Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot

Survival Nation

Survival Nation は、VR 向けに設計されたオープンワールドのオンライン RPG サバイバル ゲームです。このゲームでは、何百ものゾンビを倒し、武器を入手し、新しいスキルを学び、クラフトし、世界を探索し、クエストを完了し、そして最も重要なことに、生き残るために戦います。サバイバルネイションに参加しませんか?

2023年2月2日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー, 協力プレイ

みんなのSurvival Nationの評価・レビュー一覧

mitigsokun

mitigsokun Steam

01月21日

Survival Nation へのレビュー
5

するめゲーム

braveact

braveact Steam

2024年03月27日

Survival Nation へのレビュー
5

現在実装されているクエスト全クリアでの感想。

1.どんなゲーム?

 拠点で依頼をこなしながらゾンビをぶっ飛ばして探索をしていくゲーム。
経験値の概念があり、これによってレベルを上げた際に手に入るSPでスキルを取得していく。
ちゃんとRPGって公式で言ってるから間違って無いな!

2.操作性は?

 良好。かつては移動スティックを押し込んでダッシュしていたが、現在はスティックの倒した角度で決まる。
モンハンの歩きと小走りみたいなのをイメージしてもらえれば良い。
 銃の操作も簡単リロードとマニュアルリロードが設定できる。リロードは視点変更スティックを押し込むことで可能。
簡単リロードなら弾倉を掴んで押し込むだけ。ショットガンも全弾一気にリロードされる。ただし、撃ち切った後のレバー操作等は必須なので注意。
マニュアルリロードの場合、弾倉ポーチが左腰辺りに追加されるので、そこから取り出して装填するリアル重視。
ショットガンやリボルバーは1発ずつ装填しなければいけなくなるうえ、全てのリロードに共通して装填判定を受け付けるまでわずかに時間がかかるので、素早く装填しようとするとすり抜けたりする点に注意が必要。でも腕を動かしてて楽しい!

3.人はいるの?

 残念ながらほとんどいない。一応4人まで同じ部屋で遊べるとの事。恐らくフレンドリーファイアがある……?
とはいえ、ゾンビに満ちた世界を1人で依頼をこなしていくのも実に悪くない世界観。

4.で、オススメは出来るの?

 出来る!ゾンビの造形も怖いものではなく、近寄られてもゾワッとこない。
最序盤の、弾薬の節約のために近接メインで立ち回ったり、食料を確保するために狩りや釣りをする。
生き延びる(サバイバルする)ために必要な行動を一通り出来るため、没入感は高い。
移動出来る地点は少ないが、ファストトラベルもあるためパッと帰ったりも出来る。
 日本語対応しているが、ある程度の機械翻訳なのかややおかしな文面があったりする。特に新しく追加された雪の降るマップはほとんど意味は通じない。が、ある程度わかるし、クエスト目標の位置もちゃんと出てくるから問題は無かったりする。
 いくつかの注意点として、クエストはアクティブ化しないと進行しないというどこぞのMMOのような仕様。
スタミナの概念があり、0%となると同時にメイン拠点に戻されるうえ、空腹と渇きが30%に。これは拠点内でも起こるので気をつけよう。
 銃を使う際は周りに警戒をするべし。銃声でゾンビが寄ってくるぞ!また、ゾンビに気づかれるか否かは距離でのみ判断されてるようで、壁を挟んでも感知距離に入るとバレる。
 まだまだアプデでのコンテンツ拡充が必要ではあるものの、セール時に買うのであれば十二分に検討の余地はある。
定価での購入?ちょっと強気っすよね……

ガンダムX

ガンダムX Steam

2023年07月26日

Survival Nation へのレビュー
5

弓ゲー
下手な火器より弓が強すぎる
ダメージが大きいだけではなく命中してからスリップダメージが入る
スキル取得で矢がクラフトできるようになるので
弾薬を店で買う必要すらなくなる
銃の火力を上げてほしい

それ以外は楽しい

bell

bell Steam

2023年04月15日

Survival Nation へのレビュー
5

Survival とタイトルについているが、(今のところ?)それほどのサバイバル要素は無い。ただし、時間の経過ですぐにお腹が空く、乾きが発生するなどの要素があり、その要素を指しているならサバイバルかもしれない。

■ 特徴とか良いところとか

・ちゃんとしたチュートリアルがある。日本語だし安心。チュートリアルが終わらないと、色々施設が使えないため、さっさと終わらせること。武器は「アイテム」のタグの一番下にあり、そこから「装備」する。
・射撃系の武器は、本体を購入後、弾薬を購入…に変化する。(弾薬購入になったら、もう本体は持ってる。ってこと)
・良い感じに省略されたリロード。軽快にリロードでき、なおかつ、VRっぽさもあり、その辺は緊張感もあって良い。なお弾薬が残っている状態でリロードしても、残った弾は失われない新設設計。
・マップは広めで、探検のやりがいはある。
・敵を倒した瞬間に、必ずお金と経験値が入る。あらゆる戦闘が無駄にはならない。RPGっぽい。
・敵の湧きポイントから少し離れると、すぐにまた湧く。よって帰り道も必ず遭遇する。弾薬は大量に持ち歩けるため、あまり心配は無いが、基地に戻るか、見えなくなるぐらいまで離れるまではリポップして欲しくない気もする。なお、空き家などに配置されたアイテムも割と簡単にリポップする。拾ったアイテムも迷ったら売ってしまっても大丈夫…かな?
・レベルアップ毎にスキルポイントを取得。HP強化や防御強化みたいなスキルは無いので、バトル自体はプレイヤー自体がレベルアップする必要がある。なお素材とお金による武器強化で少しずつ火力アップ出来る。
・武器はアイテムボックス(リュック)に含まれず、常に全ての武器を持ち歩いている状態になる。で、装備した武器が選択できる感じになる。最初は2つしか装備できない。スキルで4つまで増やせる模様。弾薬は武器毎に購入するため、相当な弾薬を持ち歩ける(と思う)
・初期状態でもピストルの弾300近く持ち歩けるし、かなり格安なので基地に戻ったら、なるべく最大まで買っておく。

■ 気になるところや不満とか

・広いけど歩くのが遅い。歩く速度は良いとしても、走ったときも、あまり早くないのが結構苦痛。特に基地内が無駄に広く、おまけにちょっと入り組んでるので、それが、かなり苦痛。まだたどり着いてないので良く分からないけど、2カ所だけファストトラベルもあるっぽい。
・割とすぐにお腹が空く、喉が渇く。そこそこ軽快にバトルも楽しめて、昼夜の概念も無く、基地に戻れば食料も水も無料だし、もはや空腹や乾きは、邪魔にしかなってない気がする。特に水は、奥地に1つしか配置されてないのも苦痛。出口付近、キャンプ付近、武器屋(弾薬)の近くにも置いて欲しい。
・敵のうなり声や足音の「効果音」がおかしい。Into The Radius では、敵の方向や距離がかなり正確に判別できたが、このゲームはほとんど判らない。何度振り向いて確認したことか。何もいないんだけど。
・武器のアタッチメントは無い。VR だと、そういうリアル要素が欲しくなるけど、無いんだよなぁ…。
・武器購入時、攻撃力以外のパラメータが不明。装弾数、1発の火力、最大弾薬数、アタッチメントなどなどほとんどのパラメータが判らない。まぁ…お金は割と稼ぎやすいので買って確認すれば?っていうのもある。
・キャラは一人しか作れない?お試しのつもりだったが、そのまま固定になってるっぽい。注意。

いくつか不満はあるけど、ちょっとずつ探検して、行動半径を広げ、それなりにバトルもあり、サブクエストもそこそこ用意されているので、じっくり VR で探検したい人には向いてると思う。

MightyBear

MightyBear Steam

2023年03月06日

Survival Nation へのレビュー
5

難易度はそれほど高くありませんので、VRゾンビゲーが初めてという方も、わりと気楽にプレイできると思います。
ちょくちょくバグらしき動きは認められますが、開発元の方がSteam掲示板もチェックされているようで、リアクションは良いようです。ただ、実際に修正パッチの実装までにかかる時間がどれくらいになるかは、これからの対応次第ですね。

Azumazushi

Azumazushi Steam

2023年02月10日

Survival Nation へのレビュー
5

ちょっと加筆修正しました

大昔のチープなMMORPGをVRで、ソロ~4人?で体験できるゲームです。
銃やクリケットバットでゾンビを倒したりNPCから受けたクエストを完了するとお金と経験値が手に入り、
レベルアップ毎に手に入れたポイントでスキルを習得できます。
アイテム取得やインベントリ操作は軽快で、武器の切り替えもシンプルで簡潔なのも素晴らしい。
日本語UIにも対応しているのでゲームの操作方法や進め方で詰まるようなこともないと思います。

まだ序盤しか遊べていないのでゲームを進めていって改善されるのかは不明ですが、
クエストのおつかいによる移動が多いのにプレイヤーの足がかなり遅いことがややストレス。
ゾンビとの戦闘がワンパターンなのも面白いとは言い難いです。
タイトルでサバイバルと言いながら食料も水も安全な初期拠点にたくさんあるし武器や弾丸や資材も拠点のNPCから買い物で入手でき、
自分で拠点を作ることはできず昼夜の概念も睡眠の必要も無いので現状サバイバル生活要素は無いです。
正に昔のMMORPGのようなゲーム性です。
VR版7dtdみたいなのを期待するとガッカリしてしまうかもしれません。

これで3400円はちょっと高いかも。

Survival Nationに似ているゲーム