Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Sumoman

Sumoman は、高度な物理学、破壊可能なオブジェクト、時間を逆転する機能を備えたアドベンチャー パズル プラットフォーマーです。さまざまな物理的なパズルを解き、困難な環境でも不安定なスモマンを立ち上がらせるように努めてください。

2017年3月28日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのSumomanの評価・レビュー一覧

pipoko

pipoko Steam

2024年12月15日

Sumoman へのレビュー
5

2人でやると面白いけど、ソロだとやる気になれなかった

ichiro

ichiro Steam

2024年11月06日

Sumoman へのレビュー
5

両国国技館を目指そうと思います。

cherry

cherry Steam

2024年02月12日

Sumoman へのレビュー
5

[h1] スモウを極めると呪いにも打ち勝てる [/h1]
 主人公はほぼ全裸の力士というバカゲーの気配を感じるが、
 内容はしっかりとした横スクロールのパズルゲーム。
 [strike]はだかじゃないっす。まわしがあります(原文ママ)[/strike]
 
 ステージ数もそこそこあり、力士の名に違わぬボリューム感。

[h1] 面白い/評価できるポイント [/h1]
[b] ・独特な挙動とシビアな調整 [/b]
 賛否両論なところだと思うので一番初めに……

 物理演算パワーによって主人公はかなり独特な挙動をする。
 そのため、慣れるまでは思ったように操作できず難しい。

 基本的にジャンプすると一切制御できなくなるので、
 ジャンプする前の慣性を調整することでコントロールする。

 ただ、いつでもすぐに時間を巻き戻すことができるので、
 ジャンプ直前の微調整などは簡単にできる。

 この巻き戻しを使ったトライ&エラーがこのゲームの本質で、
 ここに面白さを感じるかが大きく評価の分かれるところ。

[b] ・意外と燃える展開のストーリーとギャグ [/b]
 おそらく海外の人がストーリーを考えていると思われるので、
 日本人が遊ぶとツッコミポイントが多くて正直面白い。

 ざっくりとストーリーを説明すると……
 故郷へ呼ばれて戻ってきたがなぜかみんなそこかしこで爆睡、
 船を漕いでいた船頭も寝てしまう始末で、これはなにかの
 呪いに違いないと思い、真相を確かめに故郷の村へ向かう。

 といった感じのものなのだが、徐々に明かされる真の敵や、
 妙にテンションの高い問答などで、それまでは抜けた印象の
 力士が何故かかっこよく見えてくる。

 ステージ間で挟まるムービーもギャグのバランスが良く、
 心のなかでついツッコミを入れてしまうテンポも好印象。

 海外から見た日本、みたいな微妙にズレた日本感も面白く、
 特にカリフォルニアロールと謎のソースが頭から離れない。

[h1] 不満/残念だったポイント [/h1]
[b] ・途中がやや中だるみ気味 [/b]
 ステージが多いのはいいのだが、ギミックがなかなか増えず
 似たような作業の繰り返しが中盤に目立つのは少し残念。

 後半からはギミックが増えたりステージの雰囲気も変わり、
 再び面白さが盛り返してくるのでそこを耐えられるかどうか。

 ストーリーやギャグも後半から一気に面白くなるので、
 よけいに中だるみが悪目立ちしてしまうのかも。

[h1] 総評やまとめ [/h1]
 タイトルや力士のキャラからバカゲー感を匂わせているが、
 内容は意外にもしっかりしたパズルゲームで面白かった。

 セール時に買うとかなり満足度の高いボリュームなので、
 気になる人はぜひ買って遊んでみてほしい。
[code][url=https://store.steampowered.com/curator/44793959-%25E9%2581%258A%25E3%2582%2593%25E3%2581%25A0%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A0%25E3%2582%2592%25E7%25B4%25B9%25E4%25BB%258B%25E3%2581%2599%25E3%2582%258B%25E3%2580%2582/][b][u]遊んだゲームを紹介する。[/u][/b][/url] のキュレーターで紹介しました。[/code]

RYUGU

RYUGU Steam

2023年11月15日

Sumoman へのレビュー
3

クリアしたのでレビュー。

村の衆にかかった眠りの呪いを解くために、力士が時間を巻き戻す能力でミスを補い、寿司を食べながら東奔西走する横スクロールアクション。
何を言ってるかわからないと思うが実際にそうなんだから仕方ない。

操作キャラはちょっとした段差、ジャンプ時や着地時の状況などであっさりとひっくり返り、起き上がることはできない。巻き戻す機能は主にこういった倒れた場合に使うことになる。場所によっては走るだけで転ぶ。
つまりは操作性の悪さがコンセプトであり、これが人を選ぶ。
実際、筆者は数年間このゲームを積んでいた時期がある。

またやりこみ要素として、ステージ上に配置された寿司を集めることで衣装が変化する。
これがまた厄介で、各ステージ上の配置数や取得数がステージクリア時にしかプレイヤーにはわからない。
この仕様により、上記の操作性の悪さを乗り越えた挙句やり直す、またはやり直して全部取ったものの既に取ったことがあるステージだったため無駄足だった、という事態が多発する。
配置も厄介で、長い距離を足場となる箱を運ばないと取れないなど、初見ではわからない配置が多い。
一度に巻き戻せる長さには限りがあるため、解決できない場合はチェックポイントに戻らなければならず、その場合はそれ以降に集めた寿司も取り直す形になるのがまたつらい。
心が折れた筆者はプレイ動画をなぞる形でクリアした。

結論として、操作性の悪さ、レベルデザインの悪さが目立つことは否めない。
グラフィックや巻き戻し機能の技術はインディーズの枠を超えているため、もう少し推敲していればこの値段でもそれなりに納得いく作品になったろうにと思う。

syouyou

syouyou Steam

2023年10月03日

Sumoman へのレビュー
3

初めのムービーがワクワクの最高潮でした。以下イライラポイント箇条書き
・力士のくせに体幹がクソ弱く、すぐこけるただのデブになっている
・ジャンプ中は左右の入力が効かないため足場が狭いと上への移動が難しい
・会話できる人がみんな眠っていて全員反応が一緒なので何故話せるようにしたのか意味不明
・↓キーでインタラクトできるが至近距離じゃないと反応しない
・ジャンプ中にオブジェに当たると跳ね返される
・時間を巻き戻しても、巻き戻し元の操作入力が生きているからハンパに巻き戻すと悪夢再び

サクッとプレイしたい人には向いていないゲームでした。

harucoiz

harucoiz Steam

2023年08月03日

Sumoman へのレビュー
3

パッドで遊ぶと反応しずらいやりづらいギミックがある。それで積んだ。

awaodori

awaodori Steam

2023年04月10日

Sumoman へのレビュー
5

動きがコミカルでおもしろい。

pepe_1008

pepe_1008 Steam

2022年12月05日

Sumoman へのレビュー
5

168円(90%offセール)で買ったと考えると適度に難しくて面白かったです!

ただ、自分の操作が下手なのもありますが、相撲取りだからか方向転換とか始動が遅くてモタモタイライラすることは無くはないですw

天音ちゃむ

天音ちゃむ Steam

2022年10月01日

Sumoman へのレビュー
3

再インストールしたら、プレイできなくなった

HANATARO

HANATARO Steam

2022年08月17日

Sumoman へのレビュー
5

sumoman of persia

 幕下の力士のくせになぜか時間を巻き戻す能力が使えます。
特に相撲の四十八手が収録されているということもなく、外人が考えたスモウレスラーであり主食はカリフォルニアロールです。ちゃんこ鍋なんて出てきません。

 時間が戻せる点も、操作性にクセがある点も某ペルシアの王子に似ているのでそっちが好きな人はすんなり入れます。

kurumitokarasu1

kurumitokarasu1 Steam

2022年08月02日

Sumoman へのレビュー
5

90パーセントオフクーポン来たから軽くやってみた感じ。
結構面白い。どことなくドンキーコング感がある。買ってもいいとは思うけど定価ではおすすめできんわ。
セール時に金余ったらくらいの感じ

AI:DPPB

AI:DPPB Steam

2022年04月12日

Sumoman へのレビュー
3

[h1]●ゲームの説明[/h1]

 最近多くなってきている不自由な操作性を売りにしたゲーム。その相撲レスラーバージョン。

 こちらは上半身の方が重いせいで重心が高くなり、バランスを崩すと立ち上がれなくなるという不自由さが売り。

 ひっくり返ってゲームが詰むことがないよう、また操作の微調整が出来るように、時間の巻き戻しが可能。

 1ステージで収集物の探索込みなら30分~1時間ぐらい。全14ステージの構成。

[h1]●良い点[/h1]

[b]・ムービーとストーリー[/b]
 ムービーの作りが良く、表現や背景もしっかりと描写されているのが良かった。馬鹿っぽいシナリオながらオチもついてあり、普通に見ていられる面白さがある。

[h1]●微妙な点[/h1]

[b]・操作性の悪さ[/b]
 これ自体が売りであるのだが、当然うまくいかなくてイライラする人もいるだろう。故になんとなくで買うのはお薦めしない。

 人気だとか、フレンドが薦めたという理由ではなく、自身がアクションが上手いかor不自由な操作性でプレイしたいかどうかで選んだほうが良いかもしれない。

[b]・主人公のボイスと顔[/b]
 特徴的なバカっぽい声。ファニーテイストにしたかったのだろうが、馬鹿にされてるみたいで人によってはイラつく演技。また顔も変顔なのもイラつく。
 おそらくゲーム部分がストレスフルでなければ、個人としてこの部分も評価できていたと思うが、他が悪いと別の所も癇に障ってしまうものだ。

[h1]●悪い点[/h1]

[b]・マップが無い[/b]
 ミニマップが無いため、中盤以降は通れる場所や進み方が分からなくなることが多い。

 アクションが売りかと思ったら、不自由な操作性で探索させられるので、上手い下手ではなく、探す時間が長くてイライラさせられる。特にラストマップの進み方が全く分からなかった。

[b]・収集物の回収が面倒すぎる[/b]
 前述したマップの問題と絡み。収集物の位置が分かりづらい。

 アクションゲームではこれも楽しみの一つだが、ノーヒント、完全な画面外配置、一つのステージが長い、手に入れるまで時間が必要。これらの要素があると、筆者はプレイヤーを楽しませる気が無いと思っている。
 ヨッシーアイランドの赤コイン集めぐらいならまだ楽しいが、画面外配置+操作性が悪い+ステージが長い+収集物が多い+キャラの動作が遅いといった要素が合わさったこのゲームでは、イライラしかしない要素だと感じた。

 あとゲームに直接関係はないが、収集物に関する攻略情報がyoutubeの動画ぐらいであまりにも少ない為、探すのが大変。探すのなら編集してある時間の短い動画がお薦めだ。

[b]・ロードが遅い[/b]
 ステージの読み込みが遅い。筆者はHDD搭載PCなのでSSDだとまた違うかもしれないが数分待たされる。

[b]・価格が高め[/b]
 フィーリングの問題だが、満足度に対してこのゲームの値段は強気で高いと感じた。プレイ時間も十時間も必要もないというのも理由の一つだ。

[b]・ギミック(パズル)攻略系が多い[/b]
 操作性が悪いなら、それを使った妨害系でサクサク進む方が楽しいと個人的に思う。幾つかのステージはそうだったから楽しかった。
 しかし実際には、半分以上がギミック(パズル)をちまちまと攻略するステージが多い。操作性の悪さと噛み合い無駄に時間が掛かってイライラする。

 ギミック(パズル)攻略系があっても別にいいが、ここまで多いと流石に気持ちが萎えてくる。そして時間が掛かって嫌になる。その上、迷路ステージまである。
 ぶっちゃけよう、ギミック(パズル)攻略中に操作の悪さが面白みに繋がるところがないのだから、普通のアクション+ギミックのゲームにすれば良かった。

[h1]●お薦めな点・感想等[/h1]

 筆者は基本的にレビューを書く時は良い点をできるだけ書くようにしているのだがあまり書けなかった。というのも無理やり日本語があるとか、グラフィックが綺麗とか書けなくもないが、昨今のインディーズゲームでこれらがあるのは当たり前だからだ。

 まずこのゲーム最大の問題点はコンセプト自体が悪い。序盤はまだ楽しいが、終盤に近付くにつれギミック(パズル)攻略系が増え、キャラの動作も遅く、ただ時間だけが過ぎていく。
 操作不自由なゲームにギミック(パズル)を合わせても、爽快感が無く、無感情な操作の時間があるだけだ。

 ゲームコンセプトからしてまずいと思うので、これを誰にお薦めにしたらいいのか非常に分からない。短いムービーを楽しめと言えなくもないのか?

suny

suny Steam

2022年02月17日

Sumoman へのレビュー
5

このゲームを配信させていただきました。
最高に笑える瞬間と最高にイライラする瞬間がありました。
正直とてもオススメです。
みなさんもぜひクリア目指して頑張ってください。
私はクリアできませんでしたので、代わりにお願いします。

正直 買いです。

_KURUE_

_KURUE_ Steam

2021年11月11日

Sumoman へのレビュー
5

セール時に買いました。
全体の雰囲気とストーリーのとぼけた感じが面白かったです。

時を操ることを主軸にパズルを解かせるだけあって割と理不尽な難易度のパズルも多く、やっている最中はイライラすることもありました。
でも終わってみるとエンディングの良さもあって割といいゲームだったんだと感じます。

日本を旅しているはずなのにいつのまにかペルシャにいた時はとても笑いました。
ストーリーの面を使ってレースもできるので対戦ツールとして持っておくこともできる良いゲームです。

fituzi

fituzi Steam

2021年10月26日

Sumoman へのレビュー
5

[h1]知ってます?力士は、時間をさかのぼることができるのです(笑)[/h1]
難易度ハードのアクションゲーム。
チェックポイントが細かく設置されていて直前の時間を巻き戻せるので難易度は高いですが少しづつ先に進んでいけます。

DePo111

DePo111 Steam

2021年09月25日

Sumoman へのレビュー
5

難易度の高い物理演算パズルを少しの段差や坂道でもバランスを崩す「Sumoman」と共に駆け抜けていくパズルゲーム。
序盤は「Sumoman」の操作に、中盤以降はパズルの難易度に四苦八苦したが、時間を「巻き戻せる」能力と「ワンボタンでチェックポイントに戻れる」おかげで失敗した部分だけを何度も練習することができ、続ければ続けるほどに自分の操作が上手になっていく達成感を感じることができる。

ストーリーを一周した後にぜひもう一周してほしい。
苦戦し、何度も挑戦したジャンプやダッシュを軽々ととびぬけ、ステージを駆け抜けていくと一週目とはまた違った楽しさが見えてくる。そして予想もしない動きをする「Sumoman」が愛しく思えてくるだろう。

NAGI1937

NAGI1937 Steam

2021年08月05日

Sumoman へのレビュー
5

 『力士』とは何たるかが分かるゲーム。このゲームの主人公の力士はバランスが悪く、倒れたら起き上がれず、時を巻き戻せるという現実感のある設定で、没入感が凄いです。内容としましてはジャパニーズ相撲パズルアクションです。操作性は非常に悪く、所々にストレスはありますが悪くはないゲームです。このゲームの醍醐味は物理演算を用いたパズルです。なので(?)攻略方法は一通りではありません。私はバグや裏技でもこのゲームを攻略しました。偶に100円で売っているのでその時が狙い目です。

トロロアニマル

トロロアニマル Steam

2021年07月27日

Sumoman へのレビュー
5

実績を見るにクリアした人が10%未満しかいない難易度高め物理パズル。
主人公は巨体であるため重心のとり方が独特。
攻略動画をなぞるようにプレイしても、微妙なバランスの違いで上手くいかない。絶妙に進めた時は気持ちがいい。
コミカルで、主人公がいつでもおっとりのんびりなので上手くいかない時のイライラが和らいだ気がする。
ゲームオーバー時にキャラが絶叫してたりすると「もうやめちくりー」ってなるよね。

choco

choco Steam

2021年07月08日

Sumoman へのレビュー
5

動きがコミカルでおもしろい。セール時なら買って損はないよ

BBBuster

BBBuster Steam

2021年05月14日

Sumoman へのレビュー
5

いつでも時間を巻き戻せるというシステムがよいですね。

SUMOMANが地面に叩きつけられる姿を、何度でも鑑賞することができます。

JyagiGames

JyagiGames Steam

2021年03月31日

Sumoman へのレビュー
5

良かったら動画上げてますのでみてください(^^)/めっちゃ笑いましたw
https://youtu.be/90upzNlcq68

GomaLion

GomaLion Steam

2021年03月28日

Sumoman へのレビュー
5

時間を逆行出来る能力をもつ相撲レスラーを主人公としたアクションゲーム
字幕の翻訳はいまいちなのになぜか吹き替えはちゃんとしてたり、
変なところでこだわってる気配のするゲーム
なのですが…操作性がめちゃ悪くてすぐギブアップ
即リトライどころか失敗したところを時間を戻してやり直せる機能があるのに
雰囲気はわりと良いと思うので嫌がらせでフレンドに送るゲームとしては最適

sensyuraku

sensyuraku Steam

2021年01月20日

Sumoman へのレビュー
3

物理演算とパズルを組み合わせるのはやめてくれ!
自分の操作ミスなのかパズルの解き方が合ってないのかが分からない+そもそもキャラがすぐ操作不能になるので巻き戻しを多用しなければいけないのがフラストレーション溜まりすぎる。

mine

mine Steam

2021年01月17日

Sumoman へのレビュー
5

キワモノ臭いですが、意外や意外、
まとな物理パズルゲームで十分遊べます。
力士に様々なアクションを試させながら、
謎を解くことができるので、
スマホの脱出ゲームとかにありがちな、
頭だけで解く謎解きが嫌いな私でも、
最後まで飽きることなくプレイできました。

ただし主人公の力士が、
わずかな段差でもすぐに転倒しますし、
一部誤操作してしまいやすい
操作ボタン設定になっているので、
短気な人はイライラするかも。
救済として時間を巻き戻す機能はありますが、
それでも後半に行くほどシビアな
アクションを求められ、
転倒、巻き戻し、転倒、巻き戻し…を、
何度も味わうことになるので、
購入する際はその点にご注意を。

鍾馗

鍾馗 Steam

2020年12月31日

Sumoman へのレビュー
3

セールで168円で購入しました。
それでも絶対買わない方がいいです、時間の無駄、金の無駄。
おもしろいのは見た目だけです。
まず操作性がものすごく悪いです。
ちょっと転んだだけで、起き上がることができない。わずかな段差もジャンプしなければならない。
障害物にくっつくと真上にしかジャンプできない。
もともとが安いゲームなので文句は言えませんし、セールで買ったので返金もしません、勉強代として寄付します。
もう一度言います、セールでも絶対お勧めしません。

にわとり

にわとり Steam

2020年12月22日

Sumoman へのレビュー
5

こんにちは。小結です。
スモーメンは寿司みたいにおいしいゲームです。

一つのタイトルに多様のステージ(チャプター)が盛り込まれており、操作性があまりよくなく小さな段差につまづいてしまうスモーメンの弱点と、それを補うかのような時間巻き戻し機能…これは言わば酢と飯の関係と一緒ですね。
ゲーマーならば1度は見たことがあるようなギミック…これはネタです。

そう、スモーメンというゲームは非常に優れたバランスでどのネタも心地よいうま味があり、銀シャリを味わっている時は酢飯の風を感じることができます。いうなればスーパーの寿司です。
是非半額シールが貼られてる時に買うことをおすすめします。

oraclelion.leolion

oraclelion.leolion Steam

2020年12月16日

Sumoman へのレビュー
3

パズル寄りのアクションゲーム。
主人公は不安定な足場に乗ったり着地に失敗したりすると、物理演算的な挙動で転んでしまうが、その場合操作できなくってしまう。
そういう積み状況に陥ったときには、状態を巻き戻すことができる他、チェックポイントへクイックロードも可能。

いつでもやり直しができるので、かなりユーザフレンドリーであるといえる。
しかしながら根本的に、物理演算ゲームであることそのものがネック。
そういったゲーム特有の、いちいち動作にもたつくところがあり、そこにストレスがある。
障害物を破壊するアクションが一々挙動が長い他、ダッシュボタンも兼用しているという、最悪のキーアサインも特筆。

私は肌が合わなかったが、デキはいいと思う。
物理演算特有のもたもたするところを許容できるのなら、全体に丁寧なのでオススメできる。

kasatuka

kasatuka Steam

2020年11月15日

Sumoman へのレビュー
5

ただのネタゲーではなく、結構本格的なアクションパズルゲームだった。
悩むところは深く悩むけど、試せるところを全部試すと突破できるくらいのちょうどいい難易度。

ダンジョンの一か所だけは納得いかないけど、
ラストのステージギミックがすごく楽しかった。

arabasiri

arabasiri Steam

2020年11月10日

Sumoman へのレビュー
5

物理演算系ネタACT
独特の挙動と物理演算で、思う通りに操作できない方向に難易度が高い。

相撲取りだから仕方ないよね、という納得感はある。
とはいえ、この手のゲームでは避けられないめんどくささを軽減できる程では無く、もういいやと投げ出した。

この種のめんどくささを楽しめる方なら、セールで非常にお安い点も含め、お勧めしておく。

実際、良くできてる感はある。
ただ、俺はこのゲームを買うべき人間ではなかったのだと思う。

Uzi

Uzi Steam

2020年11月08日

Sumoman へのレビュー
5

ハロウィンセールで購入。
途中途中分からないところを攻略動画を見ながらになるが、大体16時間程で全実績解除。
オープニングを見た瞬間「これどう転んでも面白い予感しかしない」と思ったが案の定の良作方面で面白い。
時間逆行能力を持つ転んだら自力で立てない力士が主人公のアクションパズルゲーム。敵は全く居ないタイプの純然たるパズルゲームである。
挙動はまさに「巨漢力士」を操ってる感じ。このお相撲さんじゃ立てなくてもしゃーないと納得感もある。エンディングのNG集を見ると挙動制御に苦労してる感が出ててほっこりする。
世界観はエセ中世日本。田舎に船で行ったはずなのに何故か都に陸続きで移動できる辺り絶妙に謎な世界観。
しかも力士の言動やアクションが凄く海外っぽくて違和感凄い。こういうの大好き。

そんなコミカルな力士を操りつつ難易度及び完成度は極めて高い。クリアするだけなら簡単かと思いきや、後半の組み合わせパズルのようなステージギミックや、某有名作のコピーダンジョン、しまいには倒れること前提のギミック等頭を使わせてくる。個人的にはラスト2ステージはほぼ攻略動画頼りだった。
ましてや主にステージ中に用意された太巻きを取得することで取得可能な実績要素はそれぞれ隠し要素も強く、コンプリートも難易度が高い。「全ステージの太巻きコンプ」という実績がないのは有情だろう。(近いものはあるが)

RTA要素や2人プレイなど、楽しませようという要素も非常に好感が持てる。
全体的に非常に好印象のゲームでした。オススメです。

Sumomanに似ているゲーム