













Scarlet Nexus
遠い未来、サイオニック ホルモンが人間の脳内で発見され、人々に超感覚的な力を与え、私たちが知っている世界を変えました。 人類がこの新しい時代に入ろうとしたちょうどそのとき、アザーズとして知られる狂ったミュータントが人間の脳を渇望して空から降り始めました。従来の攻撃方法に対する耐性が非常に高いため、圧倒的な脅威と戦い、人類を守るためには極端な措置を講じる必要がありました。 超能力として知られる鋭い超感覚能力を持つ人々は、上空からの猛攻撃と戦うチャンスでした。今日に至るまで、超能力者はその才能を買われてスカウトされ、人類の最後の防衛線であるその他の鎮圧部隊(OSF)に採用されてきました。 子供の頃に自分を救ってくれたようなエリート超能力者になることを目指すOSFの新入社員、皇ユイトの役を引き受けてください。サイコキネシスの才能を武器に、未来都市ニュー ヒムカを探索し、SCARLET NEXUS でテクノロジーと超能力の間に挟まれたブレイン パンクの未来の謎を解き明かしましょう。
みんなのScarlet Nexusの評価・レビュー一覧

変顔の達人
2023年08月03日
現代のゲームとは違い少しだけアクションがもっさりしている気もするが、SASを使ったアクションはほどよく指が忙しく、ゲームをしてる気分になれた。ストーリーも中々面白く、友達が買うか迷っていたら購入を後押ししても良いくらいには全体的に良い作品であったと思う。

過去のない漢
2023年07月29日
人民元で518元だけどクソゲー。5.18元で買っても損。日本ゲーム大好きである自分でもこんなの耐えられない。
まるで直腸で発想して左足で書いた脚本だと思っておる。こんなのゲームというよりむしろ拷問の道具で、一種類の刑罰方法だと思えば妥当だ。
脚本はホラー映画よりホラーで、マジで災難的だ。生徒たちにはおすすめ。これ買ったら勉強することがどれほど幸せである事実をもう一度認識してくるはずだ。
高血圧症の治療にはいいかもしれないが、まぁ心肺停止状態も含めれば。血圧値を一気に0にさせる素晴らしいゲーム。

kozikozi525252
2023年07月23日
セール以外では買わないほうがいい。紙芝居が受け付けられないのと、アクションは好みの問題だと思うが別の主人公で二週目やりたいとは思えなかった。

LuluS
2023年07月19日
欠点や瑕疵が多々あるのは確かにその通り
特にストーリーテリングに関しては色々と言いたいこともある
でも、嫌いになれない
気がつけば100時間以上プレイしている
あなたに合うか合わないか
フルプライスでギャンブルはお勧めできないけれど
セール時の安い時を狙って試してみるのはアリではないでしょうか
追記
なんとなく再プレイしはじめて、気がつけばまた100時間近く
実はこのゲームのことかなり好きなのかもしれない
終盤で一気にできることが増えて好き放題やれるところは本当に楽しい
返すがえすも中盤のファミレス呼び出しが残念でならない

Liv
2023年07月03日
ストーリー中心のアクションRPG
ストーリーに関しては、最初はキャラの背景もわからないしお互い挑発し合ってるしで微妙な感じだけど後半はどのキャラも愛着沸く
アクションは微妙に癖があって動かしにくいけど結構楽しい
あと男も女もビジュがいい

momi_noob
2023年07月02日
今すぐ買ってください。
ストーリーパートは最悪スキップしても良いので、マジで買って戦闘パートを遊んでください。
戦闘が爽快感ありすぎて脳汁が出まくります。

ONIKUSKI
2023年06月14日
フルーツパフェの中に、マグロの刺身と玉ねぎとガムを突っ込んだようなストーリー。
アクションはサイキックや味方の能力等使わせたいからか、それ前提のゲームバランスでかなりめんどくさい。雑魚敵の攻撃すら食らうとすぐ死ぬ。かなりストレスが溜まるので、楽しませる気あるのか不思議に思う。
フルプラで買った人ほんとかわいそう。。。

revo0009
2023年05月21日
PVやプレイ映像では爽快なアクションをしてるように見えるが実際は出来ません。
攻撃やコンボには回避行動を受け付けない硬直時間が多く果敢に攻めるとジャスト回避が困難となる。
コンボを途中で止めて回避の余地を作っても高確率で画面外から横槍が入る。
ジャスト回避に成功してもロックオン追尾性能が弱いのかその場で剣をブンブンしたりする。
こうなってくると走り回り隙をついてチクチクするのが最適解になる。
tales of arise もプレイしたけどバンナムのアクションやアクションRPGは戦闘システムに反射神経が必要な要素を組み込むのが下手すぎる。
自分の操作精度や反射神経が素直に反映されないのはかなりのストレスで、とにかくプレイしていて爽快感が無い。
バンバン回避を決められて簡単に攻略されるのが嫌なのかな?それならレベルを上げて物理で殴るゲームでも作ってろよ。

R9029
2023年05月20日
カサネ編途中でギブアップ。ストーリー進行が大体紙芝居で攻撃を受けて飛ばされるシーンすらも紙芝居で、その癖普通にキャラの3Dモデルで動くシーンもあるしどっちやねん感がすごい。ただこのゲームはそんなの気にならんくらい戦闘システムがクソ。アライズもそうだったが当然のように攻撃モーションキャンセルはないし、初手の念力は移動しながら使えるのにコンボ中の念力は念力追撃という初手の単なる念力とは別枠なのかぼっ立ち念力になるため複数戦闘にかみ合ってない。勿論こっちにSAなんぞないから中断する。受け身とカウンターもスキル解放すればあるけど個人的にその二つはアクションゲーは標準搭載すべきだと思ってる。で、デカめの敵は部位的に弱点部位あるけどロックオン箇所は1か所しかないから当然狙いにくい。モンハンのように部位別ロックはそこを壊してね、とかそこじゃないとダメろくに通らないよ、なら必須だと思う。アライズに比べて1つ1つのモーションは短めだからまだマシだけど一部の強攻撃はないにしても基本モーキャンは付けてくれ。紙芝居とかストーリーに突っ込み所とかの前に戦闘がberryeasyですら耐えられず終了。戦闘で好み別れるよって話。

AlSadak
2023年05月04日
セールで買ったものの、なんか地雷オーラを感じて今まで寝かせてたゲーム。
まずは戦闘がゴミ。剣攻撃1つ1つのフレームが長く、キャンセル回避もできない。敵は通常攻撃では怯まないので、攻撃来ると分かっててもこれらのせいで回避できない。あと基礎コンボがよくある3連なんだけど、2段目3段目の間に回避挟めない事がある。先行入力ってわけでも無く何が条件で起きてるのか全く分からん。
念動力も終わってて、物体を浮かせてクルクルさせてる時間がクソ長く、その間に違う敵に攻撃されるケースがかなりある。
バンナムのアクションRPGってなんでロールシステム無いのかマジで謎。敵味方ぐっちゃぐちゃの中でクソ長モーションが成立する訳がねーだろ。
スキルツリーは見た感じステ上げかチュートリアルで覚えた技を強化するものしか無いので新しい技とかは無さそう。味方の能力借りるシステムでクールダウン方式の技コマンド増えるとかだったら良かったんだけど、通常攻撃にバフかかるか透明になれるか透視できるかしかないんだよね。やる事増えないから後半マンネリ化する未来が見える見える。
ストーリーは良いと思う、全然途中だけど。親の仇である人物の事をひたすら心配してたり、敵対グループ達とひとまずカフェ行って親交を深めてんのは意味わからん。紙芝居は全然アリ。テンポよく進むんだよね。
はーーーー戦闘くっそつまんねーーーって思いながらストーリー消化の為に続けようかと思います。

椎名立希
2023年03月27日
特に悪くないが、そんなによくもないARPG。
ある部分の演出は過剰だが、設定がめっちゃいいから許す。頭が打った会話シーンいっぱいあるし、ストーリーのリズムも微妙だ。
要約すれば、セールじゃない場合には勧めません。

Mo3
2023年03月26日
・主人公陣営に対してきちんと容赦がないダークなストーリー(一部演出が過剰で逆に醒めてしまった箇所はあったが…)・戦闘面白い(序盤はそこそこ、終盤になって技の選択肢が増えてからはガツンと面白くなる)・マップの和風+廃墟+近未来の雰囲気の塩梅が凄く良い好き(その分モブのグラのやっつけ感が際立つ)

Phantom
2023年03月25日
なんか色々と面倒くさいゲーム。戦闘も微妙…。というか、あのダサい武器デザインは萎える。あと敵対してるのに何で仲良くお茶してんの?グラフィックは良いです。セールなら買っても良いんじゃないかな。自分は予約購入だったので後悔しました。

nato201s
2023年03月19日
カサネ編のみクリア。
念力で物を浮かせてぶつけて敵を倒すというのがユニークで戦闘がとても面白くて爽快感もあった。難易度ノーマルでプレイしたが簡単すぎでも難しすぎでもなくちょうど良い難易度だった。敵の倒し方が分からず数回ゲームオーバーになってネットで攻略方法を調べたのは1回だけだった。良かったところは他にも多数ある。映像美、カサネなどのキャラクターデザイン、アラシのSASのカットイン、スタンバイフェイズと探索・戦闘フェイズとのバランスなどが良かった。

wd875383
2023年03月17日
男性主人公でしばらくプレイしたのですが、理由がわからず攻撃してくる敵と
主人公「こんなことをするのを止めろ!」
敵「何も知らない癖に!」
主人公「じゃあ理由を教えてくれ!」
敵「問答無用!」
みたいな会話シーンがちょくちょく入るうえに、そんな会話の直後に敵とメールをやり取りして仲良くお出かけとかするギャップに耐え切れずに途中棄権……

900
2023年03月10日
Ult版を購入、両主人公クリアで実績コンプ
少し操作してはひたすら長い紙芝居を見ることに耐えられるのならおすすめ
全イベントをボイス飛ばさないで見た場合一周30時間程度だが、プレイ時間の3-4割が紙芝居を眺めてる時間
自由度は皆無でやることはひたすら一本道
DLCは微妙で無理に買う必要はない、この作品が好きなら買ってもいい程度
このゲームの一番の突っ込みどころは絆イベントと称し敵対してるキャラとも呑気にカフェで談笑し始めるところ、和解してからでいいだろうと誰しも思うはず
戦闘システムは面白い、仲間が全員揃い絆が最大の状態になればやれることが沢山あって色々考えながら操作することになる
二人の主人公は男が表で女が裏といったストーリー展開だがどっちからやっても問題ない
両主人公で行く事になるダンジョン戦うボスがほぼ同じ、終盤の展開もほぼ同じなので2周しようとすると飽きる
仲間とのイベント内容、仲間に送れるアイテムは各主人公で別なので2周した場合最終的にアジトが物だらけになり各キャラのアジトでの行動パターンが多くなることが2周して良かった点
2周することでの追加シナリオや追加ボス等は無し、やり込み要素の戦闘シミュレータで既存のボスと戦えるようになるだけ
2周する価値ははっきり言って薄い
実績コンプは2周クリア以外にやり込み要素とか無いかなり簡単な部類なのに取得率の低さはそこまでやろうと思う人が少ないゲームだと読み取れる

ganmodoki_wild
2023年03月10日
・悪い点
話せばより良い選択肢がありそうなのに中盤まで話さないキャラクター達。
一部の対キャラクターの戦闘はハメ殺される。
退屈になりがちなマップ探索。
キャラクター同士でのチャットの演出があるが毎回見るのが面倒。
(キャラクター同士の関係性やフレーバ等を重要視する人なら気にならないかも)
・良い点
基本的な戦闘は派手だし楽しい。
スキルツリーで自分好みな成長ができるのも良い。
キャラクターの見た目が良い。(シナリオの都合で魅力減な時もあるが)
総評としては、ストレスの方が多めなのでおすすめできません。
セール時に買うくらいなら良いかも。

ぽやん
2023年03月08日
セールで75%引きだったので購入。
この値段なら値段以上に遊べるのは間違いない。
しかし・・
ストーリーは稚拙、登場人物は主人公の一人であるカサネ(ユイトの方はまだマシだが)を含めてイタいやつばかり。ネーミングセンスの無い奴らほどフルネームで名前を付けたがる傾向があるが、これもその例に漏れず。
戦闘もこの手のゲームの悪いところはしっかり押さえている。即ち、
・数で勝る敵の画面外からの飛び道具や突進系攻撃でこちらの行動がよく潰される。
・こちらの攻撃は無駄に隙のでかい大きなモーション、そして敵は手抜きモーションが故に隙が少なく発生が速い。
・クソムーブもしっかりやってくる。
・無敵時間があるのか無いのかもよくわからん回避行動。とりあえず使ってもよく食らう。
・ダウンするとかなり大きな隙が出来る。しかも非常にモタモタと起き上がる。その間は当然、無防備。なのでダウン→追撃→ダウン→追撃→ダウンとか普通に起こる。
・なのでダウン回避のスキルが必須なのだが、レベルアップ時に得られるポイントを消費して取らないといけない。誰がどう考えても必須なのに、なぜデフォで搭載しない?縛りプレイ用?
・カメラワークもイマイチ。これに関してはこの手のゲームの殆どが悪いので、そういう意味では普通。
他にもあるが、これにもう一つ、「仲間が役立たず」を付け加える。ろくにタゲも取れない。殲滅力も低い。特に空中MOBに対し当たらない武器を地上で振り回している姿を見た時は、あまりの(開発の)バカさに呆れた。
戦闘とストーリーに妥協できても、基本的な操作が面倒なうえに分かり難い。
何をするにもいちいち「はい/いいえ」。必要ないだろ。全体マップを開いて現在地からほかのマップへ移動する時も手間がかかる。
メニューや地図等を閉じるのも普通ならESCキーを当てそうなものだが、BACKSPACEが主で中にはESCで閉じるのもあるという仕様。このBACKSPACEで閉じるというのが、やらされてみると非常に不便。
ゲームを終了する時もメニュー→オプション→その他→タイトルに戻る→はい/いいえ→何かキーを押してアニメをキャンセル→何かキーを押してメニュー表示→EXITGAMEを選択→はい/いいえ・・。アホか。タスクバーから強制終了するわ。
こんな感じで欠点が少々あるが、その辺に目を瞑れるなら十分遊べる。セール中なら買うのもあり。

ほっぴー
2023年02月05日
ユイト編クリア後、カサネ編の途中までプレイしてます。
戦闘システムは慣れれば結構爽快感がある感じですが、スキルが充実するまでは不便が多いかも。
惜しいと思ったのは、魅力的なキャラクターいっぱいいるのに操作できるのが主人公だけってところ。(実は操作できるのにやり方わかってないだけとかだったらゴメンナサイ。)
まぁ全体的には楽しんでプレイできてるし、少なくとも2週まではクリアしようと思えるぐらいには好き。

makey_blood
2023年02月05日
無料ウィークエンドから始めてクリア出来なかったから購入してプレイ。2人の主人公の内女主人公側のストーリーを一周クリアしました。
[h1]【アクション】[/h1]
・念動力を操り視界内にあるオブジェクトを持ち上げて敵にぶつけたり、特定オブジェクトを操作して起こすアクションは独特な面白さがあります。癖があるので慣れるまでは少しかかりますが。
・味方から一時的に超能力を借りることができ、放電したり高速移動したりといった楽しみがあります。
・スキルツリーを解放していかないと出来ないアクションが多く、特に2段ジャンプすらスキルツリーの開放が必要なのは少々困りました。
[h1]【ストーリー】[/h1]
・いくらかのツッコミどころはあるものの、完璧なストーリーなんてないしと流して見ていける程度です。
・各キャラクターの造形が深く、絆エピソードを通して彼らへの理解が深まっていくのが楽しいです。
・伏線の回収や驚く展開が多く、個人的にはとても満足しています。
[h1]【その他】[/h1]
・各キャラクターに対しプレゼントを贈ることで好感度を稼ぐことが出来るのですが、贈られたプレゼントがルームに飾られていき、殺風景な部屋が華やかになっていくのは見ていて楽しいです。
・[strike]フルプライスは流石に高すぎるような気がします[/strike]

nekomachi
2023年01月28日
ストーリーは敵や味方になる動機が意味不明。
戦闘ごとにメニュー開いて装備変更するのが面倒だけどやらないとハメ殺される。
こんな仕様が面白いのでしょうか

KouKeioh
2023年01月26日
アクションゲームではある。
ただし、ノベルゲームをベースにアクションを追加したゲーム。
本命はアクションではなくお話。
アクション<ストーリ