












Ride 4
オートバイファンが得られる最高のゲーム体験を体験する準備はできていますか? RIDE 4 は、数百台のバイク、数十のトラック、まったく新しいレベルのリアリズムであなたの競技魂を刺激します。
みんなのRide 4の評価・レビュー一覧

わさびぃ
02月03日
気に入った点はバイクがリアルでかっこいいこと。エキゾースト音も大分頑張ってると思う。大型で低速で走るとズボボボ・・という排気音が楽しめる。
気に入らない点はキャリアモードの難易度が高く先に進めない所。
CPUがガチすぎて置いてかれる。こちらを無視して突っ込んでくる。
ソロステージのクリアタイム設定もすごいシビア。
あと個人的な希望としてはこのクオリティでフォルツァホライゾンの様なオープンワールドのバイクゲームをやったら爽快だろうなぁと思う。
追記)個人的に楽しめる遊び方を見つけた。タイムトライアルだと全てのコースが選べるので、自分のペースで気に入ったバイクでのんびり音と景色を楽しみながら走れる。
町のようなコースや自然豊かなコースとかあったのね・・・キャリアが全く進まないから他のコースとか知らなかった。これなら十分楽しめる。

雨降れぃん(SigRef)
2024年01月20日
現実で乗ってるバイクと同じモデルを使ってみても、挙動がなんかモッサリしすぎて気持ち悪い…
たとえ自分の体重が軽すぎるとか、乗り方の違いとがあるとしても、ちょっとしたライン修正程度ですら気持ち悪い。

Alpinia1014
2023年11月02日
当然であるが一般的な(四輪)レースゲームの操作が通用しないうえ、デバイスの感度調整とかもゲーム内に見当たらないので楽しくなれなかった。

Iwatsuki Game House
2023年10月26日
「たけしの挑戦状」と同じくらい難しい。
This is as difficult as the video game called ”A challenge from Kitano Takeshi”.

たくみん@Youtube
2023年08月03日
色々なバイクに乗ってコースを走りたい人にはお勧めです。
ただ、レースに出て勝ってお金を稼いでバイクをカスタムして…というのを想像している人にはあまりお勧めできません。
理由は、操作が激むず&AIが強すぎるから。
AIのレベルを最小にしても一向に勝てる気配がないですw
ダークソウルのバイクレースみたいな感じという表現が正解でしょうかw

Ducati_999R
2023年05月03日
レーシングダークソウル
ゲームなんで挙動などは現実に乗ってる時の感覚と違うのなんか当たり前なので気にしません。
問題は、AI達の対戦です。信じられないくらいうまいし速いのがいて勝負にならないのと、
わざわざぶつかりに来る殺意の高さに何度もやり直しを食らうのがレースゲームの爽快感を失わせる。
ダクソじゃねんだぞ
唯一いい機能はエディタだと思います。
自分の愛車を自由に色を塗って、カスタマイズできます。
現実でオールペンを依頼する際に参考になります。
自分でデザインしたバイクが公開されて評価してもらえるのは嬉しいですね。

8biton@1
2023年04月28日
※ASIAのキャリアモードをすべてクリアした時点での評価です。
難易度エクストリーム120%
まず初めに、グラフィックやロードの短さなどは素晴らしいと思います。
また需要の少ないバイクゲームをこのクオリティで作成していることには称賛しかありません。
なので、フリーライドでのんびりと遊ぶ人にはお勧めできるのですが・・・・
キャリアモードをすすめだした途端にストレスゲームと化します。(設定【リアル】でプレイ)
比較的リトライが多いゲームなのですが、リトライしようとするとロビーまで戻されます。
(ロードが短いのが幸い)
巻き戻し機能などもあるのですが、難易度扱いなので、OFFにすると経験値が減ります。
システムの面倒さで難易度を下げるのはストレスです。
また、タイムアタック系はいいのですが、レースだと、プレイヤーを狙ってくるホーミングミサイル(NPC)
との闘いとなるうえ、NPCの運転制度は高く、一台分のスペースがあれば、
オーバースピードでインに飛び込んでくるので、いやでもタイムロスor転倒がまってます。(接近警報などもない)
敵が一人ならいいのですが、その間にトップのNPCだけ全力で逃げるので、勝つことがかなり難しく、
ならばとこっちが仕掛けても絶対ラインは譲ってくれないので、お互い転倒するだけです。
難易度を下げると直線だけ不自然に遅くなり、NPCからの接待プレイとなります。
結果、頑張って勝っても、自身の運転スキルというよりは運頼みで、
達成感よりストレスから解放された感覚がのこるゲームでした。
次回作がもうすぐでるようなので、
・リトライのしやすいメニュー
・NPCのAI進化および理不尽さの緩和
・難易度カスタマイズの柔軟性
などが改善されれば購入してみようと思います。

ジャギ
2022年11月26日
ゲーム開始直後操作説明も無くいきなり走行させられ終了も出来ない糞ゲー、まずオプションで画面と操作設定が先だろハゲ!大体静止的ゲームでもない一人称や三人称の動的ゲームで初期設定HDR仕様ってバカだろ白飛びして何も見えねーわハゲ!
ゲーム作るの下手過ぎゴミゲー開発は頭パー作、死ねばいいのに
バイク乗った事の無いバカが考えてアホが作っているゲーム、コーナーでアクセルワークを使って閉じても車体が寝ていかないし開けても起きていかない糞仕様
前後荷重と横荷重をLスティック一本で賄おうとしているのがバカ、斜め入力にしないとコーナー曲がっていけない仕様で横荷重足りなくて十分な寝かしこみ出来ない糞バカハゲデブケツ顎スペシャル仕様、作った奴マジでバカ
車やバイクのゲームは操作感が命なのにコントローラー設定ボタンコンフィグのみ開発の脳みそ膿んでる
今時FPSでさえシッカリ詳細設定あるのにアナログスティックでバイクの挙動が決まるバイクゲームにデッドゾーンや寝かしこみスピードの詳細設定が無い開発は舐めたケツの穴なの様なゆるゆるの操作感で満足してるウンコ味が好みなのであろう
所詮バイクは尻振りだから開発はライダーのケツの穴にしか興味が無いらしいマジでバカが考えてアホが作った糞ゲー