Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
86

Steins;Gate Elite

以前のリリースのアートワークを Steins;Gate アニメ版の FMV 映像を再利用して置き換えた、オリジナルの Steins;Gate のリメイク。

みんなのSteins;Gate Eliteの評価・レビュー一覧

Steins;Gate Elite へのレビュー
3

プレイ時間を見ていただければお分かりの通り頑張りましたがシナリオがつまらなかったです。
そいえば以前もネットの評判に騙されて Vita でシリーズ全作買ったけどシナリオがつまらなくて放置してました。
そんなことより Steam でも CROSS†CHANNEL と車輪の国、向日葵の少女を出して下さい。そしたらこのゲームのシナリオのつまらなさは忘れて親指立てますんで!

xiaolinkin7

xiaolinkin7 Steam

03月21日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

eenaa

Steins;Gate Elite へのレビュー
3

アニメすごく面白いと聞いていたので買ってやってみましたが、全く面白くありませんでした。後半がおもしろいとかいろいろ聞いていたのですが序盤どころか6割くらいおもんなすぎて途中から流していただけでした。一応なんかのエンディングまでは行きましたがほんとにきつかったです。まあ自分には合わなかったんですかね。あまりにも高い勉強代です。

ry-

ry- Steam

03月14日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

神。
長年オタクに支持されるストーリーは伊達じゃない。たくさんのルート分岐がありますがそれぞれプレイするたびにキャラに愛着がわいてストーリー分岐するゲームの特性が生かされていると感じる。
最初は少し鬱陶しい鳳凰院凶真の中二キャラも終盤になってくると好きになること間違いない!
では私は秋葉へ聖地巡礼に行ってきます。エル・プサイ・コングルゥ!

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

無印プレイ後に即ELITEをプレイしました。
クリアして思ったことは「ぼちぼち面白いストーリーだけど2回は遊べない」でした。大枠はいいのですが細かいところで気になる点がちらほらあったためです。
ELITEはアニメなので分かり易く、文字で確認したい部分があったけど、こちらを推します。ゲームだし「こまけぇこたぁいいんだよ」です。なので、無印のおすすめを「いいえ」にしときます(メーカーは嫌がるだろうけど、同じようなものを開発した報い)

無印は個性的なイラストADV。ELITEはまとまりのあるそこそこ安定(結構新規追加してる?)したアニメADVでした。ELITEは昔のLDゲームを遊んでいるような懐かしさがありましたw 後発だけあってELITEはシーン切り替えが綺麗にできています。
誰が言っているのかわからないのですがELITEはフルアニADVと言われています。もし、メーカーが言うぐらいならト書もナレーションで全部作り替えればいいのにと思いました。音ならばグラフィックほど容量を取らないはず(小並) 流石に誰かに解説させるような手法(例:男塾の雷電)だとグラフィックも追加しないといけないので開発費が増える・・・。

PAD対応なのですがメインゲーム外で設定するタイプでした。そのため、ゲーム内の操作説明はキーボード準拠。俺のPADはELITEで謎な割り当てがあり少々困りましたw(無印と操作方法が一部変更されている)

画的に、画質調整・チェックが大変だったのではと思えて担当した人乙と言いたい。

YOSHIMARIMO

YOSHIMARIMO Steam

01月31日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

初プレイの人には文句なくオススメ出来るが、初代やアニメを見た人には微妙なテンポの悪さが気になるかも。

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

全END回収済み
シュタインズゲート?皆がおすすめ!と言うので触れてこなかった天邪鬼な私
前半はだるーい感じのノベルゲーだったが、我慢して1周すべき。
1周終わってからが本番

シュタゲ0に潜ります。

Takagi_Futon

Takagi_Futon Steam

01月20日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

神。

物語中盤から止まらなくなります。
それまで長いかも。

hkakawm

hkakawm Steam

2024年12月23日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

ノベルゲーの中で特におすすめ

Xenon

Xenon Steam

2024年12月10日

Steins;Gate Elite へのレビュー
3

原作を体験したいなら無印版を、アニメに抵抗が無いならアニメ版を、オススメします。

「アニメの様な雰囲気」を楽しむ事は出来ますが、無印のテキストにアニメの絵をハメているので、静止画が多かったり、シーン使い回しが多かったりと、違和感が凄いです。
また、音声は無印の使い回しだと思うので、アニメ版でシュタゲにハマった人からも、違和感が生じてしまうはずです。

ゲームの良さとアニメの良さを合わせるつもりが、どちらの良さも削ってしまった。そんな感じです。
期待が大きすぎた自分が悪いのですが、アニメでは描かれなかった個別エンドのアニメーションも、シーンが少なすぎて期待外れでした。
唯一、「アニメを観ている様な没入感」を楽しんでもらうためか、ルート分岐が簡略化されていた点は、とても良かったです。

最後に、これからプレイされる方にアドバイスです。
テキストを好みの速度で自動送りにして、テキストの背景表示と会話シーンの台詞表示をOFFにしてみて下さい。動いて喋るシーンに邪魔な表示が無くなるので、よりアニメっぽくなってオススメですよ。

MITTAN

MITTAN Steam

2024年12月09日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

無印原作と、アニメの間のような存在。
キャラデザはアニメ準拠。ストーリーは多少の改変はあれど、概ね原作どおり。
アニメは尺の都合でだいぶカットされてます(主に科学のウンチク)が、こちらはほぼ原作をそのままアニメにしたような感じです。
読み物としてラノベ感覚でプレイするから立ち絵のみの紙芝居がいいという方は無印原作を。
動きや情景描写がほしいと思う人はエリートを。
ダイジェストで大まかなストーリーだけ知りたいならアニメを観ればいい。

MIO

MIO Steam

2024年12月08日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

俺だ。"機関"による妨害工作を受けている。フルスクリーンでプレイするとおかしな事になるんだ。
……何?ストレージに保存してあるGame.exeを右クリックし、プロパティから互換性を選び、全画面表示の最適化を無効にする?

やはり、持つべきものは仲間だな。
お前と会えたことがシュタインズ・ゲートの選択なのかもしれん。

エル・プサイ・コングルゥ

Rila0204

Rila0204 Steam

2024年12月03日

Steins;Gate Elite へのレビュー
3

原作であるシュタインズ・ゲートは10年近く前にクリア済、アニメも視聴済み。
レビューでストーリーのネタバレなし。

おすすめしないとしているが、つまらないわけではない。
ゲームであれば原作の「シュタインズ・ゲート」をおすすめする。

シュタインズ・ゲートがどんな作品かを知りたい。軽く触れるだけで良いのであれば、アニメを。
より深く世界に浸る、主人公の目線で体験であれば、カットされていない原作をおすすめしたい。
なお、このレビュー時点では原作をリブートした「シュタインズ・ゲート リブート」については発売されていないので、そちらについては触れることができない。

原作との違いを書くが、最後にやったのが10年近く前であるため、原作については記憶違いの箇所があるかもしれない。
エリートの特色は主に以下。
1.全編アニメーション
2.原作のシーンやモノローグを一部カット
3.ゲームシステムの一部が簡略化

3.についてはもっと言及する。
原作では携帯電話を出し入れし、操作を行うことで物語を進めていた。エリートでは携帯電話の出し入れボタンがあるものの、自分が触った限りでは出し入れすることはできなかった。
エリートでは特定の場面になると携帯電話の画面が自動的に表示され、選択をするというシステムに変わった。
また、メールについても、返信内容を確定する前に、相手からどんな返信が来るのかを見ることができるようになった。

ゲームをやっているときに困ったのだが、バックログやセーブをしたあとに、決定(エンターキー)を押しても反応しないことが何回もあった。システムメニュー(キーボードの1)を押せば、決定が反応するようになった。

Win-CL

Win-CL Steam

2024年11月08日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

アニメ化で大ヒットした人気化学ADV。
STEINS;GATEがアニメビジュアルになってリメイク。

[h1][b]全部アニメ演出だからヌルヌル動く!
より振り切れたフゥーハハハハ!が聞けるぞ![/b][/h1]
良くなったポイントといえば、それぐらいですか。

絵は原作の方が好きだったのよね。
強いて言うならボイスはアニメの方が好き。

ということもあって、
原作プレイ済みの人にとっては旨味が薄い。
あくまで未プレイの方向けという感じです。

更に特筆することがあるとすれば
アニメの構成に沿って作り直されているので
ストーリーがいろいろと簡略化されています。

シーンが削られていたり
メールの一部が無くなっていたり。
アニメ素材が無いのだからそれはそう。

オススメするかしないかで迷う部分はありますが
アニメーションに魅力を感じる人もいると思うので
一応はオススメにしておきます。

シュタゲ15周年バンドルで超お安く買えたからね。
フルプライスはちょっと考えた方がいい。

NAON

NAON Steam

2024年10月30日

Steins;Gate Elite へのレビュー
3

無印をやったけど思い出すついでにエリートに手を出すのは勧めない。何も知らない、アニメから入った等の人たちにも、あまりお勧めしない。

当時無印をPSPで攻略など見ずに進めていた。

まゆりを何度も救えない事に挫折した俺は、最初にるかエンドへ辿り着いた。その後のやり取りも良かったが、最後の一枚絵に救われた俺が居たんだ。

が、今回にはそれが無いのだ。

別に、るかが男の娘だからとか、特殊な性癖を持ち合わせていない俺が、こんなにがっかりした事実が、おすすめしない理由だ。

今し方、るかエンドに到達した俺が、悲しんでいるのだ…

なんだかんだと最後までプレイした。面白かったけど、付属品の事を考えるとまぁいいんちゃうとは思うが、作品としては無印が有る限りは無印やった方がいいとしか思えない…

VT

VT Steam

2024年10月26日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

オタク、ねらー、中二病にアレルギー反応が出ない人ならオススメ。
SF、タイムトラベル系が好きならさらにオススメ。

箱版で無印プレイ済みだったが「比翼恋理のだーりん」をプレイしたら原作もやりたくなってきて安い無印版を買うつもりだったのだが、
「エリート買うと線形拘束のフェノグラムもついてくる」というDメールを受信してエリート世界線に来てしまったようだ。
そんなわけでエリートはかなりお得。
ただし無印版のあのグラフィックはない。

■良点
・アニメ版のグラフィックを使いまくっているのでとても豪華。※全編アニメではない
アニメとノベルが上手く融合されていてノベルゲームではありえないクオリティ。(ノベルゲームはあまりプレイしないから知らんけど)

アニメを観た人でも、ト書き(セリフ以外の説明文)や個別エンドがあるのでプレイする価値はあると思う。
個別エンドにもちゃんとアニメグラフィックは入ってる。

・よく出来たストーリー。
キャラクターやボイスも良くて文句の付け所がない。
タイムトラベル系でシュタゲより良い作品とはもう出会えなさそう。

時系列、伏線の張り方、伏線の回収がしっかり考えられている。
Dメールやタイムリープマシンの原理、世界線の仕組みとか本格的に説明してくれる。この辺は興味ない人は退屈かも。
タイムリープマシンだけは明らかに無理な原理だけど、Dメールとか世界線については特に否定できる知識を自分は持ち合わせていない。
真エンドまでプレイしないと悲しい物語になってしまうので注意。真エンドは攻略サイト見ないと厳しい。

別売りだが「シュタインズゲート0」とストーリーが繋がっているのでこっちもおすすめ。

■不満点
・表情とセリフの内容が合っていないシーンが多々ある。
たぶんアニメ版のグラフィックがあるはずなのに、なぜ重要シーンを端折ったのか?
容量の問題はあると思うが、窓の開けるシーンとかどうでもいいアニメーションを重要シーンに回してほしい・・・。
立ち絵と違って、アニメ絵だからこその不満。

・ケータイの改悪。
メール履歴を見れない。
壁紙や着信音の設定が無い。
メール受信時にメールが自動で表示される。エンディング分岐に関係するとはいえ、ストーリーをぶった切って見せる内容ではない・・・。
メールの内容を全て読めないシーンがある。バックログには要約された文が残る。

・各エンディングを見るには最低でも1回は、チャプター4から最後までスキップすることになる。これがとても長い。
いきなり攻略サイトを見ながらプレイしたくないので2回スキップする羽目に。無印版でも同じことした・・・。
ちなみに途中でちょっとだけ分岐するところがあるのでスキップは「既読のみ」(初期設定)にした方がいい。

・ストーリーの長さに対して音楽の種類が少ない。

AKQJT

AKQJT Steam

2024年10月19日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

無印版STEINS;GATEとアニメ版を総合した様な感じで、基本的には無印版と同じ流れで進行する。

無印序盤のキツさと全体的なクドイ演出がマイルドになっていたり、所々に新規パターンが追加されているのは良いが、記憶に残る場面が多々省かれているのが残念なポイント。また、アニメーションが多用されているのにも関わらず、一枚絵で脳内補完が中心の無印よりも強烈に心を揺さぶられる場面・熱い文章が減っている気がする。これはSTEINS;GATEの初回プレイではないのも大きいが、圧が足らないというか、、掻き立てる演出に物足りなさを感じる。

と、言うわけでSTEINS;GATEに対して初見の場合は無印STEINS;GATE → ZERO とやって忘れた頃にELITE・その他をやるのがベストだと思う。ELITEに付帯する線形拘束のフェノグラム目的で買うのもアリ。

まぁ、沼にハマったら結局全部漁る未来が見えるわけだが…。

mitsu

mitsu Steam

2024年09月05日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

STEINS;GATE 無印とSTEINS;GATE ELITEの両方の全実績解除までやったので感想、は無印のほうに書いたので注意点。
※STEINS;GATEシリーズをこれから買う方へ
無印とELITEのストーリーは細かい部分に多少なりとも差はあれど、どちらもほぼ同じであり、片方やった方はもう片方をやる必要はない(全作品やりたいなら別)のでsteamのバンドルは買わない方がいい。あのバンドルは比翼恋理のだーりんが入っていないため、別途買わなければならず、なぜか無印とELITEの両方が入っているというとんでもない詐欺です。何度も言いますが全作品をやりたいのでなければ両方買う必要はない。どちらを買った方がよいかは下記に違いをまとめておくので参考にしてください。
無印
・原作。いわずと知れた原点。
・一枚絵の紙芝居のような感じ。でも絵はELITEよりもいいかも。
・Autoにしていても結構止まる。つまり、ストーリーに関係ないメールや電話でもいちいち携帯電話を取り出して受けるかどうか、見るかどうかの場面があり、それによってシナリオが少しだけ変わる。
・Quick Saveがchapterの始めにしかしてくれないため、メールごとに自分でセーブしとかないと2週目で泣きを見る。設定から変えれるのかな?
・全実績解除が結構大変。
・携帯電話の待ち受けや曲を変えれたり、メールで手に入れたりできる。
ELITE
・フルアニメーション化されていてアニメを見てるみたい。見やすいし、一枚絵よりも立ち位置や表情がわかりやすい。
・絵がアニメ準拠
・Autoでもあんまり止まらない。メールくらい。ストーリーにあまりかかわらない電話とかは勝手に進行していく。メールも勝手に見てくれる。
・メールが来ても、章の最初でもSaveしてくれるが、枠が少ないため、結構上書きされて消えます。設定からセーブする時をメールだけに変更するとよい。
・実績解除は簡単。無印の実績の面倒くさいのが結構なくなり、メールを見れば達成できるものしか残ってない。

自分は圧倒的に無印を進めます。ELITEならアニメでよくね?ってなったし、絵も無印のほうが良き。ただ途中で挫折しにくいのはELITEのほうだと思う。無印のレビューにも書いたけどどうしても最初の導入部分(chapter 5くらいまで)はきついので、まだそこに動きのあるELITEのほうが見やすいとは思います。とりあえずいきなり両方買うのはやめた方がいいです。長文失礼しました。

FUJ13

FUJ13 Steam

2024年08月06日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

あぁ、俺だ。
俺は機関に追われている身なのでね。手短に話すとしよう。
先に断っておく。睡眠第一の諸君にはご退場願おう。
もしもこのゲームを始めたのならば明けの生活に[strike] バタフライエフェクト [/strike]による影響が出ることだろう。
これもすべて[b]シュタインズ・ゲートの選択[/b]だというのか...

なに、「アニメを観たからゲームしなくていいか?」だと?何をぬかしているんだ貴様は。
ゲームでは必ずとも一本の[spoiler] 世界線 [/spoiler]とも限らんのだ。
全てはお前の右手にかかっているのだぞ。健闘を祈る。
さらばだ、エル・プサイ・コングルゥ...
いや、「コンガリィ」じゃなくて「コングルゥ」だっ!

Hotallica

Hotallica Steam

2024年08月03日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

アニメでは省かれてしまっているシーンも多いため、アニメを視聴済みの人でもプレイする価値は十二分にあると思います。

u.n.owen

u.n.owen Steam

2024年06月07日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

無印もやってアニメも見たのにバンドルで安くなってたから再々履修してしまった
かつてのネットのノリに懐かしさを感じるとともに、やはり最後のカタルシスは最高だった
おっさん世代でsteamに来てまでヴィジュアルノベル探してここに辿り着く人は全員既プレイだと思うが、万が一やったこと無いならプレイすることをおすすめする

JUMSU

JUMSU Steam

2024年04月30日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

この世界は、
シュタインズ·ゲートを見た世界線と見なかった世界線に分かれる。
それがどういう意味なのか言うまでもないだろう。 それでは健闘を祈る。

エル・プサイ・コングルゥ

ZEKE2114

ZEKE2114 Steam

2024年04月04日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

話が分かっててもやっぱ泣けるなぁ..

良かった点
・アニメでは放送されなかったルートのアニメーションが見れる。
・キャラが動いているだけでさらに感情移入出来る。
・ダルがかわいい

悪かった点
・最適化不足(フルスクリーンで遊ぶとおかしな事になる)
・一週目からスキップ不可
・UIが若干見ずらい

無印との違いはほんの少しだけ違うがそれ以外はすべて一緒、さらに無印とエリートで迷った人は読むのが苦手じゃなければ→無印。読むのに慣れたいない方はエリートがおすすめです。エリートで遊ぶならオートは常にオンにしましょう!(フォーントリガーの時だけは気を付けて!)

エル プサイ コングルゥ!!!

ちくわちくわぶ

ちくわちくわぶ Steam

2024年03月14日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

レビュー時点で未クリアです。
ゲームというよりかはルートを選べるアニメって言ったほうが近いかも。面白いです。
(起動しっぱなしで一日放置したりしてしまったのでプレイ時間は無視してください笑)

是又怎樣

是又怎樣 Steam

2024年02月20日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

すべてはシュタインズ・ゲートの選択である。

El Psy Kongroo 

yararu

yararu Steam

2023年09月17日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

ゲームというよりアニメに近いレベルです
完成度高すぎです
無印とエリートは本筋は一緒ですが細部は異なります
私はエリートの方が好きでした
ただCGリストが無くなっているのでそこだけ注意です
シャワーのシーンでセーブデータを作っておくべし!

2024年2月7日 2週目クリア
2024年6月6日 3週目クリア
2024年8月10日 4週目クリア
2024年12月17日 5週目クリア
2025年4月14日 6週目クリア

Wikimomo.com

Wikimomo.com Steam

2023年08月10日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

下記の起動しない問題が解決したのでご参考までに。↓

起動させようとすると、
「config.dat へのアクセスは拒否されました。」となって起動できませんでした。

ネットで調べたらWindows10のセキュリティで引っかかっていたらしく、
ランサムウェアの防止をオフにすると無事起動で解決しました。

(Windowボタン
 → 設定
 → 更新とセキュリティ)

→ Windowsセキュリティ
→ ウィルスと脅威の防止
→ ランサムウェアの防止の管理
→ コントロールされたフォルダー アクセス
→ オフ

で、起動しました。

しかし、このゲームだけのために
わざわざ「ランサムウェアの防止をオフ」にしなければならないのはちょっと面倒くさいかも…。

エラー表示が出て起動ができない

(2023年8月13日ビジュアルノベルフェスSALE期間中に調査)
ゲームランチャーからの設定もできない
(設定ランチャーだけは起動しますがゲームが起動しないので全く意味がありません)
他複数のゲームが不具合があったので下記にあげておきます。
これが解決しない限りスパイクチュンソフト発売のゲームは二度と購入できません。
ということでおすすめしません。

私の所持しているスパイクチュンソフトのゲームで同様に起動しなかったもの
・Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補(返品済み)
・STEINS;GATE 0
・STEINS;GATE 線形拘束のフェノグラム
・CHAOS;CHILD
・この世の果てで恋を唄う少女YU-NO

コントローラー使えなかったもの(フルコントローラサポート表示ありなのに)
・Zero Escape: Zero Time Dilemma

問題なし
・AI: ソムニウム ファイル
・STEINS;GATE(過去のセーブデータ有り)
・CHAOS;HEAD NOAH
・428
・Zero Escape: The Nonary Games
・ザンキゼロ
・不思議のダンジョン 風来のシレン5plus フォーチュンタワーと運命のダイス

creep

creep Steam

2023年07月05日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

144hzモニタのフルスクリーンでプレイすると項目の選択等動きがマッハになります。
グラボの設定でSTEINS;GATE ELITEの垂直同期をONにすることで正常な速度になります。
ググっても情報がなかったので参考までに

nani

nani Steam

2023年04月19日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

無印プレイ済み
相変わらず面白い!

シナリオ、音楽はシナリオゲーでも屈指の俊逸さ。

スキップ速度、選択肢の使いにくさなど、システム周りはもう少し頑張ってほしかったかな。

アニメ調への変化は基本はGoodだったけど、解像度の低さ・同じアニメの繰り返し利用の2点は気になった。

以降、無印プレイ時に気が付かなかったツッコミ。
ゲームなので、細かいツッコミはどうかとも思うけど…

[spoiler]
(1)タイムリープとDメールの性質の違いと、ラウンダー襲撃タイミング
タイムリープは時間が戻るけど、Dメールは時間が戻らないで送信時点の時間から話が進む。
無印やっていた時は、勢いで読んでいたので頭の整理ができていなかった。
ここから派生して気になったのが、ラウンダー襲撃タイミングと、その後のSERN DB上のメール削除の時間差。
最初のラウンダー襲撃(8/10ぐらい?)って、その後にオカリンの時空の改変があったとはいえ、その襲撃の切っ掛けとなったDB上のメール削除(削除日は8/15?)よりも数日前だよね?
オカリンの改変内容はレトロPCがらみであり、SERN自体ヘの情報工作はしていないハズ。
いつSERNはDB上のメールに気がついて、襲撃計画を立案して実行に移したの?
気が付いてから実行まで、最低でも、気づき、計画立案、承認、事前準備と人員配置、実行までの準備や移動時間など様々な時間がかかり、効率よい体制作りができていても半日程度はかかると思うけど…

(2)SERN DB上のメール削除のオカリンの口上の感慨深さ。
無印プレイ時は、そこまでクリア可能な全員をクリアしてから、SERN DB上のメール削除にたどり着いたから感慨深かったけど、ELITEでは一番最初にこのルートに来てしまった。
「ここまでたどり着いた」みたいなセリフがあるけど、そこまでのオカリンの苦悩に対する思い入れの蓄積が少なかったのか、感情移入が足りず、どうにも薄っぺらい口上だと感じてしまった。
自由度はともかく、シナリオロックすべきだったのでは?
後、口上のシーンは、アニメで動かして視点をアチコチ移動させるよりも、無印のようにボタンを押す直前の一枚絵の方が迫力があった気がする。

(3)タイムリープ用の脳波のデータ化時間、送信時間
脳の記憶のデータ化が3TBちょいで、40秒ちょい、転送時間も1秒ちょいって短すぎない?
巨大データは補助記憶であるSSDかHDDに一度保存されるはずだが、SSDでの単純なデータコピーでも1時間近く、2010年ごろはSSDは普及前。
今回の話は、神経パルスをデータに変換して3TBのデータ変換しているので、更にCPUやメモリーにかける負担が大きいから、数十時間はかかってもおかしくない。
そして3TBデータのLHDへの転送時間も普通に時間がかかるはず。
[/spoiler]

misogi

misogi Steam

2023年04月03日

Steins;Gate Elite へのレビュー
5

面白いが、ノベルゲームとしては楽しみづらいです。
まず攻略情報無しだと物語がどこで分岐するのか全くわからない。
総当たりするにしても、自分が今まで選んだことのある選択肢はおろか自分の現在地をゲーム中に確認する手段がない。
すでに読んだテキストはスキップできるので目安にはなるが、普通に遊んでるだけだと7個あるうちの2個のエンディングにしか辿り着けないんじゃないか、、、?
これ自力で全エンディングコンプできた人っているの?
自力コンプするならどの選択肢を選んだらどこに分岐したか全部自分でメモをとりながら総当たり形式で行くしかない気がする。
自力クリアに拘りがない人は初週から攻略情報を見ることをおすすめする。
ゲームとして遊ぶにはあまりに分岐が難解なので、テキスト付きのアニメを鑑賞する気持ちでプレイをはじめるのが良いかと思います。

Steins;Gate Eliteに似ているゲーム