Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

State of Decay 2

絶賛された「State of Decay」シリーズの次回作では、まったく新しいマルチプレイヤー ゾンビ サバイバル ファンタジーに浸ることができます。自分の選択が記憶される世界で自分だけのユニークなストーリーを探索しながら、他のプレイヤーと協力して、またはソロで課題を克服し、永続的なコミュニティを構築します。

2018年5月22日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, 協力プレイ

みんなのState of Decay 2の評価・レビュー一覧

State of Decay 2 へのレビュー
5

DON`t_Let_me

DON`t_Let_me Steam

03月20日

State of Decay 2 へのレビュー
5

アップデート38でプレイしました。
グリーンゾーン(最低難度)からリーサルゾーン(最高難度)まで全部一度ずつクリアして満足。
洋ゲーのゾンビものなんてどうせ銃でパンパン射って転がしまくったり近接武器で殴れば豆腐のように崩れるだろう?なんて思ったら大間違い。
スタンダードでも近接武器で複数のゾンビに真っ向から殴り合うと大分しんどい思いをする硬さのゾンビでした。まあ背後からスニークキルすれば一撃なんですけど。
あと銃に関しても出てくるゾンビのほぼ全てがヘッドショット一発で即死するのでまあ銃も強い強い。
…と、思っていると騒音聞きつけて殺到してくる大量のゾンビやフリーク(いわゆる変異ゾンビ?特殊ゾンビ?)に冷静に対処出来なくて死ぬのがこのゲームでした。不用意に音を出すと死ねるのはdying lightやthey are billionsを思い起こさせます。
基本的な難度は思ったよりもカジュアルじゃないけどそこが良い!という塩梅でしょうか。
一番簡単なグリーンゾーンはそもそもあんまりゾンビと遭遇出来なくて退屈を感じるかもしれないので、チュートリアルで数時間様子見してから難易度変更した方がいいかもしれません。
私はリーサルゾーンに挑む前に思う存分資源や弾丸、武器、施設改造MODに理想的な人員を確保する為にグリーンゾーンを活用しましたがあまりにも簡単過ぎてコミュニティ引き継ぎ後のリーサルゾーンとの温度差でえらい目に遭いました。

キャンペーンモード以外にも押し寄せてくるゾンビの大群に対処するシンプルなモードdaybreakがありますが、こちらは回線の問題なのかネットを有線でプレイしていても頻繁に変な挙動になってしまうのが大変なストレス。
突然銃がゾンビに絶対に当たらなくなって地面に落ちてるアイテムをインタラクト出来ない上にバリケードを素通り出来るようになる事態が頻発。近接攻撃で頑張っている内に気が付いたら銃がゾンビに当たるようになったりとかもう何が何だか解らないよ…。
上述の不具合がなければ、わりと気軽に他人のゲームに飛び込んで遊べる上にキャンペーンモードにdaybreakでアンロックされたものを持ち込めるようになるので面白い要素なんですけど。

[h2] 特徴的だと思った点 [/h2]

[list]
[*]何度も行われたアプデにより、攻略wikiや個人のプレイ動画などを参考にプレイしようとしても、アップデートで仕様変更食らっていて参考にならないことが多いこと。
[*]逆に、過去動画を見ていると夜間が現在の使用とはまるで違う暗さになっていたり、便利機能が追加されていたりするなど開発陣の素晴らしい仕事ぶりも実感出来るのですが。
[*]地味ながら、スキンの種類がかなり豊富なのも良い点。ブサイクなやつは忍者パーカーやカカシマスクなどで顔を隠したりとか色々出来ます。
[/list]

[h2] 良かった点 [/h2]

[list]
[*]グラフィックが綺麗。良い景色を拝めることの出来るロケーションでのんびりするのもまた良し。
[*]「メインメニューに戻る」でタイトル画面まで戻ることで、周囲にいるゾンビの配置状況が一旦リセットされる。詰んだと思った時や面倒臭い…と思った時に便利。(敵対的な生存者に対しては無効)
[*]カーブボールによる味変が面白い。
[*]プレイヤーが乗車可能な車の屋根の上に乗ることで殆どのゾンビの攻撃から身を守ることが可能。このテクがなかったらナイトメアとリーサルのクリアは無理でした。※そこらに転がってる廃車はゾンビも乗っかるので登っても無駄です。
[*]スタンダード難度程度は重要性にあまり気付かなかった爆竹などのクラウドコントロールアイテムが高難度では非常に重要で、そこら辺も面白かったです。
[*]0からスタートしたナイトメアゾーンはメインメニューに戻らずにプレイした結果四人の死者が出ましたが非常に手応えがあり、大変面白いものでした。
[/list]

[h2] 悪かった点 [/h2]

[list]
[*]エンクレイブからの要求が頻繁に飛んでくるが、これがかなり煩わしい。一度断ると関係改善にかなり手を焼くハメになる上良くも悪くも「メインメニューに戻る」でリセットかけてもエンクレイブからの要求は常に同じ。
[*]カーブボールは高難度だとかなりの汚物。内容をプレイヤー側で調整出来るのですが、高難度は「positive only」にしないとヤケクソなぐらい敵の強化効果が発動してイライラが募ります。砂嵐が発生すると15M先がやっと見えるぐらいの視界になるのが本当に終わってる。
[*]ゾンビのスクリプト湧きがズルい。処理落ちで表示されていないとかではなく、突然スイと生えてくる。高難度では次から次へと生えてくる。いやお前マジふざけんなよ…。
[*]夜がダルい。視界が悪い上に大量のゾンビが徘徊している為、夜間の活動は控えたい(特に高難度)のだが夜をスキップすることが出来ないので手持ち無沙汰になりがち。
[/list]

オープンワールド・ゾンビ・サバイバル・拠点運営ゲーがやりたければ是非おすすめ。
ハウジングやコロニー運営部分は思ったのとは違いましたが、全体的に完成度の高い面白いゲームでした。

ここからは最高難度リーサルゾーンについて。

グリーンゾーンのコミュニティを引き継いでリーサルゾーンを攻略しましたが、はっきり言ってリーサルゾーンは面白いものではありませんでした。
膨大なゾンビの数はスリルがあるといえばあるのですが、探索しても全く物品が手に入らないので探索の楽しみが皆無。他にも処理落ちとかではなく、無からスイとゾンビが生えてくる挙動も腹が立つ。
助けを求める生存者の下へ駆け付けても大部分はその場限りの仲間の救出だの置いてきた物品の回収だの既に死んでいましただのそんなのでエンクレイブとの関係構築もまるで広がらず。広がったと思ったら次に行ったら狂人に皆殺しにされていて消滅。何だこれ。
Plague Heart殺しぐらいしかやることがないのでひたすら殺害して回っていたら、Plague Heartを一定数殺害していくと極端にFPSが落ちてゲームプレイが大変困難に。
そんな危険で一杯なリーサルですが一番退屈を持て余した点はリーダーをビルダーにした場合のPlague Heart殲滅後の建築タイム。施設一つ作るのに30分待つのでとんでもなく退屈な上にそこに夜が組み合わさると危険なので外に出ることも出来ずにぼんやりソシャゲをやって暇を潰すはめに。ここら辺も本当に良くない点。
総じて、リーサルモードはナイトメアを繰り返しプレイし続けて飽きた人向けのものであって、普通のプレイヤーがやるものではないと痛感させられました。難度設定で「やめとけ!!」と注意されるだけあって、本当にやめといた方がいいやつ。

bugbeard

bugbeard Steam

02月10日

State of Decay 2 へのレビュー
3

state of decayが好きなら買ってもよさそう。
でも、個人的には1の方が面白かった。
前作から色々詰め込んだあげく、バランス調整不足で消化不良な気がする。
それにバグも多い。スタックして移動できなくなったり(脱出コマンドは
あるけど)、フォロワーが反応しなくなって切り替えられなくなったり、
特定のセーブで数秒ごとに画面が一瞬固まったりする。
特に最後のはまともにプレイできなくなるし、一度症状が出たら直らなかった。
他のセーブデータだと問題なくプレイできるし、グラフィックドライバの
問題というわけでもなさそう。ハートランドでしか固まる症状は出ていないが、
やる気なくしてアンインストールした。
次回作だすなら、もっと安定したものを作ってほしい。

mj

mj Steam

01月19日

State of Decay 2 へのレビュー
5

mod all

Jackal39_JPN

Jackal39_JPN Steam

01月03日

State of Decay 2 へのレビュー
5

・ゾンビアポカリプスという世界観の中でのサバイバル。
ベースや前哨基地、資源獲得の為のリソースアウトポストの占拠等
少しもどかしい程度で、丁度いいバランスを保てているゲーム
個人的にはオススメ。
・現在、レビューを記入しているのは2025年初期です。
こういったジャンル(ゾンビサバイバル)をいくつか遊びましたが、私的には上位に君臨しています。
オススメしてくれた知人にも感謝ですね(笑)

binf_nanashi

binf_nanashi Steam

2024年12月01日

State of Decay 2 へのレビュー
5

太くすばらしい幹に、これいる?と感じる枝葉がいっぱいついているゲームです。
そのため、楽しんでプレイするには問題点を受容する意志か、問題が表出しない難易度調整が必要になります。

とにかくアイテム回収がシンプルながらも楽しいです。
1マップに絞ってプレイすれば、アイテム復活が基本的にないので常に奔走することになり、徐々に探索箇所が遠くなってきたから車で遠征したり、後に引っ越しして…という流れが自然と発生します。

反面、以下の点が問題です

・プレイグハート攻防戦。ボスを倒してエリアを開放するという仕組みが必要なのはわかるが、ハートを攻撃すると周囲のゾンビがまとめてかかってくるので、特にハートも固くなる高難易度では、地形や車上ハメを利用しない場合は回避連打しながらのゴリ押しや、スモークなどのアイテムに頼ったゴリ押ししかできない。逆にハメを利用すると簡単になりすぎる。

・ゾンビの出現に特に方向性がなくランダム。汚染地域だとゾンビが多くでやすい程度の差しかなく、どの特殊ゾンビが出るかも完全にランダム。出現する特殊ゾンビに指向性があればエリアごとにプレイ方針が変わって楽しめる可能性があるが、現状はポン出しされた血濡れフェラルからコソコソするだけの状態。

・遠慮のないミッション依頼の嵐。特に他勢力のミッションは放置すると友好度が下がるの
でやる以外の選択肢がない。高難易度だと当然のようにプレイグハート圏内に居住し、依頼目標も高確率でプレイグハート圏内なので、ミッションやったらスクリーマーの叫びでハートが目覚めて…なんてのもよくある話。

・スニークをいまいち理解しない仲間NPC。ドアを開けたら敵集団、などというパターンではほぼまず特攻していきます。プレイグハートのある建物に入るときに、うっかり銃を持たせているとハートも目覚めるわ大変なことに。行動パターン指示?ないよそんなもん。

・プレイグハートが起きると、周囲の建物を抑えながら本拠点へゾンビ集団を送り込んでくる。ルート上にいい感じに確保した建物があれば地雷を仕掛けられるが、これは影響範囲内に入ったゾンビを確殺する謎の超高性能地雷。高難易度であってもコストは高いとはいえず、効果時間も長いので、元々この要素あってもなくても変わらないのでは…?

・異常にめんどくさい玉が投げつけられることのあるカーブボール。単調になってきたころにスパイスとして考えられたものだと思われるが、勝手にハートが目覚めるゲームコンセプトを放棄しているものや、車が異常に扱いづらくだけのストレスたまるだけのものなどがある。それらだけピンポイントで消すことはできない。

・ブラックハートのカーブボール。対象のプレイグハートが目覚め、当然倒さない限りはずっと拠点にゾンビを送り込んでくる。ゾンビ強化範囲もえらく広い。恐らくある程度プレイグハートを破壊するのが発生条件だが、そうだとしたら1/3程度を破壊すると発生するため印象としてはかなり序盤から襲撃に付き合うハメになる。正直めっちゃめんどくさい。

・途中でマップ移動ないし、マップ難易度変更によりマップリセット可能なシステム。前者は詰みの回避、後者は簡単難易度でクリア直前に難易度を上げて実績取得を回避するためにあると思われるが、マップ移動を繰り返すことができるために難易度設定のアイテムの少なさがほとんど息してない。そして、低難易度でアイテム集めたら消化試合なので、後者の問題は全然解決していない。

・育てたキャラをライブラリのようなものに登録してもう一度使えるシステム。おそらく高難易度はこれを前提としたバランスだが、その持ち物まで持ち込みができるのが問題。ゲーム開始時に大量の弾丸や爆発物を持ち込めてしまう。序盤の厳しさすらなくなるので、マップ全体を通して最初から難易度が変動しなくなってしまう。

先に上げたようにゲームの骨子自体は面白いので、それを楽しむためにマップリセットは縛るなりの調整が必要です。
戦闘設定においてはドレッドとそれ以上の難易度格差がかなり大きいです(特殊ゾンビが大量に湧くようになるため。それ以外の難易度設定は正直最高難易度にしても簡単で、単に面倒になるだけ)。
高難易度は持ち込みありきで調整している可能性もありますし、まあそのへんの対応は各人のお好みで。

以上

Karuta

Karuta Steam

2024年11月06日

State of Decay 2 へのレビュー
3

自分には探索部分が全く面白くありませんでした
拠点構築も本拠点と出来る建物が限られていて消去法で選ばざるをえず、改築も出来ないので構築する楽しさも薄かった
価格を考えるとクオリティは素晴らしいので残念です

nyah!

nyah! Steam

2024年10月23日

State of Decay 2 へのレビュー
5

Steam Deck(Linux環境)では、Undead Labsのロゴムービーの途中でクラッシュして、ゲームが起動しない不具合があります。

起動オプションに以下の設定を追加することで解消されました。
[code]-vulkan_disable_graphics_pipeline_library[/code]

一度ゲームが正常に起動したら、この起動オプションを削除しても問題なく動作するようです。

[hr][/hr]
[h3]Game Crashing on Steam Deck? Here’s the Fix![/h3]
I encountered an issue on my Steam Deck (Linux environment) where the game would crash during the Undead Labs logo movie and fail to start.

Adding the following setting to the launch options fixed the problem: [code]-vulkan_disable_graphics_pipeline_library[/code]

Once the game starts successfully, you can remove this launch option, and it should continue to work fine.
I discovered this fix on the Dota2 forum. Hope this helps anyone facing the same issue!

OMNK

OMNK Steam

2024年08月26日

State of Decay 2 へのレビュー
3

ver37
アップデートでアウトポストの防衛を強要されるようになったので低評価します
遠くのアウトポストの監視が必要になりただでさえ忙しいのにめんどくさくなるだけでプレイヤーにどんなメリットがあるか分かりませんでした
今度SoD3が出ますがこの辺の仕様そのまま持っていきそうで期待できなくなりましたね
SoD1で糞だった部分を無くしてアプデで復活させるとかアホとしか言いようがない。

KUMA

KUMA Steam

2024年03月09日

State of Decay 2 へのレビュー
3

マイクロソフトアカウントでログインしないと遊べない糞げー

smalinggravel

smalinggravel Steam

2024年03月05日

State of Decay 2 へのレビュー
5

2年前にこのゲームのマップ1つクリアしてやめてたんですが
再度再開しました。 したら システムとかゾンビとかいろいろ調整とか変わってるぽくてびびった

最初から蔓延してるのえぐいな…たのしい!

welchtomato

welchtomato Steam

2024年03月03日

State of Decay 2 へのレビュー
3

ゲーム内容はnpcと共にゾンビがいる世界で生きていく感じですごくいいです。
問題はプレイするのにxboxアカウントとログインが必須なことです。
特にオンラインcoopをしたわけでもないのに唐突にxboxアカウントにログインできなくなり遊べなくなりました。
steamアカウント以外が必要なゲームは意味不明に突然できなくなる気がしてそれ以降買うときに選ばないようになりました。

たま子

たま子 Steam

2024年01月08日

State of Decay 2 へのレビュー
5

ゾンビを倒すだけならほかにもいろんなゲームがあると思いますが
拠点をアップグレードしていくのがおもしろい!
個人的にはそこがお勧めの理由です。
ハートランドも難しさのレベルが選べればよかったんですが・・・。
へたくその私には難しくて途中まででやめております(;^_^A

St. Sakielle

St. Sakielle Steam

2024年01月08日

State of Decay 2 へのレビュー
3

友人複数でマルチプレイする目的で購入しましたが、
ホスト以外のプレイヤーの自由度が低い印象を受け、返品に至りました。

-物資を漁る箱に制限がある(ホストが収拾可なものが多い)
-拠点を発展させるためのワークショップの建設権限がホストのみ

サバイバルゲームにおいてルートに制限がかかること自体
ストレスフルに感じることでしょう。

調べたところ、ホスト以外のプレイヤーがGETしたアイテムは
個人のサーバーに持ち帰ることが可能らしいです。
ただ、友人と同じワールドで遊びつくそう!としている方は
窮屈な思いをすることは間違いないと思います。

自由度の高いオープンワールドのサバイバルを想定している方は
少し注意が必要かもしれません。

マルチプレイに重きを置いてゲームを購入したので
ネガティブなレビューとなってしまいましたが、
ゲームのグラフィックやUIは非常に丁寧に作りこまれていると感じました。
その辺のSteamゲーに比べて「整っている」印象を受けました。

言語が英語のみというのもあり、日本人の方のレビューが多くは無いのですが、
日本語化されていたら、国内でももっと話題になっていたと思います。
普段からソロでゲームを嗜んでいる方は楽しめるのではないでしょうか

デスもやし

デスもやし Steam

2024年01月04日

State of Decay 2 へのレビュー
5

[h1]己の限界を試すドM向け箱庭ゾンビサバイバル[/h1]

よく有りがちな木を切って鉱石を炉で溶かして家建てて空腹と水分管理して…といった時間を浪費するクラフト要素は皆無な一方、
資源管理・コミュニティ形成・戦闘・探索に趣を置いたゲームシステム。
クエストこそあれどキャンペーンにストーリー的なものも無く、やることは超シンプルに
コミュニティを大きくしつつリーダーや偵察役の育成➾プレイグハート全部潰す➾リーダークエストのクリア➾マップ移動して継続or難易度上げる、これの繰り返し。
クリア後は難易度だけ上げて一からやり直すも、最強装備や人員だけ引き継いで高難度に挑むもプレイヤー次第。
クラフトサバイバルに慣れたゲーマーからすると一見物足りなさが有りつつも、そこを補ってお釣りが出る程には細かい面白い奥深さが在ります。
その奥深さにハマれるか次第で評価が別れるゲーム。

初見Dread Zoneでプレイしてみましたが程よく楽しめる絶妙な難易度バランスでした。
よくあるルートシューター系の様に敵を薙ぎ倒して戦利品を得る様な爽快感は得られませんが、
脳死舐めプ=キャラロストに繋がり、割と慎重な攻略を求められるのでやり込みゲーマー向き。
30時間プレイで3人死なせたのでまずはそのアホな死因たちを綴っていきます。

・初めましてのフェラルニキ遭遇。なんじゃこいつクッソはえーとビビりつつも果敢に立ち向かうもボルアクと近接オンリーの軍人キャラで対処も判らず為すすべもなく切り刻まれて死亡。キャンプから助けてくれた軍人ニキを失いワイは凹んだ…ポケモンの御三家がロストしたようなもんだ。そして探索には必ずフォロワーを連れていく事を学んだ。
・プレイグハート破壊要員(SMG・爆発物)とステルス特化要員(クロスボウ)の操作キャラ間違えてステルスキャラで"まぁなんとかなんだろ"と舐めプかまして突撃。すぐに囲まれてボコボコムシャムシャ。ホーリーシット!こいつ等ハート壊すまで無限沸き!!舐めプダメ絶対!!!と学んだ。
・帰宅途中の車で視えてなかった赤ブローターにかする事故。飛び降りた付近にまさかの赤ジャガーノートとホード。バール片手に突撃していくフォロワーの死を見届けるワイ。おい!車に乗れ!!ナンデソッチクノ!!ノーノーノーノー!!!仇討ちに大量の弾を無駄にするわけにもいかず半べそかきながら帰るワイ。フォロワー連れて車ブローターだけは絶対許すなと学んだ(誓った?)

この様に死から学べる対処も有るので序盤はキャラロストしてマジショックでもめげずに遊んでみよう。
小技や豆知識的なテクニックもかなり豊富で遊べば遊ぶ程"こうすりゃええんか"と学べる点が多く、プレイが研ぎ澄まされていく事は間違いない。そこがこのゲームの面白さと奥深さだと思う。

プレイ40時間程度 Dread/Sheriffクリア

プレイ60時間前後 Nightmare/Warloadクリア 

プレイ90時間前後 Lethal/Traderクリア

リーサル所感
順当にやるべきことを理解した上で、持てるプレイ知識を総動員する事でクリア可能な難易度。
ステルス必須、フォロワー(エンクレイヴ)=生贄、ハート目覚めさせたまま放置厳禁、車はボンネットを壁に密着して停めろ、疫病治療薬は常に持参しろ、等といった"ここはリーサルだ。掟を守らんと大変な事になるぜ?"的なプレイ鉄則が暗にいくつも存在する。
だが慣れてしまえば、赤ジャガーノート?んなもん車でバックの餌食や!ブラッドフェラル3体同時?高所さえ確保すればこっちのもんよ!ハッハー!!と謎の余裕さえ出てくる。
しかし気を抜いてやらかすと突如訪れる死亡フラグ^q^
なんだよそれ…そんなん無理やろ…ってなりながらもめげずにプレイしてしまうこの感覚はフロムの死にゲーに近いものがある。
ハート28個潰した後の達成感はもはや別ゲーでは味わえないカタルシスよ…
さてここから先はどう楽しむか?
引き継ぎ無し
Cheesy戦法禁止
プレイグハートからの漁り禁止
一部のYouTube配信者を観れば判る様に、このゲームにハマり狂っている連中は己の限界を試す為に様々な縛りを課してリーサルに挑んでいる。
お前ら絶対ドMだろ…いや俺もドMだったわ…と気付くも時すでに遅し。
Let'sドMプレイ。

SHIKANOKO@YT

SHIKANOKO@YT Steam

2023年11月22日

State of Decay 2 へのレビュー
5

楽しいけど、マルチプレイは最悪。
このゲームはアップデートされ続けています!!

Tetujin

Tetujin Steam

2023年09月28日

State of Decay 2 へのレビュー
5

アプデ34から始めました、前作はプレイ済み。日本語化MODを作ってくれる方には感謝しかありません。

前作より滑らかで気持ちよく動けるようになっていたり、仲間が勝手に出歩いて食われちゃったりしないので大分優しくなってますね。前は連れて歩く分には結構心強い仲間だったんですが、今回は袋叩きに逢いやすくちょっと足手まといになりやすい。
ゾンビの種類は少ないですが特殊能力持ちがいたりするので油断すると酷い目にあうのは前作同様。
前作は厳しすぎたという人もこちらは大丈夫じゃないかな、逆に優しすぎるという意見もあるみたいです。私は丁度良いかな?まあ難易度上げれば問題ないでしょう。
前作にあった民間人を捜索して救助するモードが欲しい。クリア後に開放かもしれないけどまだクリア出来てないので未確認。

前作がお好きだった人ならお勧め。あの難易度が好きだったという人はちょっと微妙かもしれませんが。

TakBoy

TakBoy Steam

2023年09月27日

State of Decay 2 へのレビュー
5

ウォーキングデッドはシーズン4あたりまでが最高って人にはこれ以上ないゾンビアポカリプス。

hiro

hiro Steam

2023年09月27日

State of Decay 2 へのレビュー
3

前作をいじくって複雑にした代わりに色々煩わしくなってしまった。

・敵が強くなる夜時間帯が長い(modで5分に短縮できるけどこれこそオプションで長さ調節をつけるか夜は寝ることでスキップできるようにすべきでは)。
・何でエンクレイブの人たちはプレイグハートの範囲外に逃げようとしないの?(範囲内で勝手に問題起こして殺し合いしたりゾンビの襲撃喰らって全滅したりする。あと彼らの要求に答える為に東奔西走させられてこっちの拠点周りの掃討がなかなか進まないのがうざくて仕方がない。応じないと対立してくし…)。
・拠点の開発に必要な条件が複雑化して思ったより3段階目まで伸びない(人口が伸ばしにくい)。あとCLEOの残骸の除去条件が厳しくてチュートリアルミッションでこれのある拠点に誘導されると地味に嵌る。
・プレイグハート攻略戦が固くうざったいだけでちっとも面白くない(これ本当に必要だったの?)
・更に初心者殺しのCurveball(通常のゾンビたちに変異を追加する=だいたい難易度が上がる)の設定がゲームを起動するたびにオフにしないと毎回立ち上がる(特にブラックハートは車両や育成した人員が突然お亡くなりになってすごい困った)。
・後半重くなってグラフィック設定を落としても表示がコマ送り気味になってくる。この対策はアイテム回収しまくることなんだけど他のキャラに委任できないのでひたすらプレイヤーの負担になる。
・ゲームがよく落ちる。
・他色々(キリがない)。

ゲームの面白さ・なるべく心地よくプレイできる仕様についてはベ◯スダの爪の垢を煎じて飲んでほしい…マジで。

yuutaro

yuutaro Steam

2023年09月26日

State of Decay 2 へのレビュー
5

ソロでノーマルクリア、車のトランク拡大など便利系mod複数使用。
steamワークショップ的なやつじゃないので慣れてないと手間でしたが
特にトランクは通常の最大のトランクでも何回も収納可能な場所と往復する事になるので
プレイ感覚が全然違う。別ゲー。

一直線にクリアを目指すと一周は10時間くらい?で短いと思いますが
好きな人は周回で楽しめると思います。

チマチマ物資集めるのがメインのゲーム性だと思うんですが
やってみないとわかりづらい割に無料プレイ時期がかなり限られるンゴよねぇ…

Ayatora

Ayatora Steam

2023年09月22日

State of Decay 2 へのレビュー
3

マルチがとにかくやりにくい
Xboxの人とやるのにブラウザ起動でフレンド追加作業だがブラウザでは追加出来ず
XboxGameBarのソーシャルからの追加でやっと出来そう
-
毎回ブラウザの方もログインしないとダメとか手間かかるな
-
初日にXboxアカウントでマルチが出来た
2日目アカウント権限でエラー
何度入りなおしても再起動してもエラー
まともじゃねぇ

sekirai

sekirai Steam

2023年09月22日

State of Decay 2 へのレビュー
3

追記
20時間ほどプレイした結果おもしろいけどめんどくさい
施設レベルを上げるのに特定のスキル保持者が居ないとダメだったり、リーダースキルが必要だったりで初心者にはどうしたらいいかがわかりにくかった
日本語化MODがあるが、タイミングが悪いことにバージョン34にアップデートされたばかりで英語のままのミッションが発生。34は難易度を上げるものだったらしく爆発するゾンビにぼこぼこにされて泣きながら帰宅
不満点は拠点のストレージ容量が少ない、ガスゾンビがうざい

起動後すぐMicrosoftアカウントへのログインが強制されるのでおすすめしません
これに限らずsteam以外のログインが必要なものはすべておすすめしない事にしています
ユーザーに手間を増やすだけのゲームを減らす為にゲーム内容と無関係におすすめせず、レビュー内容に評価できる点を書きましょう
私はMicrosoftアカウントのアドレスとパスワードが思い出せず苦労しました
ゲームはまだ1秒もプレイできていません

umesyu

umesyu Steam

2023年09月09日

State of Decay 2 へのレビュー
5

[h1] キャンペーン野良オンラインプレイについて[/h1]
発売からすでに3年以上過ぎた時点でもオンラインプレイですぐマッチする謎ゲー。
体感、マッチする5割はチート(MOD含)使い、1割はチート級猛者、残りの4割は役立たずという構成。つまり基本まともなのとはマッチしないと思った方がいいです。ちなみに役立たずの簡単な判断基準は、自部屋の物資が不足しているせいか、他部屋に入ると真っ先に車のトランクを開けるのが多数(アカウント情報調べると中華が圧倒的に多い※単純な数字の話でその国を好き嫌いの話ではないです)。
[h1] デイブレイク野良オンラインプレイについて [/h1]
最大4人でタワーディフェンスするミニゲーム。そして、こちらもなぜかすぐマッチする謎ゲー。
体感、2割はチーター(たぶん猛者勢がブロックしてる)、2割が猛者、残りは役立たずという構成。猛者と役立たずはすでに初動が違うので判別は簡単。うまい人が2人いればクリア可能な内容(実際、野良猛者と2人でクリア出来た)なので、腕に自信がなければ猛者が2人いない、もしくは無能が1人でもいた時点でそのゲームはあきらめるか抜けてしまった方が得策。※このモードでしか手に入らない貴重なデイブレイクポイントを使ってキャンペーンモードに強キャラを加えたりと恩恵がすばらしいので、ポイントに余裕がない場合はシビアに考えた方が吉
[h1] 銃種について [/h1]
静音性が高い、もしくは上げることのできて火力の高い7.6mmアサルト、弾を入手しやすい9mmハンドガン、マシンピストルが優秀。ショットガンは静音性が低い、ボウガンは静音性が高いものの、通常手に入るものでマガジン最高10発なので難易度が上がれば上がるほど使いづらくなってくる。どれだけ強いショットガンが手に入っても難易度リーサルだと使う機会がなく、嬉しくもなんともない※デイブレイクは別
[h1] 近接武器種について[/h1]
重量も少なく即死性能も高い刃物一強、というより猛者が刃物以外持っているのを見たことがない。※デイブレイクは別
[h1]投擲について [/h1]
プレイグハート戦も考慮すれば、燃料ボムがコスパと火力のバランスがいい(ただし、ジャガーノートには無力)。クラフト条件とコスパは多少悪くなるものの設置型はc4が破格の強さ。
[h1] スキルについて [/h1]
ℤはヘッドショットを決めない限り動き続けるので、銃のスキルはパット使用ならガンスリンガーがベスト。マウスキーボードは適当。近接スキルは剣術一択

kmcmh

kmcmh Steam

2023年08月02日

State of Decay 2 へのレビュー
5

悪く言えばストーリーほぼ無しただの探索げー、でもそういうのが好きな人にはお勧めします。
アイテムは復活しませんが、何週でも繰り返し新しいマップで探索きるので、実質無限復活です。

k-itoh

k-itoh Steam

2023年06月15日

State of Decay 2 へのレビュー
5

ひぃじょうに面白いです、日本語化は少し面倒くさいです

ACE

ACE Steam

2023年03月16日

State of Decay 2 へのレビュー
5

ネットでMOD拾ってくるとき武器は要注意、ワンパンできる近接武器があり導入してチート無双でヒャッハーしていたら
ある日、敵対的な生存者にあい、お前らなんて接近すればワンパンだぜ!!と調子こいていたらまさかの相手もそのチート武器持ちで自分がワンパンされました、、、
プレイヤーのみやないんかい!と思いましたがどうやら既存武器の数値いじりらしく普通にNPCが持ってるオチ
MODのご利用は計画的に
ゲームは非常に面白くてよかったと思う

SHIMA

SHIMA Steam

2023年02月23日

State of Decay 2 へのレビュー
5

私は今から25年前、はじめてC社のゾンビゲームをプレイしてからゾンビにどっぷり心を奪われた。それからというもの数多のゾンビゲームをプレイしてきたが、やはり刺激が足りない。C社のアウ●ブレイク、レジス●ンスが最もゾンビを感じられ、楽しめた。ほかの会社のゲームも7da●sやW●などたくさんプレイしてきたがイマイチ。

このゲームはやばい。本当に自分がゾンビの世界に放り込まれたようなゲームだ。
自分たちで物資を調達し、敵対する勢力から武器を奪い、同盟コミュニティと協力しながらこの世界を生きる。
決められたルートを遊ぶだけのゾンビゲームとは違って、自分の道は自分で決めないといけないから尚面白い。
最初に選んだ主人公格の人間も、噛まれて死ねばもう二度とお天道様を拝むことは出来ない。
スリルを存分に味わいたい人は是非難易度をあげてプレイしてほしい。

kain

kain Steam

2023年02月23日

State of Decay 2 へのレビュー
5

[h1]ソロなら覚悟しておけなゲーム[/h1]
ソロで長時間楽しもうと思ったら結構性格が出ると思われる
最後にも書くがマルチなら結構難易度もストレスも下がる部分があるのでオススメしやすいと思う

[h1]良い点[/h1]
片っ端から素材を集めるのが楽しい![h1]以上!![/h1]

もうやってることは地味すぎて文章だと全然楽しさが伝わらないし
多分動画見てもほとんど伝わらないと思う
でもやり始めたら全然止まんないし寝る時間なくなるし仕事休むことになるしで
最近の生活が散々なことになった
ハマったら同じ目に合うことになるので覚悟すべし

ってだけじゃさすがにアレなので少しは詳しく書いていこうと思う

■素材集め
近くにある店とかから素材をバック&車に入るだけ集めて
基地に持ち帰って、基地をアップグレードする
これを一生繰り返すのがしぬほど楽しかった

当然敵もそこらへんにウヨウヨいるので気軽に探索できない時もあるし
難易度が上がると少し探索するだけで死にかけることも多々あったが
「生きるために探索に出て死にかける」のが非常に楽しいゲーム

■スキル
走ったり殴ったりすることで経験値が溜まり、ある程度になるとレベルアップして
スキルを覚えることができる
スキルは選択式だが、何を選べるかは人によってランダム?に決まるようで
せっかく育てたキャラが外れスキルしか選択できない時は結構落ち込む

強スキルを覚えると、探索や戦闘が一気に楽になるので
そこからがとても楽しくなるし頑張ったかいがある

[h1]注意する点[/h1]

■Hard以上の難易度について
最高難易度までをすべてプレイしたい人に向けて書く

正直ハード以上のプレイはあまりおすすめできない
というのも、敵のひとつにブローターという敵がいて
こいつに近づくと爆発し、必ず怪我を負わされてしまい
最大体力と最大スタミナが削れるためにほぼほぼ探索の継続が不可能となるという厄介なやつなのだが

ハード以上になるとこいつに属性も追加されてより致死率が上がる上に
高い確率で路上に3体まとめて出るようになってしまう

このゲームは車での移動が必須レベルなのだが
ブローターは車で轢いても爆発して致命傷を負うのに
(もっと正確にいえば轢かなくても近寄るだけでアウト)
3体もまとめて出ると避けるのも難しくなるため、車の移動がとても慎重になってしまう

広いマップの移動を楽にするための乗り物に乗っても速く移動できない
という訳のわからん自体になるし
めんどくさがってアクセル全開で走り、ブローターを轢いた上で車から飛び降りると
高い確率で死が待ってるので
せっかく育てたキャラを手放すこととなってしまい、やる気が失せる

他にも強ゾンビがいて、そいつらはハード以上でも大して変わらないのだが
(何かしら対処法があるのだが)
このブローターの存在だけが理不尽に感じるので、ノーマルまでで満足するか
屈強な精神を身につけてからハード以上をプレイした方がいい

[h1]悪い点[/h1]

■物理エンジン
車がたまにありえないぶっ飛び方をすることがある
わずかな段差を超低速で乗り越えようとした際に数十メートルぶっ飛んだことがあり
そのままひっくり返って動けなくなったこともある

■敵が見えない
ロードが遅いせいか
車に乗っている時に、目の前に出てくる敵が直前まで見えないことがある
直前になって姿が現れるので当然避けることもできず、そのまま轢いてしまうのだが
これがブローターだと最悪な状況になるし
ブローターじゃなくても、敵を轢くことによって車の耐久度が大きく下がるので
本来避けられるはずの敵がシステムが原因で避けられないのは結構イラつく

■敵が等間隔で配置されている
なぜか敵は道に等間隔で並んで配置されている
この間隔が絶妙で、車で移動しているとある程度の音が出ているのだが
いつどこで止まっても必ずどこかの敵に気付かれるくらいの間隔で配置されている

なので車を止める時はほぼ100%敵との対峙を覚悟しなければならないし
敵が敵を呼ぶこともあるので、最悪そのまま大群に付け回されることにもなる

■NPCのAI
これもなかなかクソで、全然プレイヤーの行動に伴ってくれない

例えば普通の感覚なら
「プレイヤーが敵に攻撃を始めると一緒に攻撃してくれる」
「プレイヤーが逃げると一緒に逃げてくれる」
と考えると思うのだが

このゲームのAIは「敵が近くにいるならとにかくぶん殴る」になっているので
大群を目の前にした時、プレイヤーが敵から遠ざかるように逃げ始めても
NPCはプレイヤーとは逆に大群に突っ込んで鉄パイプを振り回し始める

一応プレイヤーとの距離がある程度離れるとプレイヤーに近づくようになっているのだが
逆にいえばある程度近いと、目の前にいる敵を攻撃し始めるので
「おい!こっち来い!ここまで来いって!」といくら誘導しようとしても
絶対に眼の前の敵を殴りにかかる
あと銃を持っていても基本は持っている鈍器で殴る

さらに、NPCが攻撃している敵をプレイヤーが攻撃し始めると、なんと攻撃を止める!!
たまに基地で敵と戦うこともあるのだが、残ったゾンビをプレイヤーが鉄パイプでひと殴りすると
そのゾンビを囲っていた10人くらいのNPCがみんな腕を下ろして
ゼロ距離でプレイヤーとゾンビの戦いを観戦するようになってしまう

また、通常のゾンビは背後から確殺ボタンを押すと
敵に見つかっている状態でも確殺できるのだが
確殺するにはボタンを押してからある程度のモーションがあり
乗っかかる→ナイフを首に突き刺す→腕を回して首を落とす
みたいな動作が入る

この「首を落とす」までいってようやくゾンビが死ぬのだが
それまでに他の敵から攻撃を受けると中断され、ゾンビは生き残ってしまう

そこでNPCの出番なわけだが、NPCはよく敵に殴りかかる前に蹴りを入れることがある
もしプレイヤーの確殺モーション中にこの蹴りが敵に当たるとどうなるか?
答えは「確殺モーションは当然中断され、床にひれ伏していたはずのゾンビが立ち上がる」だ!!

NPCは上記AIのように、プレイヤーが攻撃した敵には攻撃をしかけないのだが
プレイヤーの確殺モーションは攻撃に含まれていないようで
プレイヤーが必死こいてゾンビの裏を取って確殺ボタンを押しても
「まだプレイヤーが殴ってないから俺が攻撃する番だ!」
と蹴りをいれて妨害してくる
蹴りを入れた後?当然それは「プレイヤーが近くにいるから攻撃するのかな?じゃあ俺は休みだ!」となる

■ガソリンを入れる
ガソリンを入れる位置がリアル過ぎて絶妙に悪く
ちょっとでもドア方向にズレてボタンを押すとガソリンを入れずに車に乗ってしまう

このゲームの「車に乗る」モーションは非常に長く
しかもガソリンの近くのドアから乗ると、その後社内で自動的に運転席まで移動し始めるため
社外へ出ようとするまでに5秒近くはかかってしまう

社内に入ろうとした段階で近くにいるゾンビは気付きはじめ、ドアを閉め始めてる間にも攻撃をしかける
ドアを開けて社外に出た時には車が瀕死になっていることも多々ある・・・

■車からリュックサックを保管
基地に車を止めるとリュックサックという貴重な物資を車にいる状態から基地に保管することができる
これは結構便利な機能なのだが、リュックサックは基地に保管する以外にも
解体ボタンを長押しすることで「こじ開ける」ことができる

「こじ開ける」をするとその場ですぐに何かしらのアイテムに変わるのだが
基本的にはこじ開けずに基地に保管してからアイテムに変換した方が良く
リュックサックのまま基地に保管するケースがほとんどとなる

そしてこの「こじ開ける(解体)」ボタンと「基地に保管する」ボタンが同じで
解体ボタンは長押し、基地に保管するのは短押しとなっているのだが
たまに複数のリュックサックを連打して基地に保管しようとすると、なぜか長押し扱いになって解体されることがある

せっかく頑張って基地まで運んだ苦労が水の泡となるわけだ
せめて基地に止めている車の中にあるリュックサックは、解体コマンドが作動しないようにしてほしい

■ウェイポイントが1個のみ
マップにはウェイポイントをつけることができ、マップを開いてない時もポイントが表示されるので
とても便利なのだが
このウェイポイントは1つしかつけることができない

それだけならまぁいいのだが
問題はマップを開いている時も時間が流れているということだ
つまりマップを見ている時に近くにゾンビがいたら当然攻撃されるし
車に乗っている時にマップを開くと、車は走りっぱなしとなる

長くて複雑な道のりの場合、複数の箇所の曲がる箇所にポイントをつけたいものだが
1つしかつけられないため、とりあえず一番最初の曲がり角にポイントをつけたりする
そしてその角を曲がったら次の曲がり角にポイントをつけたいところだが
車が走ってる途中のためマップはあまり開きたくなく・・・
でも仕方なく開いてポイントをつけようとすると何か(敵)に当たった音がしたり・・・
それがブローターだとマップは強制的に閉じられ、当然怪我をし、車から降りなければならず・・・

マップを見ている間は普通に時間停止でいいと思うのだが、変なところでリアルさを出してきている

■車が邪魔
路上や街中には乗ることができない車、つまりただの障害物がいくつも置いてあるのだが
これがとても不自然で、明らかに道を封鎖するように配置されている

たしかにパンデミックが起きたら色々混乱があって、車もぐちゃぐちゃになっているのは分かるのだが
だいたいが渋滞が起きて一箇所に固まっていたりするもので
そんなにしょっちゅう道を完全に塞ぐように横になっていることは無いと思う

このせいで車で移動している時に全然アクセルを踏み込めず、低速でゆっくり避けながら進むしかなく
しかもあまりゆっくり走ってると音だけは爆音を出しているのにゾンビを轢く判定にはならず
ゾンビが窓やらボンネットやらに乗っかってバンバン叩いてくることにもなる

[h1]総評[/h1]
良い点があまり書かれてないように、なかなかオススメポイントを表現しづらく
「素材集めて基地をアップグレードするためだけでそんなにモチベ続くの?」
と思われても仕方がないと思う

やっていて分かることが増えれば楽しみも増えるスルメゲーでもあるとは思うが
エンディングも結構微妙だし、やってる途中で投げ出す人も多いんじゃないかなと思った

悪い点をいっぱい書いたが、だいたいがマルチだと改善されると思われる
例えば二人でやれば一人が運転、一人がマップを見るとかができるし
一人ひとつしか持てないリュックサックも二人いれば2つ持ち運べるし
クソだるいNPCなんか連れていかずにまともなプレイヤーだけで最大4人まで一緒に行動できて
結構楽しめるんじゃないかなと思う

もう発売から割と経ってて野良は厳しいかもしれないが
一緒にやってくれる友達がいるならぜひやってみてくれ
あと俺も一緒にブローターに突撃してあげるからぜひ誘ってくれ

Victoriam a3

Victoriam a3 Steam

2023年01月13日

State of Decay 2 へのレビュー
5

序盤はステルスでゾンビを倒しながら物資を探すのが楽しかった。
車と武器が手に入ると豪快にゾンビを轢き殺しながら遠出できるようになった。

でもアイテムの種類が少ないため、どこへ行っても手に入る物は同じ。
数種類のゾンビが突進してくるだけで敵もワンパターン。
探索と戦闘が単調ですぐ飽きてしまった。

セールで1500円くらいならおすすめ。

マール書店

マール書店 Steam

2022年12月30日

State of Decay 2 へのレビュー
5

ノーマル=スロー系ゾンビ黙示録。楽しく遊べるけど飽きるの早い
ナイトメア=多分正しくSTATE OF DECAY2。ほどよい緊張感と楽しさ。でも飽きる
リーサル=ジャンルがソウルライク+ストラテジーになる。でもやっぱり後半飽きる。

リーサルまでクリア済み。
MSストアとsteam両方で買うくらい好きなシリーズなんだけどゆるいゾンビゲーが好きならおすすめ。
テキストはフレーバー程度の英語なのでわからんでも大丈夫。
Fワードがよく出てくると思ってたら仲間同士が喧嘩してるだけだった。平和。
難易度リーサル目的でやってみるのはやめておきましょう。言ったからな!

3が開発中ってもう2年以上前から出てるのに内輪のゴタゴタで音沙汰無しって大丈夫かよ。大丈夫じゃない。
マイクロソフトちゃんとケツ持ってよ!

State of Decay 2のプレイ動画

State of Decay 2に似ているゲーム