






Resident Evil 0
オリジナルの「バイオハザード」ゲームの人気の前編のリマスター版である「バイオハザード 0」で、最初の悪夢を追体験する準備をしてください。このリマスター バージョンは、2002 年のオリジナル リリースの恐怖を引き起こす雰囲気を引き継ぎ、見事な新しい HD ビジュアル、改善されたサウンド、ワイドスクリーンのサポート、およびオプションの最新化された制御システムなどで変身させています。これは、バイオハザード サーガ全体のきっかけとなった象徴的な邸宅事件の前に実際に何が起こったのかを体験する最良の方法です。
みんなのResident Evil 0の評価・レビュー一覧

jmasu13
04月03日
ダムで電力供給させるためのパネルがあるのですが、電気の経路がつながらず、詰んでいます。
指定したポイントから電力がつながる処理が動かず、表示もの問題だけではなく、処理上もつながっていないため、正解のポイントを三か所指定しても電力供給に失敗し、進行不能になります。

Kedama1991
03月28日
好評にはしましたが
大前提として、他のバイオハザードシリーズをプレイしていて
バイオハザードが、好きな人に向けての好評です。
バイオハザードシリーズを、一切プレイしたことが無い人には
全くオススメ出来ません。
というより、プレイしない方がいいです。
本当に、バイオハザードシリーズ好きな人は
とりあえず、一回クリアしといてもいいんじゃないかなって
感じですね。
とは言っても、仕様が
あまりにも、面倒すぎますし
ストーリーも、絶対プレイしたほうがいい
というほどの重要性は無いかなと。
プレイすれば、よりバイオハザードシリーズの
世界観を知る、理解できるかなとは思いますが
主人公の1人、ビリーは今のところ
他の作品には、一切出てきていません。
もし、今後出る作品にビリーが出ることがあれば
プレイしておいた方がいいかと思いますが
現状では、無理にプレイする必要はないかな、と思います。

SHAKE-BB
03月24日
2025年3月25日現在 ウインドウズ11で起動時にクラッシュするので遊べませんでしたが
誰かの役に立つかも知れないので自分の環境で起動できた設定を書いておきます
G-SYNC関連の設定を全てオフにしてPCを再起動する
念の為起動ファイルの互換性をウインドウズ8に設定し管理者モードの設定も入れる
ゲームを立ち上げるとクラッシュしなくなり遊べるようになりました
この方法はHDリマスターの0と1とバイオリベレーションズに有効みたいです

rsu90871
01月20日
さほど広くないMAPをうまく使ってバランスよく作られた佳作。
レベッカが貧弱すぎるが、回復アイテムが割と豊富なので、さほど難易度は高くない。
ただ、持てるアイテムが極端に少ないため、(特にハードでは)温存した強力な火器や回復アイテムを仮置きした場所からまとめて引っ越し作業みたいなのが必要になり、これがかなり面倒。
周回プレイでは限定解除アイテムにアタッシュケースみたいなのがあれば良かったかな。
あと、クリア後のミニゲームは時間制限がないので、アイテムの配置を覚えれば割と簡単にAランク獲得できます。自分はマーセなリーズがあまり得意でないので、トロコンし易かった。

norncyrus
01月09日
一言で言えば「当時のバイオをよく知らずに真似て作った同人ゲームを、どちらも理解していないスタッフがリマスターして更におかしくした」です。
操作周りを劣化させるって最低ですよ?CAPCOMさん……これは◯✗問題を言っているのではありません。
0って本当に初代~CVのスタッフが作りましたか?これの後に初代や2をやると操作性がよく感じます。つまりそれだけこのゲームの操作性がおかしいんです。
"ラジコンのように回転しながら歩く"というシステムを採用した理由を知らずに、新しい操作を採用して大失敗しています。
アレンジ設定はいきなり敵に突っ込んだりして危険なので使い物になりません。
特にボタン配置がメチャクチャです。Xで攻撃やドア操作(初期のバイオの基本操作)をするにはキーパターンを変える必要があるのに、そのパターンだとインベントリやマップが全然違うキーになる。
方向転換ももっさりです。
他にもあります。説明が不足し過ぎということです。例えばノーヒントで初期装備を使わされますが、そんなことができるという説明は一切ありません。わからないと永遠にさまよいます。
懐古から批判したのではありません。私は今でも初期のタイトルはもちろん、Reシリーズなどもプレイしています。その上で色々おかしいと言っています。

MugurineLuka
01月01日
Windows 10でフルスクリーンの強制終了問題について
Windows 10 Pro 22H2 Ryzen 7 3700X GTX 1080 ti 4Kモニターの環境下での話
https://af-oma.hatenablog.com/entry/2015/02/17/002024
を参照
↓試した方法↓
C:\Users\アカウント名\AppData\Local\CAPCOM\RESIDENT EVIL 0 HD REMASTERのconfig.iniの修正
config.ini内の
[DISPLAY]
Resolution=1280x720から3840x2160に変更
FullScreen=OFFからONに変更
で、強制終了せずに動いた\(^o^)/ワーイ
まっ面倒だし、未だにこれを修正もしないカプコンってゴミだよね?マジでこの会社終わってるわw
っということでオススメするわけないわな、くたばれカプゴミ!

Dominico
2024年10月14日
他のバイオシリーズには無い、死にゲーです。初見殺しが多すぎるw
全てのゾンビをハンドガンで倒しきるには無理があります。
弾薬が無くなるのが嫌だったら、ゾンビは極力ナイフで仕留めるようにするといいです。
ナイフでゾンビを倒すコツ(以下ネタバレ注意)
コツは記載していますが、まあまあ慣れが必要なので、ゾンビが出る前の部屋などでセーブして練習するとよいです。
[spoiler] ビリーでのプレイがオススメ。ビリーはナイフを構えるときに素早く1歩分くらい後ろに下がる仕様があります。この構えモーションは連打するとその分素早く後ろに下がります。この仕様を使うとゾンビから素早く距離をとることができます。また、ゾンビはプレイヤーにかなり近づくと「掴みモーション」をします。この掴みモーションを終えたあと、2秒くらい硬直時間が発生します。これらの仕様を組み合わせるとゾンビを一方的に攻撃することができます。01.掴みモーションを発生させる 02.その瞬間構えボタンを2回連打して掴みを後ろにかわす(移動ボタンは使わない) 03.直後にナイフの下攻撃を2回連続であてる 04.倒れたゾンビに2~3回下攻撃を当てる 05.距離を取って再度01から繰り返し [/spoiler]

keishi555
2024年09月30日
療養所の2ステージから弾薬が全く足りない、すり抜けて逃げるスペースもない
攻略サイトを観ながらなら無駄な探索をしないプレイなら可能なのかも
初期バイオってこんなに不自由だっけと思う

一匹狼
2024年08月30日
being able to read music sheets and play a piano can help you to survive...

darksorcerer43
2024年08月24日
This game could be fun, but it sucks so bad. The characters cannot aim to save their lives, the control is terrible when the angle changes, the puzzles are bad and the buddy system is just a terrible idea.

lgbg2998siitake
2024年08月05日
GC版が出てからずっと気になっていたけど遊ぶ機会が中々無かったバイオ0。
やっぱりラジコン操作のバイオは最高です!難易度は結構高めなのだが、どう考えても原因は擬態マーカスという敵だろう。
クリア後に調べたところ、体力がタイラント並みにあるのでまともに戦ってしまうと弾も薬も尽きてしまうので注意が必要です。(一回やり直しました)
二人のキャラを切り替えたり、アイテムを置けるシステムも良くできていますが、全体的に物資がギリギリの調整になっており、初見では強敵を避けるスルースキル等が必要なため、ある程度バイオになれたプレイヤーにおススメです。

Aster_Zenith
2024年07月08日
最近まで気が付かなかったのですが、本作は国内版と海外版で明確な違いがあって、[u]国内版は日本語吹き替えにも対応している他、レベッカやビリーの衣装DLCも無料でついてきます。[/u]
海外版では同じDLCが有料で別売りの為(ストアではおま国として非表示)、Steamの中でも珍しく国内版の方が優遇されているタイトルです。
しかし良いことばかりではなく、[b]海外版を買ってしまった国内ユーザーにはDLCを後から追加する方法が無い[/b]為、海外版を削除して国内版を購入し直すしか手段がなくなる。
(0、1、旧4の)ゲームキューブ版を原作とする[u][b]小文字の「biohazard」[/b]シリーズ[/u]はそれぞれ違った形で国内版が優遇されている為、この三作を買い揃えたい方はSteam内で国内版を購入することを勧めます。
円安やセールがあるので今更海外版を購入する方もあまり居ないかと思いますが、海外の外部ストアも利用する人間としては、こういう対応は好きではないので個人的にはペケ。

boat
2024年06月21日
操作性が悪く本当にイライラするが、妙にクセになる面白さがある。
最初のほうにある解除コードを求められる所は、九九をおぼえてる日本人には咄嗟に対応できるが、外国人は大丈夫なのだろうか。

re*****oi
2024年06月14日
アイテムボックスさえあればオススメだった
面白いけど操作性がクソすぎる
ラジコン操作のおかげで進んでいたと思ったら戻っていたポルナレフ状態が頻発する
うまくおしっぱなしにすれば解決するといいなあ?
アイテムの方向範囲の判定がわりとシビアだから物の置き場所などが狭いとベゼスタゲー屈伸運動ドア移動でアイテムを拾うのが難しい
アイテム管理が初見だとクソ面倒だからわりとこまめにセーブすることになる
だから中盤もらえる分だけだとぎりぎりだし序盤節約しといてよかった
セーブの管理ロードからしてなんか小難しい
パートナーが邪魔
センチュリオンの趣味が最高に悪い
カエルに飲み込まれるの黙ってみてるの狂気だろ

buu
2024年05月16日
おもろかった!けど、初心者や久しぶりにバイオ0、バイオシリーズをやるなら、
難易度はハードでなく、ノーマルかEASYがおすすめ。
ラスボスの女王ヒル戦に備えて、マグナムとグレネードは温存しといたほうがいい
処理場のラスボス女王ヒルに近づいているなら、弾薬の節約はしとこう。
バイオシリーズのなかでは1か2位を争うほどハードモードはムズイです。
とはいえ、楽しんでください。ちなみに人型ヒルは基本無視でok。
まじむずがったけど、達成感はハンパない。とりま、オススメです!

Yumia
2024年05月06日
難しいとにかく難しい、、、カメラワークがキツイのとゾンビが硬いので難易度ノーマルでもやられまくるし、ハーブなども全然足りなくなる。本当に諦めようと思ったけど難易度easyならクリアできるので良かった。今のバイオに慣れている人は気を付けて!

BladeWalker
2024年04月18日
セール時に500円以下で購入
昔Wiiでバイオ0をやりましたが、PC版のほうが画質も操作性も上がって感動!
バイオ0はゾンビを倒す爽快性ではなく、謎解き寄りなので、そこまで操作制度いわゆるテクニックはいらないのかもしれないです。
ただ二つ欠点を上げると私みたいなせっかちはマップを移動する度に見るアニメーションにストレスを感じます。
もう一つはアイテムBOXが小さいためいちいちアイテム持って行ったりを整理するのが面倒です。
ですかバイオ0の仕様だからしゃーないで割り切りましょう()
それ以外は全然いい

비숍
2024年03月16日
バイオハザードシリーズは多くやってきたけど0は未だにやったことが無かったのでセールで約500円で購入。
面白くない訳ではないけど正直褒められる出来ではない、というのが感想
①カメラ移動と移動操作がクソ
PS版の初代バイオハザード1,2,3は独特のカメラ移動に対応する為敢えて移動をラジコン操作にする事でカメラ切り替わりで移動方向がぐちゃぐちゃになる事を避ける工夫をしたというのは有名な話なのにこのゲームではキーボードだとスティック操作固定、パッドでも十字キー操作があるが自動で走らないと非常に操作しにくい。
敵をスルーしようとして逃げるのに途中でカメラ切り替わりが発生したタイミングで操作方向が変わって逆に敵に突っ込む事故が多発する。
またパッドの場合「パートナー」システムで相方をRスティックで操作出来る!という事がチュートリアルで説明されるがこれもカメラ切り替わりで画面外に行って操作方向が切り替わったせいでどっちに移動してるんだか全くわからない状態になるのもプレイヤーの事をまるで考えていないシステムで劣悪である。
何故当時若手ばかりが集められた初代バイオハザードでも想定し出来たことが、ノウハウが培われたのちに作られた筈の0リマスターで出来なくなってしまったのか不思議である。
②アイテムボックスが無いからアイテム管理がめちゃくちゃ面倒
バイオハザードシリーズ他作品には大抵あるアイテムボックスが無いのにアイテムが最大6個×2までしか持てないのがめちゃくちゃ面倒
実際はハンドガン&ハンドガンの弾で4枠埋めるのは確定だから実質4個×2しか空き枠がない。
なので2枠分取るショットガンやグレネードランチャーは初見だとこの先に強敵が居るかわからない状態やキーアイテムがあるかもしれない所を行く状態だと持つのを非常に躊躇う。
またすぐにアイテム欄が一杯になってアイテム集積所としてタイプライターとアイテムの落ちてる場所を往復してアイテム拾って落としてを繰り返すことになるのはストレス。
特に各エリアクリア後に次エリアに装備一式と弾薬、回復薬全部持っていく為に往復を繰り返すのはマジで時間の無駄。
アイテムリソース管理の様な面で制限を与えて面白味や特徴を出したかったのはなんとなく伝わってくるがこの要素がこのゲームの面白くしているかと言われると疑問を覚える。
③アイテムの使用用途が分かりにくいものがある
特にポリタンク
ポリタンク+空き瓶のクラフトで作れる火炎瓶がないと倒すのが困難な敵が居るのにポリタンクを調べても使用用途の説明が何もない。
集めては居たけど単なるキーアイテムの燃料かと思ってお陰でアホ程苦労しました。
またレベッカの固定所持アイテムを唐突にキーアイテムとして調合して使う事があるのがとても説明不足。
これを使う場面で毎回意味がわからずウロウロする羽目になった。
文書で指定薬品を混ぜると結果どうなるとか教えてくれないと中々厳しいと思った。
④パートナーがアホ&キャラの格差が激しい
2006年のゲームに期待しすぎではあるが、パートナーに出せる命令は「攻撃しろ」「攻撃するな」「付いてこい」「待機しろ」の4種類のみ。
「付いてこい」でどんなにゾンビやクリーチャーが近かろうと距離は取ろうとせず、「攻撃しろ」でも距離が地下かろうと気にせずパンパン撃つだけ。
敵をスルーしようにも相方が攻撃を食らうと「付いてこい」が解除されて付いてこないのもストレス要素。
しかも「攻撃しろ」だと最後に手持ちに自分で設定した武器をぶっ放すだけなので忘れてマグナムやグレネードランチャーを装備させてると手持ちにハンドガンとか他に適切な武器が有ろうと無かろうと雑魚のゾンビ相手でも強力な武器を問答無用でぶっ放して弾薬を無駄遣いするのでその辺も注意が必要。
また昔のゲームのリマスターなので仕方ないがバイオハザード5、6の様にギミックを動かす際に特定の位置に行けば相方もギミック発動の為にスタンバイするとかそんなのは全く無い。
毎回自分で切り替えて両方のキャラでそれぞれのギミックを処理しないといけないので非常に面倒。
あと操作キャラのレベッカは防御力が低い代わりに「調合」が出来るとあるが、異様に脆くまた他作品だと道具も必要とせず全キャラ可能な調合が制限させれているのは非常に不便。
もう一人の操作キャラのビリーが防御面が強く、攻撃にクリティカル発生がある事で「調合」が必要or2人居ないと解けないギミックや謎解きでもないとレベッカを操作するメリットが全くない状態になってしまっている。
⑤感想&まとめ
割と敵が多いわりに弾薬、薬配置は少なめでカツカツになるのでクリアはやや難し目といった感じです。
このゲームが楽しめるかと言われると諸々の問題点(特に①と②)として挙げた要素にストレスを感じないか次第ではありますがちょっと難しいかもしれません。
個人的にはバイオハザードシリーズが初めてなら安くても0リマスターじゃなくて最近の遊びやすいRE2,3,4や7,8辺りに手を出すのが良いかな~と思います。
個人的にはシナリオを追うのに1周グダりまくりながら終わらせたけれどその後更に無限武器取得やらミニゲームやらをやるかと言われたら、アイテム整理が混雑すぎる上にストレス要素なのでやらないかな~って感じです。

中岡
2024年03月09日
20年ぶりにやってみた。超難しい。こんな難しかったっけ?回復全然ない。レベッカがすぐDANGERになる。ビリーは体力あるから大丈夫!とか思ってるとムカデにかすって死ぬ。タフガイとはなんだったのか。セーブポイント超戻されて膝から崩れる。キーアイテムどこで使うのかわがんにゃい。火炎瓶作るの超めんどくせぇし使いづらい。使い終わったキーアイテム取りに戻させるのやめて!なんで一人で二人動かすんだ?この二人ギミック面白いかアイテム管理が二倍めんどくさいぞ!ショットガンとグレネードランチャーアイテム欄食いすぎ。置いていってもいい?絶対ダメだよなぁ!
でもこれはこれで好き。この先もう作られることはないであろう、この時代にしかなし得なかった。懐古的な面白さがあるよ。

yamashuu
2024年03月04日
結論言うと、悪くないです。
珍しくワンコイン・セールをやったので、久しぶりにプレイしてますが、やはり2024年現在だと厳しいです。
(画質的には2020年台発売の同種インディー作品程度なら十分に渡り合えてますが、ゲーム性が非常に古臭く面倒臭いです。)
最近はマシン性能より質重視で突っ走る任天堂ですが、販売当時はCD-ROMで苦汁を舐めさせられたソニーへ、カプコン巻き込んで一矢放ったのか?とも思えたリメイク版バイオの内の一作です。(0と1の二作なんで二矢)
ま~興味があればプレイしても損は無いと思いますが、異様に面倒臭い仕様なので、最近のバイオ(特にReシリーズ)に慣れてるなら、イージーでプレイする事を強くオススメします。
(持てるアイテムが嫌がらせの如く少なく、運用が本当に面倒です。)

ZEKE2114
2024年01月21日
私のバイオ人生における頂点にて原点。やはりレベッカは可愛い。可能性あるかどうか分からないけどREも来て欲しい。その時はもちろんアイテムボックスはあるよね??笑

shishi
2023年08月06日
クリア済み。実績コンプ。
はじめてのバイオシリーズとしてバイオHD Remasterをやり、続けてプレイしました。
バイオHD Remasterでカメラ固定に慣れていたので、だいぶスムーズにプレイできたと思います。バイオHD Remasterよりはなじみやすい操作な気はします。
バイオHDより敵の耐久が高く感じますし、弾薬の制限も厳しく感じます。あわせて敵の集団での出現率も上がっていると思うので、単純にゲームとして難しくなっているとおもいます。2人分の主人公が同時にいるというのは良くもあり悪くもあり…ただいても単純に足を引っ張る存在などではなく、ちゃんと戦力になります。
実績取得率が低いものが多く、多くのみなさんが慣れる前にやまてしまったのかなあという感じがありますが、決してRTAなどではなく、慣れてスムーズにゲームが進められるようになったり、ミニゲームの成果をもちこめば、2時間30分ぐらいでクリアできるようになりますし、周回にはそこまで手間取りませんでした。
とはいえノーマルでもそこそこの硬派な難易度であるとは思いますが、バイオシリーズの時系列では一番最初に位置する作品ということで、特にシリーズファンのみなさんはいかがでしょうか。

牛奶
2023年06月21日
とりあえず一周 wiiでやってたので懐かしさを覚えました 移動方法 アイテムボックスの有無 クリア特典やギミックなど 全てが綺麗になり当時のままでした 綺麗になったことで固定カメラ視点でもアイテムがしっかり確認できますバイオファンならば是非買ってプレイしましょう そうすれば貴方がたもこちら側です