法でこの悪夢から抜け出してください。

ryuryu
2017年01月06日
このゲームのあらすじ等大まかなことはほかの方のレビューにあるので省略します。
私、過去作はほぼすべて経験してきて(1、1リメイク、2、3、4、5,6、)、今作は昔父がプレイしてたのを横で見てただけでほぼ初見の状態でプレイしました。初見ということもありましたが、単刀直入に言いますと「ノーマルモードでも難しめ」です。結構舐めてました。また後で手に入るだろうと高をくくってハーブや貴重な弾丸を無駄に消費すると詰みます。また、閉所空間が多く敵との接触が避けられない局面が多く慎重に進行していく必要があります。(この後最初からやり直した)
幸い、周回が容易な作りのゲームなのでやり直すのは苦ではありませんでしたが経験者でも最初はイージーでプレイすることを薦めます。
難しめだということを長々と書きましたが、0の特徴であるプレイヤーザッピングは特に不満もなく楽しんでプレイできました。また、もう一つの特徴である4次元アイテムボックスの廃止はキーアイテムや取り切れなかった弾薬を床に置いて、また後で取りに行くのが2週目だと面倒に感じましたね。1,2,3,のアイテムボックスの便利さを痛感します。ですがこれは2周目以降のタイムアタック等のやりこみにつながるので楽しめる要素でもあると思います。あとついでになりますが、レベッカがかわいい&クリーチャーがキモいやつが多くてバイオらしい、1周目からコスチュームが解放されていることがプラスポイントでしょうか。
初めてのレビューで本当にダラダラですが、オススメです。1リメイクに比べると恐怖感は薄いですが0をやったことない人はセールの時の購入をご検討ください(今更0をやったことのない人は私ぐらいだけでしょうが)
...レベッカをナースコスにして、パンチラスポットを探すのも醍醐味の一つ

Ultimate_HAGE
2016年09月25日
しばらく前に全実績を解除しました。
GC版でもそこそこやりこんだゲームですがやはりPC版でもやりこんでしまいましたw
パートナーザッピングとアイテムを床における仕様は個人的にゲームの雰囲気に合致していると思うので好きです。
パートナーの反応が鈍い時もありますが、逆に味があって(?)いいと思いますw

kuroneko
2016年08月15日
バイオシリーズは6までプレーし、今回初めて0をやってみました。
結果から言うと、序盤の列車で挫折しました。今作のパートナーチェンジシステムは大失敗かと。
5、6のようにテンポよく分担作業などではなく、作りこみの甘さが見られる。
最悪なのが、アイテムボックスの廃止。ただでさえ少ない所持数しか持てないのに、もはや苦行。
見た目リマスターもいいけど、この不便さもリマスターしておくべきかと。
シリーズ初、投げたバイオですわ。気が向いたら起動するかも? 金返せクソ・・

hatoyome
2016年06月20日
ゲームキューブやWiiで出ていた、初代バイオハザードの前日譚にあたる内容。それのHDリマスター。
プレイアブルキャラクターはレベッカとビリー。
ふたりのキャラクターを切り替えながら同時に動かしていくという仕様で、おそらくバイオシリーズでは初めてだろう。
HD版なので映像は非常に綺麗。Wii版よりは遊びやすくなっていると思う。
ただしゲーム単体として評価した場合、あまり褒められたものではない。
初めての試みだからか、あまりにもシステムの作りこみが甘い。アイテム周りとキャラクター周りだ。
アイテムは今までのシリーズとうってかわって、ショットガンやグレネードランチャーは2ブロック消費になった。一方、レベッカもビリーも各々のアイテム所持枠はたった6枠である。バイオハザードシリーズでは、謎解きにアイテムやその組み合わせがどうしても必要であるため、アイテムボックスというシステムで調整できていたのだが、今作ではアイテムボックスは廃止、床にそのままアイテムを置くということができるようになった。しかしフックショットなどいつ必要になるのか分からないアイテムはどこにもおけない、しかもフックショットは2ブロック消費。実質4ブロック。組合せや鍵で複数の枠を求められる謎解きゲームにはあまりにもアイテム所持制限が厳しい。
キャラクター周りでは、バランスが悪い。レベッカとビリー各々の個性をはっきりさせるために、レベッカは体力が低いがハーブの調合が可能、ビリーは体力が高いが重い物が動かせる、となっている。しかしレベッカはゾンビ3噛みで死んでしまう。また、移動中にゾンビの間をすり抜けても、自分が操作していない方のキャラクターがゾンビと戦うと、別の部屋に移動してもついてきてくれない。戦うなという指示は出せないので、狭い場所でゾンビが出ると勝手にかまって死んでしまう。ボス戦ではビリーを使わないと厳しいが、一方でレベッカが勝手にゾンビや蜘蛛と戦って勝手に死んでいるなんてこともよくある。
ゾンビの血もなぜか初代より見づらくて、ヒット確認がわかりづらいし、弾やハーブもなかなか出ないので序盤・中盤はアイテムを相当絞らないとしんどい。
全体的にシステム周りの作りこみが粗くて、プレイしているとどうしてもストレスがたまってしまう。
とはいえ謎解きはよく出来ているし、マップ構成も面白い。システムは無視して、全体的な難易度は初代よりは低く、遊べるのは遊べる。ストーリーも前日譚なので、ウェスカーがいかにだめ男なのかと納得できるし、バーキンにも同情する。
バイオハザードシリーズのファンならやるべきなのだろうけど、ほぼ外伝的な内容だし、前述のとおりゲーム性はかなり悪いので、別にやらなくてもいいかもしれない。