






Sunless Sea
架空の都市、フォールン ロンドンを囲む水中の海で蒸気船の船長としてプレイします。ラヴクラフトのモンスターとの戦いで気が狂わないようにしながら、船の燃料と食料の供給を管理してください。
みんなのSunless Seaの評価・レビュー一覧

K.O.ver3.1
2014年07月05日
広大な海を探検し、財宝や未知の化物を探す。そんな見下ろし型RTS+RPGの冒険ゲーム。色々と面白い試みがなされているが、クエスト等長文が多く、英語のみなので、かなり英語が出来ないとプレイは困難を極める。ランダム生成のマップに無数のイベントと、燃料、食料、SAN値、そして船の耐久度などプレイヤーを追い詰める楽しい仕様がそろっている。戦闘はカード選択制で時間経過で発動、視認レベルによって選べる攻撃が違うなど工夫されている。しかし、未完成のせいもあってか、資金稼ぎが非常に厳しく、発見がなければ大赤字に。戦闘もほぼ同じカードで、時間がかかるだけの作業になりかねない。英語が出来て、探索系のゲームが好きな方ならオススメ。

templa6
2014年07月05日
Steamではアーリーとなっているが、開発チームの曰く「これはアルファじゃない、ベータなんだ」とのこと
これから先ストーリーやマップの拡張はあるだろうが、システムを大幅に変えてくることはない...と思われる
Merto2033やArx Fatalisのごとく、地上に住めなくなったかなんかで地下に移住して、
World of Darkness的なゴシックかつ退廃的かつスチームパンクライクな日々を過ごす
Fallen Londonおよび地底の海(Zee)が舞台
クリア目標は複数あるが(スタート時点で決定する)、基本的には蒸気船でZeeの各所を回るのが
主な内容となる
ゲームシステムとしては、恐怖度がある大航海時代が近い
各所の港を回って、金を稼いで、装備を良くして、更に遠くの海へと漕ぎだしていくスタイル
大航海時代と違うところは、大航海時代は交易及び海賊行為が主な収益なのに対して、
Sunless Seaの世界では情報が金で取引される世界なので、情報収集が主な稼ぎの手段になるというところ
(秘密、各所の情勢、遠隔地、地表の情報、最新ニュースなど、レアな情報ほど価値は高い)
一応交易もできるが、稼ぎは低め
情報を集めるには海を渡らなければいけないが、そのためには燃料と食料、そして恐怖を管理する必要がある
いずれかが尽きればその時点で死あるのみ(燃料は無くなっても食料を犠牲にするという打開策はあるが)
遠くに行かなければ金は稼げないし、かと言って遠くに行くにはリスクが付きまとうジレンマに悩まされつつ
真綿で首を絞めるように少しずつ破滅へと進まなければいけないスリルはなかなかのものがある
ようやく陸地を見つけても、なんかすごい不気味なところだと近づきたくないし...
でも近づかないと探索できないし...というジレンマにも悩まされる
(ようやく陸地を見つけたのに港がなかった時の絶望感は半端ない)
また、何度も港を訪れて調査をしているとそこから何らかのストーリーが進むこともある
大抵はいい結果にはならないが...
何にせよ常にギリギリのラインで葛藤とかジレンマと戦うゲームだと思う
海がSeaではなくZeeなので、乗組員もSailorではなくZeilorだったり、StoryではなくてZtoryだったり
Sunless SeaおよびFallen London特有の言い回しが多く、
なおかつゲームのストーリー展開はブラウザゲームっぽくテキストが主体の内容となるため
(関連作のFallen Londonがブラウザゲームだからだろうけど)
読解はおそらくネイティブであっても分かりにくいと思われる
英語アレルギー持ちの人は間違いなくアレルギーを発症するのでおすすめできない
※同じ開発のFallen Londonはブラウザゲームだがブラウザゲームらしからずストーリー性に富んでいる
興味がある人は一度その世界に触れてみるといい