Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
78

Scarlet Nexus

遠い未来、サイオニック ホルモンが人間の脳内で発見され、人々に超感覚的な力を与え、私たちが知っている世界を変えました。 人類がこの新しい時代に入ろうとしたちょうどそのとき、アザーズとして知られる狂ったミュータントが人間の脳を渇望して空から降り始めました。従来の攻撃方法に対する耐性が非常に高いため、圧倒的な脅威と戦い、人類を守るためには極端な措置を講じる必要がありました。 超能力として知られる鋭い超感覚能力を持つ人々は、上空からの猛攻撃と戦うチャンスでした。今日に至るまで、超能力者はその才能を買われてスカウトされ、人類の最後の防衛線であるその他の鎮圧部隊(OSF)に採用されてきました。 子供の頃に自分を救ってくれたようなエリート超能力者になることを目指すOSFの新入社員、皇ユイトの役を引き受けてください。サイコキネシスの才能を武器に、未来都市ニュー ヒムカを探索し、SCARLET NEXUS でテクノロジーと超能力の間に挟まれたブレイン パンクの未来の謎を解き明かしましょう。

みんなのScarlet Nexusの評価・レビュー一覧

Nyankou

Nyankou Steam

2024年05月01日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

1週20~30時間くらい。
戦闘システムはわかりやすく操作性も良い。
やりこみ要素もあって総評すると面白かった。
残念な点はカサネ編とユイト編が差分埋めくらいの違いしかなかった事。
あとサブクエストがただの作業でそこにストーリー性あった方が良かった。
面白かったからセールなら買って良いと思う。

K4R3N237

K4R3N237 Steam

2024年04月30日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

スピード感のあるアクションゲーではあるがゆえに敵の予備動作が少ない&短い攻撃が飛んでくる。ダメージも結構いたい。
攻撃手段もそこまで多くないから基本ワンパターンな戦いが多い。序盤の戦いで飽きてきた
自分は操作、戦闘面当プレイに関することを重視してるからストーリーに関しては何も言えないので他の方を参考にしてください。
個人的にはゴッドイーター3やってる方がたのしいかな

straylynx

straylynx Steam

2024年04月10日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

会話パートが紙芝居でいまいちストーリーに入り込めないですが
プレイしていて楽しいと思える操作感、キャラデザは非常に魅力的です

なお進行不能になる事象がちらほらみられます
オートセーブからのリスタートでどうにかのりきれましたが
バグか仕様か判断に困って詰まる場面もありました

光るものがたくさんあるこの作品を蔑ろにしないでほしい、バンナムさん

悟孤凰

悟孤凰 Steam

2024年04月06日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

このようなアクションゲームではよくやる事ですが、戦っている最中にイベントが始まるというストーリーの盛り上げ方をしますが、純粋にゲームを楽しむ人にとっては水を差す行為でしかない。しょっちゅうやられてはプレイする気が失せる。ストーリー性を重視する映画のようなゲームが好きな人には良いかも。
自分はゲームを買ったのであって映画を買った覚えはない。

momosuke

momosuke Steam

2024年04月04日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

[h1] 面白い作品だが惜しい作品。フルプライスで買うのはおススメしないがセール中ならDLCセットで買ってもいいと思う。[/h1]

レビューはネタバレしないように心がけるが、一部漏れるかもしれないのでそれが嫌ならスルーしてください。

まず初めに、本作品はアクションRPGであり、アクション方面は割と面白い。
また、ストーリーも面白いが、いわゆる緻密なロジックなどは求めないほうが良い。
結構ノリと勢いで進むので、これが嫌いだと合わない作品だと思う。

さて、良いところは他の方がたくさん書いているので、ここでは気になる点を書いていきたい。

まずストーリーだが、かなり惜しい。
楽しいことは間違いないのだが、ゆえにもっと描写が欲しい場面が沢山あった。
特に日常パートが足らない、ということを強く言いたい。
ストーリーのあらすじとしては、化け物が出てくる世界にて化け物退治を生業とする軍に入隊した主人公が、化け物と戦いながら世界の闇に触れていく作品なのだが、この闇に触れる部分が早すぎる。
というか軍そのものがとある事情により半壊するのだが、これが早すぎる。
この作品にはいろんな魅力的なキャラクターがいるのだが、一緒戦う仲間以外とのふれあい期間があまりにも短すぎる。
おかげでほんのちょっと顔見せしただけのキャラクターが多いし、何ならその中には実は重要なキャラクターがいて、なんてのもある。
せっかく最初は和気あいあいとしているのだから、ここから軍の中で活躍しつついろんな仲間と出会い、交流を深めつつ、ストーリーを進行する、でも絶対に良かったはず。
このストーリーの展開が早いこと対して作品中でもかなり無茶をしている。
それは絆ストーリーと呼ばれる、仲間とのふれあいイベントだ。

この作品には主人公が二人いて、そのどちらにも固有の仲間がいる。そしてストーリーの序盤にて立場の違いから敵対状態となってしまうのだが、絆ストーリーではなぜかその立場を無視して交友を温めようとする。
いやいやなにやってんだこいつらってプレイ中ずっと思ってました。
これが最初のうちから交流を深めているのであれば分かりますが、たった1回一緒に訓練しただけの相手と殺し合いの仲になったにもかかわらずそんなの関係ねえ!とイチャイチャし始めたらツッコミもしたくなるというもの。
起承転結の起に当たる部分がおざなりなせいでそういった部分が酷く残念な作りになっている。

またキャラクター以外にも、例えば主人公たちが活動拠点としている街が襲われても、こちらとしてはストーリーの都合上1時間かそこらで出ていった街なので、その後襲われて大変になったとしても愛着が無いのでフーンとしか思えない。キャラクターが死んで仲間たちが悲しんでもフーンとしか思えない。といった部分が数多く存在する。
なのでマジでもっと日常、起承転結の起に当たる部分を描写するべきだった。
主人公たちにとって大切だとしてもこっちからしたら30分くらいしかかかわっていないキャラクターが死んでもどうしようもないんだと、開発陣には知ってほしい。

以上がストーリーの問題、次は戦闘麺。

今作は様々な能力を駆使し敵の弱点を突いて攻略するのだが、どうしても敵の種類が少ないのでワンパターンになりがちである。
特に終盤がキツイ。序盤中盤は割とサクサク戦闘が進むので楽しいのだが、後半は敵は固いわダンジョンは長いわでダレる。
後敵キャラクターが仲間を狙わず、主人公を親の仇のごとく責め立ててくるので運が悪いとひたすらボコられる。
画面外からの攻撃という妨害を受けながら戦うことになるので本当にうっとおしい。
モンハンで例えるなら、遠距離攻撃を備え、なおかつ攻撃頻度がバカ高くなったブルファンゴたちに囲まれながら狩りをする感じだろうか。なお敵の遠距離攻撃の中にはガノトトスのようなビームを出してくる奴もいるぞ。
ちなみにノックバック中の無敵時間はかなり短いので運が悪いとHPが満タンでも10割コンボ喰らって普通にやられることもある。
仲間が蘇生してくれる?残念仲間の蘇生には無敵時間が無いので復活したと同時にまた敵の攻撃を食らってやられるぞ。4回連続リスキルされたときは渇いた笑いしか出なかった。

こんな感じで詰めが甘い戦闘システムだが、やれている時や能力が仲間の能力がかみ合ったときは本当に楽しいので、もうちょっと何とかしてほしいものだ。

以上、細かいところを書いていたらかなり多くなるのでここで終わるが、別にクソげーではなく良作ではある、ということは覚えてほしい。
是非ともセールの時にDLCセットで買ってほしい。DLCが無いと多分色々困ると思うので。

ReHa

ReHa Steam

2024年04月03日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

主人公男女キャラで2周前提の作りになっています(一周無スキップで大体20h前後)
ストーリーでイライラしたくないなら女性キャラから始めたほうが良いです
男性キャラだと後半まで相手の思惑が見えず登場人物の言動が破滅的に感じます
ちゃんと会話しろお前ら

アクション面は主人公武器は固定ですが、仲間のスキルをつかってバフや追加攻撃ができます
後半になるとその操作が結構忙しいので武器が固定でもそこまで飽きは感じませんでした
回避カウンター要素はあるのですが、敵のモーションがかなり雑なため狙って発動させるのが結構困難で
発動させても敵がそのままSAで殴ってくるので潰されることが多いです
正直このゲーム性ならGEみたくガードもあって良かったのではと感じます
全体的のまとまりとしては粗いなと感じますが要素要素は可能性を感じたので次回作があるなら改善されると良いですね

っていうか敵のデザインまどマギやサイコブレイクで居そうじゃない?

vernunft9

vernunft9 Steam

2024年03月24日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

空中攻撃のチュートリアルエネミーが無敵化し進行不能です。
ニューゲームをやり直しても、再インストールしても同じでした。
アルティメットエディションで購入したので何かdlcが影響しているのかもしれません。

チュートリアルもまともにできないのでオススメしません。

i.n.p.o-DX

i.n.p.o-DX Steam

2024年01月31日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

ユイト編Phase8でプレイを断念しました。
カサネ編もPhase8までは内容を把握しており、その後ラストまでのストーリーも概要レベルでは知っています。

ストーリーの骨組み自体はちゃんと面白いと思うし、ゲームシステムもまあそこまで悪くなく、グラフィックも不満はありません。

しかしそれらを覆して余りあるマイナスとして、キャラクターの動機や行動に致命的な矛盾があり、ストレスで耐えられませんでした。

以下、ネタバレを含みます。
※私のストーリー理解が間違っているかもしれないため、以下の批判に間違いがあればコメントいただけると幸いです。
 この点以外はいいゲームだと感じたので、この矛盾点さえ解消できるのなら、クリアまでやりたい気持ちもあるため。

[spoiler]
世界を滅ぼすクナドゲートを作り出した原因はカサネとユイト二人にあるというのに、
カサネは全くそのことに責任を感じている素振りがなく、
カサネ隊全員が何の説明もしないまま一方的に3度もユイトを殺そうとした挙句に、
大した謝罪も無いままPhase8でしれっと仲間ヅラしだすのが耐えられませんでした。

「50年後のユイト本人に頼まれた」「現在のユイトを殺さなければ世界が滅ぶ」のかもしれませんが、
「そもそもカサネが時間跳躍を発動させなければクナドゲートは開いておらず、世界が滅ぶこともなかったので50年後のユイトが絶望することもない」筈です。

つまり悪い言い方をすれば、
カサネが世界の滅びのトリガーであり、
滅ぶ世界のユイトを50年もの間絶望させた原因であり、
現在のユイトを殺さざるを得ない状況を作った張本人、という状況のハズなんですが、
カサネ本人を含めた登場人物の誰一人としてこの点を追求しません。(ライターがここを理解していない?)

カサネ隊は「50年後の本人に頼まれたし、世界の滅びを回避するためにも現在のユイトは気の毒だが死んでもらう」というスタンスです。
ユイト隊も「それなら仕方がないか・・・」と受け入れてしまいますが、ここが強烈な違和感でした。

このストーリーにしたいならば、
・クナドゲートが開いたのも拡大していくのもユイト個人に原因があるという設定にする
か、
・カサネ本人が重大な責任を感じている、または周囲が責める流れがある(例えばハナビからすると「お前のせいでユイトが!」とならないものでしょうか)
とする必要があったと思います。
[/spoiler]

JUGEM_12

JUGEM_12 Steam

2024年01月28日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

一周目をカサネ編でクリアしましたがストーリー的にユイト編からやったほうが良かったかも
後半同じ敵ばかりでモチベーション下がったので二周目はやらないと思う
面白くはあるけど定価程の価値はないと思うのでセール時に買うことをお勧めします

狐坂ワカモ

狐坂ワカモ Steam

2024年01月24日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

[h1]マジのゴミゲーだからやめとけ。どうしても買うなら絶対セールの時にしろ。[/h1]

とりあえず最後までやらなかったですがある程度のネタバレありレビューです

いい所
・世界観が面白い
脳力を引き出して怪異と戦う中二病心くすぐられる感じがよかったですね
・一部アクションの爽快感
高速移動の能力や念力で電車を使って敵を一掃できたり部分的に気持ちいい場面がありました
ただこれは本当に一部だけで後の戦闘はほとんどテンポが悪くて面白くないです。
・救済アイテムがある
この手のゲームだとあまり見かけない絶対にHPが0にならない神装備のおかげでクソつまらんレベリングもゴリ押しで通せるのはとっっっっても素晴らしいので他のゲームも見習ってほしいですね。

悪い所
そのほかぜんぶ
・一部キャラクター
下のストーリーでも触れますが一部のキャラクターが本当に視界に入るだけでストレスレベルのゴミ野郎。というか癪に障る奴がいますね。対して強くないのに滅茶苦茶偉そうにしてる男とか説明もなしに人の家族殺しといて恨みつらみをぶつけようとしてくる女とか。
・ストーリー
これ最後までやってないので最後までやってくれれば..!となるかもしれませんがあまりにもゴミすぎて途中で辞めました。私は男主人公で途中までやっていたのですが途中から案の定人vs怪異から人vs人に話がすげかわってきてやっぱりな...と冷めました。そこだけならまだつまらんテンプレ話で終わりだったのですがこれに追い打ちをかける形で

主人公くん突如女主人公とその他一部の連中裏切られる
    ↓
プレイヤー・主人公両者「意味わからん!説明してくれ!」
    ↓
女主人公「説明する必要はないわ 死になさい」
    ↓
女主人公と一行逃亡

これを4、5回くらいやられてホンッッッッッッッットにゴミゲーだと思いました。漫画なら打ち切り確定レベルのクソつまらない引っ張り方でしたね。主人公もさすがにいい加減説明しろや!ってガチギレしてましたしね。しかも意味が分からないのが主人公と殺し合いしといてその後殺し合いしてた相手からラインが来て一緒にご飯食べるイベント(このゲームのサブイベントはタイミングが決まっているから進め方の間違いではない)が起きてイベント中はさっきまでのいざこざがなんだったのかレベルで普通に話してるくせにその後のストーリーでまた普通に殺し合いしててもうわけがわかんないです。サブクエストとストーリー作った奴の意思疎通ができてないと思います。これに癪に障る話し方をしてくる前述のキャラが合わさってもうストレスマックス。

・↑のストーリーの大体が3Dの完全な無駄遣いの意味わからんクソ手抜きゴミ紙芝居
3Dゲーム作んのやめろ。才能ないから。
せっかく3Dモデルを作ったのに会話パートの大半がまさかの左右にキャラの顔ウィンドウが出てきて紙芝居。本当に意味がわからない。ただでさえ指定の能力をいちいち使わないと倒せないような面倒くせぇ敵がちらほらでてきて戦闘もクッソつまらんのに辿り着いた先で見せられるのがペラッペラの紙芝居。これで9000円。舐めてんのか?

[h1]総評 中二病患者がゴミの掃き溜めにテンプレ突っ込んだ失敗作がこのゲームだと思います。[/h1]

このゲーム面白い!とか神ゲー!って言ってる人は単にこのゲームのプロデューサーとかの信者かサクラレビューか何遊んでも楽しめるタイプの人だと思います。
少なくとも9000円の価値は絶ッッッッッッッッッッッッッッッッ対に無いのでお願いだからどうしても気になる人はセールで買ってください。こんなDLC商法フルプライス手抜き商法のゲームに満額突っ込んだらますます図に乗るんで。

荻原沙優

荻原沙優 Steam

2024年01月21日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

スカーレットネクサス

rosysatan

rosysatan Steam

2024年01月15日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

糞ゲーの糞ゲー
スキップできない部分も多いし、シナリオもクソだし。
しかも意味もわからない設定と展開だらけだし。

달의하루 fanboy

달의하루 fanboy Steam

2024年01月14日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

「脳力」という超能力を持つ人間と「怪異」という人間の脳を捕食する生命体が存在する世界、2人の主人公が怪異討伐軍としての戦いを通して、自身の脳力の出自と世界の真実に迫るアクションRPG

mooociiid

mooociiid Steam

2024年01月10日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

デザイン、世界観が自分の好みに合っている。操作などで多少難もあるが、VeryEasyで進めればほぼ問題ない。

Jai'

Jai' Steam

2024年01月05日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

やっとユイト編一週目エンディング終わったよ~…
単純的作業はホントキツイ。もうおなか一杯。おすすめはするよ~、ストーリー楽しむだけならベリーイージーでいいしなぁ~。あ、それでもLv上げと好感度がメインのソシャゲだと思って繰り返し手動で可能である人向けだなw日分けでやるのもいいかもしれんが、とにかく飽きる。著作権云々もきつくなってきてるしヨウツベで調べたことないがあるならそれ見るだけでもいいのかもしれないなぁ~なんて('Д') ぐであら並みにぐ~たらしてるもんでLv64から最終エンディングロール後のセーブでLv67になってたなぁ~。カレン強いなぁって感想。ノーダメハムリデシタw カレン編気になりはするんだけど、、超ダンジョン長いからちょっと…

Wakou

Wakou Steam

2024年01月05日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

ユイト、カサネ共に2週クリアしました。
SFチックな世界観、意外性のあるストーリー、爽快感+独自性のある戦闘アクション、魅力的+成長していくキャラクター、すべてにおいて高水準でした。

特に怪異(=敵モンスター)のデザインがいいですね。
ちょっとサイレントヒル味がありますが、不気味さとおぞましさと滑稽さを感じられました。

回避がムズいといわれていますが、確かにムズイです。
ただ敵の攻撃に派生はほぼなく単発攻撃のため、攻めすぎず立ち回りをしっかりすれば十分回避できます。
特にジャスト回避後の攻撃(+透視SAS)は敵の装甲を一撃破壊できるため、かなりメリットがあります。

また、前章まで殺し合いをしていたキャラと、何事もなくサブクエで食事するシーンはかなりシュールでした。
2週やる人も限られているでしょうし、全てのキャラの深堀という面では必要でしょうが、違和感が強かったです。

総評としてはかなり楽しめました。ありがとうございました。

MiX_phoeni/Pss.Meteor

MiX_phoeni/Pss.Meteor Steam

2024年01月04日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

レベルが上がるとアクションが増えるので爽快感が増えて中二病には打ってつけのゲームというレビューが散見されたので、STEAM Winterセールで購入しました。
結果としてはセールでなければ後悔するレベルでした。
レベルが上がるとやれることが増えるのかと思いきや、戦闘は基本的に相手のゲージを削って必殺モーションみたいのに移行するの繰り返しです。それを如何に早くできるかがレベルアップの内容のため、序盤から終盤までこれなので単調なゲームでした。
ストーリーも分岐というものは存在せず用意されたレールをただ乗っかっていくのみになります。
戦闘面で新鮮さや爽快感があってほしいところだったのですが、このゲームの回避は判定がシビアです。
やたらとモーションに気合いを入れているせいで弱攻撃ですらモーションが長いので敵の攻撃を避けづらいです。
(このモーションも中盤には飽きてきて長いなと感じさせます。)
人型の敵との戦闘は最悪で、爽快感もなく相手キャラの連続攻撃に、噓でしょ?と投げかけたくなる具合でした。
攻撃キャンセルとかもできないので、敵の攻撃を見てから反撃するというのがパターンになり、ターン制アクションかと思いました。
回避がうまくいっても、敵が発生の早い連続技を繰り出すと2段目以降に強制的に被弾しノックバックするので回避せずに待っていたほうがスムーズに戦闘できる場面が多いです。
主人公のビルドというか装備で何か個性がでるのかとも期待しましたが攻撃力が上がるだけなので装備を新しく作る喜びとかも特にありませんでした。
難易度による経験値やドロップアイテムに差はありませんのでストーリーを触りたいだけなら一番下の難易度の方が手っ取り早いとさえ感じてしまいました。
あと三段くらい頑張ってくれたら神ゲーかなという新規IPに高いハードルを求めていたこちらの認識がよくなかったかもしれません。

machi1621

machi1621 Steam

2023年12月15日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

正直内容が薄いし、ストーリーは普通。何か見たことのあるようなストーリーで主人公を好きになれない。
加えて、他のレビューでも書いてあるが殺し合いしてる敵同士で会って食事したり、メッセージのやり取りしたりどんな神経なのか疑うようなこともあったり、開発陣は何考えてるのか分からないって思ったわ。
DMCやGEを意識したようなアクションにはなっているが、動作に重厚感はなく、薄いアクションゲームになっている。加えて、クイックアクションがあるならその説明をすべきだがそういったものはなく、説明にあった念力で攻撃した場合急にクイックアクションが発生し最初は困惑する。
一部の敵に予備モーションがなく攻撃してくるやつがいてしかもボスではないという時点でただただ薄口のアクションゲームでしかなく、ノーマル以上で味方NPCが激弱になってすぐ死んでしまう。味方が足を引っ張りまくるって何?どういうこと?GE2からこの辺りが目立って酷かったが、それを継承したと思われるようなシステムになってる。
回避操作はあるが判定がおかしく、意味ある?と不思議になるくらいに思ってしまう。
CORD VEINでもだが回避やパリィの判定がシビア過ぎて産廃機能になっており、ここ最近のバンダイ産ゲームは正直プレイするに値しないほどマイナス部分を次作にも組み込んでさらに酷く感じる。
正直、買うにしても定価で買う価値はないため、どうしても買うなら安売りしているときに買うべき。

uemegane

uemegane Steam

2023年12月07日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

[h1]ガチガチにやるってよりも単純にゲームを楽しみたい人や、文字を読むのに苦痛を感じない人、中二病。ってひとに是非やっていただきたいゲーム[/h1]

[h2]感想[/h2]

こういうタイプのグラで、エフェクト豪華なのあんまりやってこなかったから十分楽しめた。
ストーリへ集中する人やアクションゲー入門にお勧めできるだろう。
操作も基本的に複雑なところは無いと思う。適当にやってもある程度形になるので十分。高難易度では結構歯ごたえのあるものになっていたので、中級者も楽しめると思うよ。
イベントがほぼ紙芝居なのが少しマイナス、だがそれを補えるちょうどのシナリオとキャラクター。いい塩梅になってると思われ。

BGMもストーリー慣性厨二な私にぶっ刺さったので、同族がいたらやってほしい作品の一つ。

サイバーパンクで超能力とか私の大好物なんですわ・・・賛否両論あるのはしょうがないジャンルだけど。
かなり粗削りで作ったみたいな気がする。キャラデザと世界設定とシナリオの大まかな流れ作ってそこからが大変だったんだろうなと。こういうジャンルの読み物にしてはかなりキャラクターたちの動きが想像しやすいものになっていて、要点のアクションシーンはちゃんと3dで動くし、ただもっと動くシーンがあったほうがいいと言うのは実際その通りだと思う。そして多分、理解するために必要な文を捨てているところが多いのだろう、時々感性がぶっ飛んでたりする発言が有ったりする。私は脳力による脳酷使の副作用みたいに見ていたけど、解釈別れるだろうな・・・って。

以上

mugen

mugen Steam

2023年11月27日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

DMCにJRPG要素を加えたようなゲーム
味方は多いが実際に動かせるキャラは2名のみ。あとはアシストスキルで追加効果を付与するだけ。
ベストなゲームではないけどちゃんと楽しめた。

Eliz

Eliz Steam

2023年11月24日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

対象年齢5歳向けのシナリオ。
薄い。
考えていること全てセリフにされていてプレーヤー側が汲み取ったり考える余地がない。
離乳食の用に咀嚼しないでも食べられる、非常に味わいのない一品。
更にご都合主義な展開で面白みの欠片もない。
かといってアクション面が面白いかと言われるとそうでもない。

sukonbu

sukonbu Steam

2023年10月30日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

見た目はいいのだがゲームとして面白くないという残念作品
多分戦闘を楽しむ系+厨2シナリオを楽しむ系だと思うのだが、両方つまらない
80年代ゲームデザイン的(この敵には〇〇のアイテムや攻撃がないとダメージが与えられない)要素が多すぎで、端的に言って面倒くさい
操作系が無駄に複雑なのも同じくな上に無敵要素のある敵のミックスで作業感ばかりが強くテンポが悪い
後者はキャラに魅力がなくありきたりすぎてカットシーンを飛ばすまでの時間がどんどん短くなっていく

gen

gen Steam

2023年10月22日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

このゲームが気になった方は、まずDemo版を遊んでみてください。片方の主人公だけで5時間程度は遊べるはずなので、ゲームの大体の雰囲気はつかめると思います。

Demo版をプレイしてアクションが面白いと感じた方にはおすすめできます。Demo版のアクションを基本として、ゲームの進行とともにいくつかの要素が開放されていくので、Demo版で感じた期待を大きく裏切られるということはないでしょう。

逆に、Demo版をプレイしてストーリーが気になったという方にはおすすめできません。正直に言って話の出来はよくありません。Demo版で遊べる部分までは大きな破綻もなく続きが気になる流れになっているのですが、その後主人公たちは基本的に行き当たりばったりの行動を繰り返し、それなのになぜかいろいろな事がうまくいくというご都合主義的な展開が最後まで続きます。ストーリーに期待してこのゲームを購入すると後悔することになると思います。

私はアクション目当てで購入し、十分に堪能できたのでおすすめとしておきます。

最後にDLCについてですが、基本的にはおすすめできません。というのもDLC要素を使えるようになるのがラストダンジョン突入の直前だからです。アクション部分について言うと、せっかくの追加要素を使える場面がほとんどありません。あってもなくても一緒というのが正直な感想です。ただキャラクター同士の交流はそれなりに描かれているので、クリア後にもう少しキャラクターたちのやりとりを楽しみたいという方はDLCを買ってもいいかもしれません。

烏天狗

烏天狗 Steam

2023年10月04日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

最初はおもしろいかなとおもうけど 後半めんどくさくなってくるだけのゲームです キャラデザはいい
ストーリー進めると買える武器が増えますが 主人公の使える武器タイプは固定 仲間のキャラも操作できないため攻撃が
あきてくる 操作できるキャラ主人公の男女二人のどちらかにした所 武器を固定にした所がプレイヤーを飽きさせます
後半はストーリーを進めるための移動ステージが長く 序盤から出てくる変わり映えしない色違い レベルだけ上がった敵と
ひたすらバトルもプレイヤーをつまらなくさせる ストーリーも後半8割意味わからん 絆エピソードも長い 

IKEPON

IKEPON Steam

2023年09月26日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

普通に面白かったけど9000円はちょっと強気かな。
セール時に買うことを推奨します。

ikemen club

ikemen club Steam

2023年09月13日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

粗はあるけどいいゲームだった

ai_lan_you_sayu

ai_lan_you_sayu Steam

2023年08月30日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

JRPGなので7割引き以上の割引きまで放置して購入するのがゲーマーの鉄板だが
それでもおススメしないとの評価とした。
理由の一つは2周前提で作成されたゲームであるため。
1週目と2周目でストーリーやゲーム性が異なるならともかく、主人公を二人にして視点を変えただけというのはいただけない。
海外のメジャー級ゲームであれば、言われなくても2周、3周してしまうものだ。
結局はカザネ編をクリアしたものの、どうしてもユイト編には手が出なかった。
2周前提で1週目で飽きてしまうゲームは低く評価せざるを得ない。
また紙芝居なのは別に構わないが、仲間との交流が面白くないのがもう一つの理由である。
しかも仲間の人数が多いため、面白くもないやり取りを延々と聞かされるのである。
かといって交流しないとSASが強化されないので交流せざるを得ない。
ストーリーが一本道で面白くないことやクエストがお使いなのはJRPGである以上覚悟の上で割引を待って購入したわけであるが、上記2点はおススメできない要素であった。
ただ恋愛要素がないのでストーリーにJRPG特有の気持ち悪さがないところと、超能力を駆使して戦う?という斬新な戦闘は評価したい。

addzest

addzest Steam

2023年08月28日

Scarlet Nexus へのレビュー
5

楽しかったよ

ayatorajinto

ayatorajinto Steam

2023年08月19日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

本作、SCARLET NEXUSのジャンルはスタイリッシュ紙芝居プロレス。

もとよりクソダサ厨二デザインのキャラを見た感じストーリーには一切期待していなかったので、爽快な戦闘を楽しめれば紙芝居でもいいや、と買ったのが運の尽き。
肝心の戦闘は、敵の攻撃は回避せずに全て受け止めろといわんばかりのプロレスゲー。

攻撃モーションをキャンセル出来ない仕様のせいで、回避したくても回避出来ずに吹っ飛ばされる華麗なアクション。ハデに吹っ飛べ!

念動力で追撃だ!追撃中は2秒くらい強制棒立ちだ!敵の攻撃はもちろん回避出来ないぞ!
あきらめて受け止めろ!

透視スキル発動中はジャスト回避からのカウンターで大ダメージだ!
でも透視スキル発動中は画面がモノクロになるから視認性最悪だぞ!
回避どころか人型の敵とか背景に溶け込んで何処にいるかもよくわからんぞ!

どんだけ回避させたくねーんだよ開発陣。

購入を迷ってる人はこのレビューで購入回避できることを祈っている。

Eagle_FT

Eagle_FT Steam

2023年08月16日

Scarlet Nexus へのレビュー
3

世界観とか表現は厨二臭くていいね
ゲーム性は駄目だけど
言いたいことはいっぱいあるけど一番言いたいのは
システムを使わせるためだけの敵とかギミック要らないから
スキル(ゲーム内ではSASと呼称)使わないと通れない障壁とか見えない敵とか要らないから最初から通らせろ見せろ
特に障壁なんてどうせ敵とエンカウントしたらSAS使っても通れない障壁に囲まれるんだから要らないだろ
その先にレアアイテムが落ちてる隠し部屋みたいな目的で障壁を設けるならいいがストーリー進行上通らないといけない場所に障壁
設けて緑色のエフェクトかけて「ここSASで通れますよー」は意味わからん

ストーリー性はあーそういうパターンねっていう最近シリアス系で流行りな感じのアレ
厨二感だけなら星5つです
ゲーム性はプレイヤーのスピード感にナーフかけた無印ゴッドイーター
1文字にするなら苦行ですかね

Scarlet Nexusに似ているゲーム