
















Steep
アルプスとアラスカの大規模なオープンワールドをライドしましょう。パウダーは常に新鮮で、ランは決して終わりません。スキー、ウイングスーツ、スノーボード、パラグライダーで世界で最も壮大な山々に挑戦し、マスターしましょう。ソロでプレイすることも、他のプレイヤーと並んで参加することもできます。これまでに撮影された最もクレイジーなスタントを記録して共有し、最高のトリックを破り、カスタム ラインに乗り、最も壮大なワイプアウトを追体験するために世界に挑戦してください。
みんなのSteepの評価・レビュー一覧

akebono
2023年01月05日
安定してxboxコントローラーで動く方法がわかりました。
一般的なコントローラーのみチェックをつける→起動する→タイトル画面でコントローラーのボタンを押さずにキーボードでスタート→スタートしたらコントローラーで操作してOK。
タイトル画面でコントローラーのボタン押してスタートするとその後コントローラーが結構な頻度で効かなくなります。
xboxコントローラーだと正常に動きません。一般的なコントローラーのみチェックをつけるとある程度は動きますが、RBボタンで想定した挙動をするときもあれば、メニューが開いたり、視点変更がうまくできなかったり・・・。
PS4のコントローラーだと正常に動くのでそちらでやってます。ゲーム自体は面白いです。

sakasaki
2022年03月26日
リアルでスノボやるのでセールの時に軽い気持ちで購入しましたがプレイ200時間越えするくらいドはまりしました。
リアルな感じの雪山になっているので、バックカントリー好きな方にお勧めです。
無茶してもゲームなのでケガや遭難の心配がないのがいい。
Lv25まではチャレンジを頑張る必要がありますが、Lv25超えると広大なマップを好きなところに行き放題で楽しくなります。
またきれいな写真も撮影できて、撮影モードでは天気・太陽の位置・明るさ・コントラスト・彩度を調整でき、何種類かフィルタも選べます。
自分は野良プレイなのですが、他のプレイヤーとどう遊べばいいのか未だによくわかりません…。

清
2021年07月06日
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢠⣿⣋⣿⣿⣉⣿⣿⣯⣧⡰⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⣿⣿⣹⣿⣿⣏⣿⣿⡗⣿⣿⠁⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠟⡛⣉⣭⣭⣭⠌⠛⡻⢿⣿⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⣤⡌⣿⣷⣯⣭⣿⡆⣈⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢻⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣷⢛⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢻⣷⣽⣿⣿⣿⢿⠃⣼⣧⣀⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⣛⣻⣿⠟⣀⡜⣻⢿⣿⣿⣶⣤⡀⠄⠄⠄⠄
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢠⣤⣀⣨⣥⣾⢟⣧⣿⠸⣿⣿⣿⣿⣿⣤⡀⠄⠄
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢟⣫⣯⡻⣋⣵⣟⡼⣛⠴⣫⣭⣽⣿⣷⣭⡻⣦⡀
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢰⣿⣿⣿⢏⣽⣿⢋⣾⡟⢺⣿⣿⣿⣿⣿⣿⣷⢹⣷
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⣿⣿⣿⢣⣿⣿⣿⢸⣿⡇⣾⣿⠏⠉⣿⣿⣿⡇⣿⣿
⠄⠄⠄⠄⠄⠄⠄⣿⣿⣿⢸⣿⣿⣿⠸⣿⡇⣿⣿⡆⣼⣿⣿⣿⡇⣿⣿
⠇⢀⠄⠄⠄⠄⠄⠘⣿⣿⡘⣿⣿⣷⢀⣿⣷⣿⣿⡿⠿⢿⣿⣿⡇⣩⣿
⣿⣿⠃⠄⠄⠄⠄⠄⠄⢻⣷⠙⠛⠋⣿⣿⣿⣿⣿⣷⣶⣿⣿⣿⡇⣿⣿
男のゲーム

braun_k
2021年06月19日
DLCがごちゃごちゃしてるのでまとめました
Season Pass: Winterfest Pack, Extreme Pack+αのセット
Winterfest Pack: スキー・スノボ、ソリのチャレンジなど
Extreme Pack: ロケットウィング・ベースジャンプ・スピードライディング追加
スキー・スノボのチャレンジもあり
X-Games Pass: X-Games DLC, 90's DLC, Rocket Wings DLCのセット
X-Games DLC: スキー・スノボのチャレンジなど
90's DLC: スキンや音楽のみ
Rocket Wings DLC: ロケットウィングのチャレンジなど
Road To Olympics(以下RTO): 日本マップ、平昌オリンピックのチャレンジ
Gold Edition: RTOとWelcome Pack以外全てのセット
Welcome Pack: 不要
全部揃えたい→Gold EditionとRTOを買えばOK
本編だけ先に買った場合は、後からSeason Pass, X-Games Pass, RTOを買えばOK
スキー・スノボのみ揃えたい→Season Pass, X-Games DLC, RTOを買えばOK
おすすめはRTOとX-Gamesです。RTOの日本マップでは立山黒部アルペンルートの雪の壁(雪の大谷)や黒部ダムなどが再現されていて、滑るだけでなく眺めたり歩いたりするだけでも楽しめます。X-Gamesはスロープスタイルやハーフパイプなどのチャレンジが多く面白いです。ボリューム的にはWinterfest Packもそこそこありますが、理不尽なチャレンジがありおすすめできません。
私はUplayで本編だけ買って50時間ほどプレイしてからSteamでGold EditionとRTOを買い、40時間ほどプレイしました。毎年冬になるとやりたくなるゲームです。

karaage48
2021年05月27日
最高の[h1]ウィンタースポーツやった気になれるゲー[/h1]
現実世界じゃ絶対に骨折しちゃう大転倒でも
死んでしまうかもしれない激しい落下も
このゲームなら[u][b]大丈夫だ、問題ない[/b][/u]
どんな超高度から岩に打ち付けられても
どんな超高速で転げまわっても
何食わぬ感じでひょっこり立ち上がる最強主人公によるウィンタースポーツ体験
それが本作:STEEPである
誰も足を踏み入れたことのないような雪原を滑り抜け
アルプスの山々を飛び回り
時にはタイムアタック、時にはレース、時には技を競ってポイントを稼ぎ
時にはわざと大転倒を起こして発生する保険金(?)を競う...
オープンワールドのアルプス山脈で
無限にあるコースを、いくつも設けられた種目のもと
いくつかのウィンタースポーツで駆け抜ける
最高の疑似体験を味わえます。
欠点として
プレイがそこそこ単調に感じます。
オープンワールドであり、コースの作成も自由なため
種類は非常に多いのですが、種目の数には限りがありますし
別のコースで同じことを繰り返している感覚になるかもしれません。

Ravenbeak
2021年04月16日
コースの7割は超高難易度の激ムズゲームで楽しく遊べる様な内容ではありません。
イージーは楽しめますがノーマルから既に地獄の難易度で、クリアするだけでも30回以上のリトライは覚悟した方がいいです。
ゴールドを狙うとなると50回以上はリトライする事になるでしょう。
DLCのWinterFestとRockerPackは200回~300回ぐらいのリトライを覚悟して下さい。
レースゲームと同じくコースを完璧に覚えてベストのライン取りをする必要があります。
大抵のレースゲームでは確かに200回ぐらい周回して最高のベストラインを体得するものですが、Steepでは失敗即やり直しの為にストレスが積み重なっていきます。
難しさの原因は操作性の異常な悪さで、相当アナログコントローラのレスポンスを微調整しているにも関わらず、ほんの一瞬のレバーの傾きでガクンと上を向いたり下を向いたり、いきなり90度に横ロールしたりと、ほとんどアナログの意味がないデジタルなバッドレスポンスです。
レースゲームでもここまで酷いとつまらなくなるでしょう。
そこまでソフトレスポンスにすると、今度はスノボのトリックで回転しなくなりクリア不可能になる為、ロケット/パラグラとスノボ/スキーは相反するレスポンス設定になってしまいます。
一応オープンワールドという事で自由に滑る事も出来ますが、滑った所で何の意味も無いのでオープンワールドである必要性がほぼありません。
ゲーム中数カ所のドロップポイントを見つける為にフリーで行く必要があるだけです。
DLCのRocketとWinterFestは買ってもムリゲーなので除外するとして、それ以外のDLC含めて1200円程度なら買ってもいいかもしれません。
それでもそのうち4割程度しか遊べないというのは覚悟した方が良いです。
ハードとかやってみればわかります。毎日毎日ひたすらsteepばかりやって飽きてもまだsteepやってもう刺激が無いから超難易度コースで遊びたい、というスティプロ向けのコースなので一般人はスタートして5秒も滑れません。
慣れてくるとスタート直後の一秒で、パッドのレスポンスの悪さで向きが「ベストではない」方向になり、即時やり直しをするでしょう。テクニック云々ではなくソフト自体のパッドのレスポンス悪さが原因でリタイアです。
じゃあ一体何の為に金を払ったのか。遊べもしない超難易度のコースの為にいくら払ったのか、と考えると考え方は二つです。
その超難易度をマスターするまで遊べるスルメゲーと考えるならオススメです。
こんなの絶対無理だしそこまで苦行を毎日積み重ねる事をゲームに求めてないというなら全力回避です。
自分は後者なのでオススメしません。相当数のコースがゴールすらできない状態で残ってますが、何の為に金を払って商品を購入したのかわからないな……という状態です。
せめてもう少し操作レスポンスがマシならば、もうちょっと攻めてみようとも思うんですが、そんなに高価なアナログパッドではないのが原因かもしれません。
でもSteepの為に高価なパッドを買うのも悩みます。
買えば買ったで他のゲームもきっとよくなると思うんですが。

tamanimuteki
2021年02月23日
レビューでは好きなところへ行けないとあるが、25LVになるとレースから解放されマップ内なら無制限にどこでもヘリで着陸可能になります。例えば通常ではいけない高い鉄塔の上やマッターホルンの先っぽからスタートということも・・・。
偶然トラック〇郎USAさんがユタでスキーの動画をあげた辺りにセールをやってたので衝動買いしました。
最初の頃はまずは操作に苦戦。
とりあえず押しっぱなしの回転は絶対コケるので
ある程度飛んだらギリギリのタイミングで離すと成功できるようになりました。
それでも横回転と縦回転しかできず、ハーフパイプみたくスクリューのように宙返りしながら斜め回転のやつがちょっと分かりにくかったです。ゲーム動画上げたときに一度だけ出来た事がありそれを見直すと偶然やり方が分かり連発できるようになりました。