













Scarlet Nexus
遠い未来、サイオニック ホルモンが人間の脳内で発見され、人々に超感覚的な力を与え、私たちが知っている世界を変えました。 人類がこの新しい時代に入ろうとしたちょうどそのとき、アザーズとして知られる狂ったミュータントが人間の脳を渇望して空から降り始めました。従来の攻撃方法に対する耐性が非常に高いため、圧倒的な脅威と戦い、人類を守るためには極端な措置を講じる必要がありました。 超能力として知られる鋭い超感覚能力を持つ人々は、上空からの猛攻撃と戦うチャンスでした。今日に至るまで、超能力者はその才能を買われてスカウトされ、人類の最後の防衛線であるその他の鎮圧部隊(OSF)に採用されてきました。 子供の頃に自分を救ってくれたようなエリート超能力者になることを目指すOSFの新入社員、皇ユイトの役を引き受けてください。サイコキネシスの才能を武器に、未来都市ニュー ヒムカを探索し、SCARLET NEXUS でテクノロジーと超能力の間に挟まれたブレイン パンクの未来の謎を解き明かしましょう。
みんなのScarlet Nexusの評価・レビュー一覧

shinomori23
2023年01月25日
-75%以上の値下げをしてるなら買う価値はギリギリある
・中だるみと頻繁に負けイベを挟むやる気を削いでくるシナリオ
・攻撃を当てると強制的に敵の中心をロックするが弱点はけしてロックしないアホAI
・特に強くなった気がしないLv制
・何の印象も残らない薄味BGM
等々30/100点ぐらいの出来栄えだが価格も30%程度になるならまだ金と時間を浪費しても良いかな?と思える程度の暇つぶしにはなります

zikyuw
2023年01月22日
デモ版ではステージの生成風景が他ゲーとは格段に違う”ように”見せつけていたのに、製品版は何の変哲もない普通のゲームだったのは、残念です。
デモ版をやって期待して購入すると落差に戸惑います。

mfsb
2023年01月21日
賛否がわかれるレビューを見て、買うべきかどうか迷ったが、一通りプレイした後では面白いゲームだと思います。
アクションゲームとしての爽快感と、画面やカット割りなどのかっこよさ、動きの良さなどは抜群でした。
ストーリー性は多少、ほころびはあるものの、50過ぎのプレイヤーにとっては些細なこと
>全体を棄損するほどの傷ではありません。
時間跳躍を題材につかっていますが、それを乱用することなく二人のストーリーとしてまとめ上げるのは大変だったろうなぁと思います。
クリアすること自体は簡単ですが、多彩な攻撃を使いこなしてスタイリッシュに勝ち切ろうとすると、それなりの訓練が必要で、そこが個人的には面白かったです。
自分なりのエレガントな倒し方、みないなものを、敵のキャラクターごとにかんがえるのは楽しく、
それぞれのプレイヤーでやり終えたあとも、しばらくやりこんでいました。
カサネは後ろに下がってしまうので、コンボが切れやすく、むつかしかったなぁ、という印象です。
年齢的に、アニメや絆エピソードに感情移入はしにくかったのですが、CODE VEINが好きならおすすめします。

Erz
2022年12月29日
久々にゲームで刺さりました。個人的に神ゲーです。
THE ORAL CIGARETTESのOP曲をクリアした後で聴くと涙腺に来ます。

真壁紀行
2022年12月27日
2人主人公のうちのユイト編のみクリア このゲームの悪いところはほぼ序盤なのでそこを乗り越えれば…という感じ
シナリオはキャラクターと用語が多すぎる上色々端折ってる部分も多いがそこそこぐらいの出来だと思う キャラクター一覧はあるが用語一覧も欲しかったところ
序盤の戦闘はやや敵が硬いので面倒だが終盤からは面白い 戦闘中は仲間の能力を一時的に借りられるシステムがあるのだが、終盤二人の主人公が合流して仲間9人分の能力を使うことができるようになる また最終的に4つの能力を同時に発動できるようになるため、無敵の状態で瞬間移動して火を出しながら物を飛ばすみたいなことまでできる
全体的に惜しいところが多く酷評する人の気持ちもわかるが、自分はとても楽しめた カサネ編もそのうちやると思う

boriumu
2022年11月30日
ゴッドイーターやコードヴェインに似た空気感の中二病アクションRPG。
ユイトとカサネの二人の主人公を選べ、それぞれ異なった物語が展開される。現状カサネ編のみクリア。
欠点は多いが、この手のが好きならまあまあ楽しめると思う。
<良いところ>
・アクション
武器攻撃と念力によってオブジェクトを飛ばす攻撃を組み合わせる操作感は、テンポは独特だが慣れれば結構爽快。
仲間の超能力を借りることで一時的に電気属性や飛ばすオブジェクトを増やす等のバフを得ることが出来、その組み合わせによって戦いの幅を広げることができる点も良い。
・シナリオ
最終的にはシナリオはまあまあ楽しめたし、キャラクターにも愛着を持てる。
ただ、良くないと思うところは多かったため、ここは賛否あると思う。
・キャラクター
バンナムRPG恒例だが、色んな属性を持った美男美女が揃ってて誰かは刺さる。
キャラクターの内面も最終的には愛着を持てた。
・紙芝居ムービー
個人的には○ポイント。
自分はボイスをフルで再生せずに自分のペースで文章を読み進めたい派なので、紙芝居の方がテンポが良いと感じた。
アクションシーンは3Dムービーにしたほうが良いと思うけど…
・プレゼントで彩られるアジト(拠点)
パーティメンバーにプレゼントを渡して好感度を上げていくシステムがあるのだが、あげたプレゼントはアジトに置かれ、メンバーがそれをいじる事がある。
ただ見た目だけの地味な要素だが、キャラクターに愛着が湧くため良いと思った。
<良くない点>
・ダブル主人公をうまく活かせていない。
おそらく本作最大の問題点。
二人の主人公が全く違う視点で物語が進むため、カサネ視点の話はユイト編では語られず、ユイト視点の話の多くはカサネ編では語られない。
そして、主人公Aの一章~最終章 → 主人公Bの一章~最終章、という順序でしかプレイできない。
これにより、「この間ユイトは何してるんだろう?」「カサネの行動はユイトの目にはどう写ってるんだろう?」「あの時ぶっ倒れてた人はどうなったの?」「あの敵は結局どうなったの?」といった疑問・興味が片方の主人公プレイ時に発生しても、一度クリアまで進んでもう一人の主人公を一からプレイするまで解決することがない。
こういう疑問・興味は、その時には「知りたい」と思う気持ちが強くても、一度クリアする頃には熱が冷めてきてしまうので、非常に勿体ない。
また、カサネ視点では分からなかった展開や事情を説明してくれる時もあったが、雑に一言二言説明するだけであり、「もう少し良い見せ方はなかったの…?」と感じてしまった。
主人公Aの○章→主人公Bの○章という順にプレイできる、とかそういう仕掛けにしてほしかった。
・演出やキャラの見せ方が下手
特に序盤、キャラクターの描写が足りてないのかプレイヤーが感情移入できない場面が多いと感じた
(そもそも序盤のカサネはコミュニケーション能力に問題があるキャラだが、それを抜きにしても変)
例1:[spoiler]味方の偉い人「(特に事情は説明しないけど)部下が突然君たちに襲いかかったけど僕の顔に免じて許してよ」
主人公「ならしょうがない」
僕「ん?こいつは催眠でも使ったの??」[/spoiler]
例2:[spoiler]とある事情でユイトとカサネは一時敵対するけどだーれもなーんにも事情は説明しません。
でも敵対中なのにカフェでお茶します。
僕「こいつらはサイコパスなの?」[/spoiler]
このせいで、特に序盤は登場人物が自分と同じ人間とは思えず、全然感情移入できなかった。
・アクション要素を活かしきれていない
脳駆動、脳内空間、アサルトビジョン等の謎のアクション要素が多くあるが、任意発動でなかったり、そもそも使っても雑魚以外には大して強さを実感できなかったりと、絶妙に使いづらく、おまけ程度に感じてしまった。
メインの武器攻撃と念力のコンボ、仲間の超能力との組み合わせは良い。
・大型の敵がやけに硬い
小型の敵は適当に物をぶつけて切っていればすぐに死ぬためテンポが良いが、大型の敵が硬く、HPを削るか体幹を削るまでに何発も攻撃しなければならず、グダる事が多かった。
属性攻撃と組み合わせてうまいこと弱点に攻撃を当てるとあっさりと崩せる事はあるが、カサネの武器は挙動が独特だし、念力は飛ばす物の位置によるため特定の部位を狙いづらい。
・敵がリスキルしてくる
一度やられても仲間が復活させてくれる事があるのだが、復活モーション中に敵がビームを置いてくるのはやめてほしい。(復活→即死のループを3連続くらいやられた)
・素材集めがめんどくさい
プレゼント等にレア素材を要求され、しばしば足りない事があるのだが、敵が湧く位置がワープ地点から微妙に遠かったり、周りの雑魚が多かったりと素材集めが面倒くさい。
そういうのはゴッドイーターでやれば良い。

aaa
2022年11月27日
一本道ゲームです。終盤からインフレが急加速。
マップの長さがえげつない事になります。
道中セーブポイントが沢山有るのでまだ良心的ですが、ファストトラベルしたら各マップスタート地点のリスタートになります。実質チャプターが終了するまでそこで進行縛りが発生してしまいます。
現在終盤のマップが長すぎてモチベ復活待ち。暫くやりたくありません。
戦闘システムやストーリーは凄く好みです。

wiz_red
2022年11月24日
戦闘アクションやムービーは魅せ方が巧くて、キメ演出も長すぎるほどではなく良かったと思います
戦闘バランスとしては、攻略方法を考えずに配置してるな、と思う部分がちょくちょくありました。敵を攻撃するためのフィールドオブジェクトがあるけどソレを使うべき敵が配置されてないとか、ただただ戦闘を遅延させるためだけに配置された電撃フィールドの上に敵が居て攻撃ができない、とかとか、、、。
シナリオは大まかにこういう流れにしたいってのがあって、適当に辻褄を合わせてる感がありますね
私はカサネ編(女性主人公)から始めてしまったので、「多分コレ、男性主人公のシナリオに合わせるためにこうしたんだろうな」って思うシーンが多々有りました。指名手配されて敵対してるキャラと喫茶店でのんびりお茶することってあります?
これから始める方はユイト(男性主人公)からプレイすることをお勧めします。

pisi_zu
2022年11月23日
おそらく制作とシナリオ、責任者と齟齬があるままに作られたゲームいい面もあるのにプレーヤーを置き去りにしたシナリオ、端折られてるだろうシナリオといろいろ見れてしまうゲーム 戦闘シーンとか楽しいのに色々残念な作品安かったら買ったらいいと思う。 マイナス面が気にならない人は気にならない 気になる人は気になるゲームです。

幻想郷入りしたい工藤
2022年11月14日
男主人公編が終わったので時間的に約20時間 一日2.時間くらい土日ならもっと多くやりました。
女主人公編はまだなので何とも言えませんがちょっとステージが多すぎてちょっとめんどいって思ったのは内緒