












Stranded Deep
Stranded Deep は、ユニークな物理ベースのクラフトおよび構築システムを特徴とします。ゲーム内 UI の大部分を最小限に抑え、さらには削除するために細心の注意が払われています。槍、斧、ナイフ、弓、さらにはクロスボウなど、さまざまな粗末な武器や道具を作ることができます。そして、作り方を理解するためのさまざまな日用品もあります。さまざまなユニークなシェルターやいかだを構築することもできます。
みんなのStranded Deepの評価・レビュー一覧

OkomeRice
2015年05月16日
「StrandedDeep」は、今後の開発におおいに期待したくなる無人島サバイバルゲーム。
個人的には買ってよかった!と思いますが……残念ながら2015年5月の時点では
誰にでもオススメできるタイトルとは言いがたい開発進捗状況です。
アーリーアクセスの意味を十分理解して、どんなクソゲーでも自分なりの楽しみ方を見つけて遊べる、
ドMゲーマーなら問題ないでしょう。
水面のきらめきや水中を泳ぐ小魚たち、朝焼けに夕焼けといったグラフィックは申し分ありません。
真っ暗な夜の闇のなかで見つめる焚き火も、情緒があって美しいです。
また、サバイバルに必要な情報をすべて「腕時計」1つに表示させることで
画面上からいわゆる「ゲームちっくな」UIをきれいに排除したところも高く評価できます。
ただ、1つ1つの島はとても小さくリポップする資源は限定されており
いざロビンソン・クルーソーのような無人島ロールプレイをしようと思うと、たちまち資源が枯渇します。
ジャガイモやユッカなどの植物はありますが、ランダムでプレイヤーは育成はできません。
結果的に島から島へ、延々と移動し続ける渡り鳥のようなプレイになりがちです。
せっかく壁や屋根、ベッドなどが建築できるのにそれが活かされない・・・
クスリやコンパスといった重要なものはほとんど沈没船から見つかるけれど
沈没船のそばには(100%ではないが)ほぼ鮫がおり
しかして鮫との効果的な戦闘方法は、今はまだほとんど用意されてないです。
戦うよりも鮫がいないことを天に祈りつつ潜って、現れる前にあわててて逃げるゲームになってます。
(例え道のりは長くても)食料や水の安定供給ができて、無人島生活ぽさがもうすこし強調される機能が
実装されれば、人気タイトルに大化けすると信じている、可能性を感じさせてくれるタイトルです。

Ichirou Kawashima
2015年04月05日
飛行機が墜落、無人島にひとり投げ出されサバイバルするゲーム。石、木材、蔓、食料、水をかき集めて毎日を凌ぎつつ、探索や沈没船でのお宝探しなども楽しめる。
ただし生活に必須な木(Palm tree)がリスポーンしない仕様のため、木が枯渇する前に別の無人島へ渡る必要がある。この仕様ただひとつのせいで忙しいゲームになってしまっている。

Watts
2015年03月08日
v0.05 E8時点でのレビューです。
『孤島サバイバルゲーム』と銘打っておりますが
実際には
『孤島間引越ゲーム(サバイバル要素低め)』
残念ながら
バグ修正はたくさん入りますが
新要素追加のアップデートの頻度が少ない為に
期待が薄れつつあるゲームです。
現段階では
生存が難しい仕様ですので
購入はまだ控えた方がいいでしょう。

TuckBalls
2015年02月21日
I love this game. The only problem is i have an older computer that make the game lag really bad unless i put it on the worst resolution but still is slow, but im pretty sure its my computer and not the game. I dont like how many sharks there are and how hard they are to kill. over all great game though.

Lyze
2015年02月19日
ゾンビの出ないサバイバル物ということで、DS等で出ているサバイバルキッズシリーズの様なものを想像して購入してのレビュー
良い点
・グラフィック
海の中を泳いでいるだけでもそれなりに楽しめる。
他ゲーよくある無敵チート(godモード等)を使用して泳いでいたいくらい。
悪い点
・島が小さい
家を建てることができるが、島が小さく資源も少ないため定住がほぼ不可能。
・島から島へ移る際の移動が大変
基本的にボートを漕ぐ、泳ぐ、鮫に乗る、のいずれかで移動することになるのですが、割と時間がかかります。
島を転々とする事が多い割に時間がかかるので少々面倒です。
・出来る事が少ない
EA版なので仕方ないといえば仕方ないが、現状通りかかる船も飛行機もただの飾りで救出END等が無い。
自身で目標を決めて過ごさないとやることが無く飽きてしまう人も多いかと思います。
・アプデの頻度が少ない
聞いた話ではありますが、開発を2人で行っているということなのでこれも仕方ないといえば仕方ないのかもしれないが、
あまり頻繁にアプデを行うわけでは無さそうなので、人柱になってでもやりたいという方以外はあと1年くらい様子見した方がいいかもしれないです。
また、現状Steamの実績機能は機能していません。
その他
・一部描写が不快
一部の魚やオブジェクトに触れると病気になるのですが、その際に出来る腕のブツブツが非常に気持ち悪い。
また、一部の鮫に噛まれた際負う怪我も割とグロいので苦手な方は注意。
EA版ということなのでアップデートで変わる所も多いと思いますが、現状のアップデート頻度を考えるとオススメはできません。

dorupi=san
2015年02月15日
追記:いろいろとアプデがきて嬉しいでスゥゥゥウウウウウウウウゥゥゥゥ。 警告:100点
食べ物は腐る前に食べて♥
(飛行機が飛んで)ないです。

Violet@DQN
2015年02月09日
飛行機事故で無人島に偶然偶然漂着した主人公のサバイバルゲームという「クソゲーにありがちな」設定
コンセプトとして大きな島でサバイバルするものではなく、30秒で探索が終わるような小さな島がたくさんある美しい海をウロウロするゲーム
食料はココナッツ・カニ・海底にいる魚とかサメとかマグロとかになる。海の幸食いまくるゲーム。にしたいのはわかるんだけどココナッツがimbaすぎてココナッツ食べてれば・・・
早期アクセスなのでつっこみどころは多い。サメがウロついてるけどスタックしたりしててシュールだし物をもってスタックして空とんだりもできる。
サバイバルゲームなのに死にづらく、餓死等の危険もほとんどないので(しかも無限にあるココナッツ食うだけで!)すぐにやることがなくなってしまう
クソではないんだけど、この手のゲームはどうせアップデート大してこないので買わない方が良いと思う。海が舞台のゲーム大好きな俺だから楽しめたけど一般ウケは確実にしない出来でした。

SEVEN
2015年02月07日
アーリーアクセス中を前提にレビュー
ゾンサバ流行の中、無人島生活をテーマにした設定である
ゲーム全体の雰囲気はクラフト+サバイバル要素がとても強い
絶海の孤島郡のひとつからスタートするが
ひとつひとつの島はとても小さい、島と島を渡るには手漕ぎのゴムボートが手段となる
無論泳いでもわたる事はできるが、そこかしこにサメがいる
■良い点■
資源の確保が大変なので資源集めを目的にしやすい
クラフトをメインに遊びたい層には、いかに資源を確保してクラフトしていくか
に集中できるようにひとつひとつの島が小さく
資源を集めようとすると、となりの島などを散策しなければいけない作りになっている
設定が魅力的
無人島でサバイバルというありそうであまり無いジャンルとして
他作品とは一線を課す
ソロゲー好きには
コツコツ資源を集めて、誰にも邪魔されないサバイバルというのは
新しいのかもしれない
■悪い点■
ソロゲーなのだが、とにかくやる事が少なくすぐ飽きてしまう
ひたすら資源を集めて過ごすという目的が、うまく表現できていない印象を受けた
アーリーアクセス中なので当然であるが、バグなどが多く進行に難がある
また操作性も同じく 非常に悪く
アーリーアクセスといっても、本当に開発進行度は低い状態の印象が強い
上記の部分が開発段階で修正されても
無人島ライフ設定の魅力はゲームでプレイしてみると意外に飽きる設定なのかもしれない
かなりのアーリーな状態ではあるが
正式になった場合 だれにも邪魔されない 無人島生活に魅力を感じる人には
おすすめできる
賛否両論わかれるタイトルになるのは間違いない
筆者は ゾンサバなりに慣れすぎてしまっているのか
食料確保が生存する目的のゲームに魅力をかんじなかった
個人的には 正式になってもプレイしないだろう
無人島生活 おもしろそうでおもしろくないのかもしれない笑

suzan
2015年02月01日
2015/2/2現在のレビューを少々
まだ発売まもなくα版なのでバグや未実装部分が多く、クラフトできるものやアイテムのの種類など少ないです
数時間遊べば現在できることは大体やれてしまいます
ですが無人島でサバイバルという雰囲気はとても素晴らしく、今後のアップデートがかなり期待できます
急いで今買う必要は無いとは感じますがやっていてすごくサバイバル感があり、今後に期待できるゲームだと思います

Mushroom
2015年01月31日
Climbed tree, proceded to get coconuts, fell out of tree, broke my arm, couldnt tell what time it was or if I was hungry or thirsty, got mad, Climbed tree and proceded to fall out again reapeating till I died. Breaking arm is main cause of death. 10/10 Will break my arm again

Makise Chris
2015年01月30日
・早期アクセスだけあってゲーム内で出来ることが少ない
・島間の移動時間が長い
・とりあえず無人島ゲームの土台だけって感じ

Liyou
2015年01月29日
ゲームを起動するとBGMだけ流れて画面は真っ黒のまま、進みません。
面白そうだったのにすごく残念・・・・。
解決方法を知っている方、いらっしゃったら教えてください・・・。

TAKAKO
2015年01月29日
まだまだ出来ることが少ないので、若干やり尽くした感もありますが、コンセプト自体は好きなので、今後のアップデートでどのように発展するのかに期待したいです。

sivally
2015年01月28日
早期アクセスですが、現状安心して繰り返し遊べるかという点で判断しました。
イカダのバグ、石の入手難度、セーブ個数が改善されればお勧めできますが、現状は安心してやりこみができないため、お勧めできないという感じです。
移動手段の「イカダ」の島々エリア間の移動ができない問題が致命的です。
泳いで渡ることができますが、サメに襲われやすくて「イカダ」の存在意義が失われています。
食料はイモで容易、水は石があれば少々難度高めですが無限採集可能。
木材は採集が容易、石がクラフト材料で消耗しやすいが、有限ぽい。
石の為に島々を移動することになると思います。
セーブは1つのみ。
セーブ場所によっては進行不能の場合があるので、やり直しが萎えます。
経験的に埋まらないように少し高めの場所でセーブした方がいいみたいです。

Morvran
2015年01月27日
小さな島々が点在する海の世界を救命ボートで移動しながら生存するゲーム。枝と石と紐を使って原始的な道具を作るところから始まる。自分で作れる道具の他にも難破船や沈没船からアイテムを回収して使用することも可能だ。食材の調達については魚介類が豊富なので困ることはないが、調理せず食べれば腹をこわすので、火を起こすのに必要な薪が不可欠だ。各島は非常に小さく資源は限られているので採りつくしたら他の島へわたらなければならない。ボートには積み込める物資の量に限界があり、ものを持ちすぎれば移動速度が遅くなるし限界を超えれば沈んでしまう。海には人の臭いを嗅ぎつけるサメが泳ぎ回っていて、ボートやイカダで移動しなければならない。
現時点では数時間遊べばやることがなくなってしまう程度の内容。最初の二時間の面白さは保証できる。将来のアップデートに期待して寝かしておくのもいいかもしれない。

Barrydaydate
2015年01月26日
Amazing. If they would add a toturial of the controls and how you can use things than that would be nice.

macchky
2015年01月26日
大まかなシステムはいいと思う。まだまだアルファなのでアップデートに期待
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=381793388

ArCANE
2015年01月26日
結構バグは多いですが、面白いゲームです。
ただ、サバイバルキッズと同じだと思うと残念に感じるかと
クラフトがわかりづらく 場所によって作れるものが変わります。
あと、うかつに船の中を捜索するとでれなかったり
ボートで、島を渡ろうとすると消えたり
セーブして きどうしたら 地面にめり込んでいたり
まだ、今買うゲームではないですね。

Hanapanda
2015年01月24日
南の島でただひたすら生き抜く。
サバイバル系が好きな方は飽きないのではないでしょうか。
アーリーアクセスなので、バグはありますが、私は気にすることなく遊べました。
レシピも豊富で、完成したときは感動しました。
ただ、残念なのは、必須材料の石のスポーン率が低い。リスポーンなしっぽいです。
はやくどうにかしてほしいです。

Sticky69
2015年01月23日
近年のサメブームに乗りつつもひと味ちがうこのゲームのサメ
それはサメなのに心優しく穏やかで弱っちいということだ
ただチョロチョロ泳いでるだけのサメくんたち
生身の人間がアウェイの水中で棒振り回してるだけで逃げていく
ナイフで数回刺されたらスッと死んで深海に沈んでいく
万が一浅瀬で死んだなら陸にズルズル引き上げられ解体されキャンプファイヤーで焼かれいただかれてしまう
尖った牙も鋭いヒレも使わない
なんと可愛らしいことか
肝心のゲーム内容は癖ありつつもまあサバイバル
ガクガク空を舞うバグや恐らく今後fixや変更されるだろうものについては触れないが致命的に主人公の腕が気持ち悪すぎる
あとすぐゲロ吐くし腕がキモいしで不快です
グロ耐性の無い人はおすすめしません
投げっぱなしで何したらいいかわからなさすぎる問題もありますが公式がガイド出してたりするのでまあ手探りでやるのも醍醐味ですね
ジ・アーリーアクセスって感じだと思います
たぶん来年の今頃もまだEAだろうなって感じです

MiDrinegi
2015年01月23日
【あくまでも、発売初日のレビューなので現状はわかりません】
まだアルファ版なので改善するところはたくさんありますが、無人島で一人ぼっちという雰囲気は現在でも楽しめます。
クラフトは右クリックで材料を一箇所に集めるとアイコンが変わるので、クリックするとリストが出て製作できます。
新しく始める度に島はランダムで周りに壊れたボートが配置されていることもあります。
サメが近くにいる場合はBGMが流れるのでわかると思います。
セーブは機能していますのでご安心ください。