Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

Silent Hope

この静かな世界で、探検し、戦い、アイテムを生産して、7 人の異なるヒーローとして強くなってください。プリンセスの案内でアビスを探検し、王とその今は滅びた王国の謎を学びましょう。言葉のない世界で、人類にどんな希望があるのでしょうか?

みんなのSilent Hopeの評価・レビュー一覧

riry

riry Steam

03月21日

Silent Hope へのレビュー
3

非常に内容の浅いハクスラ。本当に語ることがないくらい簡素。
グラフィックはいいので2000円くらいなら評価できる。
姫が常に話しかけてくれるのですが、とても聞きやすい優しい声なので唯一手放しで褒められる部分。

クリアすると一切話さなくなるんですがね・・・。
急にキャラがしゃべり始めるのもクリア後からなので違和感がすごい。
セールで2000円くらいならかってもいいんじゃないでしょうか。

haru

haru Steam

2024年11月29日

Silent Hope へのレビュー
5

Steamのゲームは難易度が高すぎる。J-ACTのこのくらいのゆるい感じがいい。

neonsaiha

neonsaiha Steam

2024年11月18日

Silent Hope へのレビュー
3

グラフィック回りは良いとして、ゲームシステムというか、調整が微妙な感じ。
もやっとするところ
・氷属性のボスに対して防具を合わせたら雑魚から弱点付かれて道中で死ぬとか、属性のシステム殺すための敵配置してる。
・道中のテンポが悪く、探索した道を戻ったり行ったり来たりしなきゃならないけど道が長すぎる
・ハクスラだけど、ステージ単位の武器の性能差が大きく、前のステージ周回して最高ランクの装備ゲットしても次のステージで拾ったちょっとしたレアのほうが強いから徒労感が酷い。
・探索に行ったキャラしかレベルが上がらないため満遍なく使うとか器用なことしない限り一人だけレベルがあがり他のキャラの武器が落ちても使えない感じになる。
・拠点戻ってからの生産とか要る???武器と料理だけでよくない?精製と農業挟むせいで武器の製作がもう一回ダンジョン潜って敵倒してこないと出来ない状態になったりする。

という事でなんとも微妙。まぁまぁ面白いけど、おすすめしますか?と言われたらNoって感じ。
シナリオもグラフィックも及第点、ゲーム性も及第点、調整が赤点かな。
セールで購入してますが、フルプライスの価格考えたら尚の事微妙としか言えない。

siruba HexeWald[jp]

siruba HexeWald[jp] Steam

2024年11月08日

Silent Hope へのレビュー
5

 言葉が奪われた世界で大穴という場所に潜り王を探す・・・らしいARPG。わかる人にはわかるように言うと、ルーンファクトリー4のランダムダンジョンを武器・防具2種にそれらにつけれるジェムという追加装備のみ(料理は永続バフでダンジョンの最初に選択)で潜る感じ。
 基本的に大穴内は1エリアが複数のランダム生成フロアに分かれていて、ゴールに当たるエリアから更に下へ・・・といった感じ。途中で雑魚ラッシュエリアが挟まったり強めの敵が出現する隠しエリアが出現していたり(突入は任意)といった感じのフロアバリエーションが存在する。
 素材を持ち帰って装備を新調するゲーム性の関係で1エリア内での帰還場所(涙の形をしたクリスタル)は多めに設置されている。少なくとも1エリア目と2エリア目ではおおよそ半分ほどのフロアに帰還場所が存在するほか、1フロア内に複数設置されていることもある。これは後述するキャラ選択に関係するからだと思われる。
 それで肝心のキャラだが、7キャラの中から一人選ぶことになる。マルチプレイ非対応なので最初から「一人しか大穴に入れない」と明言される。まあ、仮にできたとしても1フロアが狭すぎるが・・・(異様に広いエリアも一人だと広いと感じる程度)で、上述した通り、道中の帰還場所でキャラチェンジが可能(ただしキャラチェンジ時に前のキャラが帰る関係かクリスタルは消費する)。チェンジ前のキャラがチェンジ後のキャラにバフ(永続だが一人につき1種類)をかけてくれるため、おそらく7キャラ分のバフを受けた上で適宜入れ替えながら探索するのが理想なのだろう。それを反映してかHPも低めで、被ダメが少し痛い。
 それと最初に書いた「ルーンファクトリー4~」の件だが、具体的にわからない人にもわかる形で説明すると、操作感はほぼ一緒(一応こちらのほうが少し軽いか?)回避もクールタイム短縮を少し積むだけでほぼ同じ感覚で使用でき、あちらと違い(もしかしたら一緒だったかもしれないが)回避時にわずかな無敵時間がついている。敵の攻撃を回避で避けるというよりそもそも攻撃に当たらないように避けるかダメージ覚悟でごり押すのもほぼ一緒。・・・というか各種ステータス関係を含むスキル制が廃止されたアクション寄りのルーンファクトリーであってると思う。多分。
 また、敵として出現するモコモコ(モコモコした二足歩行生物)はルーンファクトリー側の「モンスター」であり、こちらでは一応マモノと表記されるものの、他のマモノと図鑑説明も全く違う(他のマモノは「悪意」等の負の感情を記されているが、モコモコは「詳細不明の何か」的な扱いをされている)更に、牛のグラフィックはルーンファクトリーの大本である牧場物語の牛グラフィックがまんま使われている。どこまで世界観が同じかわからないが、同じグラフィックである必要はないはずなので(開発費削減以外の理由がなければ)何かしらの関係性があるのだろう。

 上記までのシステム面なども相まって、アクション要素強めのゲームを期待した人はかなり違うゲーム性に困惑したことは想像に難くない。まさか敵の攻撃中に回り込んで背後を殴るゲームとは誰も思わないだろう・・・スキルをうまく使えば多少違うが。また、マップ構造や敵の配置も相まって面倒と感じる人も多いようだ。さもありなん。
 ・・・というか一番の問題点は言語が無い扱いにしてしまったことだろう。主人公たちは言語らしい言語を喋れない設定なので、「やぁ!」「たぁ!」「えい!」だの、「ちゅんちゅーん(レンジャースキルボイス)」だのがメインで探索中はほぼボイス無しと大差ない。のわりにスキル名は思いっきりボイス付き前提のネーミングである。姫さまに触発されたとかでスキル名をたどたどしくでも叫べば多少違うのだろうが・・・頑なに喋らない。一方で姫様は思念を送っているという扱いではあるものの拠点では他キャラの代わりか良く喋る。汎用ボイスが大量に存在している関係で何かしている間や何もしていない場合でもほぼずっと喋っている。アイテム生産・武器防具生産・料理・試し切り・アイテムボックスの中身を漁っているときにまで話かけてくる。正直うるさい。本人に悪気が無い上閉じ込められており、可愛いグラフィックをしているのを差し引いてもうるさい。おそらく賑やかしボイスに分類されると思われるので、気になるならOFFにしてしまおう。

 一応、まだ攻略途中でエンディングまで行っているわけではないため、エンディング後はガラっと評価が変わるような何かがあるのかもしれない。主人公たちが話せるようになってスキル名を叫び始めるとか・・・
 とりあえず自分は楽しめているのでおすすめにはしておくが、他の人の評価を見てから購入することをおすすめする。

seas2048

seas2048 Steam

2024年09月14日

Silent Hope へのレビュー
3

いい点
・基本的なローグライクアクションとしては完成している。
・キャラクターは可愛い
・操作が簡単

悪い点
・拠点UIが不親切
 ・初期位置いいえ
 ・探索毎に料理を消費するのに調理が1個ずつしか行えない
 ・戦闘バランスが悪い(敵の硬さ、キャラの被ダメ)
 ・HP回復手段が少ない(能動的に回復できるのがウォリアー、ファーマー)

ゲームのコンセプト的に仕方ないのだけど、基本的に姫様しかしゃべらない
本編クリア後からは7キャラ達もしゃべるようになるが、[spoiler] 今度は姫様が居なくなってしまう。姫様カムバック [/spoiler]
クリア後からが本編という意見もあるけども、わたしは本編クリアして力尽きました。

urara.dt8

urara.dt8 Steam

2024年03月20日

Silent Hope へのレビュー
5

ややシンプルだがやっていて楽しいハクスラ。煉獄のプレイ感に近い。
HARD開放やジョブ全開放以降が本番なので、シナリオクリアで止めてしまった人はぜひそこからをプレイしてほしい。
拠点の操作感には改善の余地あり。

1ct

1ct Steam

2024年03月20日

Silent Hope へのレビュー
3

ポコポコ殴るローグライクアクション
😊ちんまいキャラがかわいい。

🤔姫のボイスがベテラン声優でちょくちょくウィスパーボイスでエールを送る。
 メイドのボイスが大御所声優でハスキーな感じ。
 敵のマモノ図鑑の文章が若干不穏でチクチク。 

😩敵が硬めで爽快感があまり無い。
 お金が溜まりにくいので武器が作れず、サクサクとは進めない。レベル上げも大変。
 斜め上視点なので、大きな敵の影の見えない箇所から攻撃が来ると困る。
 スキルのクールタイムが面倒。

半額セールで購入しましたがもう一声欲しいです

LongTimeNoC

LongTimeNoC Steam

2024年03月16日

Silent Hope へのレビュー
5

6時間くらいしてしていない段階での評価。
総評よりは全然良いです。
個人的には、ボイスがめっちゃいいですね、勉強不足で申し訳なのだが経験ある声優さんがやってるのかなくらいに思っておます。
エペ・タルコフを主としてやっている人間だからっていうのももしかしたらあるかもだけど、最高に癒されてます。

かわいらしい世界観なんだけどヴァンサバみたいな大量の敵をザクザクやっていく爽快感を味わえているのも個人的にグッと引き込まれた点でした。
なので、似たようなキャラ・まっぷが出ようがそういった点を楽しめる人間であれば買いなのかなあといったところです。

しかし、フルプラで買うのは.......やめましょう。
2800円しないくらいで買ったのだが、もうちょっと安くしてもいいのではないかなといった印象はあります。
セールで1920円であれば良い買い物したという感想が持てたかもですね。

huzimi_tyuuni

huzimi_tyuuni Steam

2024年03月10日

Silent Hope へのレビュー
5

時間を潰したい人向けハクスラ
弓で引き撃ちしてノーダメ余裕
回避アクションもあるので近接でもノーダメ余裕
そして素材を入手してそれを加工するにもダンジョンで時間を潰す必要あり
のなでなんとなく時間を潰したいのならおすすめ

Scavenger

Scavenger Steam

2024年03月08日

Silent Hope へのレビュー
3

実績コンプ済み、図鑑ドロップコンプ済み、全キャラの装備厳選も終わらせた
ハクスラとしてのゲーム性は中の下だけど、世界観と雰囲気はかなりよかった

個人的にストレスになった要素を2点あげるとしたら

1、ワープ(ファーストトラベル)がないせいで、移動時間がとにかく虚無
だだっ広い階層の敵を一掃した後、遠くにある回復ポイント、もしくは出口に向かう途中、「今人生で一番無駄な時間を過ごしているのでは?」という感覚に陥りかねない

2、杖が弱すぎ
道中は他キャラより圧倒的に苦労する
まず火力に関係するステータスは全キャラ中最下位。精神が一番高いけど、別にHPが高くないので耐久力もない。これに加えて、ほとんどのスキルは発動が遅いか硬直が長いし、それに見合った殲滅力もない。高難易度深層の雑魚敵を安定して処理するのに、グラビティホールとエクスプローションがほぼ必須。エクスプローションダメ強化の武器も必須。敵に気づかれた時点でだいぶ不利、リザードマンの弓兵とかゲロ吐くほどきついと思う。エクスプローションで倒しきれなかったら一旦引くしかない。ほかのスキルを運用するなら敵に一旦攻撃を振らせてからスキル発動が基本となる。そのせいでテンポが悪くストレスが溜まりやすい。一方ほかのキャラはスキル構成と装備次第でガンガンいけるからまるで別ゲ

can86770

can86770 Steam

2024年02月29日

Silent Hope へのレビュー
3

面白いと言いたい!でも凄く飽きる。基本は剣を振ってゴロゴロ回避して、出るのにいちいち溜めが必要なスキル三つを適宜使う。終わり!これだけ!!スゴイシンプル!三回振って敵の攻撃回避してまた攻撃。
七人のキャラが居るけど迷宮内で交代可能、むしろ交代すると会心30%とか激強バフが付く。そうなると最初の浅い方の階層で使わない弱いキャラを交代させてバフを全部付ける作業が必要になる。ドチャクソめんどくさい。なんでこんなのつけるのか?
使い勝手もあまり変わらないキャラなのにハクスラだから装備は別。それぞれのキャラに武器指輪首輪の三つの装備を用意する必要がある。うーん、うーん、ハクスラだから面倒がっちゃいけないけど、これ7キャラも居る?レベルも上げなきゃいけないし素材を要求される数も7人分。今日初めてゲームを始めた人向けならアリなのかも。自分は無理。辛い。

TowanoAI

TowanoAI Steam

2024年02月26日

Silent Hope へのレビュー
3

これはハクスラを売りにしていますが、ハクスラ要素が薄すぎて何も味がしないゲー無。
よく言えばカジュアルなハクスラ。悪く言えば作りが浅すぎるゲームにハクスラという要素を足してプレイ時間をかさまししただけ。

強化要素は3つ+αあり、レベル、スキル、装備です。あとはオマケ程度の食事。
レベルはRPGによくありがちの、敵を倒して経験値を得て、レベルが上がることでステータスが全体的に少し上がる。
1レベル上がるとスキルポイントを1得ます。
これでキャラが急に強くなるなんてことはありません。

スキルですが、まずキャラクターが7人居て、それぞれクラスが割り振られています。
最初は下位職、レベルが上がれば上位職になれ、クリア後に上位職が1つ追加されます。
スキルは各職3つあります。ただ、スキルは3つまでしかセットできないため、上位職が解放されたタイミングで弱いのを切り捨て、強いものだけ選ばないといけません。
また、スキルのレベル上限は5になっているため、3つのスキルを5にした時点で打ち止めです。
以降もスキルポイント自体は入手出来ますが、実質無駄です。ストーリークリアぐらい、レベルでいうと30半ばで終わり。

なら、肝心の装備はというとハクスラらしく装備にはレアリティが設定されており、差は高レアリティ程基本の攻撃力と防御力が多少高くなっているのと、力〇%UP等のランダムOPが1レアリティ高くなる毎に1つ増える感じ。
また、装備のランクという要素があり、難しいダンジョン程、ランクが高いアイテムがドロップします。
ランクの差というのは大きく、1ランクの差であっても低ランクレジェンダリー装備より、高ランクノーマル品の方が基礎性能が高いです。
肝心のOPですが、1つのステータスが上がるものや特定のスキルの威力を上げるもの、攻撃速度を上げる等…よくあるやつです。ただ通常攻撃の威力が低すぎて、基本的にスキルを回してダメージを与えていく感じなので攻撃速度はほぼ要らないですし、OP厳選した所でダメージ表記が僅かに上がる程度。スキルが変化して、HIT数が増えたり、攻撃範囲が増えたりなんていう装備は存在しません。
ハクスラなんて、ダメージが上がればそれでいいじゃんと思うかもしれませんが、その装備がドロップしたダンジョンでは確かに強くスキル1回、2回で敵を倒してサクサク進めます。
ただ、その1つ上のダンジョンとなると無双は出来なくなります。ここでランクの差の壁が立ちふさがる訳です。

どんなにレジェンダリー堀りを頑張ったところで、次のダンジョンでは微妙になるの繰り返し。
堀りを頑張ってもダメージ表記が上がるだけで、スキルは変化しない。
調べた所、頑張って最高ランクの装備まで上げた所で、それを発揮させる場はないそうです。
苦労の装備掘りした所で、俺つえーが出来るコンテンツが用意されてないので、結局大きい数字を見られるだけです。
電卓打ってた方が苦痛を味わうことなく、大きい数字見られていいんじゃないかな?

拠点で生産要素があるみたいなことが言われてますが、ダンジョン内で得た素材を加工するだけです。
木を材木に、石を石材に、種から作物をといった感じ…ですが、これがテンポを悪くしてます。
装備を作るにしても
1、ダンジョンに入り設計図と素材を集める。
2、拠点に戻り、仲間に素材の加工を依頼する。
3、素材の加工には時間がかかり、ダンジョン探索していないと終わらない為、仕方なくダンジョンに入る。
4、加工が終わったとの知らせが来るので切り上げ拠点に戻り、装備を作成。
と、こんな流れです。最短でも装備を作るのに2回潜る必要があり、作った装備を使用できるのは3回目からです。
これは最短なので、もっと時間がかかる場合もあります。
物によっては1フロアで1体しか湧かない敵の素材を3つ必要とか言われます。(しかもドロップ率低い)
で、作ったものは次のダンジョンでは微妙になるので…ん???

料理も同じ過程です。
武器と違い消耗品であるにも関わらず、結構な素材量を要求されます。
良い食事程、効果量は高いですが、見合った性能をしてるかというと微妙です…コストが重く常用も出来ません。
正直、素材1つから出来る序盤の食事を常用してた方が楽です。

この手のゲームはストーリーはあってないようなものでも楽しめれば許されますが、肝心のハクスラが機能してないので結果何も中身がありません。スカスカ。

ふみ

ふみ Steam

2024年02月25日

Silent Hope へのレビュー
3

全てが浅すぎる。PSPのゲームかと思った。
セールで2000円ちょいで買ったけどそれでも微妙に後悔するレベル

yuuya

yuuya Steam

2024年01月28日

Silent Hope へのレビュー
3

遠距離系のキャラクターの操作性に難あり
敵の位置に向かってスティックを向けても違う敵にターゲットすることが多いので基本的に近距離でやるべき

DaizuSoy

DaizuSoy Steam

2024年01月05日

Silent Hope へのレビュー
3

縛りプレイ前提なくらい緩い難易度
クリア後の仕様変更は良い演出に思いますが追加だけでよかったのでは?
個人的に削除されたものが好きだったの絵残念な気持ちが大きかったです。

ゲーム内容としてやることはずっと変わらず敵を叩きつつ降りていくだけ。
やり込み要素があればまだ楽しめましたが装備厳選くらいしかやることがないです。

いい点はキャラ関係とOPくらいしかないです。

antichrist_199x

antichrist_199x Steam

2023年12月24日

Silent Hope へのレビュー
3

¥2000程度の内容。
ノーマルクリアまでは面白かったが、レア武器も無いしトレハン要素が薄すぎる【厳選のみ)
食事の作成も苦痛だし実際使うのは3種類程度。

アプデも無いみたいなので、実績途中でお蔵入り。

元紙

元紙 Steam

2023年11月23日

Silent Hope へのレビュー
5

ゲーム内容は普通に面白い、トロコンはちょっと苦行。
でもこの見た目でこのジャンルを作ってくれたことが何よりも嬉しい。

洋ゲーの妙にリアルだったりグロテスクな見た目のゲームが多いジャンルを日本の可愛らしい見た目で遊べるようにしてくれた点で、このジャンルを遊ぶのを断念していた方にはとてもおすすめです。

kazyu0093

kazyu0093 Steam

2023年11月19日

Silent Hope へのレビュー
3

マーベラスの作品としては下。
ルンファクと違い浅い。
にもかかわらずルンファクとそこまで価格差はない。

作りこみが相当甘い。トレハン要素も全然ダメ。
単調だし今日日街づくり+ダンジョンでももっと安くていいゲームあるよ。

これだと千五百円シリーズってところかな。。
スマホ版を無理やりコンシューマーにしたんだろうか。
それとも売れると思ってスマホゲーム版としてもリリースできるようにしたのか。

いい加減切り離してコンシューマーゲームしっかり作りましょう。
ランダム要素を入れ込みまくったgumiとかのゲームでも売れないんだから、スマホゲームはもう金掛けないと売れないよ。

silver

silver Steam

2023年11月13日

Silent Hope へのレビュー
5

ハック&スラッシュなアクションRPG。
アクション面は全体的に楽しい。
7キャラの操作感は違うので遊び方に合うキャラを選べる。
油断すると囲まれボコられて昇天させられる厳しさもある。
スキルポイントは道中でも振り直せるのが有り難い。

ただ、拠点での操作がいろいろと酷い。
素材加工や農業はカーソル位置保存が無い上に、デフォルトで「いいえ」選択されているので毎回お目当てのものを選ぶのが面倒。
冒険でブーストするための料理は1個ずつしか作れない…こちらもデフォルトで「いいえ」選択されているので「はい」にするの面倒だし、作成個数選ばせてくれ。…その辺りをアップデートして欲しい。

あと、バトルではボスが大魔石を必ずドロップして欲しい。
武具のレジェンドは道中でも手に入るが大魔石はここだけの上なかなか落とさず、落としても属性違いやスキルで目的の物が引けずマゾ過ぎる。

悪くは無いんだけど作り込みが足りない。

sbmns217

sbmns217 Steam

2023年11月08日

Silent Hope へのレビュー
5

最初のエンディングを見られる第5層をクリアするまで38時間ほどプレイした感想。

端的に言えば「超が付くほど無難なつくりのハクスラっぽいゲーム」と感じました。
正直、定価ではおすすめし辛いが、30%以上値引かれていれば余裕で購入の選択肢に入ってくると思います。

戦闘のテンポはキャラによって変わってくるので一概に言えませんが良い方だと思います。(というか遅めなのがウォーリアーしかいない。)

おすすめのキャラは武器の不利は遅めだが攻撃力と範囲が広い「ウォーリアー」と射程が広くスキルのリキャストが早い「アーチャー系」。次点でバランスが良い「ワンダラー」。

ハクスラ要素は「○○の面影」という武器防具の設計図的なもののみで、敵にやられたり所定の場所で脱出を選択せずに脱出すると大抵の収集物を失う”風〇のシ〇ン”に近い方式。

難点はマップが序盤から広すぎてダレてきやすいのと、ロックオン的な機能が無いため遠距離攻撃が明後日の方向に行くことがあるのが気になりました。あと、個人的に好きなデザインな「ファイター系」が最序盤は良いが、進むにつれ射程の短さで非常に使い辛かったのが残念でならない。

オマケ情報として、これは多分”おま環”であろうバグなんですがサイバーガジェット社製の「CY-NSP4WCL-BK」を当初使っていたのですがABXYボタン表記がYのみに固定されてしまって難儀しましたが予備に使っていたサンワ製の「4010-JYP62UBKX」と取り替えたところボタン表記が正常になりました。もし、同じような症状が出ている方の参考になれば幸いです。

Nokuto

Nokuto Steam

2023年10月26日

Silent Hope へのレビュー
5

ルーンファクトリー未プレイですが、その世界の黎明期というか、おとぎ話的な位置付けなのかも。
※あくまでも想像です。

(good)
・シリアスながら、ほんわかとした物語と世界観
・主要キャラが多く、プレイスタイルに合わせてキャラクターを選べる
 2、3人で、リレー方式で攻略できるのもユニーク
・程よい難易度で、ライトユーザーも安心

(bad)
・中盤以降、単純にマップは広く、敵は硬くという作業感を感じる構成
・キャラクター毎の装備品の性能差が気になった

(総評)
爽快感、高難度を期待してプレイすると肩透かしを食らうかも。
MOBA風の操作感で戦闘とアイテム収集、簡単なギミックを処理していくといったもの。
物語も緻密で複雑というよりは、絵本のような抽象的で分かりやすいものなので、
好みが分かれるかもしれない。

惜しい点もあったが、個人的には予想よりも丁寧な作風で好感が持てて楽しめた。

uhehe_105080

uhehe_105080 Steam

2023年10月24日

Silent Hope へのレビュー
5

ストーリーや世界観にやや物足りなさを感じるものの、アクションは爽快感があり、テンポよく敵を倒しながら進めて楽しい。
回復手段が少ないので、適度な緊張感を持ちながらプレイできるのもよく、気づけばディアブロ4よりハマってしまった。

DLC出してほしいな。

naca_sks

naca_sks Steam

2023年10月23日

Silent Hope へのレビュー
3

ゲーム内容1500円 声優ギャラ4000円 って感じ

ハクスラっぽい要素はあれど、ビルドなんて呼べるレベルじゃないし高いランクの装備に変えていくだけだし
 誤 カジュアルなハクスラ
 正 シンプルなダンジョン探索型アクションRPG
が適切なゲーム紹介だと思います。

HAKAMA製ではないとはいえルンファ5の次がこうなってくるともうね、、、

myukumyuku

myukumyuku Steam

2023年10月21日

Silent Hope へのレビュー
5

最初にswitch版を買い、あまりに面白かったのでロードが早く、キャラたちがなめらかに動くsteam版も買ってしまいました。
switchの方で2つめのエンディングを見て、steam版では第5層まで進んでいます。
このゲーム、アクション、ハクスラの入門として超オススメ出来る良ゲーだと思います。

操作はシンプル、ゲーム性も、
ダンジョンに潜る→拠点に戻って素材を加工し、装備を整える→またダンジョンに潜る
とこちらもシンプルな流れになっています。

そしてキャラたちが可愛く、日本産らしいデザインです。
キャラたちそれぞれの使用感が全く違い、使っていて楽しいので、私は全員順番に操作しています。

このゲームのおかげでハクスラの楽しさに目覚めました。素晴らしいゲームをありがとうございました。

DamDam0521

DamDam0521 Steam

2023年10月20日

Silent Hope へのレビュー
5

マスター7層までクリアしました。
目新しさや大作ではないけど、手堅いしっかりとした作りだと思います。
生産や調理時のGUI、倉庫の上限数、マップの使いまわし等の気になる部分はありますが、
ハクスラ要素ありのアクションゲーム入門として、十分楽しめると思います。
今後のDLC等にも期待したいです。

ibara

ibara Steam

2023年10月14日

Silent Hope へのレビュー
3

アクションの手触りがよくないです。攻撃した際の反動が自身にも敵にもないのでゲームスピードも相まって爽快感がない。
またダンジョン内でドロップするのがすべて素材で拠点に戻っていちいち制作しなければいけないのがハクスラのダンジョンでものを拾うワクワク感を削いでいる。
グラは好きだし拠点要素自体は嫌いではないのでもう少し工夫してほしかった。

imi

imi Steam

2023年10月10日

Silent Hope へのレビュー
3

・操作キャラクターがとても可愛いです!
逆に言うとゲーム部分は褒める部分が全くありません…全部書いたらキリがないので、特に気になった2点だけ
・生産要素がどうしようもない
ゲームとしての面白さに全くつながっていません。
通常のゲームが「ダンジョンで素材を拾う→拠点で装備に加工」するのに対し、このゲームは「ダンジョンで素材を拾う→拠点で素材を中間素材に加工(例:丸太から木材、石から石材等)→拠点で装備品に加工」なので、ただただプレイ時間を水増しするためだけの要素になっています。
中間素材への加工を行う為にはダンジョン内で一定期間を過ごす必要があるうえ、自動で再生産等はしてくれないので、ダンジョンを数回層降りるたびに素材生産終了の通知が入って半強制的に帰還させられるストレスフルシステムです
・ハクスラ要素がどうしようもない
とにかく単調です。レアリティの違いが、装備に搭載されているバフの数の差でしかありません。内容も「攻撃力●●%UP」「経験値●●%UP」ばかりでレジェンダリー装備にこんな固有スキルが!等は確認できませんでした。
またこのゲームは生産要素による引き伸ばしに全力を注いでいるようで、装備品の類は全て『設計図』という形でドロップします。強い装備を入手してもその場で試せません。何なら装備変更自体、拠点に帰らないと不可能です

 

Gioia

Gioia Steam

2023年10月09日

Silent Hope へのレビュー
5

ひとまずのエンディング記念。
<2023/10/14 (おそらく)ノーマルを全部クリアしたので色々変更・追記>
[h1]どういうゲーム?[/h1]
緩めなハクスラ要素のあるアクションゲームです。
割とカジュアルよりな難易度ではありますが、油断していると殺される程度の難易度はあります。

正直開発元がマーベラスで、新規IPということでめちゃくちゃ不安だったんですが…
きちんとアクションゲームしていて正直期待よりも面白かったです。

[h1]所感[/h1]
緩めなハクスラということで、結構気軽に遊べます。
とはいえ、まあアクションですので油断してると普通にキツイですが。

さて、このゲーム、操作キャラクターが7人いて、ダンジョン中で交代が可能なのですが、キャラクターごとに装備を用意する必要があります。このあたり、7人全員使わないといけないのか…と思って面倒になってやめちゃうケースがありそうなので、しばらくは1人で突き進んだほうが楽になることもあることはお伝えしておきたく…
この辺の1人で十分なバランスは後半になると変わってきて、入場できる階層の間隔が広くなってくるので、交代要員が欲しくなってきます。あと中ボス・ボスの属性が変わったりして、1人での対応も限界が見え始めるので、
そう感じはじめたくらいでパワーレベリングを始めて多人数体制にするといろいろと楽でした。

全体としてそれなりに遊べるゲームに仕上がってはいるのですが、微妙に痒いところに手が届かないところもある感じではあります。
基本的にはアイテムを拾い集めるゲームなので、アイテムの処分周りはもっとまとめて選ばせてほしかったし(せめてボタン押しながらで選べるようにはならなかったものか)とか、いいオプションがついたモノをお気に入り登録できないので、探すのがめんどくさいとか、属性石をセットするときはソートじゃなくてフィルターが欲しかったとか、前回の生産をそのまま再現する機能とか…細かいところを挙げるとキリがないので、まあこれくらいで。

ちなみにマーベラス産だからキャラ萌えできるやろ!と思って期待して買うのはおすすめしません。
それなりにキャラクターに愛嬌はありますが、キャラクター間の交流イベント的なものはありません。本当にハクスラし続ける割とストイックなゲームだと思います。
幸いなことに体験版が出ているので、やってみて面白かったら買ってください。
だいたい体験版が楽しかったら最後まで楽しめるんじゃないかな?と思いますので…

ここからはある程度進んだところの感想ですので黒塗り。
[spoiler]
第1エンディング(第5階層クリア)時点で、最初の案内人である姫様はいなくなり、言葉が帰ってきたということで、操作キャラクターが喋りだすようになります。
第2エンディング(第7階層クリア)でも姫様が帰ってくる様子はないので、たぶんまあ帰ってこないか、最高難易度クリアのおまけとかそういうレベルじゃないと帰ってこなさそうです。
姫様の賑やかし、好きだったので戻ってこないかなぁ、と思うわけですけど、まあなんやかんや7人のキャラもそれなりに愛着が湧いてきたので、これはこれで…かなぁ。といったところ。でも戻ってきてほしいよね。
[/spoiler]

Wataru

Wataru Steam

2023年10月07日

Silent Hope へのレビュー
3

ダンジョンに潜るだけのゲームにしてはトレハン要素が薄い。

今後継続的なアプデがあるなら人にも勧められるが、
のびしろが無いなら半額セールでも来ないと勧められない。

追記.残念ながらアプデは無さそうです。見た目がよほどツボでもない限り他のゲームをおすすめします。

かむざ

かむざ Steam

2023年10月07日

Silent Hope へのレビュー
5

とりあえずクリアした直後でレビューしてます

最近遊んだゲームに似てたのでそれになぞって分かりやすく例えると
[h1]可愛いグラになったライトなディアブロ[/h1]
って感じでした、油断すると囲まれて即死する所も似てます

ディアブロ程ゴリゴリじゃなくて良いから似たような気楽に遊べるゲームやりたいな…って思ったらオススメかな、と思いました
逆に言えば難しい操作感や難易度を求めてる人には向きません

クラスチェンジ要素と自由に組めるスキル要素が個人的に嬉しいです、欲を言えばもう1クラスずつ欲しかったかも

それとEDがかなり斬新で無駄にテンション上がりました、なんとなく予想は付いてたけどクリア後の世界も良い感じです
[spoiler](姫様がいなくなったのはショック、7人と一緒に賑やかしてくれ~)[/spoiler]

小さい不満点はあれどもしフレデリカ2が出るのであれば遊ぶだろうな…って思う内容でした
ルーンファクトリーと世界観を共有してるという話題に釣られて買いましたが掘り出し物を見つけた気分で楽しく遊んでます

これからクリア後の世界楽しんできます!

Silent Hopeに似ているゲーム