Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
66

Spiritfall

Spiritfall は、プラットフォーム ファイターにインスピレーションを得た、ペースの速いアクション ローグライトです。絶えず変化する神聖な力の武器を使用して、多数の敵と戦います。

PC
2023年4月3日
シングルプレイヤー

みんなのSpiritfallの評価・レビュー一覧

wolsy

wolsy Steam

03月12日

Spiritfall へのレビュー
3

操作の慣性に癖がある上に全体的に音が軽く、プレイしてて気持ちよくない。1ステージが終わるたびにマップ選択画面が割り込まれテンポも良くない。

mukayui

mukayui Steam

2024年12月20日

Spiritfall へのレビュー
5

動かしてて楽しい(重要)
ビルドを考える楽しみもありつつ、武器の特性を活かせばビルド未完成の状態でも軽快な動きで敵を倒しまくれるのが爽快です
特にダッシュが未強化の状態でも無敵時間つき、様々な行動をキャンセル可能、8方向に出せる、クールタイム短め(急襲やウェーブダッシュ等のテクニックを使えばCTほぼ無し)
など非常にアクションとして強力で、スレスパ式の強化のあるゲームにありがちな「序盤のうちにビルドやコンボが完成しないとつまらない」という事が全く無いのが魅力です
1プレイが短めながら周回で徐々にプレイヤーが強くなっていく要素が豊富なので、無理に高難易度モードに挑まずとも普通のランで素材集め、ついでに未発見の天恵を埋めていく…といった楽しみ方ができるのも好印象です
よほど2Dアクションに苦手意識が無い限りはおすすめできます

Simone

Simone Steam

2024年12月07日

Spiritfall へのレビュー
5

[h1]横スクローグライクにスマブラ[/h1]
単純にこのゲームを構成するキャラやエフェクトの出来が良いので、Dead Cellsのような横スクローグライクが欲しいなら買い。
[h3]このゲームの何がユニーク?[/h3]
天恵(モーション、パッシブスキル強化)の組み合わせ。一定の組み合わせで両方の要素を強化するシナジースキルという新しいスキルがとれるのも面白い。例えば、攻撃に付属する効果がクリティカルダメージアップデバフ付与+継続ダメージ付与とか
武器も全部で10種類+パッシブ10種類でかなり戦い方が多種多様になる。空中戦が多い武器に空中キル、ヒットでダメージ上昇が相性良いのは当然として、その武器のスマッシュ攻撃的な攻撃を強化しても案外手応えがあったりする。
武器はハンマー、浮遊する拳、弓、紐つき二刀流、変形鎌…
 押したり引いたり突っ込んだり距離取ったりがモーションごとにある。ガチャガチャやるだけで楽しい。
仮面はリゲイン、壁当て後ダメージ上昇、滞空時間延長など…
天恵はクリティカル系、継続ダメージ、壁当てダメージ系、回避系など精霊ごとに個性がある。
精霊1人のスキルツリーを完全強化で解放される「神」レアリティスキルがまぁーーー強い。[spoiler]神なのか精霊なのか統一してくれ。[/spoiler]
[h3]30時間やった感想[/h3]
自分はクリティカル精霊のケルミンとモーション速度のナヴォリク、火炎dotのソレッシュで最短で、最速で、真っ直ぐに、一直線にクリティカルと継続ダメージを与え続けると脳が焼ける。君も気持ちいいコンビを探そう!
最近ボスラッシュが追加されてお手軽にシナジーを作れる環境が出来てとっても楽しい!買おう!
勝てなきゃ壁や地面に叩きつけの後に空中コンボ、滞空で運べば2、3割は突破出来ます。過信はしないこと。

まんぼ

まんぼ Steam

2024年08月22日

Spiritfall へのレビュー
3

自分には向いていなかったという意味だけではなくサムズダウン

まずアクションが楽しくない
自キャラを思い通りに動かして敵を次々撃破したい快感を味わいたいならDeadCellsやった方がいいと思う
このゲームはやや不自由な自分の攻撃動作をしっかり憶えた上で敵のやや早めの攻撃を如何に凌ぐかがポイントになっている
なにより自分の攻撃の間合いが実に不自由。リーチが短かったり横に強くても縦(上空、階下)に弱かったり、
近付けばシビアな回避行動を要求される

敵の攻撃予備からの発動速度と此方の攻撃モーションの遅さがまったく噛み合っていない。
回避行動は僅かながらクールダウンがあって連続回避できない、つまり敵が数体一斉に攻撃したら概ね被弾する
回復手段が少ない状況でチマチマとHPが削られていくストレスがマッハで溜まること請け合い
(あ、自分は下手です)
ヒットストップあるとしても一対一の状況はあまりシチュエーションとして少ないし、
常に一対多の状況にあってこの自キャラのヘッポコ具合はどうなんだ、と
もしかしたら強化の過程でなにか変わるのかもしれないが、自分は一番最初のボスも倒せませんでした
で、まあストレス溜まるゲームはしない主義なのでアンインスコ決定です
少なくとも「くそ、今度は上手くやってやる」という気にさせてはくれなかったです

皆さんはスマブラ~等と仰っているようですが、
自分は二昔以上前のベルトスクロールアクションの自機を思い浮かべました
(システム的に)出来ない、やれないことをプレイヤーの技量で補填しなくてはいけない
こういうのが刺さる人は多いと思うので、そんな人に向いているのでしょう

tubooon

tubooon Steam

2024年08月16日

Spiritfall へのレビュー
5

スマブラ風のHADES
個人的に2Dアクションに慣れている + コンボでハメられるため難易度は全体的に易しめだと感じた

YuNaR

YuNaR Steam

2024年07月31日

Spiritfall へのレビュー
5

Hadesと2Dプラットフォームが好きなら絶対楽しめる

smalinggravel

smalinggravel Steam

2024年07月10日

Spiritfall へのレビュー
5

周回するたびに強くなっていく面白さがあって楽しい。
戦いがほんとに楽しい

M925

M925 Steam

2024年03月17日

Spiritfall へのレビュー
5

横スクロール+ローグライト(ホロウナイト、スカル、Dead Cellsなど)が好きな人は間違いない作品です。これら作品よりもモーションが多く、臨機応変な点が好印象です 

レヴューをみた感想だが、それぞれ強いと思うビルドが違っている これは多様性を示唆していると思うので、その点も素晴らしい

以下は攻略 見たい人だけみてください

自分は、氷で入ってすぐにレジェンドをとって、その後にピンクのレジェンドをとるのが一番強いと思います。するとピンクのアシスト技の2発目が必中クリティカルになるので、めちゃくちゃ強いです。

諏訪コン

諏訪コン Steam

2024年03月12日

Spiritfall へのレビュー
5

v1.0.14
展開が早くアクション要素が強めで、ローグライトではあるが、上振れ俺ツエーは難しいバランス。PVがコンボゲーみたいだが、立ち回り(敵をまとめるか、チクチクしながら回避)と、コンボと言うよりハメが基本。また、着地硬直と、優秀なダッシュアタックが無いので、プレイ体験はスマブラっぽくは無い。
武器それぞれの技が豊富で、使い方を学ぶ過程で、自分自身の成長を実感しやすいのが好感触だが、作り込みにバラツキがあって、お手軽ハメや、明らかな壊れも存在する。エキノックスのランチャーで遊べるのは今だけ!

難点
・ボスを倒してからの、使っている武器専用のランダム強化が表示(アンロック)されて、初めて使い方の方向性が提示されるっていう。
・武器にもよるが、天恵のバランスが丸すぎて、ソレッシュ(火傷)と、アクション自体が違うボルトとアシスト以外は、ランダム要素による一喜一憂が薄い。

mosmos

mosmos Steam

2024年03月11日

Spiritfall へのレビュー
5

横スク?ハデスと言った感じのローグライクアクション
基本的にはダッシュで避けて殴るが基本のシンプルなゲーム性だが操作感が非常に軽快で動かしていて楽しい
ぶっ飛ばして壁に当ててダメージを与えるのが結構大きなダメージソースだったりするのでその辺も楽しい

それなりに立ち回りが変わってくる武器が5種とそれぞれの別バージョンで10種
プレイごとのランダム強化とアイテム使用しての永続強化とありそれぞれのシナジーなど考えつつ繰り返しプレイでさほどアクションが得意でなくても素直にクリアまでいける感じ
普通にプレイする分にはストーリーはやや薄めだが図鑑など背景設定は結構凝っているようだ

システムは大体ハデスなのであちらが気に入った人は楽しめると思う
ぴょんぴょんはねてビュンビュンダッシュしてガンガンぶっ飛ばしてという感じなので爽快感は抜群

一点注意としては5種類の武器全部でクリアするととりあえずゲームクリアなのだが最後に回した武器だけラスボスが強化されて辛い
苦手な武器を後回しにするととても辛い
使いづらい弓が残ったので辛かった

このゲームは最終的に敵を場外にぶっ飛ばせば勝ちなスマブラ化するのでふっ飛ばし力が強い武器が強い
鎌の通常形態のランチャー(強攻撃)をブンブンするのが楽なので最後に残すのがオススメ

横格横格横格

横格横格横格 Steam

2024年03月05日

Spiritfall へのレビュー
5

エンディングまで行き一区切りついたためレビュー
ベースはHADES+スマブラにマップ選択がSlay The Spireといった印象
Spiritfallとの相違点を述べると
 ・コンボは縦横を利用したものが必須で、戦闘の印象はスマブラの面が強い
 ・叩きつけの概念があり、その速度によってダメージが増減する
 ・HADESはとりあえずダッシュにスプラッシュを乗せて叩きつけが強かったが、本作はとりあえずとっとけ天恵はない(と思う)
 ・ダッシュ、ボルトにクールタイムが存在する
 ・天恵により奪取の挙動やボルトの挙動が変化するため、状況に応じたコンボ選択が可能
 ・もちろんごり押しも可能

ストーリーが若干味気ないところはありますが
コンボを味わいたいのであればおすすめ

nwawo👾

nwawo👾 Steam

2024年03月04日

Spiritfall へのレビュー
5

「HADES」をサイドビューローグライトにして、
バトルの内容を「スマブラ(ただしPvE、1対多数)」にしたゲーム。
※道中のとあるバトルは完全にスマブラ。頭上に%出てるし敵を画面端に叩きつけた後の演出とかもうねそのまんま(笑)

敵を打ち上げて空中コンボしつつ、
他の敵の攻撃が来たら空中ダッシュ(無敵)で避けて、
そこから違う敵を殴って空中コンボに持ち込んで、
という、空中コンボと状況判断を頻繁に繰り返すゲーム。
忙しくて楽しい。

こっちの攻撃判定は広めなので、
敵数体をまとめて打ちあげて空中コンボに持って行くなんてこともざらで爽快!!

キャラの能力アンロック速度だけ、もうちょい早くても良くない?とは思うけど、
痛快でめっちゃ楽しい!!

pillow1233

pillow1233 Steam

2024年03月02日

Spiritfall へのレビュー
3

PVの出来は良いが本当に面白くない。
こちらの武器はどれも射程と範囲に難があり、アクションもキャンセルがあまり効かず爽快感なし。
どの敵もプレイヤーより優秀な攻撃手段を持ち、こちらは融通の利かないアクションでどうにかしていくしかない。
やればやるほどストレスの溜まるゲーム。
面白くなるかもと思って続けたが素直に返金申請すればよかったと思うくらい本当におすすめしない。

もち

もち Steam

2024年02月29日

Spiritfall へのレビュー
5

アクションローグライク
一回クリアしたところでのレビュー

〇所感
・この手のアクションゲームにしてはデフォルトの攻撃の種類が豊富。弱攻撃と強攻撃があり、地上と空中で出る技が違う。
・キャラ操作の感触としてはBrawlhallaが一番近いと思う。
・ステージは狭いが、敵で埋め尽くされるようなことはない。多くても6、7体で視認性は良好。
・レリックが三つまでしか持てないため、STS形式のゲームにありがちなレリックごり押し攻略ができない
・永続強化の項目が豊富で、強力なものも多い。とはいえアクション性が強く、理不尽なステージが存在しないので、うまければ永続強化なしでもクリアすることはできそう。個人的にはほどよいバランスで、アクションが苦手でも、周回していくうちにいつかはクリアできるくらいだと思う。
・攻撃のモーションは早くない。しかし回避のクールダウンが二秒程度と短く、最初から二段ジャンプが可能。キャラの動きはそれほど早くないが、操作は忙しい。
・弱、強攻撃のほかにボルト(遠距離攻撃)と特殊攻撃があり、慣れるまで苦労するかも。

〇総評
爽快系ではない。敵に合わせて戦い方を変える必要あり。死にながら敵の動きを覚えつつ操作に慣れていく過程を楽しめるゲーム。強力なビルドができたときのごり押し感も楽しい。
ゲーム全体の完成度は高いので、気になっている人にはおすすめできる。

pero

pero Steam

2024年02月29日

Spiritfall へのレビュー
5

[h1]抜群に操作性のいいローグライク2Dアクション[/h1]

[b]このゲームが突出すべき点として、固有武器のモーションが非常に豊富、
 かつ敵のダメージリアクションがしっかり調整されています。(後述)[/b]

・モーションが全て個別な10種類の武器全てに『レバー入れ通常攻撃とレバー入れ強攻撃』が設定されており、遠距離技と召喚技も完備、自分の思うままに壁バウンドやエリアルが自在に出来ます。

・ゲームスピードも初めから2段ジャンプ+8方向空ダ完備で上々。
もっさり?初期武器のハンマーしか使えてないのでしょう。
※ちなみにオプションから更にゲームスピード1.5倍まで自由に上げることも出来ます

・前述の”敵のダメージリアクション”について
 大きめの敵でもアーマーさえ剥がせばしっかりと浮く仕様で、チャンスを作ればボスでさえゴリゴリと気持ちよくコンボさせてもらえる作りになっています。
・それでいてゲームバランス調整も難しすぎず&簡単すぎず、どのボスもきちんとパターン把握と操作性で躱せる調整で文句なし!
 数時間あそぶころには1週目クリアできることでしょう。

[b]同ジャンルはDead Cellsが非常に有名な傑作ですが、こちらは攻撃手段の豊富さやコンボの心地よさで上回ると言えるくらい遊ぶ価値があります。
ローグライクアクションジャンル内でもおすすめの作品です[/b]

katana_099

katana_099 Steam

2024年02月12日

Spiritfall へのレビュー
5

組み合わせを試行錯誤して、何度も楽しめました。

# 追記
- 全実績解除まで40時間くらいでした。最後まで楽しめました。

地獄変

地獄変 Steam

2024年02月05日

Spiritfall へのレビュー
3

[h1]もっさりアクション[/h1]

テンポの速い~、とかホロウナイトなどのゲームが好きな人には~、といったレビューがあったのでテンポが速いゲームが好きで、ホロウナイトも好きな人間が買ってみたが、全然そんなことはなかった。

テンポは遅いし、ホロウナイトと被る要素は「アクションゲームである」という点しかない。

[h1]操作[/h1]

X:弱攻撃
Y:強攻撃(溜め可)
A:ジャンプ
B:飛び道具
LT:攻撃スキル
RT:回避

といったようになっている。

このうち「B」と「LT」にはクールタイムが存在する。

また初期状態から二段ジャンプが可能だ。

[h1]ゲームルール[/h1]

StS系の枝分かれ式マップで次に進むルームを選ぶあれ。

ルーム内の敵をすべて倒すとルームクリアとなって、報酬を得て次のルームへ進み、奥のエリアボスを倒すと次のエリアへ進む。

プレイ中は買い物に使える通貨(死ぬと失われる)と拠点で永続強化に使える通貨(死んでも残る)が色々と手に入るようになっていて、後者のほうはルームクリア時に通貨が二者択一で選べるようになっている。具体的に言うと永続強化の通貨は3種類あるのでいずれか2種類が表示されてどちらかを選ぶというものだ。

またルームクリア時はヴァンサバ系のような三択からの強化を選べるようになっていて、各種攻撃や能力をアップグレードできる。

[h1]遊び心地[/h1]

思っていたより戦闘の速度が遅く、2022年~2023年の競合作品に比べても遅い。
まず初期武器のハンマーの攻撃速度が遅く、攻撃を当てればスーパーアーマー持ちでなければノックバックさせて、攻撃予兆もキャンセルすることができるのでタイマンで相手を壁に追い詰めていれば一方的に殴り殺せるようになっている。

それを防止するためにルーム内には敵がわらわらと出現し、奥へ進むほど1ルームの敵も多くなる。

そしてほとんどの敵がプレイヤーに向かってくるのでとにかく画面がごちゃつく。

殴って攻撃をキャンセルさせてもスーパーアーマー持ちに当たったり、少し離れている敵に攻撃が届いていないとごちゃごちゃしている状態でダメージを受けることになって不条理感がある。さらに敵の飛び道具と背景が同系色の局面がそれなりにあるので視認性が悪く、それのせいでダメージを受けることもあり、よりストレスが溜まる。

敵自体もそもそもが硬めで基本攻撃力は永続強化で向上しないっぽいので何回プレイしても初期の攻撃力のまま何度も繰り返しプレイさせられるのはこれもまたストレスにしかなっていない。何が悲しくて敵1体倒すのに通常攻撃を5回以上当てなければならないのか。さらにノックバックもあるせいで敵と距離が離れやすく、間合いが下手に離れてしまうと攻撃間隔の早い敵から攻撃を受けやすく、「なんでこっちが攻撃して優勢なのに余計なダメージを受けるリスクを負わなきゃならんのだ」とここでもストレス。ゲームテンポの遅さも嫌なシナジーになっていて、遅い&硬いでプレイが純粋に楽しくない。

[h1]その他難点[/h1]

・ルームクリアで獲得できる強化がダメージボーナス以外効果がぱっとしなかったり、ごく限定的すぎて有用性が低い

・強化用の通貨が二者択一であるため、1プレイで稼げる数が少なく、プレイスキル以外での成長の実感が薄いままプレイを繰り返させられる

・ルーム内の敵の多くが主人公を追いかけてきて、四方八方から攻撃をするので雑に難しい(シンプルにバランスが悪い。そりゃ大量の敵を追いかけさせるようにすれば、どんなゲームも難しくなるのは当たり前の話である)

[h1]まとめ[/h1]

2時間遊んだが面白さがわからなかった。
1時間の時点でやめようと思ったが、素直にやめておけばよかった。
エリア4の道中まで到達。

エリアのバランスも悪く、2つ目のエリアが体感的に3つ目のエリアより難しいのも個人的には問題に感じた。とにかく通常のシーンでも事故ることが多くて余計なダメージを受けやすい。

実際のところ、エリア2さえクリアできればエリア4まで馬鹿みたいに楽に進めた。エリア2は苦戦したのにエリア3はボス含めて初見であっさり突破できたのはちょっとバランスがどうかしている。このあたりについては進めば進むほどスキルが多く習得できるので、その分プレイヤーが有利になれたとも言えるが、なおさら難易度曲線としてはエリア2がおかしいことでもあるので、勘弁してほしかった。

アンインストールするが、やるゲームがまったくなくてどうしようもなく暇になったら再開するかも。

[h1]Ver1.0追記[/h1]

正式にリリースされたので久しぶりにプレイしてみたが、遊び心地は特に変わらず、悪いところはそのまま。

ごちゃごちゃしていて見づらいだけで相変わらず普通にプレイしていてストレスが溜まる。

うん、二度とプレイすることはないな。

ほ

Steam

2023年12月14日

Spiritfall へのレビュー
5

スマブラの操作とHadesのシステムを組み合わせたような2Dローグライクアクション

Hadesよろしく攻撃(通常攻撃)、ランチャー(特殊攻撃)、ボルト(魔弾)、ダッシュ、アシストに様々な精霊の天恵(功徳)をはめて戦っていく
Hadesと違って1エリアでかなりの数の天恵を取得でき天恵の種類も多めなのもグッドポイント
だがそのせいでプールが広まってしまい、特に序盤において攻撃やランチャーの強化が出来ないことがしばしばあるのが少し気になってしまった

今作の特徴として、裂け目と呼ばれるランダムに発生するイベントでなんとスマブラが出来る!
ダメージを蓄積させて画面外に敵を吹っ飛ばすと、最大3つの報酬が貰える美味しいイベントになっている
ここで重要なのが、[strike]スマッシュ攻撃[/strike]ランチャー
敵を大きく吹っ飛ばせるという特性があるので、適当にアーマーを剝がしてからぶっぱしとけば大体勝てる

日本語訳に怪しい部分があったり、細かいところは気になるが、総じて良質なローグライクアクションだと感じた
まだEAで伸びしろもあるので、かなり期待できる作品

不具合?
ジャンプに設定しているボタンをインタラクトにも設定するとジャンプが暴発する
一部英語が混ざってしまっている部分がある

蛇足
[spoiler]ジャンプ力はもう少し上げてほしい[/spoiler]
[spoiler]逃げてはチクチク攻撃の敵がウザい[/spoiler]
[spoiler]レリックの追加効果にダッシュ回数増加なんかあっても面白そう[/spoiler]
[spoiler]ガード/パリィが出来るようになるレリックも欲しい[/spoiler]

konoha

konoha Steam

2023年04月27日

Spiritfall へのレビュー
5

神ゲー

kanzaburou

kanzaburou Steam

2023年04月10日

Spiritfall へのレビュー
5

かなり面白い

にゃんばいあ

にゃんばいあ Steam

2023年04月07日

Spiritfall へのレビュー
5

PV見てから気になってたので購入して遊んでいます。ホロウナイトなどのゲームが好きな人には刺さると思います。
システムはハデスに似ています。進む先で精霊からスキルを3個の中から1個選んでいくシステムです。

現在武器は3種類あり、戦闘もスピーディーで難易度も満足できる物です。
今後のアップデートが楽しみだと思える作品です。気になる人はぜひ購入してみてください

kourikunn

kourikunn Steam

2023年04月06日

Spiritfall へのレビュー
5

まだアーリーアクセスであるため、ゲーム内にあるレリックの数が10個しかなかったりするが、ゲームの内容自体は面白い。
しかし、ゲーム内でスキルのレアリティが存在するが一番レアなエピックのスキルでも変化するのは効果だけでレアリティの高いものの価値や面白さが存在しないことが残念だと思った。
ゲーム自体の難易度は7時間で一回クリアできるくらいで自分は難しいと感じた。
アップデート次第で化けるゲームだと感じたのでお勧めです。

Spiritfallに似ているゲーム