Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
92

Soulslinger: Envoy of Death

あなたは辺獄のガンマンで、死後の世界の束縛から解放されるために魂を集める冷酷な組織「カルテル」との過酷な戦争に巻き込まれます。新しく実行するたびに強くなり、失われた魂のエッセンスを集めて、このローグライト FPS で最大の脅威に立ち向かいましょう!

みんなのSoulslinger: Envoy of Deathの評価・レビュー一覧

Queenzmary

Queenzmary Steam

01月17日

Soulslinger: Envoy of Death へのレビュー
5

寝れなくなるかと思った!
EAということで他の方のレビューも参考にしつつ、自分の好みのジャンル要素の集合体だったので購入。

ガンシューティングFPS、ローグライク、ハクスラ。実際に購入してプレイしてみると、思った通り何度死んでも周回スタートしてしまいます。何度も死ぬのがデフォで、持ち越し強化要素を積み重ねて、進行度を進めていきます。このあたりがストレス少なく進められるのが良し。

スキルなどについての細かな部分への説明が少々少なく、また少し言葉足らず感があり理解が薄くなってしまうが、やっているうちに理解してきます。日本語ローカライズは他のレビューにあるようにわかりにくいが、これも特段問題ではないです。

個人的な要望を挙げると
・プレイ難易度を上げたり、ゲーム進行に伴う難易度アップをどのように具体化してあるかというと「エネミーの出現数とそのHP」を増やしてあるのですが、一気にその二軸ともが極端に上がる感じがあり、もうすこしシームレスにしてほしい。
・FPSを多くプレイする自身として少し寂しいのが、ヘッドショットと距離減衰の概念がないところ。特にヘッショが無いのが残念。これらの概念を搭載してもらって、その上で武器構成やスキル構成などを構築してもらえれば、もっと奥深く楽しめそうに思い要望としたいところ。

ただこれらはあくまで要望で、きっちりと死んでも周回ループにさせてくれるので、私と同じような感覚の持ち主にはおススメなので、ぜひプレイを。

XlX.6

XlX.6 Steam

2024年07月26日

Soulslinger: Envoy of Death へのレビュー
5

わかりやすく一言でいうなら

[h1]「FPS版 Remnant」[/h1]

しっかりとした射撃の手ごたえがあるローグライトFPS
名作になりそうなポテンシャルを感じる期待の一作

デモ版は初期すぎたのかプレイフィールが全然違うので、
気になってる人はぜひEA版で

とりあえず提供されているコンテンツでの最後のボス、
ACT2の中ボス撃破までプレイした感想

[b][GOOD][/b]
・世界観 / ストーリー
多くは語らない感じではあるが、ストーリーは結構ドラマチックに感じる
この物語の結末が気になる

・BGM
世界観に合った音楽、落ち着いた感じで好印象
戦闘の時のBGMも同様に激しくはないが、これはこれで悪くない

・射撃音
銃声、爆発音などいい音をしている

・操作性
操作はシンプルだが癖がなくスピード感のある戦闘ができる

・グラフィック
モーションにぎこちなさを感じるが、グラフィックは高水準

・育成要素の豊富さ
繰り返し遊ぶモチベーションにつながってとても良い

・難易度
ローグライトなのでそれなりに難しめ
ただ育成要素もしっかりあるのであきらめなければ進んでいけるはず

[b][BAD][/b](見直しや改善が必要)
・最適化不足
敵のスポーン時やエフェクトが激しくなると一瞬止まることがある

・敵AIの動きがおかしいときが多々ある

・敵や人物、拠点の植物のモーションにぎこちなさを感じる
細かいがチープさに影響してくるので重要

・字幕が消えていたり、画面外にはみ出てたりする部分がある(日本語設定)

・未翻訳の部分がある(UIや井戸で確認 / 日本語設定)

・一度倒したボスと再戦できない
ACT1のボスを倒して以降、ACT1のボスまで到達してもボスとの戦闘はなく戦利品だけ落ちている
バグでないなら普通に再戦できるようにした方が良い

・武器の差別化が弱い
武器それぞれにもっと明確な個性が必要

・究極のアビリティがリチャージの長さのわりに使いにくい
究極のアビリティ全般に言えることだが、リチャージの長さのわりに性能がいまいちなのでもっと強くしていい
特にお金に換える究極のアビリティは視野内のモブすべてを対象くらい強化してもいいと思う

・敵が何ウェーブにもわたって異常な数出現する時がある
普通の部屋なのに難易度がおかしい

・敵のスポーン位置
プレイヤーの真横や真後ろなどに急にスポーンするのはやめてほしい、ダメージを受ける大きな要因になってしまう

[b][REQUEST][/b]
=HIGH=
・ヘッドショットもしくは弱点部位は絶対用意するべき
→戦闘のアクセントになる

・ボス部屋を選択しなければ永続的にスキル強化できるのはやめた方が良いような気がする
→規定値以上の部屋周回は敵の危険度が上がっていく仕様になっている気もするのでそれなら視覚的にわかるようにしてほしい
→それか規定値以上の部屋周回は素材だけの部屋しか出現しないようにする

・武器交換の速度をもう少し早く

・二丁拳銃の実装
→ウェスタンとガンスリンガーといえば二丁拳銃はマストなのでは?

・炎の壁や爆発などのエフェクトがあるとき敵の弾の視認性が悪くなるので可能なら調整を

・レベルによるバフを無効にしたダンジョンもしくはモードの追加(無限レベルアップを考慮して)
→無効にするのはレベルによるバフだけで、それ以外は有効にしたまま。ハードコア向けに

・モブやプレイヤーがたまにオブジェクトに引っかかる
→特にプレイヤーが引っかかるのは致命的

=LOW=
・リロードモーションをかっこよく
→世界観を考えると今のままでも納得はできる

・敵の外観と特徴に差別化が欲しい
→ACTが進むにつれ改善されていく気もするが...

・武器の種類がもっと欲しい
→世界観を壊さない範囲で

・壊せるオブジェクトのハイライト
→回復アイテムが出ることを考慮するとこのままでも納得はできる

・マウス感度とFOVの上限を増やす

・クリア後などにレディも使用できたら嬉しいかも

=pending=
・ショットガンの威力を下げてもいいのでもう少しリロード速度上げる、もしくはクイックリロードのタイミングを早くする
→しっかり触ってみると現状でも結構強い気がしてきた

・スライディングの実装
→ダッシュの利便性を考えると弾除けくらいしか差別化できなさそうではある

=========================
=========================

ところどころアセットの名残を感じるのは否めないが全体的にうまくまとめていると思う
製品版までにしっかりブラッシュアップできればとてもいい作品になると感じる
ただ現段階では改善点や要望が多く、手放しでおすすめとまではいかない
しかし作品のポテンシャルは間違いなく高いものがあり、期待を込めてサムズアップとする
今後も開発の取り組みを注視し、適宜評価を再考していきたいと思う
開発のセンスに期待しながら、製品版リリースまで応援していきたい

Khvost

Khvost Steam

2024年04月16日

Soulslinger: Envoy of Death へのレビュー
5

一定数の敵を倒すとリワードが得られるステージが連続する、ローグライトなFPS。
敵は少な目なのだが、一撃が重く回復もシビア。敵の攻撃はほぼすべてが突進か遠距離攻撃なのだが、どちらも発生がとにかく分かりづらい。
ダッシュ回避のCTが短めとはいえ、ほとんど距離もとれず画面外から容赦なく殴られる。
雀の涙ほどの防御力アップや回復量アップではとても追いつかず、火力バフはミスショットした時点で失われるので、それも被弾の増加に一役買っているのが憎たらしい。
ゲームスピードとプレイフィールがマッチしていない感じを常に受け、死に戻りした時のロビーの広さやロードの長さ、ムービーの存在がテンポを損なっている。
敵の体力もっと多くていいから、もう少し足を止めて銃を撃てる環境だと爽快感があるのになぁと感じる。
あとアクティブスキルがほとんど空気。中途半端な攻撃スキルより、回避してショットガン撃つほうが圧倒的に有利。

死亡時のリソースでわずかずつとはいえ、プレイヤーを無限に強化できるようなので、そこらへんでバランスをとっているのかもしれない。無限ってすごくない・・・?大丈夫なの?
ビジュアルも好みだし、クラフトで装備が増えていくのも探索のモチベーションに繋がる。もっと武器種が増えてほしい。
同じレビューが散見されるが、リロードはやっぱり実弾を込めるモーションのほうが嬉しかったかな・・・。

たこ焼き[tako]jp

たこ焼き[tako]jp Steam

2023年12月21日

Soulslinger: Envoy of Death へのレビュー
3

現状キャラクターのセリフ字幕が一部表示されなかったり内容が不明だったりクラッシュしたり、射程無限の範囲攻撃を持った雑魚がわんさと出て来りクラッシュしたり、ちゃんと地獄を体験できるよ! クラッシュもあるよ!

Soulslinger: Envoy of Death へのレビュー
5

ノーマルモードをクリアしたので一旦感想を。
良く言えば地獄のような難易度、悪く言えば調整不足かなと思いました。
敵の攻撃が痛い!当たり判定もそこそこでかい!回復が少ないし回復量も渋い!ステージ進むごとに敵の数も増えるし硬くなるよ!でボス戦前でいつも死にかけって感じですね…
そんなこんなで死ぬタイミングが大体同じステージで死ぬことが多いので徐々に強くなっていくローグライクゲーの要素を感じにくいと思います。ただボス戦に関しては◎、程よい強さで程よい緊張感があります。
ボスにダメージを与えつつ召喚される雑魚敵を上手く避けながら処理していく非常にいい塩梅の難易度でした。
早期アクセスのゲームなので1章までしかありませんが上手く調整出来れば期待できるゲームだなと思いました。
まぁ地獄を題材にしたゲームなんだから難易度高くて当たり前だろ!って言われたらどうしようもないっすね

不満点はほかの方のレビューにもありましたがお金が時間で消えるのはゲーム性に合ってない気がしますね、お金で恒久的にスキルを強化できますよーとかなら無理してでも拾う価値があるかもしれませんがただスキル買えるよ素材買えるよ死んだら無くなるよだとそこまで魅力を感じないですよね、普通に敵を全滅させたら全部回収でいいと思います。
あと運が悪いとステージ7~9あたりで一番狭いマップにクソデカ範囲攻撃をしてきて尚且つ体力高めの敵を5,6体出してくるので諦めて死にましょうボス戦よりしんどいですガチで許さん
余談ですが一回クリアするとノーマル・ハード・イノセントハードの三つの難易度が選べるんすけど、イノセントハードは一発でも攻撃を食らうと即死するスペランカーモードなんですけどこれだれかクリアできるんすかね?

Soulslinger: Envoy of Death へのレビュー
5

おもしろいけど、最初のボスのステージでクラッシュした。発売直後だしバグは多そう。
※12月16日追記
クラッシュして再起動したらクラッシュする直前のステージから再開できたのは良き。
ステージの形状は何種類かからの使い回しっぽい。
気になる点は、敵の量のわりにマップ構成が狭い道が多いので敵とすれ違うタイミングで被弾することが多いのと、基本トレインしながら敵を倒すことになるのですが、
お金等のドロップ品が消えるのが早すぎるので、トレインして戦ってる間に消えてしまって取れないことがかなり多い

W.SNAKE

W.SNAKE Steam

2023年12月15日

Soulslinger: Envoy of Death へのレビュー
5

死の世界を舞台にしたマジカルウェスタンローグライクシューター
撃って走ってステージ進んでアクティブやパッシブなスキルを取っていく
そして死んだら失ってしまうという典型的な作り
スキルの他に素材も拾え、それらは死んでも無くならず永続的な強化に使える
武器も何種類かあるが持って行けるのはメインウェポン1つのみ
全体的にスピーディーでおもしろいのでおすすめ
※少ししかプレイしていないので全ての要素には触れていません

リロードは不思議パワーでなく普通にしてほしかった

Soulslinger: Envoy of Deathのプレイ動画

Soulslinger: Envoy of Deathに似ているゲーム