





ソードアート オンライン Re: ホロウ フラグメント
ソードアート・オンライン リ:ホロウ・フラグメントは、ソードアート・オンラインのライトノベルシリーズとソードアート・オンライン:ホロウ・フラグメントのディレクターズ・カット版をベースにした日本のロールプレイングゲームです。オンラインプレイモード、追加ボス、女性キャラクターとしてプレイする機能などの新機能が搭載されています。
みんなのソードアート オンライン Re: ホロウ フラグメントの評価・レビュー一覧

Yuki Usagi
2019年06月17日
全体的につまらない。
コントローラーのキーコンフィグが変更できないので苦痛。
チュートリアルは出来損ない。取扱説明書が無いと何をするにも意味わからん。
キャラゲーなのでこのアニメが好きで、シリーズを通して遊んでいる人向けかな。

arus
2019年06月10日
キャラゲー寄りですが、戦闘がしっかり作り込まれていて面白いです。
アスナとスイッチしたい方、スターバーストストリームをしたい方に是非お勧めです。
ストーリーは76層でキリトがアスナの犠牲無しにヒースクリフに打ち勝つ+シノンやリーファがSAO内に迷い込んでしまう、という点からやや原作とは異なります。
パラレルワールドとして違和感を感じるかと思いますが、要所要所ストーリーの設定付けや補完があるので問題なく進められるかと。
値段も1500円と非常に安いのでSAO好きなら買って損はありません、とてもおすすめです!

ばるかん
2019年05月14日
ソードアート・オンラインのアニメは面白く見ました。ゲーム機でソードアート・オンライン ホロウ・リアリゼーションは楽しめました。
が、このゲームは不満点が多すぎです。途中で挫折しそうです。
・キャラゲーなんだけどキャラゲーとしても中途半端。全女性キャラクターから惚れられ優柔不断の主人公。強制的に見せられるイベントに無理がある。
・無駄に広い割に中身がないマップ。
・マップがどこにつながってるのかわからない。(一度も行ったことないエリアへのつながりは非表示でもいいが一度行ったところはマップ及び入る前に表示して欲しい)
・広いマップや不親切で迷うゲーム設計をボリュームがあると思ってるの?
・オートセーブなのはいいのだがゲーム終了選択時にセーブをしてくれないので次に始めた時に巻き戻ることがある。
・システムが不親切なところが多い。例えばクエスト報告をいくつもするのにいちいちキャラの動きが入って時間がかかる。パートナーに武器をプレゼントできるのだが渡す時に今装備してる武器が何かにわからないので比較ができない。
・移植元のハードの成約なのかもしれないが2人パーティは少なくて戦略もなにもなく適当にスキルを使うだけ。
・キャラゲーだから各キャラとのイベントがあるのはいいのだが明らかにタイミングがおかしい場面がある。例えば今からボス戦へって時にいちゃいちゃイベント等。
ちょっと思いついただけでこれくらいあります。安いから各自遊んでみるのはありなんでしょうけどね。

12587415
2019年04月03日
キリト君になってSAOの世界を体験するゲーム。キャラメイクで女性キャラでプレイすることもできる。
ストーリーはIFストーリーでゲームオリジナル。オリジナルヒロインも登場する。
ゲーム内容は塔を攻略するパートとホロウエリアを攻略するパートの2つに分かれている。
どちらもそれぞれエンディングが有り、行き来することが可能。
塔パートは単調で飽きやすい。
システム的には使用する武器でその武器の熟練度が上がっていく、熟練度を上げることによって新しいスキルを習得できる。
他にもホロウエリア限定で、ホロウクエスト中に特定のチャレンジを選んで達成することでスキルやアイテムの販売やドロップが開放される。ホロウクエスト限定という縛りがあるので、普通にプレイしてクリアまでやったとして100種類以上あるうちの数個程度しか開放されない。この仕様はホロウクエスト限定じゃなくても良かったのではと思った。
イベントがフルボイスでそれぞれのヒロインに固有イベントが多い。友好度があって、手を繋いだりお姫様抱っこというコマンドもある。ただ、この友好度もMAXにするにはそこそこ面倒な作業が必要。
やり込み要素が多く全実績解除まで100時間以上かかる。SAOファン向けの作品。

mohusuke
2019年01月23日
始めたばかりの新参です。SAO:FBの特典で手に入れました。正直キャラゲーだろうと思って触ってなかったんですが暇になったのでやってみたらこれが意外と面白い。アクション周りについてはそう難しいものは無いと思いました。仰っている方もいらっしゃいますが動きは今時のアクションゲームと比べて少しゆっくりしてて回避・パリィの受付時間が結構あるのでかなりしやすいです(ゆっくりの度合いは動画等を確認したほうがいいと思います)。私はまだ始めたばかりなのでわかりませんがかなりボリュームもあるという話なので1700円ちょっとだったら買っても損はないんじゃないかなと思います。

azulite.tiruza.game
2019年01月20日
SAOのアニメはそれほど詳しくはありませんが、MMOのアニメという事で、
見たことがある程度です。
おススメ評価はSAOが好きな人ならいいと思います。(色々我慢できるかと)
<<2019/1/21 追記>>
酷評してましたが、このゲームは本編となるアインクラッドの攻略がオマケで、
ホロウエリアの方が楽しい事に気が付きました。
ホロウエリアはフィールドがあちこち繋がっているので、実質広く感じ、
探索している楽しさがあります。
つまりこのゲームを楽しむには、アインクラッドの攻略に集中せず、
ホロウエリアの攻略を織り交ぜながら、自分の裁量で適度に両方行き来するのが、
最適だと思います。
なんでしたら、アインクラッドはそっちのけにしておいて、
ホロウ探索をメインとし、たまに階層攻略をするくらいがいいかもしれません。
<<追記ここまで>>
・総評
SAOのアニメが好きで、キリトになってみたい人にはいいかもしれません。
ただ、荒いです。ゲームとして。
色々荒すぎて萎え要素がてんこ盛りです。
これだったら、個人的には、分岐型完全オリジナルシナリオにしてもらって、
裏では本編としてメインシナリオが進みつつ、
キリトを超える存在でも、支える存在でもなれるようなゲームだったほうがよかったです。
そうすれば、ヒロインとのイチャイチャも、キリトから乗り換えて貰えるような感じで、
気兼ねなくイチャイチャ楽しめたのではと思います。(キリトでやると浮気でしかない。。)
・全般
兎に角単調。(アインクラッドのみ進めた場合)
1.シナリオ消化(メインキャラ達とのストーリー)
2.階層の探索(フィールドが狭いので直ぐ終わる)
3.メールによるNPCのHelp消化
4.Boss戦⇒次の階層へ
の繰り返し。
単調に拍車をかけるのが、Boss部屋発見時と、
Boss攻略時のセリフ/ムービーが全部同じ。
また、興ざめするのが、4.終了後の1.のシナリオ消化時、
微エロなシナリオが必ず展開されること。必要なのか??
・アクション性
ほぼ皆無と言える。
一応回避やブロックはありますが、戦闘の立ち回りとして、ヒット&ウェイ的なもの、
劇中のような、剣での受け、避け、ブロックは見当たりませんでした。
正直ボス戦が戦闘の目玉なんだと思いますが、
攻略組NPCが、Bossの攻撃で死んでゆきます。
そうするとトロフィーが取れないので、死ぬ前に素早くBossを倒すスタンスが必要に。
ただでさえアクション性が薄い戦闘方式なのに、
そんな仕様のせいでアクション性が皆無に感じられます。
HP危なくなったら逃げてくれればいいのに。(フィールドだと逃げるのに)
また、NPCに指示を出せるのですが、全然動いてくれません。
(探索時のヒロインへの指示は利くのですが。。)
元がPSPなんで、容量的な面でも仕方なかったのでしょうが、
あんな大量のNPCと薄い関係を持たせるくらいなら、もっとシステム面の充実化や、
探索フィールドを広大にしたり、MMO感が欲しかったなぁと思います。
LSがMMOっぽくなっているようなので、Re:HFは早くクリアしてしまいたいです。

伊奈忠次
2018年12月21日
悪かった点
・同じことの繰り返しで飽きる。
・広いだけでスカスカのMAP
・スキル開放が期間限定でスキルを数百回使えとか馬鹿なのが多い。
良かった点
・キャラゲーなのでSAO好きな人はいいかも。
総評
面白そうに見えたが海外ゲームと比べると内容スカスカ。
内容濃ければ名作だったろうに予算の関係で厳しいだろうがそれならばストーリー短くし(10層くらいでいい)
内容濃くしてほしかった。

hatori
2018年11月29日
ソードスキルの長いモーションのせいで、戦闘のテンポが悪過ぎでストレスが溜まります。
トドメにソードスキルを使いたくないと思うほど。
威力や範囲、状態異常付与などソードスキルによっていろいろな効果がありますが、ザコ相手にはモーションが短いソードスキルでなければ使う気になりません。
また格上の敵と戦う場合は攻撃の殆どが当たりません。それでも勝てるぬるいゲームバランスですが、無駄に時間だけ掛かってイライラ。
そんな感じで戦闘がつまらないのですが、当然戦闘が主体のゲームなので致命的です。
添い寝イベントというものがあり、それに値段分の価値を見いだせるならオススメしますが、それを観るのもわりと面倒です。

dareka2525_JP
2018年11月28日
ボリュームだけはありますが、肝心のアクションの部分はお世辞にもテンポが良いとは言えず、間の抜けたモーションも相まって緊張感の無い芝居を見ているかの様な印象を覚えます。(本来は手に汗握る死闘を演じているはずなのですが・・・。)
また、UIも各種スキルのリキャスト時間を一目で把握できない等、細かい粗が目立つ印象。
一概に悪いとは言えませんが、オススメしたくなるほど良い部分も無い、という塩梅のバランスです。
生粋のSAOファン、作中登場キャラの声優の熱狂的ファン、その他物好き以外にはおすすめしません。

VT
2018年11月27日
つまらないというほどではないけどあまり良い部分が見つからない。
MMOが題材でメインNPCが複数いるのになぜ2人PT・・・。
レイドボス戦で別部隊がいるけど、メインNPCではなくモブNPC。
とりあえずシノンをPTに入れたらLvが妙に低くて死にやすくなかなか進めず、仕方ないので別NPCを連れていくしかなかった。
(主人公かパートナーのどちらかが死んだらゲームオーバー)
サクサク進めそうな雰囲気なのにそうでもない。
一番痛かったのがゲームパッドのキー変更ができないところ。
変更しようとしても「既にアサインされています」と出て変更できず。
未使用キーを割り当ててから別のキーを割り当てを繰り返せばできそうだけど複数使っているキーもあってわけがわかりません。
JTKでキーボード割り当てでもしようかと思ったけど、ゲーム側でパッド入力をオフにできなくて無理でした。
ゲームシステムがちょっとわかりにくい。
序盤から色々な武器種が手に入るので刀をしばらく使っていたのですが、
刀はソードスキルが1つしかなく、覚えるには曲刀スキルを上げる必要があり、曲刀は片手剣を上げる必要。
刀の熟練度が上がっていくからスキルを覚えると思った・・・習得条件を書くか装備できないようにしておけばいいのに・・・。
バフスキルが大量にあるけどリキャスト時間のわりに効果が薄いので外したほうがいいかも。
ソードスキル6~7個くらいセットして乱発、NPCと連携すると楽に敵を倒せます。
容量が28GBあって驚きました。
グラフィックは大したことなく、マップも敵も使い回しばかりなのにこんなに使うもんですかね・・・。
85層まで来たけど、クエスト受注→ボス部屋到達→勝手に期間→必要クエストこなす→ボス倒す。
これが100層まで続くのか。
ボス部屋前やボス直前のセリフとか演出が全く同じってどういうこと。

Yamayoshi_
2018年11月27日
MMORPGとしては普通に面白いが、コントローラーに触れていないのに勝手に右上方向に全力疾走するのは勘弁してほしい。常にRTかLTボタンを押してないとまともに移動できない…これはバグなのか?

gfms
2018年11月27日
オータムセールで購入(50%OFF)
SAOのファンゲーとして見るならあり、それ以外ならなし。
(というかファン以外がこのゲームを手にとることはそもそもないと思うけど)
ゲームとしてみると難易度が低すぎ+同じことの繰り返して只々マップを走り回って敵を倒すだけのゲームになっている。
また、一般的なRPGでよく言われる「はがねのつるぎ」を手に入れた付近が一番面白い、というのがこのゲームにはない。
なぜなら最初から十分なレベルマージンが確保されていてレベル上げの必要もないからだ。76層から、攻略組という設定だからかHPもレベルも装備も初期から十分に強い、というか強すぎる。
ボスも苦労することはなく死んでもやりなおしなので、原作にあった死んだら終わり、という緊張感はなし。
スキルも多いだけで使う必要性があるものは少なく、言葉だけ存在する生産スキルや隠密スキルなどもある。(なのになぜか隠密できないとクリアできないミッションがあり、HIDEポーションという調整のためだけに存在するアイテムを使用する必要がある)
スキルを含めた一連のゲームシステムは、小説にあった設定をとりあえずゲームに押し込んでみました感があり、実際に機能しているとはいいがたい。(特にスイッチまわりの挙動)
見た目の楽しさであるスキルのモーションも、残念なことに最初から最後まで一定のスピードで流れるような動きで敵にあたっている、という感はなく踊っている感じが強い。
Vita時代に出たゲームなのでしょうがないなーと思いつつSAOシリーズの最新版であるホロウリアリゼーションを購入しようとしたらおま国扱いとなっており、非常に残念の極み。

exaaxe
2018年11月24日
1度起動した時は箱oneコントロラーで問題なく動いたのですが、数日置いて起動するとコントローラーを使用しての操作ができなくなりました。
最終的に設定をいじって使用できるようになったのでその方法を書いておきます。
steamクライアントのWindowバーのsteamをクリック→設定→コントロラー→一般のコントローラー設定→xbox設定サポートのチェックが外れていたのでチェックを入れる。(big pictureモードになってるのでescかWindowの×をマウスでクリック、下の戻るクリックで抜けれます)→ゲームを起動、コントローラーで操作可能になりました。
一度設定しても、PC起動しなおすとチェック入ってるのにコントローラー動かなくなる、そういう時はガイドボタンがフォーカスとかのチェック入れなおしたら動くようになりました。

atonheart
2018年11月22日
SAOってエロアニメだっけ?と思わされるゲーム。
たぶんゲーム自体はすぐ飽きるかもしれないが!
ボスを倒すごとにエロネタイベントが発生するのでモチベーションが保たれる仕様となっている。
あとAボタンキャンセル、Bボタン決定とかこれ作った奴ゲームしたことあんのか?

Azo
2018年11月19日
Sword Art Online: Fatal Bulletの特典として入手。
でもフルプライスでの特典なので無料で入手という気はしません。
PS Vitaの無印ホロウ・フラグメントから、DLC全部入り+バグ修正
+HD化されてPS4版登場→Steam版移植な感じです。
PC版としてはグラフィックは荒い方ですが、その分ロードも早く
アクションゲームとしていいバランスかな、と思います。
この価格と出来栄えなら文句なくおすすめできます。
良かった点:
1.RPGとしての完成度の高さ
オリジナルソードスキルの追求、ランダムパラメータの武器
の厳選、レベル200オーバーの強敵、キャライベントの充実等、
ボリュームも十分かと思います。ソードスキル5連携で与ダメ
700万、ボス蒸発とかビーターっぽくてアツイですよ。
2.キャラがかわいい
SAOのアニメを見た人でも違和感のない3Dモデル、モーションで
再現度が高いのはGood。本ゲームをやったあとに某EXTELLAの
3Dモデルを見ると悲しい気分になります。
3.マルチプレイヤー実績がソロでも取れる
ゲーム開始後のメニューで「Multi Play」→「ひとりで」を
選べば、自分(キリト)+仲間NPC×4の最大5人PTが組め、
その状態でクエストクリア or 時間経過等で実績達成可能です。
ソロ志向の私には嬉しい配慮でした。
後継作のFatal Bulletでは実績達成に本来の意味でのマルチ
プレイが必須になったのが残念でなりません(過疎ですし)。
悪かった点:
1.細剣の一部ソードスキルの長さ
オーバーラジエーションのモーションがやたらと長いので、
アスナをアタックタイプに成長させてしまうと
「もうやめて!とっくにエネミーのライフは0よ」現象が頻発。
ストレスが溜まるのでアスナは最初にアタックタイプを育て、
コスチュームゲット後にすぐ成長をリセットし、バフ or
ディフェンスタイプに育て直すことを推奨します。
2.通常攻撃のテンポの悪さ
ターゲットを選ぶとキリトがすっ飛んでいき、自動で通常攻撃
を始めてくれるんですが、敵のスキル等を食らうとなかなか
復帰動作しないのがなんとも。キリトを少し移動させると
すぐに攻撃し始めるので、攻撃→移動でモーションキャンセルが
基本になり、やや面倒です。
3.添い寝イベントのフラグ管理のだるさ
(1)宿屋のキリトの部屋(2F)で会話で好感度をLv.5まで上げる
(2)宿屋1Fに降りてパートナーをお姫様抱っこ
この時、仲間NPCに目撃されると好感度リセット(ぉ
(3)宿屋2Fに戻る(好感度Lv.6)
(4)お姫様抱っこのままベッドに近づき、会話イベント成功
の手順を踏む必要があるんですが、そもそも(1)の時点で
10分は覚悟しないといけない上に(2)が確率で失敗するという…
もうちょっと易しくてもいいかな、と思います。
4.以下のバグが発生(Version 1.0.28、2018/11/19時点の最新版)
・83層クリア後に発生する、ユイのイベント後操作不能
町の外でハチ型モンスターとの戦闘時、モンスターを瞬殺
すると街に戻った後で一切操作不能となります。
オートセーブのため再発の危険は少ないと思いますが、
Alt+F4による強制終了・ソフト再起動が必要です。
・バトルログスキル名無限表示ループ
敵を倒す瞬間にスキルを発動すると、バトルログにスキル名
が無限に流れてメニューが開けなくなります。
また、バトルスキルは使用できるものの効果は発生しません。
対策としては以下3点を確認しました。
(1)敵に任意のソードスキルを放つ
(2)マップを切り替える
(3)同一マップ内のイベントポイントに接触する
なお、シノンの回り込め!もバトルログにループ表示となる
確率大ですが、プレイヤー側のメニュー操作は可能でした。
以上

miyuri
2018年11月11日
アインクラッドは76層ボス手前で放置して、ホロウ・エリアをクリアした時点での投稿。
Steam版は色々と不親切なので、次のページと取扱説明書を読むと良い。
[url=http://sao-hf.bngames.net/]ソードアート・オンライン -ホロウ・フラグメント- | バンダイナムコゲームス公式サイト[/url]
[url=https://sao-rehf.channel.or.jp/]PlayStation 4版『ソードアート・オンライン Re:-ホロウ・フラグメント-』取扱説明書[/url]
程良くぬるめの難度、程良くダレにくい戦闘、程良いマップの広さと構造に再訪要素、程良いストーリ、程良い装備品、程良いやり込み要素。
万人向けという感じの非常に良く出来たゲームの一つでありオススメしたいところ。
...だが、幾つかのマップでメモリ使用量が著しく多く、実装メモリ12GiB程度、ゲーム起動前の利用可能メモリ9GB弱では、ゲームプログラムが強制終了するケースが多々有りオススメし難い。
VSYNCを切り、ホロウ・エリアの霧氷の森、西側入口でカメラを北側に向けてみたところ、秒間20MB以上のメモリを食い潰すのを確認した。
マップから出ればメモリを開放する。
VSYNCが有効であれば単位時間当たりの使用は緩やかになる。
ナントナク、D3D11_USAGE_DYNAMICな頂点バッファを無駄に生成し続けている感じがするする。
コントローラ使用を推奨。
Steam経由では遅延が大きいので直接通す方が良い。
2018-12-14 追記。
Windows 10、GPUを
Radeon HD 6870, VRAM 1GB
から
Radeon RX 580, VRAM 8GB
に変更すると、異常なメモリ消費を確認できなくなった。
Process Explorer読みで、
HD 6870では、GPU Dedicated Bytesが360MB程度、GPU Commited Bytesは表示無し、GPU System Bytesが2GBを超える程度に増加していた場面で、
RX 580では、GPU Dedicated Bytesが500MB程度、GPU Commited Bytesは700MB程度、GPU System Bytesは40MB程度だった。
システム要件の『グラフィック: GeForce GTX 460 / AMD Radeon HD 6870』とはいったい...『OS: Windows 7 64-bit』は厳守なのだろうか、VRAMの空き要求がシビアなのだろうか。
VRAMの空きが不足している場合、エラーを無視して動き続けるプログラムなのだろうか。
2018-12-31 追記。
ギャラリのコンプリートについて注意点
・ホロウエリアクリア後の93層クリア直後、フィリアと90層へ行くイベントが発生しない場合があるが、ゲームを再起動すれば発生するようになる。(恐らく、PHOTO ALBUMの61出現に必要)
・PHOTO ALBUMの47は、ストレア関連(フィリア関連ではない)でユイと一緒に管理区へ行かずにアインクラッドをクリアして、タイトル画面に戻れば出現する。その後でContinueすれば、ユイと一緒に管理区へ行くイベントを進められるので、スルーしても問題無い。
・MEMORYを全て埋める場合、各キャラクタと添い寝を5回行う必要がある。

GLIDE
2018年11月05日
セールで見つけて安かったので買いました。
値段も安いししょせんファンゲーだろうとあまり期待はしてなかったんですが普通に初日は完徹しましたw
SAO知ってる人なら楽しめるんじゃないかなぁ。知らない人にはオススメしないけど(・ω・)
左手パッド右手マウス派ですが操作設定出きるので特に不自由はありませんでしたが設定画面の言葉が変というかちょっとわかりにくいです。

saori1
2018年10月06日
最近のRPGは訳の分からないパシリクエが多すぎるうえに、エリアダンジョンも緻密かつ広大すぎ(ゆえにマップがあっても非常に使えない)、ストーリーも支離滅裂、いい加減げんなりして、クリアする気すら起きないものもありますが、このゲームは自由度が高いうえ、ダンジョンの広さもお手頃。 エリアの外観・雰囲気もバラエティに富み、綺麗なので、観光チックに冒険を楽しめます。 ストーリー、及びバトルシステムも明解、やりこみ度も高く、純粋に面白いです(イライラ要素が殆どない)。 STEAMコントローラー使用で、スムーズ・快適操作。 ボリュームも結構あります。 SAOアニメシリーズを視たのであれば、キャラや世界観にも愛着があるので、更に楽しめる。 久々の良RPGです。
注意点:オートセーブ。 こまめに常時セーブされているのではなく、画面の切り替え時【ロード中】と出てくる時点でセーブされているようです。 ゲームを切るときには、ご注意あれ。

mintokei
2018年09月16日
普通に操作もできるし感度とかちょっと高いけど全然戦闘とか面白い
ストーリーも面白いからsao好きにはおすすめ

ひろぴー
2018年09月16日
i7-7700、GTX1050Tiでプレイしていますが、GPUの利用率が100%近くなりフリーズすることが多々あります。
このゲームより重たいゲームをしてもフリーズすることは全くないので不思議です。
ゲーム内の設定ではアンチエイリアスや異方性フィルタをOFFにしてもあまり効果がありません。何か良い方法はあるのでしょうか?

OYADOY
2018年09月09日
お姫様抱っこすると歩けないが、それを除けばすごく面白い(ただイチャイチャしたかっただけ
リーファめっちゃかわいい

MS_NepM1ku
2018年09月07日
[h1]これは遊びであってもゲームではない___[/h1]
[h1]「This is a game. But is not a playing.」[/h1]
SAOのキャッチコピーでもあるこの言葉はまさに、このゲームを体現してい……る…のかな…?w
ちなみに、自分はSAOはアニメしか知らず、いってしまえばにわかファンですが、
SAOは物凄く好きです。特にシリカちゃんが好きです。
話がそれましたが、SAOのゲームと聞けば、大抵の人はファンゲーム、キャラゲームだと思うでしょう。
事実自分もその一人でした。
しかし、リメイクをなされたこのホロウ・フラグメントは違いました。
非常に魅了される数多くの要素が、このゲームにはあります。
特に、オプションのログアウトボタンが機能していない所はSAOそのものを現わしていて震えました。
[list]
[*]ゲームを始める前にストアページを見てまず思ったのは、マルチプレイが出来ると言うことが目につきました。
これは単純に、このSAO HFがMMORPGとしてのゲームだと言うことの実感をわかせてくれます。
一人ででも、二人ででも、みんなとでも、SAOの世界観に浸りながらまったりと、難易度を上げてガチで!
マルチプレイが出来るだけで色々な層のプレイヤーに対応してるんじゃないでしょうか。
[*]そして、いざゲームを始めるとムービーが入り、その過程でいきなり攻略組(キリト達)に猛威を振るったあのスカルリーパー先生がチュートリアルという形で登場し、なんとSAO HFをはじめたばかりのプレイヤーに操作説明付きでご指導してくれます!これは嬉しいですねw(苦笑)
[*]ゲームとしての操作感は物凄くヌルヌルで快適に動きますし、何より心が躍ったのはSAO独自のスイッチシステムでしょう。
スイッチ以外にも、ソードスキルを味方と連携して放つことでダメージがあがったり…はたまたパートナーにあわせてソードスキルを放ったり……。単純に、AIの性能もすごく良くできていて、本当にそこにそのキャラクターが実際に動いているかのような動きをしてくれます。
[*]そしてSAOといえば、キャラクター達が非常に魅力的ですよね。
そんな魅力的なキャラクター達が、ホロウ・フラグメントで織り成すストーリーは、
SAOを知っている人は勿論、知らない人でも楽しめる物だとおもっています。
[*]そして、自分の好きなキャラクターをパートナーにして一緒に戦闘ができるというのは、この上ない喜びであり感無量です。感謝しかありません。 僕はシリカちゃんとずっっっと一緒に旅をしています。勿論、他にも魅力的なキャラクターはいますから、自分の好きなキャラクター(男キャラもいけちゃいます… :O)と共にSAOの世界で共に歩むことができます!
好感度システムもちゃっかりあるので、好感度をあげればあらあらうふふな事が……
[/list]
書き出すと、長くなってしまって止まらないので、この辺でやめておきますが、
このソードアート・オンライン Re:ホロウフラグメントの唯一最大のメリットは、プライスダウンされて販売されてるので
1700円ちょっとで買えるということが非常に大きいです。
普通この内容の濃さに対しての値段はフルプライスで5000~8000円ほどはするはずです。
値段に大してのボリュームは計り知れず、やりこみ要素もありますからやり込みもよし、好きなキャラとSAOの世界でまったり過ごすもよし、レアドロップを狙いにいくもよし、MMORPGならではの要素を活かしながら、自分のやりたいことをさせてくれるゲームです。
とにかく安いので、買っても損はしません。自分はレベル上げという作業が本当に嫌いでRPGが大嫌いです。
ですが、値段の安さと、[strike]シリカちゃんへの愛[/strike]で自分のSAOサバイバーへの道は日々切り開かれています。
今このレビューを飽きずに見てくれているあなたも、SAOサバイバーへの道を歩みませんか?
ゲームで死んだら現実でも死ぬっぽいけど、大丈夫!これはゲームだから!大丈夫!!
もし死んでゲームオーバーになったらセーブデータを読み込んでコンティニューしよう!
[b][u] だがこれはゲームであっても遊びではない。
デスゲームの世界で、SAOクリアを目指す新たな挑戦者達を待ち望んでいるよ[/u]

Mani
2018年08月27日
PC版を出すのなら、しっかりマウス&キーボード操作にも力を入れてほしい。
まともにゲームにならなかった。

Sera
2018年08月24日
Sword Art Online:Fatal Bulletの早期購入特典で入手しました
不満点は特にありません

rkn69
2018年08月24日
PS4ででたリマスター版だったかの移植(うろ覚え
リマスター前のVita版で遊んでたから感想今更なんで割愛
この価格でマルチ機能があって、長くやり込めるゲームは多分そんなにないと思います。
不満点はストリーミングプレイで箱コンうまく動かないぐらい
まあストリーミングで箱コン動かないのはこのゲームに限った話でもないのですけどね
あとリマスター版だけのシナリオもあるとかなんとか
フェイタルバレットの特典で手に入れたのでそこまで進めてないから確実にあるとは断言できないです。
というかフェイタルバレットから正式リリースまで長かったですね…w