Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

SunnySide

この現代的な農業と生活のシミュレーターで、スパーキーが失われた記憶を明らかにするのを手伝いながら、日本の田舎で調和を見つけてください。サニーサイドで豊かな屋敷を築き、新しい人間関係を育み、自分自身の幸せを追い求めましょう。

みんなのSunnySideの評価・レビュー一覧

mr.micro

mr.micro Steam

5時間前

SunnySide へのレビュー
3

皆、、、恋愛したって結婚は出来ないぜ、、、
農業したって儲からない、、宝石とか野草を集めたほうがとんでもなく儲かる
翻訳はひどいものだし、
戦闘要素いらんやろ、

lilyturbo

lilyturbo Steam

03月21日

SunnySide へのレビュー
5

クラッシュしたり、マップの操作の不便さ、移動の不便さ、いろいろと不親切な点など目をつぶらないといけない点はありますし、迷っても日本語のWikiやプレイ動画もないので、各要素を理解する前に挫折しかねないのがもったいないですが、牧場系やスローライフが好きなら、おすすめです。また、町の雰囲気も非常によいですし、牧場ゲームには珍しく、いろいろなスマホアプリ、住人とのチャットなど現代的な要素もあり、洞窟の戦闘が御札を使うのですが、購入時にガチャがあってわくわくしました。改良次第では素晴らしい作品に化けることも可能に思います。また、女性陣が非常にかわいいです。日本が舞台という点は結構日本人からしたらツッコミたくなる場面も多いかもしれませんが、日本にあるものを取り入れた架空の都市としては素敵な田舎だと思います。個人的には応援したいゲームですし、購入の後悔はなく、楽しめたと思います。でも、品質や完成度の点はちょっと満足しない人も多いだろうなという出来で、最新のゲームの操作性とも言えないので、コンテンツ力はあるのになんか惜しい、そんな感じです。

nobu5994

nobu5994 Steam

02月13日

SunnySide へのレビュー
3

外観の美しさや、市街や田舎の町の作りこみ、多様な素材とツールがあって凄い!と最初は感動したものの
いざゲームをはじめると操作感の悪さと、いろんなモノがありすぎて逆になにすればいいんだ???っていう分からなさがストレスになりました。チュートリアル含めたストーリーも時間がかかりすぎ
へんなロボットが出てきて田舎暮らしゲーム感台無しになります(;^_^A精霊とかでもよかったのでは

食事は当面ベリーだけ食べてひもじさをしのいで、簡易テントで寝起き。牧場も真っ暗で欝々としていきます
それでも畑をたくさん作り収穫するも大して儲からなくてガッカリ
料理も調理器具やらレシピをそろえねばならず「ごはん食べるだけなのになんでこんな面倒なんだー」とイライラ

なかでも建築が一番面倒で、最初の茶屋をつくるだけでしんどかったのに
(素材を集めて徒歩OR乗りづらい自転車でいろんな店に出向いて日を改め受け取りしなきゃいけない。)
これから家やら電気の配線とかスプリンクラーなんて無理!と投げました。

次回作がもしあるなら
グラフィックはそのままで
もっと簡単で田舎暮らしを楽しめるゲームを希望します

sumire44

sumire44 Steam

01月23日

SunnySide へのレビュー
5

ファーストトラベルがあると便利だな・・・

定春

定春 Steam

2024年09月29日

SunnySide へのレビュー
5

追記
ちょろちょろとプレイしているが…歩くの遅いし面倒…;とか思っていたら、自転車がもらえたり、その自転車は何処にでも呼び出すことが出来たりというもの、若干操作性に癖があるが早い。

が、スマホが開けないのでMAP確認は一々下りないといけない…MAPに関してもマーカーはつけられるが目的地設定とかにできたらいいかなぁ…

それ以外では、スキルLVをあげアイテムを捧げると、作物の成長がわかるようになったり色々する。
が、これまた何を捧げるのか?はその場に行かないとわからないのが不便と言えば不便。

道具屋などで物を作るにしても当たり前に材料を持ってないといけないのだが、拠点にあるBOXに入れてある物読み込んでくれると、嬉しいかなぁ。

釣りに関しては特に好きな事なので、釣り竿もらってやってみたが…簡単ではある、最初だからだろうけど…が、釣れる魚が、、まぁ、すごい。魚に関しては多少詳しく書いてあるのだが…。

ルアーを投げ入れたら、喰いつくのを待つ…ん?アクションも何もなし?それってただの餌釣りやぞ?
疑似餌であるルアーちゃうで、という感じである。

クエストに関しても、今日来てくれと言われて店にお邪魔するも、休店日だったりとか、ズコーwっとなる事もあるにはあるが、まぁいいか。

が、洞窟探検や戦闘、その他諸々で時間がかかる事があるのだが(一日の時間は自分で決められる。私は20分にしている)が…フリーズしたりボタンを受け付けなくなって強制終了するハメになり、その日の最初から、ということもしばしばあった…寝袋やテントなどもあるが…眠るだと一日終わってしまうし、オートセーブ的な何かかクイックセーブが欲しい所である。

が、これも進めていくうちに出来るようになるのかもしれないが…目についたのはこのあたりである。
あと、やはり翻訳されてない部分が多いので、至急プリーズ!…と言いたい感じではある。

それと、金物屋?で買い物をした後、レジの中に転送される…客と店員の位置が逆になると言ったほうが良いか…そのまま裏口から出られるので、進行上は問題はないが、気にはなった。

…あと、まな板を探して右往左往している…どこかで見たのだが…まぁ、のんびりさがすかー

///////////////////////////////////
レビューを書くほどのプレイはまだしていないのだけど…キャラは男とか女の概念?的なのはない感じで、女性的か男性的か中性のジェンダー的かを選ぶ感じである。

ビジュアルは…顔の形や体形などは、まぁそこそこな感じで作ることができる。
太いはあるが、筋肉量?はなかったような気がする…。
立ち絵系のグラはスタンダードで好きである…というか、わしが描いている絵柄に似ている物があり…参考にしたい。

服やアクセサリーなどもそこそこあるが…多くはないのでプレイを進めたらばゲーム上で作ったり、買えたりすると嬉しい。

舞台は…日本のようなのだが、キャラは海外の名前の人も多い。冒頭でバーチャル世界がどうのと言っているので…そういう世界感?なのかしら?わからんけど…。
今は1996年だよ?とかいうのも会話であった…

名前は、日本語で打つことができない。牧場は日本語OKだった…。
所々…というか、結構まだ翻訳がされていない箇所がある。

キャラクターの名前もまた、海外的であり…あだ名とか通名のような感じである。
ガムリエル=ゲイブ だったり、日本語の名前?だけどキャットだったり…ちょいと覚えにくい。

操作性はいまいちのような、まぁ、無難な様な、である。
テントなどで寝ることによってセーブされる。中断メニュー?的な所から最後に寝た場所に飛ぶことができる

レビューにも粗削りで未完成だが、ポテンシャルは高そうというのが見受けられるが…私もそう思う。
スタヂューバレーしかり牧場物語然り、ハンターゲーム然り、そういった自然の中で何かする、テントなどで生活をするは好きである。

が、結構この手のゲームは乱立されているので、7DTDやプロジェクトイゾンボイドのような滅びゆく世界でのサバイバルもまたジャンル的には同じと思っているが…立ち位置は平和なスローライフの農場経営?であるな

風景などのグラフィックは中々良いと思う。雨が降った後も地面は濡れているし、傘をさすこともできる…雨に打たれることでの病気や温度によってのなにかがあるかはわからないが…傘をさすと傘に雨が当たるような音もしたりして、意外と細かい。

このような事も含め、先も言ったように、ポテンシャルは高そうであるからして、上記のゲームのように5年、10年とかけてアップデートしていったらば…嬉しい所である。

ゆきおん

ゆきおん Steam

2024年09月27日

SunnySide へのレビュー
3

発売された当初は面白そうなゲームだなと開発陣に期待して買ったけど。まだゲーム内容も中途半端な開発途中で文字も日本語化されていない部分も多々ある状態で、大型アップデート!!って期待してたら、ゲームの内容の充実ではなく、植えた野菜が枯れないとか建物やスキルや料理レシピが最初から全て開放されるチート機能が切り替えできるシステム的なアップデートって。開発チームがっかり。先にもっとやることがあるだろう。想像力やこうゲームを面白くして行こうという気持ちが開発チームにないことが理解できた。

honey

honey Steam

2024年09月12日

SunnySide へのレビュー
3

楽しみにしていたゲームなのですが、開いた瞬間にクラッシュし遊べませんでした。
PCの要求スペックは満たしているのですが……。
やむを得ず返金。バグのひとつなのでしょうか? 修正されたら遊びたいです。

ーーーーー
Rog Allyを購入したため、再度プレイしました。
光るところはあるゲームです。序盤はつらかったですが、そこを乗り切れば個人的には楽しくやっています。
ただ、人に薦められるかと言われるとお薦めはできません。

・バグが多い
いかにもバグりそうな動作をしたときはもちろん、うっかりやった操作でバグります。
しかもセーブが能動的に出来ない(寝る時のセーブだけ)なので一日無駄になります。

・翻訳がおかしい
よくこれで日本語対応としたな……というレベルです。機械翻訳の出来の悪いものクラスで、時おり英語の原文ママも出てきます。

・あちこち不親切
クラフトなどをする際に、ストレージの中の材料を使用できず、いちいちリュックに出す必要があります。
他にもまぁ色々ありますが、快適なゲーム体験からはほど遠いですね。

上記が、せめてバグと翻訳だけでも直れば多少はお薦めできるのですが、正直望み薄かな……。
ちゃんと作り込んでいれば良ゲーになれそうなポテンシャルは感じるだけに残念です。

ーーーーー
以下は200時間程度プレイした時点でのレビューです。
・良い点
 ・風景がきれい
  街を歩き回るだけでもけっこう楽しいです。
  まあ、重いからシャドウ品質を落としたりすると魅力が半減するのですが……。

 ・農場レイアウトの自由度が高い
  よくある、農場をマス目で区切るかたちではなく、本当に自由に配置物を置けるので、デザインするのが好きな人は楽しめるんじゃないでしょうか。
  ただし農場の形が独特なので、建物をきれいに当てはめることができません。

・どちらともいえない点
 ・自分の農場にできそうな土地があるが、どうすればその土地を買えるのか分からない。
  これは未実装なのか、あるいは条件を満たしていないのか不明です。
  未実装なら悪い点ですね。アーリーアクセスでもないので……。

・悪い点
 ・農業をする必要がない
  このゲームの最高効率の金策は、おそらく、ワサビ(野草)か洞窟の宝石を採って売ることです。
  エンディングも洞窟最深部のボスを倒せば見られるので、クリアのためにも農業をする必要がありません。
  せっかくたくさん作物があるのに、どれひとつワサビに勝てないのは非常にもったいないと感じます。

 ・料理スキルが上げにくい
  このゲームは料理レシピが多く、そこは魅力だと思うのですが、いかんせん料理スキルが上げにくすぎます。
  ただでさえ「冷蔵庫の中のものを使えない」「調理時にレシピを参照できない(ゲーム内のレシピを覚えて材料をセットする必要がある)」「ゲーム内のレシピが見づらい」とやりづらい点が多く、さらに料理をする必要もあまりない(空腹は野草を食べるので事足りる)のに、スキル上げのためだけに料理をするのはつらい。
  製パンなんてとても楽しそうなのに、たどり着く前にやめた人の方が多いのでは。
  ただ、「カッティングボードにサンドイッチ類の材料をセットし、真ん中の▶︎を押さずにドングリマークを押すと、材料が消費されないまま料理が作れる」というバグがあるので、それを使えば連打で上げられます。

 ・バランス調整が雑
  上二つと重なる点ですが、全体的に調整が雑だと感じます。
  ゲームとして面白くするために省略する部分と、現実的にするべき部分の区別ができていないというか……。
  お酒を作るのに一季節かかったり。スキル取得で短縮できるようにしてくれてよかったのでは?
  リアル志向なのだとしても、スパーキーがいる時点で全然リアルではないので……。

 ・大目標がない、ストーリーが分かりづらい
  これは翻訳が悪いせいも多分にあるかと思いますが……。
  よくある牧場系の「街の〇〇を再建する」のような目標がなく、街の人たちと関わりづらい設計になっています。
  せっかく魅力的なキャラクターが多いのに、これはもったいない。
  また、街の人たちと遊びに行くと、その人にスパーキーを紹介するイベントが起き、これを見ているかどうかでエンディングの印象がかなり変わると思うのですが、誰とも遊びに行かなくとも洞窟をクリア可能なので、エンディングで「何だこれ」と思った人も多いのでは?
  (そもそもエンディングを見た人が少ないかもしれませんが)

 ・日本文化への不理解
  「日本風」であって、実際の日本に忠実に作ろうとしたわけではないことは重々承知しています。
  しかし、神社が重要施設として登場するのに、仏教の牛頭馬頭を中ボスとして登場させるのは、はなから調べる気がなかったのではと思ってしまいます。
  しかも、「妖怪が人間に害を為していたという逸話が多く残されている」という話が出てきますが、牛頭馬頭は生者に害を為す存在ではありません。
  神道の考え方にも違和感があり、「神が彷徨ったまま帰ってこない」といった話が出てきますが、何というか一神教の考え方では?
  柏の木がそこにあるのだから神はそこにいるし、神のために掃き清めている(とゲーム内でされている)参道にだって神はいるんじゃないでしょうか。
  これが「柏の木の神だけ居なくなってしまった」という話であれば別ですが。
  まあ、海外製のゲームで神道と仏教の区別がついている方が少ないと言われたらそれはそうなのですが、ストーリーの根幹に関わるところですし、信仰のことなので、ちゃんと勉強するか、完全にオリジナルの宗教にしてほしかったです。
  キリスト教を同じように扱うんでしょうかね、私にはそうは思えませんが。

 ・権利的に怪しそうなものが散見される
  ひとつだけ挙げると砂糖系のパッケージがスプーン印だったりします。
  上記の件とあわせて、何というかフリー素材だと思われている気になるというか、率直に言えば「日本を舐めてませんか?」と思います。

面白い部分は間違いなくあるゲームです、でなかったら200時間も遊べません。ただ、人に勧められるかと言われたらノーです。

れいきる

れいきる Steam

2024年08月20日

SunnySide へのレビュー
5

似たようなゲームたくさんあるけどこのゲームは断トツでストレスフル
最適化不足でカクつきまくるし、寝る以外にセーブできないのにゲーム内で何かをするたびにバグでエラー落ちしたりする。
だからゲーム内で何か新しいアクティビティに挑戦するたびにエラー落ちしないかスリルを味わえる。
まぁでもみんないつも神ゲーばっかりやってるからたまにはこんなB級グルメみたいなゲームやっといた方がいいよ。
前述の不満点ありにしてもこのゲームは独特の雰囲気があっておもろい。
よってオススメ

watari

watari Steam

2024年08月19日

SunnySide へのレビュー
5

(細かい修正、グラフィック設定、小ネタ関係等を追記編集してます)

・スタバレ、あつ森等の農業・スローライフシムが好きな人は間違いなく楽しめるだろうが、現在(2024/08)のゲームバランスの悪さ、安定性の無さ、バグや操作性の悪さから、そういったものを我慢できない人には到底おすすめできるものではない。
・料理や釣り、戦闘に開発者のこだわりの強さを感じるか、今のところ複雑化するかバランスが壊れるかばかりで、良く作用しているとは言えない。私はこだわりの強い開発が好きだから調整がんばってほしい。

・SteamDeckでプレイしているが、動作は重く、コントローラー入力がたびたびおかしくなることもある。私はたいして気にしないが、気になる人はキレると思う。
・グラフィック設定は、Vsyncオフ、影の処理だけ最低で、ほかをすべてウルトラ。誰かの参考になればよい。
・動作が重くなることに関しては開発もがんばってるので、今後のアップデートに期待。

・やばさが目立つゲームだが、自転車乗って海岸線を走っていると空に飛行機雲が見えたりする。飛行機の影があり、今まさに飛行機雲が伸びてる空も見た。とてもエモい。音楽はどれもこれも良いし、住人たちのビジュアルも私好みだ。細かい装飾アイテムが多く、どんなふうに畑や家を整えるか、試行錯誤は楽しくとてもワクワクする。
・総括すると現状いろいろアンバランスだが、私はとても期待している。何よりキャットとルーシーがかわいいし。

↓私が早めに知りたかった情報共有しとく。

■小ネタ
・主人公の名前、日本語入力が可能だが現状セリフ枠や会話内で表示されないのでアルファベット登録がおすすめ。
・マップがめちゃくちゃ広いが、ポーズメニューの「設定」横にある「Return to~」で拠点まで戻れる。洞窟でも可。
・砂どこ?:バケツを手に持った状態で、南の海岸で砂浜採取できる。ついでの拾ったスクラップ関係はテックヒロ横のリサイクルマシーンに突っ込もう。
・水どこ?:バケツを手に持った状態で、巻き取りホース近づけば採取できる。
・鍛冶屋、製材所等のサービスを利用して「翌日受取ボックスに〜」と言われたら、それはそれぞれの店舗外に設置してある受取ボックスなので、自宅に配送してくれるわけではない。
・サニーシードで注文する種は一袋に10粒以上入っている場合が多い。スタバレ感覚でバカ買いする必要はない。また品揃えが毎日微妙に違うので、こまめなチェックがおすすめ。
・ある程度畑が広がると、タヌキやキツネが作物を盗むようになる。これは棒材だけでできる柵があり、囲めば防げるのでめちゃくちゃ柵を作ろう。ゲートがなくたって主人公は平気で柵を乗り越えるから心配しなくていい。
・棒材は大量に手に入るので、ここで柵を作り直したり破壊したりすれば、クラフトスキルを楽に上げられるぞ。

■料理
まず重要なのだが、倉庫から直接取り出したり、レシピを開いてクリックすれば簡単に取り出せるなんてことはない。すべての食材と、ナイフ等の調理器具はあらかじめ手持ちのリュックに入れておこう。
何をしても料理ができなければ「ゲームファイルの整合性のチェック」とかを試してみるといい。私はそれで料理できるようになった。

「スライスしたパン」、「中くらいのカッティングボード」を例に手順を書く。
①「中くらいのカッティングボード」にアクセスすると、まな板の上にはでかい〇が四つある。そこにまずナイフを設置する。
②次に設置したナイフの左横に、「再生ボタン」を囲む4つの〇が出るので、そこにパンを1個設置する。パンを100個掴んだ状態で〇の上に持っていき、Xボタンを押せば1個設置することができる。リュック内で分ける必要はない。
③パンを置けたら、掴んだままのパンをリュックに戻そう。
④「再生ボタン」を押す。するとすぐ下に「スライスした〇〇パン」が表示される。そして「再生ボタン」が「停止ボタン」に変わるはずだ。料理名が表示されない、停止ボタンにならないなら何か間違っているかバグの可能性がある。
⑤カッティングボードの左下の「どんぐり」を押すと調理スタートになり、「スライスした〇〇パン」が完成する。
ここでもし99個のパンやほかの食材を掴んだ状態のまま、「スライスしたパン」を取ろうとすると、持っていたものと料理が対消滅するので、必ず何も持たない状態で料理を掴みもう。私はこれで99個のパンを二回失った。

・なお「パンがいっぱいあるし、倍量置けばいっぺんに作れるんじゃないか!?」という甘っちょろい考えは通用しない。薄切りパンを作りたければ、一個ずつナイフ横の〇に置いて再生ボタンを押してどんぐりスタートする必要がある。ストイックが過ぎる。
・「調理スタート」は必ずしも「どんぐり」ではない。コンロであればつまみを探したり、「大きな木炭グリル」であれば「火のマーク」に木炭を設置するなど、その機械特有の操作が必要になる。あと、コンロやオーブンを使ったあとは、スイッチをオフにしようね!
・こだわりはわかるが難解だし、プレイヤーの甘えを許さないシステムだけど、私は嫌いじゃない。でも別に料理シムを遊びたいわけじゃないから、隣接したインベントリ(または冷蔵庫)から直接出せるようくらいの簡便さにはなってほしい。

akimin1216

akimin1216 Steam

2024年08月04日

SunnySide へのレビュー
5

誤訳が気にならないくらいおもしろいです。大きい家が買えるくらいになるといろいろできて楽しい。

ttr592008

ttr592008 Steam

2024年07月27日

SunnySide へのレビュー
5

似てるゲームはいくらかあるけれども、絵柄などが親しみやすく、どんどんアップデートされていくのが楽しみで、得した気分になります。

Castle.

Castle. Steam

2024年07月18日

SunnySide へのレビュー
5

未翻訳テキストを機械翻訳ですが日本語化Mod作成しました。(ver1.16.0用)※verUp時に更新するかは未定
自己責任でどうぞ。
↓↓
https://x.com/CastleOrange1/status/1813736450418258430

プレイレビューではなくてすみません。。。

※2024.07.20 未翻訳が大量にあったので修正しました。

sakusaku079

sakusaku079 Steam

2024年07月10日

SunnySide へのレビュー
3

フィリップの店に注文したもの物だけ家に届かない。
家も完成に行き詰った。
もう無理。
時間返せ。

amumumeri

amumumeri Steam

2024年07月06日

SunnySide へのレビュー
5

今後のアップデートに期待してます.
かなり不便に感じる所があります。
クラフトで何かを建てる時に必要な資材がいちいち仮設置した場所に見に行かないと
あと何が必要かわかりません。
ジャーナルで表示できるようにできませんか?

darkhorse.72552

darkhorse.72552 Steam

2024年07月05日

SunnySide へのレビュー
3

建設がやりにくい 設計図をずらせてたのにずらせなくなっているときがある 
トンネルがある方向の近くの伐採所で川に落ちてそのままハマって進行バグ 
他にも所々ハマって進行バグ リスポーンすればいいという問題ではないと思います

さすがに直してくださるとありがたいです

Fishcake5509

Fishcake5509 Steam

2024年07月01日

SunnySide へのレビュー
3

面白いけどバグが多すぎて進行不能なものまである。金取ってるんだからデバッグをユーザーにやらせないでください。現時点ではとてもおすすめできません。

雪丸ちせ

雪丸ちせ Steam

2024年06月28日

SunnySide へのレビュー
3

ワクワクして買ったけど、人には勧められないですね。
不自由にすれば面白いわけじゃないと思う。
雰囲気は好きだし楽しみたいけど、全体的にもっさりしててめんどくさくなって楽しくなくなってきました。

特に戦闘は本当にめんどくさい、テンポも悪い動作も重い。
お札で戦うのはいいけど、使い捨てなのにお札のパックを買って開封する作業がすごくめんどくさいし、ダメージの入らないお札は正直要らないと思います。
お札のパックも、レアが出やすい値段が高いパック出して、まとめて買えるようにしてほしい。

あと洞窟に行った後は、外に出ても挙動というかゲーム自体が重くなるるからイライラしてしまう。

クエストも見つけなきゃいけないモノがどこにいるか全く分かんないし、人がどこにいるか分からなくて時間無駄になってるのも不親切だなと。

追記
洞窟入って採掘したくても頻繁にゲームクラッシュしたり、水中にいないのに空中で泳ぎだして操作不可能になるようになりました。
やる気なくしました
ここまで酷いと思わなかったですね~

SunnySide へのレビュー
3

アセットキャラっぽいやつで適当に作った牧場物語の劣化版のようなものってイメージ
あと処理がうまくいってないのか強制終了がちょっと多く目立つ。
せめてその辺は調整してから発売してくれ、今の時点じゃちょっとおすすめはできないかな
それに現在は翻訳がガバガバなので今のうちに買っておいて
熟成させるのであればおすすめ?かな なお、発酵にならないよう祈る。
追伸 素材集めたのに最初の茶屋がどうやっても建てられないのでアンインストールして
さようなら、近年稀に見るゴミだったよ。やっぱりガンブレ4とスパセロが出るまで
大人しくしてたほうがいいな 一見の楽しそ~で選ぶとロクなゲームに会えねえ。

najya pon

najya pon Steam

2024年06月27日

SunnySide へのレビュー
5

最初のレビューからの編集です。お勧めしない評価からお勧めする評価変更しました。
当初指摘した天候ですが徐々に良くなってきているような気がするのか?それとも慣れたのか暗さはあまり気にならなくなりました。しヵし他のゲームと比べるとやはり雨天や曇りの日は暗いです。
他にも建物の移動や不要建物の破壊もできました。これは以前から出来たかもしれませんがこのゲームの最初のころより破壊のやり方が変更されたようです。説明も英語なので気づかなかったでした。いちいち翻訳しないといけない部分はまだまだ改良の部分ですね。
短いスパンで改善されているのでかなりゲームがしやすくなりました。
元々、このゲームの風景や音楽が好きなのでうれしいです。
農業や人生シムが好きな人にはお勧めします。

whoxi

whoxi Steam

2024年06月27日

SunnySide へのレビュー
3

農業系SLGにペルソナ4インスパイア要素としてダンジョンRPGと等身大マップとを入れたと。なる程面白そうっすね。
というわけで買いましたがオススメしません。
アーリーアクセスですか?と思うくらいのバグの多さも理由の一つですが、最大の理由はテンポが悪すぎる。
等身大な広大なマップで割とやることも移動も多く、1日消化するのに30~小一時間ほど掛かる。
戦闘が使い捨てカードバトルな上に戦闘速度がスキップも速度アップも不可。
といったテンポの悪さに加えて、セーブが就寝時のみというのがどうしようもない。
どっしりと構えてゲーム出来る人向けとなっております。

kobatokohina

kobatokohina Steam

2024年06月27日

SunnySide へのレビュー
5

ゲーム開始でいきなり詐欺にあうゲーム。不動産屋に現地見せられないけど買わないとチャンス失うと脅され買わされる。現地に着くと写真に載ってる家はなく更地。おっさんに言うと古い写真だったテントならあるよwって芸人みたいな扱いされる。質問したら俺はお助けマンじゃないって半ギレされる。町の端っこまでダッシュさせられてスマホ直してもらう。大変だねwってメガネにおちょくられる。お助けマンじゃない半ギレおじさんが番号教えてもいないのに昼飯食わねーのか?って半ギレメッセージがくる。怖いから仕方なく食べに行ったらやりたくもない農作業のことをくどくど行ってくる。嫌な気分で更地に戻ると知らない女が平然と不法侵入してる。この土地かったのw?(バカなのw?)←って思ってる。農家w?って言われたので農家じゃないって言ったら明日苺の種あげるwww(マジうけるw)って言われる。これからナタを装備してこの町のクズどもを皆殺しに行こうとしてるところでレビューしました。

finale29

finale29 Steam

2024年06月26日

SunnySide へのレビュー
3

v1.15.21になってからローディングで全く動けなくなりました(特に洞窟がNG)。現状では購入してはならないゲームと思われます。
V1.15.30でも今のところ変わらず、ローディングでまともに動けません。一番最初のバージョンに戻してほしい

R.K

R.K Steam

2024年06月24日

SunnySide へのレビュー
5

ゲームはおすすめできるが今プレイするのはオススメできません。
デモ版からプレイを始めてひとまず夏までプレイして不満に思ったところ。

①ローカライズ
 皆さん言ってるようにEAじゃないからみんな完全翻訳と思って購入すると思いますが完全な翻訳ではありません。会話でいきなり英語が出てきます。特に人の会話文が未翻訳の印象です
②操作の不親切さ
 動物がどうやっても買えなくてバグかと思いましたが、購入時にベッドや動物小屋を割り当てるので、先にそれらの購入が必   要なことに気づくのに時間がかかった
③Eボタンのインタラクトが頻繁に不可能になる
 会話が終わった時やその他のイベント後、Eボタンの自転車に乗る、ドアを開ける、人に話しかけるなどのインタラクトができなくなります。スマホを開く、閉じるで再び可能になりますが、非常にめんどくさいので早急に治してほしい。

その他攻略的なこと。
①サニーシードや雑貨の品揃えは毎日微妙に違う
 例えば布は雑貨屋さんで購入可能ですが、ベッドのクラフトのために購入したいと思っても全然店頭に並ばないのでバグかと思って諦めてましたが、欲しいと思った日から3週間くらい立ってようやく店頭に並びました。
②ゴミパ…アライグマの対策は現状畑を囲うしかない
 犬を飼えばアライグマが出現しないと思ってましたがそういうシステムではなく、正しくは犬がアライグマを発見できれば追い払ってくれるというシステムのようで、犬が遠くにいると普通にアライグマはやってきて作物を破壊します。そのため柵で畑を完全に囲って毎回ジャンプして出し入れ…出入りしてます。
③ダンジョンで宝石堀りが一番儲かる

Jesika

Jesika Steam

2024年06月23日

SunnySide へのレビュー
3

バグが多くて進行できなくなることが多いです。

ksw-kz

ksw-kz Steam

2024年06月23日

SunnySide へのレビュー
3

アプデのおかげで動作は安定するようになった(それでもUE4エラー落ちはある)が、
ゲームバランスのでたらめさやチュートリアルの流れのおかしさ、
抜けの目立つ翻訳など、仮にアーリーアクセスだったとしても厳しいレベルの出来。

通販で買った作物の種が届いたら、袋を右クリックして開けないと種がでてこない、
大きいサイズの畑は建築で作るなど、肝心のことがフォローされていないし、
そもそも価格3の種を買うのに最低でも9.9の送料がかかるのはどうなのかと。

さらに、植えた作物は絶えずクソ狸の食害にさらされる。
開始2日目に10株植えたイチゴが2週間で2株しか残ってないっていい加減にしろよって感じ。
最低限の出入り口を残して畑を柵で囲い、途中から害獣よけの犬を飼いだしてもこの有様。

しかも、採れた作物は二束三文の値しかつかない。
いちおう、採取量は多くて採取後も一定期間たてば再収穫できる品種も結構あるので元は取れるが、
今後、農場を拡張できるほどか? というとそんなことはまったくない。
大半の元手は釣りと採掘で手に入る鉱石の売却で手に入るから、金には困らないけれども。

遊べるし、いろいろできることも多いし、等身の高いキャラクターで構成された見た目や雰囲気は悪くないけれど、
現状のバランスだと農場やってる意味あるの?って思っちゃうんだよね。
今この文を書いているときみたく、エラーで一日分のプレイが全部オシャカになったときに。

気になる人はウィッシュリストに入れるだけにしておいて、
セールがかかった時に個々の評価が上向いてたら買ってみてもいいのでは?
たぶん、そのころには面白いゲームになっているかもしれないですね。

知らんけど。

oh_nama_san

oh_nama_san Steam

2024年06月22日

SunnySide へのレビュー
5

現代のファンタジーな日本を舞台に農業ができる、雰囲気の大変良いゲームです。
非常に多くの種類の作物や動物があり、伸ばしたスキルと農場の面積が許す限り、どの作物をどの程度植えるかは自由自在です。
調子に乗って作物や動物を増やしすぎると収穫や水やり、動物の世話といった毎日の作業で他のタスクまで手が回らなくなりますので注意しましょう。

[strike] しかしv1.15.21になって以降、私の環境とセーブデータではロードに10分以上(酷いときには30分近く)かかり、ようやく始めた一日の途中でUnreal Engineのエラーが起きてゲームが落ちることが頻発しています。運良く無事に一日を終えられても、次の一日が始まる際に再び長時間のロードを挟むわけで、こんなところでスローライフを強制されても全く嬉しくありません。 [/strike]
v1.15.30になってある程度は安定したので、評価をおすすめに変更しました。新たなデータで始める分には大きな問題はなくプレイできています。相変わらず随所に未翻訳文が顔を出して興を削がれますが……

自然の描写はとても美しいし現代の日本を頑張って表現しているのも感じられるのですが、現段階では [strike]低評価を付けざるを得ません。 [/strike] 細かな粗が積み重なって楽しさをだいぶ削いでしまっているように感じられます。

mizukitoko

mizukitoko Steam

2024年06月22日

SunnySide へのレビュー
5

ずっと楽しみにしていたゲームです。翻訳やクラッシュ、いろいろ不便なところはありますが、おおむね楽しんでいます。スターデューバレーに近いかな?
惜しいのは、返金可能な2時間以内だと、このゲームの良さがあまりわからないところ。
釣り、ダンジョン探索や戦闘、ペット、撮影クエストや料理などなどできることは沢山なので、ぜひ遊んでみてほしい。自宅へ一発で帰れるのは楽ですし、キャラクターかわいい。

スキルツリーを全部見ていないのですが(楽しみを取っておきたいので)自分の家は建てられるのでしょうか…?
細かい家具よりも、自分の家が建てたい。

■好きなところ
・キャラクターがかわいい。季節で衣装や髪型が変わるのは素晴らしい
・農業がたのしい。実のつき方や大きさがリアルで楽しい。
・景色が良い
・音楽が良い

■改善希望
・翻訳(怪しいのは御愛嬌ですが、ところどころに英語そのままがあるので、見つけ出して完璧に翻訳してほしい)
・ショップでの会話を終わらせるときは「X」(キャンセル)ボタンなどをつかせてほしい。
いちいちカーソルを「さようなら」に持っていくのは面倒です。
他にも、もう少しコントローラーに対応してくれたら嬉しい。
・自分のアバターの衣装をもっと増やしてほしい…か、改善してほしい。まさか短パンに「サニーサイド」ってカタカナで書かれるとは…!!!
・1日が30分にしても早すぎる
・メッセージやドローン操作、乗り物などいちいちスマホを開くのが面倒、あるいはスマホを開く動作をもっとスピーディーにしてほしい
・マップがわかりにくい。何が売っているかも見られたら最高。

MIMI

MIMI Steam

2024年06月21日

SunnySide へのレビュー
3

日本が舞台+アニメ調グラフィック+農業シミュレーションは他になくとても新鮮で楽しい

一週間ぶりにプレイしたらカクつきがだいぶ軽減されていてよかった!
翻訳に関してはまだ英語部分はあるが日本語対応してくれただけでも感謝したい

でも…現状はおすすめできません…
単調でつまらなくテンポの悪いバトル…
やたら広いのに探索しがいのないダンジョン(鉱山)…
少しの段差で引っかかり自転車から放り出される主人公…
唐突に無限落下し始める主人公…
広いマップなのに探索の楽しみは無く行く場所は決まっているのでほぼ移動ゲー…
説明不足が多く『楽しさ』より『不便さ、気持ち悪さ』が勝ってしまう

okome

okome Steam

2024年06月21日

SunnySide へのレビュー
5

日本風田舎でスローライフ生活を送るゲーム
育てれる作物の種類いっぱいある

オブジェクトの配置が綺麗
各々のキャラの家に個性がちゃんとある等

正式リリースの割に細かいバグは多い

料理は、毎回いちいち素材ひとつひとつ放り込み
開始ボタンを押す作業を強いられる。
特に炊飯器はバグり散らかしてる
開始して他の事をやっててもバグって完成していない

収穫しても茎が残る花を3日おきくらいに収穫できる
それを売ってれば金に困らなくなる
クラフトゲームとしてはかなり微妙な出来

痒いところにかなり手が届いてない感じはする
アーリーでバグ潰ししたほうが良かったんじゃないか?

デート→告白→ロマンス(一人と恋愛)まであるが、
ロマンス状態になっても今のとこなんもない。
マジで何もない。一切変わらない。

この手のゲームを海外の人が出してくれた事に賛辞を贈る
ところどころエセ日本だったりするけどご愛敬
アプデに期待

世良

世良 Steam

2024年06月21日

SunnySide へのレビュー
3

まだプレイすべきではないと思います
現代の牧場物語みたいな世界観で楽しいですが、それにしてもバグも不具合も多すぎる……

1日のうち寝る時しかセーブできないくせに、1日のうちにフリーズしたりエラーで閉じたりすることが続いて、プレイし続ける気が失せてしまいました……
なお、このセーブ問題はこのままのようです(開発がそう言い切っている)
洞窟入ろうとして落ちる、木を切ってて落ちる、スタックしたので緊急ボタン押そうとしたら落ちる、アイテム切り替えようとしたら落ちるでもう……

アーリーアクセスでもないようですが、まだ完全版ではないようです。安定版でもありません
残念です

追記:アプデがきたので再開して様子をみます
おすすめできるに変えられるといいのですが……

SunnySideのプレイ動画

SunnySideに似ているゲーム