

















SunnySide
この現代的な農業と生活のシミュレーターで、スパーキーが失われた記憶を明らかにするのを手伝いながら、日本の田舎で調和を見つけてください。サニーサイドで豊かな屋敷を築き、新しい人間関係を育み、自分自身の幸せを追い求めましょう。
みんなのSunnySideの評価・レビュー一覧

ACE
2024年06月19日
ん~家いつ建てれるの?ダンジョンでだいぶ資金貯まってるのに未だにパーツが出てこずテント暮らし、、、ベットや便器とか設計図追加されてるのに肝心の家が作れないから作りようがない青空の下便器を設置しろと?
ところどころチュートがなく分かりにくいとこも多い
例動物への水やりとか
フィールドを読み込み過ぎるとものすごく重くなるので再起動必須
ダンジョン潜ってセーブしてやめると何故か次の日にダメージが持ち越されていたりなどバグが多い
ゲームは悪くないが今はまだ粗削りな部分が目立つからそういう細かいとこが気になる人はアプデ待って様子見がいいかも

Nette
2024年06月19日
待望の作品だったので応援のつもりでレビューをします。
【良い点】
・1日の流れの時間をある程度調整できるので、急かされるのが好きな人も、のんびりプレイ(1日が30分)が好きな人もカバーできる。ちなみに私はのんびり派。
・作物の種類が多かったり一年草や多年草の概念も他の農場ゲームではあまり見かけられなかったので面白いと思った。
・サニーサイドの住人、町、景色やバックで流れる音楽も親しみやすく、仕事終わりにボーと眺めながら遊べるような雰囲気。
・スパーキー可愛い。自転車乗ってる時に尻ガン見されてるのがたまらない。
【悪い点】
・他のレビューでもやっぱり多いのが翻訳内容と、突然の英語。日本語しか理解できないので、翻訳アプリ使いながらってなると、やっぱり現実に引き戻される。
・細かいバグ。特に何もないところに引っかかってまったく動けなくなる。一応これに関してはメインメニューから最後に寝た場所で復帰ボタンがあるんですけど、マップが結構広いから端の方で引っかかると「この距離また移動するんかぁ」ってなる。
・チュートリアルのわかりにくさ。畑耕して、種まいて、水撒いたらあとはオッケーって感じだけど、水ってどこだよってしばらく探した。川にバケツ持って走ったりもしたよ…結局はすぐ近くにホースあった。ただ、試行錯誤好きな人はこのくらいのざっくばらんなチュートリアルが丁度いいって思うかもしれない。
・誤って作った畑を取り壊せなくて悲しい。お試しクラフトで壁ポコポコ建てたら取り壊しできなくて悲しい。きっちりそろってなくてA型の血が騒いでる。
【まとめ】
悪い点が多くなっちゃったけど、それ以上に良い点が突出しているので、今後のバージョンアップとかで改善されていくとトップクラスの農場シミュになると思います。今後も応援し、楽しみにしています。
※2024//6/22 追記
【レビュー後プレイしてみて】
・クラッシュ頻度がそこそこ高い。
・季節が変わると住人の服装と立ち絵が変わる。髪型まで変わる子がいて感動した。
・高橋姉妹のパンツの作りが雑。ブレークや花子はリボンついてたよ!
・キャラクターのストーリーが割と人間味あって好きなんだけど、肝心の時の英語ォ!
・キャットちゃんと本当の恋人になった時のセリフ英語ォ!
・恋人になる直前の圧が半端ない。絶対に付き合うか付き合わないか決めないといけない。付き合った場合は他の人ともう付き合うことはできない(多分別れるっていう設定がない)付き合わなかった場合はもう対象と付き合うことができなくなる。(他のパートナーならOK)これは女々しいかもだけど返事待つ選択肢が欲しかった。
【プレイしていて行き詰ったところ】
・料理に使う「水」の入手方法 → バケツを装備した状態(左手でバケツ持ってる)でホースの所で入手。タンクの蛇口じゃないです。ホースです。
【まとめ】
明らかに悪いところが顕著に出始めたけど、バイクや軽トラ運転できるようになったり、季節で住人の変化や、水問題が解決したことによって楽しみにしてた料理がやっとできるようになったりとまだまだワクワク感の方が圧倒的に大きいです。

てとら ヴィンテージ
2024年06月18日
牧場ゲーを30年以上をやっていて ”自分で作れたらこうするのに”が叶って詰まった作品です
控えめに言って神ゲー 数時間だけのプレイではこのゲームの良さはわかりにくく勿体ない
早期アクセスの様な これから改善されていく前提のつくりに バグの多さや(Escからのワープがあり 完全に進行不能になる事は意外と少ない)キャラは良いのに服のセンスの悪さ オートセーブや中断が無い事での不安や 翻訳の粗ささがキャラクターの個性と合わさり分かりづらくなってアーリーアクセスだったら良かったのにという悪いところが目立って見えてしまうが
全体的なバランスの良さ キャラクターの設定が有り、嫌味が少ない事 出来る事の多さ 作れるものや育てられる種類の多さ 作物の成長がリアルの植物を模していて楽しい(菊の花は収穫すると花の下の茎から切れて無くなる等)
建築出来るものが意外と多く 置ける角度等も細かく設置出来る
木から落ちる果物が種類のよって落ち方が違い感動した(バナナは固まって落ちる レモンはバラバラに落ちる)
良いところは際限なく見つけられる
アプリゲーっぽいライトさが苦手な。ゆっくりリアルに開拓から始めたい牧場ゲーム好きには特にオススメします
(根気が苦手な人には色々ライトに出来る簡単モードもありました)
パッチノートの英語を翻訳して見たら、「アジア圏の翻訳がおかしいのは把握している 最も重要に考え直す 重いのも直す」とかかれていて、19日のアプデで改善されていた 15日発売からなので、アプデにも意欲的に感じ、今後どんどん良くなる可能性が高く、高評価をつけたいと思いレビューを書きました。読んでくれた人ありがとう。
作者さん 良いゲームを作ってくれて有難うございます。ずっとやりたかったゲームがコレです。

Nagi
2024年06月16日
パッチver2が出たが、
日本語化は終わってないし、
バグがバグを生んでいる。
デート関係で英語が混じって
意味わからんとかどーする。
やっぱ全然日本語になってねーよ。
これはEAだろ。意味は分かるけど
話が違うとしか、しかも
他のプラットホームでも発売してる
わけだし。と思ったら別のプラットホーム
は8月発売みたいで、Steamは
まじでEA状態なのか。納得いかん。
ローカライズ以外にも
UIや何をすれば良いのかってのが
わかりにくい。
クエストが表示されていて、
その後、クエストが中断されました、
って出てそのまんま数日経過とか
あるし。
チュートリアルまで英語だとわからない。
こんなにお手軽な価格で発売してくれてる
のに申し訳ないですが、
アップデート頑張ってほしいです。
あ、でもOPでかかってる曲は
お気に入りなので、ギターをコピー
できるようになりました。

あなたの家査定します
2024年06月16日
いいところ
雰囲気
悪いところ
戦闘システムと洞窟探検が面倒かつテンポが悪い為、このゲームの持ち味を殺している。
また時間経過が最長にしても早い為、1日のスケジュールを半日以上が資源回収に費やされたり動植物の撮影依頼で吹き飛ぶ。不用品や農作物の売却も特定のNPCの店まで行く必要がある。
ゲームの最適化もできていない。特定の場所で著しくFPSが低下し、あらゆる場所でスタックし最悪スリープポイントに強制脱出する以外復帰不可能に陥る。
総評
アップデートで改善されれば素晴らしいゲームになるポテンシャルはあるがリリース初期は人に勧められない

AlanSmithy39
2024年06月15日
ダンジョンをある程度すすめて、UE4エラーで落ちたりする。
これだけ不安定だとオートセーブまたは自由にセーブできないとやってられない。
現状寝る時に保存のみ。
正直、早期アクセスにして走りながらクオリティを上げるべきだったのではないかと思う。
それでも背景は圧巻だったりする。
夜、雨に濡れたアスファルトの路面照り返しなどの表現は正直息をのむほど美しいと感じた。
夏の花火大会は短い時間ながらなかなかの表現をしていた。
しかし、その背景などに比べて自キャラの服などのテクスチャのクオリティが足りないと感じるのは私だけだろうか。完全に背景のクオリティに負けている。
また、
日本の夏というには寒すぎると感じる。
いくら雨が降っていたとしても気温14℃などとは北海道でも相当北の方だけではないか。とこれは重箱の隅かな。
などその他細かい不具合は多々目に付く。
実にもったいない。
ゲームそのものは嫌いではないだけに残念だ。
ゲームの安定性と細かい不具合を無くせば、本当に良ゲームになることと思う。
そしてこの開発はこのゲーム愛して、一生懸命に作っているのが感じられたのでおすすめに評価を変えることとしました。

daikoukai2008
2024年06月15日
まだまだ日本語翻訳されてない所が多くて少し辛いな~・・・
NPCとの会話で急に英語になるので仕方なく適当に選択、「その言葉がきけて嬉しいよ」何言ったのかわかんないんだよぅおいらは何を言ったんだ?モヤっとするよ;;

yuduki
2024年06月14日
このゲームは牧場物語やStardew Valleyの進化系の一種で既存のゲームではCornucopiaに似ているゲームサイクルでしょうか。
Cornucopiaを知らない方に説明すると、アイテムの種類がとても多く、個性豊かな住民がおり、住民のほとんどが参加する素敵なお祭りがあったり、ダンジョンでRPGでの戦闘があります。
この作品は本格的な日本のアートスタイル、現在技術と農業シム+ライフシムの融合が魅力的ですね。
また3Dのキャラクリがよく出来ている。自分の作った八頭身のアニメイラストタッチで活動できる農場シムは希少です。
そして、アプリ操作でキャラクターと交友したり各種ガイダンスを見れるのはおしゃれで良い。リアルのウェブサイトとタイアップした種販売アプリなど面白い試みです。
この作品の特徴として『現実世界の日本の真似事』に特化した作品というのが挙げられるでしょう。
店の内装も外装もちゃんと日本風で生活感がして良い。ヒガシ(バスで行ける日本の都会)のアートワークも日本の都会感がして素晴らしい。
リアルを模倣することに特化していて、動物には現実世界と同じく水飲みのトレイまで設定できますし、タイヤはブリジストンだ!という圧まで感じます。
日本の現地取材はしたことがないそうで、そこは愛でカバーしたという、ちょっとこれ日本っぽくないけど? いいんかこれ? みたいなツッコミ所も意外性があって面白いのではないでしょうか。
ちなみにサニーサイドのモデルは、北海道にある岩内町、共和町、寿都町、せたな町を混在させたもので、都会であるヒガシの街並みは札幌の通りをモデルにしているそうですよ。
欧米の人がイメージだけで作った北海道に興味がある方はぜひ!
日本語翻訳の質ですが、翻訳は機械翻訳ではなくプロに依頼して行っているそうです。直訳すぎる気もしますが、わけのわからないことはないので安心してプレーしてください。
残念なところは、フルリリースのくせにアーリーアクセスのような雑さが多く残っていて遊びにくいところがあります。
DEMO版で報告したバグがそのまま残っていたり、ゲームバランスの調整が悪かったり、ごく稀に未翻訳が残っている(※95~98%程度?は翻訳されている)のが残念です。
長い目でみると改善されていくと思われ、遊びにくいところを愛でカバー出来そうな方におすすめします。
<追記>
最初はDEMO版の範囲でレビューを投稿しましたが、その後プレイを続けて大きなバグや分かりにくいゲームデザイン、やりにくい未翻訳部分に遭遇しました。
私は農業やキャラクターは気に入っていて現在技術も楽しみなのでゲームは続けますが、いち早くプレイしたい方以外は安定版を待ったほうがいいでしょう。