Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
65

Skyhill

Skyhill は、理由がない場合でも生き続けることについてのローグライク ストーリーです。あなたはスカイヒルホテルの住人で、生物学的大惨事を生き延びました。目標は、他の人々と救いを求めてペントハウスから出ることです。しかし、建物内のすべてのエレベーターが停止しており、フロアは危険物で水浸しになっています。他に生存者がいるかどうかはわかりませんが、あなたが知っている限りでは、建物にいた全員が死亡したか、見分けがつかないほど変わってしまっていました。少し前までルームサービスを提供したり、エレベーターのボタンを押したりしていた人たち…そう、今では彼らが望んでいるのは、あなたのおいしい内臓を得るためにあなたの肉をむしり取ることだけです…顧客サービスについてはこれくらいです。あなたはジレンマに直面します。一方で、いまいましい建物から抜け出さなければならない一方で、ホテルのスイートルームは黙示録的な現実の恐怖から身を守る唯一の「砦」です。

みんなのSkyhillの評価・レビュー一覧

Nagomi

Nagomi Steam

2018年05月19日

Skyhill へのレビュー
3

命中率が9割弱でもかなりの頻度で外す。
他の方のレビューでも言われてますが、運の要素が強すぎて戦略が役に立たない。
アイテムが空っぽだったりはある程度納得できるがこの命中率だけは納得できないのでもう少し調整が必要だと思う。

8SuperRockStar8

8SuperRockStar8 Steam

2018年03月06日

Skyhill へのレビュー
5

Daedalic - Gigantic Bundleで1300円で奇跡的に買えました☺
14本のゲームなのにSKYHILL本体より安いとは、、
さて、1周目(簡単)をクリアしたので書かせてもらいます
アイテム等の生成はランダムで運要素が強いです
しかし、要らない武器等をリサイクルして素材に変えたりして乗り越えられます!
縛りプレイをすると2倍楽しめますよ。スリル満点のローグライクです

ぱせり

ぱせり Steam

2018年02月10日

Skyhill へのレビュー
5

最初にデモをプレイ。
初見で何だかなぁ・・・だったのですが
デモなので80階ぐらいで終わってしまい、
何度か遊んだのですが消化不良にて
もやもやしたので正規版購入決定。
運要素半端ないですけど、意外とハマってしまった。

探索せずに一気に階段を下りるのは出来そうで出来ない。
さりとて、ウロウロし過ぎるのも食料の無駄。
部屋は開始するたびにランダム生成なので、
運が悪いと早々に食料が尽きたり、医薬品が手に入らなかったりする。
その辺はサバイバルなんだから仕方ないかな。

korou_y

korou_y Steam

2017年11月01日

Skyhill へのレビュー
3

とにかくプレイスタイルが限られる。
後半、絶対に強武器は必要になるので必然的に全部屋回ることになる。
(イージーでもなければ後半のエレベーター前強敵待ちで詰む)
エレベーターを使った回避も後半は殆ど2,3階しか飛ばせないので迂回も出来ない。
もう少しひねりがあれば周回してみようと思うくらいにはなるのだが・・。
1回クリアするだけならセール時でもあまりおすすめできない。

Still_Alive

Still_Alive Steam

2017年08月24日

Skyhill へのレビュー
5

クソッタレが! 俺の睡眠時間を返せ!!!!

全100フロアからなる高層建築物からの脱出を目的としたハック&スラッシュ。
ゲームのセオリーを理解すれば難易度イージーはかなりの打開率を維持できるが、ノーマル、ハードと難易度が上がるにつれて露骨にアイテムドロップが減り、かなりキツ目のリセゲーが始まってしまう。まずはイージー周回から始めてみよう。ランダムで落ちているジャーナルの切れ端を集めてみるのもいい。

このゲームの良いところは限られた資源の運用計画を立てることが楽しいことで、序盤のメディパックドロップを始めとした運ゲーを突破した後に手持ちの資材とスキルポイント、そして現在の階層から適切な武器をクラフトしていく必要がある。
武器交換は早すぎてはいけない。武器の製造には(それが高級なものであるほど)大量の資源を消費するため、作れるようになったからとホイホイ新しい武器を作っていくと肝心な所で上位武器に乗り換えられなくなる。
そして当然遅すぎてもダメだ。もっといい武器が作れそうだと資材をケチった挙句に巨人型ミュータントに踏み潰されては元も子もない。キッチンナイフや棒切れで巨腕型や巨漢型に殴りかかるのも論外だ。ちぬ。

半面、悪いところは資源の運用計画が実行できないことだ。
矛盾しているように聞こえるかもしれないが、このゲームでは前述の通り難易度が上がるにつれアイテムのドロップ率が露骨に低下する。その上、よく使う資材──スクラップメタル、グルーと布、酒など──と特定のタイミングでしか使い道がない資材が闇鍋ガチャ状態でドロップテーブルに乗っている。一部の武器以外は代替レシピも存在しないため、特定の下級資材をツモることからアレな運ゲーが始まってしまう。
あとスクラップが一個落ちれば強武器が完成する所で煉瓦九個を抱えて巨人の壁に絶望したり、逆に煉瓦を持って帰るエレベータを修理したところ何故か煉瓦が消費されるといった悲劇で簡単に予定が狂ってしまうのだ。
資材だけではない。医療品や食料も高難易度では運ゲーに次ぐ運ゲーだ。敵のパワーアタックがクリティカルすれば一撃でメディパックが吹っ飛んでいくし、配電盤の修理が上手くいかないと簡単に餓死寸前まで追い詰められる。
…そうして最初の台詞を叫ぶ羽目になるわけだ。

良くも悪くも運ゲーだが、悩み考え抜くことは無駄ではない。与えられた絶望的な状況の中でギリギリまで足掻いたり、はたまた諦めたりする中で知識が身についてくる。この資源が不足した場合はどの武器を狙うべきか、この食材は料理用に取っておくのか、それともさっさと食べるべきか。そんなことを考えているうちにマーヴェラスなSKYHILLが生成されて漸く俺にもツキが向いてきた──かと思いきや、あっさり激ツンを引いてまたスイートルームに御招待される。
これはそんなゲームだ。

KT.OKOME

KT.OKOME Steam

2017年07月16日

Skyhill へのレビュー
3

値段とクオリティを考えると高い500円以下に成ったら買ってもいいと思う。

Meat Man

Meat Man Steam

2017年05月27日

Skyhill へのレビュー
3

バイオハザードが発生した
100階建てのホテルから地上を目指す
ロシア製のローグライクゲーム。
日本語に対応していますが、機械翻訳です。

[h1][b]ストーリー[/b][/h1]
高級ホテルのVIPルームで
主人公が寛いでいたら、化学兵器の爆発に遭遇。
最新の生物学的防御システムを備えた
VIPルームにいた主人公は助かったが、
周囲はバイオハザード状態。

空腹に耐えられなくなった主人公は
「餓死するより化け物に殺された方がマシだ」と
バイオ3の某人物とは全く逆の考えを持って脱出を決意する。

[h1][b]システム[/b][/h1]
ランダムで生成される部屋。
空腹の概念など、基本的なローグライクシステムです。
移動をするたび満腹度が1ずつ減少していきます。

[b]・戦闘[/b]
FalloutのV.A.T.S.の様に
部位を選択して攻撃します。

[b]・VIPルーム[/b]
このゲームの特徴としては、
エレベーターを使って、最初にいたVIPルームに戻る事により
クラフトやベッドで休息をとる事が出来ます。
素材を使って武器や料理を作ったり、
満腹度を消費してベッドで体力を回復したり
夢の内容で上昇効果が変動などの要素があります。

[b]スキル[/b]
下に進んでGame Overになるたび
スキルを習得していきます。
後にニューゲームを選択した時に
スキルを二種類選択する事が可能になります。

[h1][b]プレイ中に個人的に抱いた不満点[/b][/h1]
不思議のダンジョン系が
仮に4~5割の運の要素が入ってくるとしたら
この作品は8~9割が運の様な気がします。

[b]・移動[/b]
左右に一部屋ずつしか移動出来ず、
あとは下に降りるしかないので
移動による駆け引きや立ち回りの要素が無いです。

[b]・武器[/b]
武器しか強化要素がないのに
武器の一つ一つに装備条件があります。
自分が育てているステータスに適さない
武器や素材ばかり出ると全く火力を出せないので
運の要素をさらに強めています。

[b]・食料[/b]
アイテムのランダム要素が本当にランダムで
食料が存在してないんじゃないかと
思うくらいドロップしない時があります。
ハードモード以降は
VIPルームのベッドを最大限利用しようが、
食料特化スキルを持っていようが
絶対に攻略不可能な事が頻繁にあります。

[b]・エレベーターの修理[/b]
ある程度、進むとエレベーターが必ず壊れています。
戦略要素がVIPルームの利用くらいしかないので
満腹度かアイテムを犠牲にして
修理する事を強いられます。

修理道具を持っていれば、確実に直せますが
持っていない場合は満腹度を犠牲にして
成功率がランダムな運試しを行う事になります。

[b]・命中率[/b]
基本的にコチラの攻撃は50%くらいが平均です。
当たる時は当たりますが、当たらない時は
4連続ミスなども普通にあるので
運の要素に拍車をかけています。
LVアップで命中率を上げる事はできますが、
武器の必要ステータスなどもあるので
気軽に振る事ができません。

[h1][b]総評[/b][/h1]
遊べなくはないですが、腑に落ちない展開が多く
駆け引きの要素がVIPルームの利用くらいなので大味です。
定価が1980円と考えると
個人的な判定としてはお勧め出来ません。
-75%セールの時なら、
試しに遊んで見るのも良いかもしれません。
ノーマルまでならそこそこ楽しめると思います。

zqjggj

zqjggj Steam

2017年01月14日

Skyhill へのレビュー
3

難易度普通までならまぁ楽しく遊べます

Ejan

Ejan Steam

2016年07月15日

Skyhill へのレビュー
5

侵入者の実績を取るためだけに7時間ほど費やしました

実績を気にしないなら買ってもいいと思います

’ω’)蟹沢

’ω’)蟹沢 Steam

2016年06月07日

Skyhill へのレビュー
5

気軽にビル100階から1階まで駆け下りたい。

そんな変態的な欲求を持つ方に、こちらのタイトルをオススメします。
※自分としてはもう二度とやりたくないです

■必要なのは運、ひたすら運、運&運■

資材、薬、食料の三つをビルの部屋から物色して生き残るゲーム。
内部的なことは不明ですが、とにかくこの資材やら薬がで無さ過ぎることが多々ある。
リセット前提に作っていないか?という位出ない場合があり、
生き残りをかけた戦いが始まる前に終わるケースが多々あった(10敗くらい)

■攻撃は当たらないものと知れ■

攻撃の際、狙い部位によって命中確率が違う。
F■lloutかな?
ただ、確率が確率らしくしすぎているというか、某高校球児育成ゲーム並にシビア。
逆に敵は偏ってしまえば最後、必中かというくらい殴りかかってくる。
場合によってはこれで即死まで繋がりかねないのが辛い。

■要求されるリセットする勇気■

いいとこまで来たな、でも素材がない⇒リセット
サムライな心をもち、時には潔く腹を切りましょう。無理なものは無理です。
だって素材出ないもの、回復しないから戦えないもの。

■さいごに■
くそではないです、惜しいだけです。
自分としてはこのゲーム好きですが、運だけは味方につけようがなかったです。

エロムラサキ

エロムラサキ Steam

2015年12月16日

Skyhill へのレビュー
3

おしい 面白い要素はあるんだけど何かと運ゲー 微妙な翻訳とはいえしてあるだけありがたい。
しかしこれだけはやっててアレなとこは兎にも角にも攻撃が当たらん…。 
ポイントを精度に振ってもそんなに変わらん… そして敵の攻撃はやたら当たる。
ある意味それを見越してのスキル2つでの卑怯なほどのポイント振り分けだと思ってたけども修正されてしまったね。
せめてその辺だけでももうちょっと調整して欲しかったですねぇ…。 おしい!

草Kusakabe壁

草Kusakabe壁 Steam

2015年11月12日

Skyhill へのレビュー
5

運ゲー
翻訳は酷い(プレイ自体に支障はない)
日本語だとバグ多め
50%オフなら買っても良いかもしれないレベル
オススメはするが万人向けであるかは不明

値段分遊べるかどうかは謎
でも英語でプレイする分には普通に遊べる
個人的には英語やイタリア語があれば困らないので普通に遊べる

JOTARO

JOTARO Steam

2015年11月02日

Skyhill へのレビュー
3

バグがひどいのと翻訳ガバガバすぎて萎える。
10パーセールの時に買ったけど値段分は遊べない。

監督(kt)

監督(kt) Steam

2015年10月14日

Skyhill へのレビュー
5

日本語版が出たことがうれしい作品ですが、残念ながらちょっと直訳系です。
ゲーム内容は、昔ながらのテーブルRPGをわかりやすく表現した作品となっている。

完全に外界から防護されたホテル最上階のスイートですごしていた主人公は
運よく生き物をミュータント化する謎の攻撃から逃れることができたところからゲームはスタートする。
主人公をうまくHPやスタミナ管理をしつつホテルの最上階から地上まで
たどりつかす事がプレイヤーはできるのか?

そんなストーリー内容だ。

ゲーム自体は少し懐かしさにも似た感情を抱かせられる部分もあるが
エレベーターシステムが単純なRPGと、このゲームの違いを作っているように感じた。
複雑化しすぎてよくわからなくなったゲーム群に疲れてしまった人におすすめです!

brawl

brawl Steam

2015年10月08日

Skyhill へのレビュー
3

どこがローグライクなのかただの運ゲーの間違い

ranch

ranch Steam

2015年10月07日

Skyhill へのレビュー
5

10/7 22:00更新
1階につき階段フロアと左右の2部屋の3フロアを探索して100階建てのホテルからの脱出を目指すシンプルなローグライク。
日本語が選択可能なものの、機械翻訳を気持ち悪くしたような文章のため意味が分かるのに分からない現象がよく発生する。
上記の日本語?のせいで若干のホラーチックなイベントはあるものの顔のドアップとかのビックリ系はないので安心してとあるイベントも進めてほしい。

ゲームはVIPフロアという最上階100階からスタートする。VIPフロアにはワークベンチ・ベットが存在し、素材を集めて上記施設の強化、及びキッチンの増設、ドアの強化が可能になる。
基本は3フロア全てを探索しつつミュータントや狂人を撃退し目当てのクラフトアイテムの素材が集まったらVIPフロアに戻ってクラフトして探索を有利にする。
各階にはエレベーターがあり、入り口が破損、もしくは電力が供給されている限り好きなタイミングでVIPフロアと行き来することが可能。
定期的に電力が途絶えているフロアがあるので修理して行かないと強化されていくミュータントに対抗できなくなってしまう。
修理には要求されるパーツを使うか、持っていない場合は健康度とパーツ素材を消費して修理する二つの方法があるが、後者は失敗することもあるので必要パーツが作れるのならば用意してくるほうが無難。特にワイヤー・絶縁テープの2種類は容易にクラフトできるので出来れば常に持ち歩いておきたい。

フロアを探索していると時折携帯に着信があり意味深なメッセージと共に指定のフロアに来るように要求されるイベントが発生する。
このイベントは突然違うイベントに上書きされることもよくあるので最後まで進めることは難しい。時間制限があるのかもしれないのでなるべく急いたほうがいいかもしれない。

<ゲームシステム>
1フロア探索するごとに空腹度1消費
左右の部屋も探索すると1階につき5空腹度を消費
エレベーターでの移動は一律空腹度を2消費

<VIPフロアの施設>
ベッド
空腹度と引き換えに健康度を回復することが可能。初期状態では空腹度10につき健康度を10回復する。アップグレードにより空腹度10につき健康度を20回復できるようになる。
最大まで強化すると使い勝手がよくなるものの
眠る度にイベント判定が起こる上に食料が余っていないと利用することすら出来ないので優先度は低い。

ワークベンチ
武器のクラフトとパーツの製作が出来る。
特に武器ぐらいしかプレイヤーを強化する要素がないので強化の重要度は高い。

キッチン
素材を組み合わせることで空腹度の効率のいい回復アイテムを作成できる。
1アップグレードは必須。最初にアップグレードすべき施設。

ドア
ベッドで睡眠するときに悪い効果(回復量が半分になる・アイテムをランダムで失うなど)の発生確率を下げることができる。
最大までアップグレードしても20%程度までしか下がらないと思われる。
強化優先度は一番低い。

<スキル説明>
一定の条件を満たすと新規ゲーム開始時に
パッシブスキルとアクティブスキルをひとつずつ選択して始めることが出来る
1階までたどり着くと全てのスキルがアンロックされる

パッシブスキル
 
暴走 
常に先手を取れる?
確実に被ダメを減らせる上に状況によっては逃走や回復の選択肢も取れるため使い勝手がいい

過食症
空腹度の消費が全て半減する?
移動時の消費が半減するのは確認済み
フロア移動 0.5 エレベーター 1
エレベーターの修理時の空腹度は不明
デメリットとして食料の使用時に25%の確率で空腹度の回復分と同量の健康度ダメージが発生
このダメージでは死なないので健康度が20以下ぐらいになるまで粘った後にVIPフロアに帰還し、溜め込んだ食料を使ってベッドで健康度に変換するのが有効
アクティブのサバイバルキットでの空腹度の回復ではダメージを受けないので相性がいい

階段恐怖
階段で予ダメージが50%減少
室内だと25%増加
階段での戦闘が非常に多い上に敵が自発的に移動しないこのゲームでこのスキルを有効に使うのは難しい

弱虫
ベッドとドアのレベルが3でスタート
被ダメージが25%増加
被ダメ増加は痛いが最大でも20ダメージが25ダメージになる程度でクリティカルでの事故以外では概ねメリットが上回る
ドアレベルが3なのを利用して何度も睡眠をとることでいいイベントを引くのが重要(100EXPが貰える夢・空腹度が10回復する・健康度の回復量が10増えるなど)
アクティブスキルの鼓舞などと組み合わせると強力な施設の強化に限定されるため面白い
サバイバルキットもベッドで健康度へ変換できるので強力

中毒者
腐った食べ物を食べた時のデメリットを受けない
空腹度が0の時に行動する度健康度に10ダメージを受ける
本来使いにくい腐った食料を安全に活用できる
注意点としてエレベーターの修理時に油断すると健康度が0以下になってしまうことがある

混乱
探索時に必ずアイテムを見つけることができる
10ターンごとにアイテムを一つ失くす
通常のゲームの3倍以上のアイテムが手に入るためゴリ押しで進むことが可能になる
メイン武器だろうがなんだろうが問答無用で落とすことに注意
このスキルはゲームバランスが完全に崩壊するのでお勧めはしない

一方的
レベルアップ時に手に入るスキルポイントが1になる
選択したスキルにランダムで0~7のボーナスポイントが追加される
その性質上、バランス武器が使いにくいため極振り系武器をメインに据えて攻略していくことになる
新生活と組み合わせると……
混乱をこえるバランス崩壊注意

言語が日本語だとどうやってもクリアできません
その場面でだけ英語に戻してください

Skyhillに似ているゲーム