Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Soul Covenant

死を通して語られる生の物語の感動体験。プレイヤーは主人公と一体となって世界の命運を賭けた戦いに挑む、没入感の高いVRタクティカルアクションゲーム体験。

2024年4月18日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー, 協力プレイ

みんなのSoul Covenantの評価・レビュー一覧

GALAXY MANIA

GALAXY MANIA Steam

2024年08月14日

Soul Covenant へのレビュー
5

onatop2019

onatop2019 Steam

2024年05月31日

Soul Covenant へのレビュー
5

お値段と内容を考えたとき、コストパフォーマンスとしてはちょっと低いかなぁという印象ですが
ゲームのポテンシャルとしては非常に高いと思いました。
内容、についてですが
ストーリー自体、音楽、操作についてはかなり満足しています。
ただ、ボリュームとエンドコンテンツの難易度についてはちょっと不満だったりします。
VRゲーはなかなかマルチのメンバーが集まりにくいところもあるので、
マルチ寄りのコンテンツではなく、ソロで遣り込める要素があったらよかったなーと。
であれば、コストパフォーマンス的にも大満足だったのではないかなと思います。

あと、ステージクリア方式でなく、オープンワールドRPGとかになってると
垂涎ものになると思いますので、次回作では是非ご検討いただきたいです。
高くても買います。

Hachi Mutsuno

Hachi Mutsuno Steam

2024年05月21日

Soul Covenant へのレビュー
3

ドラマティックアクションと銘打ってはいるが正直言ってドラマもアクションも片手落ちな印象。

●ストーリーについて
 感情移入する間もないままキャラが退場する展開が多い。死をメインテーマに扱っているけれど、何の思い入れもないキャラが死んでも「あっ…そう」としかならない。あと、テーマやゲームデザインからして登場人物がどこかの段階で死んでしまうのは既定路線の為、展開に意外性も感じにくい。
 あと、専門用語が多い割に描写の中で語られる情報は限定的。しっかりストーリーを理解したいなら膨大な文章量のゲーム内アーカイブに目を通さなければならない。賛否両論あるだろうが、個人的にはストーリーの理解に関わる情報くらいはストーリー描写の中でちゃんと明示してほしい。

●アクションについて
 数年前のVR剣戟アクションのように思える。適当に手首を振り回しているだけで攻撃できてしまう。様々な武器が登場するが使い勝手にほとんど差異はなくどれも片手か両手で手首を振っていればいいだけ。
 通常の難易度なら敵の攻撃も大半はダッシュを連打するだけで回避余裕。
 進行による難易度の変化もただ敵の攻撃の威力が上がり、敵自身は固くなっていくという単調なもの。しかもその変化が極端なため例えば自身のHPを強化せずにストーリーを進めると、ボスの攻撃を一撃受けただけで即死するようになる。そして、こちらの必殺技についても強化していないと雑魚すら倒しきれなくなる有り様。また、ボス戦には時間制限が設けられている為実質低レベル縛りなどは不可能。レベル上げの周回を強制させられる。
 逆に言えばレベルを上げて物理で殴ればストーリー進行で積むようなことはない為、VR初心者にはとても取っつきやすいだろう。

ーーーーーーーーーー

 散々酷評してしまったがもちろんよいと思った部分もある。
 必殺技のデモニックバースト(手からビーム)を発動する為には、伸ばした腕を抑えるように反対の手を添える必要があるのだがこういった演出はケレン味が効いていて国産アクションゲームらしくてよいと思った。

 日本のアニメのような厨二的世界観、膨大なテキストを読むのが好きな方やVR初心者の方にはおすすめの作品だとは思う。
 ただ自分には合わなかった。

※まだ中盤程度までしかプレイしていない為、ストーリークリア後に評価が改まった場合は追記します。

Minato Aoi

Minato Aoi Steam

2024年05月13日

Soul Covenant へのレビュー
5

まだクリアしていませんが変形する武器を振り回す爽快感とソウル・サクリファイスの遺伝子をビンビンと感じるシナリオがとても好みでした

Soranaki0727

Soranaki0727 Steam

2024年05月05日

Soul Covenant へのレビュー
5

[h1] なかなか面白かったです[/h1]

クリアした為投稿。

この世界で唯一前世の自分の記憶を受け継ぐことが可能になったクローン主人公として
追憶の中で死が身近な人たちの想いや価値観に触れその遺体すらも武器に変えて戦う結構重いお話です。
[strike] 滅茶苦茶ストーリーが重くなったGOD EATERみたいな [/strike]

ストーリーや武器回りのシステムなど死を多く取り扱う作品であり
この頃死生観がぐちゃぐちゃになりつつある多感な私には色々考えさせられる所が多くありました。

[h2] 良かった点[/h2]
・戦闘
 戦闘周りは単純な操作ばかりで直感的にプレイできると思います。
 武器が4種類ありどれも両手持ちで変形するので計8種類。どれも厨二心を抑えてて嬉しい所です。
 [spoiler] 4番目に手に入る武器は相当ぶっ壊れです。
 入手タイミングは遅いですが両手形態で使える衝撃波こと飛ぶ斬撃は上下の刃で放つことが出来て
 近接して高速で振ることで実体の刃と同時に当たりぶっ飛んだ瞬間攻撃力を誇ります。
 斬撃を飛ばすことで遠距離攻撃が出来る点もかなり大きいです。 [/spoiler]
 プレイヤーのステータスと武器の両方に強化要素があり強化を十分に行っていれば苦戦する場面は少ないと思います。
 敵の行動パターンはあまり多くはなくモーションもはっきりしている為難易度はそこまで高くはないと思います。
                                                 (一部除く)

・ストーリー
 追憶で出会っては別れる人たちの話に涙腺が緩むことがしばしば...。もう歳ですね。
 特に軽薄そうで距離感の近い彼の人との距離に関する話は結構好きです。
 主人公の正体やラスボスへの対抗の為の手段の下りは特に面白かったです。
 てか主人公の存在結構チートじゃない?ってな感じ。
 [spoiler] サラの転生成功はスケープゴートの重み的にもやや賛否が出るかなとふと思ってしまいましたが彼女がいないと
 最後の選択肢で主人公が現世に留まる理由が無くなってしまうことを思えば必要なことだったとも思えますね。
 私は素直に嬉しかったですけど。 [/spoiler]

・衣装
 女の子のハイレグがエッチで嬉しい!

[h2] 少し悪い点 [/h2]
・戦闘
 上記で一部除くといった点ですが
 何回か複数のボスと同時に戦うステージがありますが一人称視点という特性上視野が狭めで
 相手がばらけて行動を始めてしまうと常に視界外からの致命傷を警戒することになります。
                                  (さすがにボス系の攻撃は痛いです)
 ボス系は積極的に主人公を狙ってくるため回避に専念すればあまり攻撃できず
 また近くに居たら居たでグラフィックが重なってしまいモーションの判断が難しくなる場面も出てきます。
 また半分くらいのステージで防衛対象があり敵の接近及び攻撃を防がないといけないのですが
 主人公の移動速度が遅いため距離があった場合それなりに攻撃を受けてしまうことになります。
 特に防衛対象有のボス戦ではボスの攻撃に防衛対象を巻き込ませないようにと距離を取って戦っていたら
 召喚した雑魚敵が防衛対象に殺到し鈍足でそれの対処に向かうといった状況が発生します。
 遠距離攻撃の手段が乏しいためその状況が発生したらスコアは諦めましょう。
                            (防衛対象の残り体力でスコアに影響があります。)
 エフェクトに赤を多用している為ガードした際にガードが成功しているのかダメージを受けたのかが少しわかり難いです。
 特にボス系の攻撃は範囲が広いものが多くガードを捲られて攻撃を食らったのかガードが成功しているのかがわかり
 難い場面が出てくることがしばしば有ります。

[h2] その他 [/h2]
・スコア
 ステージクリアするとリザルトがありスコアがB~Sで評価されます。(下限はBで合ってるかな?)
 このスコアの判定が何処から来るのかはっきりは分かりません。
 戦闘中にプレイヤーの行動によって実績が積まれていきます(ガードをn回した 必殺技をn回使った等)
 これに数百点から数千点くらいのポイントが発生しているのですが恐らくランクへの寄与は薄いと思われます。
 体感ですがこの実績が多くても少なくてもランクが高いこともあれば低いこともありました。
 正直よくわからないので少ない被弾で早く倒しきるが私の中の基準です。
 報酬の量に影響も感じられなかったので興味が薄い方は特に気にしなくてもいいと思います。

・ジャンプと会話スキップ
 自分のプレイ環境がMeta Questなので違うハードを使っている方は参考にならず恐縮です。
 記憶の限りではチュートリアルではジャンプの存在について言及されてなかったと思います。
                        (チュートリアルでも取り扱われていたらすみません私の脳の限界です。)
 Bボタンでジャンプが出来て車・箱・腰程度の足場等に上ったり少し高い位置にあるボスの弱点への攻撃に利用できます。
 Xボタンで会話をスキップ出来ます。周回をする際などにご利用ください。

・酔い
 4-2の戦闘クリア後だったか敵に持ち上げられて旋回しながら上昇するため浮遊感と目が回るダブルパンチ
 という画面が相当荒ぶるムービーがあるため酔いやすい方は注意が必要です。
                              (ステージに誤りがあれば後日訂正します。)

[h1] 最後に [/h1]
ストーリーも戦闘もとても楽しめました。
長々と書いてしまったので次回作への期待と共にこのレビューを締めさせていただきます。

KAITAN

KAITAN Steam

2024年05月01日

Soul Covenant へのレビュー
5

[h1]Indexコン用に武器アングル変更オプション追加してください[/h1]

ソウルサクリファイス経験者。
死んだ仲間が武器になるという性質上、仲間が出てくると「こいつ死ぬな…」「早く死んで武器になってほしいな…」とか思ってしまったが、
途中から感情移入して「新しい武器はほしいけど、それはそれとして死んでほしくないな…」ってなる程度にはシナリオが良かったと思う。
2つ目の武器取得以降のストーリーは盛り上がって面白かった。
武器をガッシャンガッシャン変形させながら1クールアニメの主人公になりきって遊べた感覚は唯一無二で遊ぶ価値はあったし楽しかったし、EDの終わり方もすごく良かった。

戦闘システム面ではパリィとジャスガにもっとメリット持たせると深くなった感じもする。
ガードに成功しているはずなのに被弾していたりと当たり判定あんまりわからなくて、上記のも相まって避けたほうが楽なのはちょっともったいない。
ハイリスク・ハイリターンだったら更に楽しくなりそう。

ストーリークリアまでは夢中で遊べたが、クリア後のEXステージがちょっと理不尽。
防衛戦で大量の雑魚にボスが登場するのだが、頑張って雑魚を処理して残りはボスだけになった時、
ボスがこっちを狙わずに延々と防衛目標を殴って敗北はきつい。
離れたり近づいたり、殴ったり殴らなかったりしてもタゲ変更できなくて防衛目標が破壊された瞬間は悲しかった。

マルチメインのミッションなんだろうが、検索してもマルチに人がいないので、恐らく特定の時間帯以外は遊べなさそう。
遊びたいときに遊べないのは嫌なので、ソロ用に防衛目標のHP上げたりするアップグレードを用意してほしい。

クリアまでは夢中になれるくらい楽しく、クリア後はマルチに人がいないと遊べないのでそこをどう鑑みるか。

takikomare

takikomare Steam

2024年04月29日

Soul Covenant へのレビュー
3

・メインストーリーをクリアしてEXステージを少しだけソロでやった感想
ストーリーは飛ばさず見て大体7時間くらいでクリア

ストーリー重視なのでストーリーに関してはダークで面白いのだけど
ストーリーの魅せ方がちょっと退屈で序盤で離脱してしまいそう
なんだろう、UIやシステムがソシャゲみたいだから?
これVRでやる必要あったか?って思ってしまった
(ストーリー自体は面白い)

ただ、VRでの死の追体験に関しては新しくて面白かった
それだけにバリエーションが少なくてガッカリ…
全部と言わずとも もっと死の追体験させてくれ…

戦闘に関しては武器が軽い軽い
何かに引っかかる事もなくひたすらにブンブン振り回せるので
VRの剣戟ゲームに慣れた玄人には あまりオススメできない
パリィは一応ある…のかな?大型の攻撃のタイミングに上手く当てると怯むのもいるので

ただ武器が不気味かつ格好良いし変形したりロマンの塊ではある
また、敵も不気味で造型が素晴らしい…
腕からレーザー出せたり倒した雑魚をぶっ飛ばして敵にぶつけたりする無双感は結構面白かった
とはいえ基本的に戦闘の繰り返しなのにパターンが少なくてすぐ飽きるし敵も使い回しが多い
また、素材集めをしないといけないのだけど このバトル開始までのテンポも悪い。

一応VR初心者に向けて作られている?らしいのだが
EXに関してはソロでは攻略が物凄い難易度になってしまっていてほぼマルチ必須みたいな難易度
(クリアできないことはないが腕が死ぬ)
という難易度なので一緒にやるフレンドが居ない人にはオススメしない

ストーリーだけ観たいVR初心者にも値段的にオススメできないので
総合的にオススメはできないかな…

john

john Steam

2024年04月24日

Soul Covenant へのレビュー
5

[h1]ソウルサクリファイスの魂を継ぎつつVR初心者でも楽しめる良作[/h1]

PSvitaの隠れた名作ソウルサクリファイスの精神的続編となる今作ですが、正式な続編ではないため前作を全く触れていない方にも問題なく楽しめるようになっています。独特で玄人よりの雰囲気を醸し出してるゲームですが、酔い対策や操作性などがしっかりしており難易度も簡単でVRゲームに余り触れた事がない人にも遊びやすいものとなっています。

【ストーリー】
このゲームはアクションゲームですが、戦闘部分よりむしろストーリー部分が秀でていると感じました。こういったゲームは余り長いストーリーを長々と見て中々戦闘シーンに入らない事がストレスになりがちですが、出来るだけ短い時間で見れるように無駄がなく要点だけをしっかりまとめたストーリーになっています。短い時間に見れるようになっていますが、その分濃厚になっており直ぐに世界観に入りこめて仲間に対する感情移入がしやすいようになっています。ここはソウルサクリファイスで培われたものがしっかり受け継がれており、前作ファンであれば満足できる内容であると思います。
このゲームを代表する台詞の一つとして「骨は拾ってやる」という言葉がありますが、このゲームは死者の骨を武器として戦うものとなっています。一見狂った設定に思えますが、さっきまで隣で一緒に戦っていた仲間を手で握りしめて戦う。というのは実際やってみると思いのほか熱く、実際にコントローラーを握って戦うVRだからこそ仲間の存在を実感しやすく気分が盛り上がります。
ソウルサクリファイスの時は、ストーリーの読み手が男性と女性の声が重なっている独特なもので主人公が男でも女でも自然かつ得体のしれないもののような魅力もありました。今作は、無感情系のキャラであるイヴが全て読み上げているので、あまりに淡々としすぎておりストーリーへの感情移入を阻害している印象は受けました。

【演出・UI操作】
培養ポットの中から始まり、記憶の世界に入りこむ。実際にその場にいるような視点から派手な演出で世界に入りそこから物語が始まります。ゲームUIのようなものは機械に保存された記憶の中の世界だけで戦闘パートでは表示されません。戦闘パートでは、頭にかぶった機械デバイスからARデバイスのような演出がされる。など、今自分がおかれている状況に沿った演出がしっかりされており没入感をしっかり上げてくれます。
一般的なVRゲームは指や手から出るビームカーソルでボタンを選んで操作しますが、このゲームはボタンのある所を指で触れて操作します。VRゲーム慣れした人は最初逆に戸惑うかもしれませんが、全てちゃんと操作しやすいような位置を考えてつくられており操作が分からない…といった事にはなりづらいかと思います。(少し反応が悪い時はあります)
VRを活かして左右や後ろから何かが来る。といったような派手な演出はありませんが前だけに集中していればいいという意味ではVR初心者でもわかりやすく遊びやすいかと思います。
特筆すべき点として自分が死ぬときの状況をVRでしっかり体験できるようになっています。それほど種類はないのですが一つ一つ拘って作られており、アニメやゲームで死ぬキャラクターの視点や気持ちはこんな感じなんだなぁと他ではできない感情移入の仕方が楽しめます。

【戦闘システム】
でかくてカッコイイ変形武器を軽々と振り回して雑魚敵を蹴散らす無双系寄りの戦闘システムです。右手だけを握れば片手武器、左手も握れば両手武器となるシステムで直感的に使い分けがしやすく、武器の持ち替えでもたついたり武器を落としたりしないので誰でも簡単に遊べるようになっています。武器の変形機構などもかっこよく、必殺技のレーザー砲も視覚的に派手で気持ちの良い攻撃ができます。
ボスは全て巨大で弱点部位が高所にあり一見届きにくいですが、武器のリーチが見た目より長く設定されているので射程のある武器であれば届くなど武器を変形させて使い分ける事に上手く意味を持たせられています。
Thirdverse製最初のVRゲームであるソードオブガルガンチュアはストイックな戦闘システムで玄人向けで人を選ぶものであったことから、より大衆向けに簡単な操作で派手な動きができるように次作であるALTAIR BREAKERが作られていましたがこちらはガルガンチュアのストイックさも残そうとしていたためか今一どっちつかずなゲームでした。しかし、今作はしっかり無双系寄りに作っており遊びやすくて爽快感があります。
無双系寄りでVRゲーム初心者でも遊べるように作られてる分、ソードオブガルガンチュアのようなストイックな戦闘システムの剣戟ゲームを何十時間も遊んでいる人にとっては少々物足りなさを感じると思います。武器の重さは感じられず、手首を振るだけで高速で連続攻撃が出来てしまいます(威力は減りますが手数が増えるので結果的にそうした方が強いと思われます)。ボスの攻撃も緩いものが多く、なんらかの予備動作をとったら距離を取る。って事をするだけで大半の攻撃は簡単に避けられてしまいます。また、回復は武器を離して待つというシステムですが、敵の攻撃の殆どが近距離攻撃かつ味方がタゲをとってくれるので逃げるのが簡単すぎて安全に回復する事ができるため緊張感がなくあまり死闘感はないです。そのあたりを突き詰めすぎるとクリアできない人も出てきてしまうため必要な調整かとも思いますが、いい意味でも悪い意味でもVRアクションゲーム初心者向けであると思います。クリア後に高難易度モードの解放もありますが、攻撃方法が増えてより攻撃に対する対処が難しくなる。といった感じではなく単純な物量と敵のステータスアップによる調整であると思いますので、シビアな操作性が求められる難しさではないです。(まだ高難易度モードは遊び始めた所であるため後々レビューを修正する可能性はあります)

【ボリュームについて】
この前に遊んだのが何十時間も遊べるレジェンダリーテイルズだった。って事も影響していますが、5000円のボリュームがあるか…と言われると正直微妙な所です。戦闘ステージや敵の種類もそんなにないですし、戦闘システムが簡単操作重視なため何十時間遊べるほどの奥深さはないかと思います。
とはいえストーリーの面白さや、死の描写などのこれでしか味わえない良さを考慮するとVRゲームとしては少々高めな額を出してでも遊ぶ価値は十分にあると思います。VRゲームは酔いや独特の操作でVRをはじめたばかりの人には厳しいものが多いですが、最初の1本として選ぶものとしてもお勧めできます。
ソウルサクリファイスファンの人は色々思い出せてニヤニヤできつつ、ファンが欲しい物はちゃんと出て来るので間違いなくお勧めできます。これ1本のためにVRに手を出す…というのはボリューム上余りお勧めできませんが、VRゲームは面白いものが沢山ありますのでこれを期にVRに触れてみてください。

Grill Octopus

Grill Octopus Steam

2024年04月23日

Soul Covenant へのレビュー
3

とりあえずクリアして現在は各種レベル上げの為にマルチをプレイしています。

良かった点
・BGMが良かった
・UIが指で押すタイプでVRのゲームでは新鮮で意外とよかった
・操作系がシンプルでわかりやすい
・マルチのアダム戦はギミックが豊富で楽しい

悪かった点
・ボリュームが少なく、やる事がすぐに無くなる
・戦闘は単調でひたすら腕を上下に振るだけ
・毎回スタート時や弱点を探る際に顔の横のボタンに手を添える無駄な操作が苦痛
・防御とパリィがあまり機能してない
・マルチ誰も居ない

総評としては未完成のゲームをとりあえず形にしたような感じ
正直これで4950円はちょっとオススメしづらいところ
「壁を掴んで登る」といったアクションが残ってたりするところを見るにやりたかった事が沢山あったけど間に合わせにオミットしたのでは?と邪推してしまいます。

ただ、マルチでやったアダム戦は非常に楽しく、
それだけに他の敵ももっと多彩な攻撃パターンを見せてほしかった…。

今後アップデート等で改善されてくれればいいなぁ

taboro

taboro Steam

2024年04月21日

Soul Covenant へのレビュー
5

かつてソルサクに感じた気持ち悪さ(褒め言葉)、絶望感、グロさ。あの頃の思い出がここにありました
ステージや敵にもストーリーがあって読めるが、残念ながらリブロムみたいに文字に演出が出ることはなく淡々とテキストが書かれてるだけだった。仕方ない部分もあるがそこだけちょっと残念だった。
しかし読み終わった後の気持ち悪さ(褒め言葉)はソルサクで感じた感覚そのままだった

敵の強さや素材の集めやすさ、どれもバランスが良く理不尽な攻撃などは無かった
自分は左利きだが設定でちゃんと左右を入れ替えられるので武器の扱いは問題ない
しかし画面の回転は右スティック、移動は左スティックで固定なので攻撃しながら移動するのは最初はちょっと混乱した

あの時、左腕に魂を宿した魔法使いだった少年少女たちはやって損は無い
続編やDLCは売上次第と生放送で言っていたので欲しい人はどんどん布教しよう

Scars

Scars Steam

2024年04月20日

Soul Covenant へのレビュー
5

ソウルサクリファイスの制作陣と聞いて買った。普段VRゲームはあまりやらないが、これは面白かった。悲壮感溢れる世界観やストーリーは好きなので飽きることもなく、音楽も良かった。

あひるんるん

あひるんるん Steam

2024年04月20日

Soul Covenant へのレビュー
5

まだ序盤のプレイですが、VRアクションゲーム初めてなのに酔わずに楽しめています
モナドの回収や斬撃が気持ちよくて良い

Twinkle_Snow

Twinkle_Snow Steam

2024年04月19日

Soul Covenant へのレビュー
5

ラスボス倒したのでレビュー。
(プレイ環境はValve Index)

【ストーリー】
ソウルシリーズは初めてプレイしましたがストーリーもしっかりしており
VRならではの演出が良く、一気に世界観に飲み込まれストレス無く物語をとても楽しむことができました。
クリア後にもお楽しみ要素がありまだまだ遊べそうです。

【アクション・操作感】
初めてVRをプレイする方をターゲットにしてるだけあって操作もわかりやすく、
自身のモーションコントローラーの振り・追従に素直でストレス無く操作することができました。

「小手先だけの動きではダメージが小さく、しっかりと腕を振り下ろさないと最大ダメージが出しにくい」と云った
リアリティも前前作品であるソードオブガルガンチュアの良い所を受け継いでいたのも評価ポイント。

敵攻撃の理不尽な当たり判定とかは無く素直で満足しています。

しかし、斧や大剣といった重量のある武器も双剣・片手剣等と同じ追従速度で振ることができてしまい武器自身の重さを感じる事が出来なかったのが減点ポイント。

そして味方NPCが邪魔。
NPC自身が敵に囲まれても防衛対象がダメージを受けててもお構いなし
棒立ちのままの事が非常に多く、機能していない。
それだけなら最初からいないものとして扱えば良いだけなのですが
味方NPCにもちゃんと当たり判定があり、体すりぬけたりはできないのでプレイヤーの移動を遮ってきます。
真の敵はこっちだったのかもしれない(ぁ

【クリアまで】
全体的な難易度は低め。
VR初心者でもストーリーを最後まで楽しむ事ができると思います。

早い段階でスコアの仕様を覚えてしまえばストーリーすべてSランク取りながらのエンディングまでで約7時間20分程でしたが
クリア後もお楽しみ要素がいくつかあり、まだまだ遊べそうです。
詳細はキミの眼で確認してくれたまへ。

Always MAIGO

Always MAIGO Steam

2024年04月19日

Soul Covenant へのレビュー
5

当方デルタクリア済み魔法使い。VRゲームは初体験。
世界観、[b]めっちゃソルサクの味がする。[/b]
取り急ぎ現場からは以上です。

VERMILION

VERMILION Steam

2024年04月19日

Soul Covenant へのレビュー
5

発売後数時間時点での仮レビューです。
VRドラマチックアクションと明言している通り、ストーリー重視のアクションゲームに仕上がっています。(骨は拾ってやる)
敵と剣を打ち合うとかではなくバリアと変形武器で戦う純粋なごっこ遊び系の爽快アクションゲームであり、イクラ弾幕みたいなのは序盤は特になし。(バリア貼りながら自由に動けるのでたまに飛んでくる光弾くらいなら弾きながら突っ込める)

武器やプレイヤーのステータスは、クリア時に貰えるポイントでレベル強化するタイプ。
レベルキャップの解放には関連した供物…じゃなくてボス撃破素材が必要。

まだ初日でマルチプレイはできていないので、そこら辺はまた後日追記します。

TIPS:インタビュー記事にも書いてあったが、武器のリーチは見た目の当たり判定よりも若干長い。
ボス級デウスエクスマキナ(1章2章に出てくるような奴ら)の頭にも鎌状態なら普通に地上から当てられます。

gozaimasutamo4

gozaimasutamo4 Steam

2024年04月19日

Soul Covenant へのレビュー
5

ソウルサクリファイスチームが再び集結した、待望の精神的続編。

直接的な繋がりはない完全新作でありますが、かつて買ったばかりのPSvitaを手にわくわくしながらディスプレイに吸い込まれていったあの日の自分は確かにそこにいました。

追体験選択時のホーム画面的な場所、人工知能イヴと二人きりのあの空間。居心地がよくとても好きです。作曲家の光田さんが生み出す音楽は例えるなら、人間の魂の重さは何グラムか?という問いに曲だけで独自の答えを出せてしまえそうなほどです。

いわゆる2Dゲーム等では変形武器の変形後、大型武器化すると攻撃モーションが遅くなるデメリットがあると思うのですが今作はVR。変形前も変形後も同じ攻撃速度で武器を振り回すことになるのが発売前は気になっていましたが、
変形後のデメリットはきちんとシールドが使えないという形で存在し、それは文字通りにリアル世界でお買い物しすぎたときなどに発生する「いま自分は両手が塞がっているからなんかあったらやばい」というダイレクトな緊張感としてひしひしとそれはVR特有の感覚で感じられるのが新しい体験で、とても駆け引きとしておもしろいです。

そして特筆されるべきは登場する敵キャラデザイン。人間はどんな姿をしたら畏怖するか人工知能が考え抜いてその姿になったという設定。
近年急激に発達したAI自動生成イラストがたまに、とんでもない解釈で出力したイラストがSNSでバズるのを見かけますが あの世界線の延長にきちんとありうる未来と言いましょうか。
テクノロジーがこれからどう進化していくのか楽しみなデジタル過激派としては、SFというジャンルがひと皮向けてしまったかのような この世界設定が とても愛おしく映るのです。

まだ初めたばかりですが、終盤にかけて ストーリーがどう展開していくのか楽しみで仕方ありません。

イヴもユリア隊長も好きすぎます!
誰よりもかっこよくデモニックバーストというまるで漫画の主人公になれてしまう必殺技をきめたいという童心にも戻れたり。
あぁ、ゲーマーでよかったと思いました。
変形武器が好き、物語性のある作品が好き、ダークファンタジーな世界観が好き、酔いにくいVRゲームを探している、などの方におすすめしたいです。もちろん、ソウルサクリファイスシリーズ未プレイの方にも。

さぁ、骨を拾いにいこう。

doh

doh Steam

2024年04月18日

Soul Covenant へのレビュー
5

細かな部分で違和感はあるが、雰囲気はとても良い。
特にBGMが良く、ゲームの世界観とマッチしている。
場面の完成度を曲が引き上げている。

-----------クリアしたので追記-----------
戦闘はレベルを上げて物理で殴るタイプ。
敵に近づいてシャカシャカ武器を振る単純な戦闘。
ボス戦も多少変化はあるが、フィニッシュムーブもなく盛り上がりに欠ける。
戦闘中に会話が流れ続けるが垂れ流しなので殆ど入ってこない。
古いVRアクションをプレイしているように感じた。

ビジュアルは良いのにパリィが無いのでスタイリッシュさが皆無。
※ジャストガードあり、成功するとモナドがドロップ。
シールドの存在が薄い。
ショートダッシュでほとんどの状況に対応できる。

ストーリーについては終始暗く、鬱屈する。
主人公が覚醒するみたいな燃える展開も無く退屈。
そしてラスボスよりサラが怖い。
と、思ったらエンディングのサラちょっと可愛い…どうしよう。

クリア後はレベル120以上の開放に必要な素材を落とす戦闘が開放。
高難易度な為、他プレイヤーの協力が無いと無理ゲーっぽい。
-----------ここまで追記-----------

武器は片手、両手持ちがあり。
武器を持っていない手でシールド展開(時間経過で消失する。ずっと展開はできない)。
両手武器は添え手が動いても武器が動かない仕様。
これ地味に良い…武器を振る時に移動操作がしやすいので。
片手武器はシールド構えながらできるけどリーチが短く威力が下がる。
両手はシールドが使えないけどリーチが長く威力がアップする。

敵を倒すとモナドが出現し、一定値溜まるとサイ〇ガンみたいなビームが撃てる。
突き出した左手前腕に右手を添えるポーズを取るので「コ〇ラじゃねーか!」と叫びながら撃っていた。

■ちょっと改善して欲しい所
・フィニッシュブロー?雑魚敵を吹き飛ばすタイミングが分かり辛い。
分かりやすい演出が欲しい…強制スローとか?。
・敵を倒した時に回収するモナドが吹き飛ばすと遠くに出現してしまう。
キャラ移動が遅いので回収が大変だしテンポが悪い。
手を構えて吸収するアクションに拘りが無ければ自動吸収でも良い気がします。
・攻撃アクションが乏しい
ショートダッシュ中にしゃがむとスライディングキック、ジャンプ中に武器を振ると斬撃を飛ばせるとか変化が欲しい。
・ゲームを終了するコマンドが無い?
メモリバンクにありました。

■まとめ
ストーリー重視の国産剣戟VRゲー。
アクション部分に物足りなさを感じているが、VR初心者には楽しめると思う。
フルボイス、クリアまで10時間程でやりこみ要素もあり。
価格的に十分楽しめたのでお勧めします。

Soul Covenantに似ているゲーム