














テイルズ オブ アライズ
惑星ダーナでは、天空の惑星であるレナが義と神の国として常に尊敬を集めてきました。ダーナの人々にとって、何世代にもわたって語り継がれてきた物語は真実となり、隠された現実となった。 300年にわたり、レナはダーナを支配し、地球の資源を略奪し、人々の尊厳と自由を剥奪してきました。 私たちの物語は、異なる世界に生まれた 2 人がそれぞれの運命を変え、新しい未来を創造しようとするところから始まります。多様なキャラクター、直感的でやりがいのある戦闘システム、そして戦う価値のある緑豊かな世界を舞台にした魅力的なストーリーを備えた Tales of Arise は、一流の JRPG 体験を提供します。
みんなのテイルズ オブ アライズの評価・レビュー一覧

3ditabox
04月08日
全編steamDeckで遊びました。
快適に遊べました
[h1] 結論 [/h1]
30年と歴史のある作品をこれまで遊んでなかったことが悔やまれるほどの面白さ
JRPGの中で戦闘が好きな人は買って間違いなしの作品
初めてのテイルズオブシリーズでも楽しめる
ストーリーに関しては後半は飛躍しすぎて若干ゃ置いてきぼりを食らうがやることがわかりやすいのでヨシ!!
[h1] 良かった所 [/h1]
・かなりボリュームがある(寄り道しながら1週クリア102時間)
・値段が手ごろ(セール時最安1110円)
・スキットの量が膨大な数ある 約8時間 (〇が如くで言うところのパーティーチャット)
[strike] ちなみに〇が如くのパーティーチャットは全部合わせて3時間ほど [/strike]
・しっかりとしたOPが2パターンもある
・戦闘中死んでしまっても最低でも15回は即復活できる[strike] ザオリクの必要なし!! [/strike]
・武相の種類が豊富しかも見た目がしっかり変わる
・フルボイス
・戦闘が非常に面白い
・キャラの心理的描写が細かくて物語に引き込まれる
・キャラの表情の作りこみ&会話の間が素晴らしい
[h1] 微妙だった所 [/h1]
・フォトモードが貧弱貧弱ゥ!!
(グラフィックがいいんだからもう少しカメラの自由度が欲しい)
・路銀の稼ぎ方の少なさ
(敵を倒してもお金が落ちるわけでもないし100時間中7時間ほど釣りをして稼ぎました)
・アイテムが高い・・・
・後半の敵が頑丈すぎる
(攻撃自体は強くないから大丈夫だけど体力が多い)
・スキットのソート機能がない
(320個もあるから領地別で分けてほしかった)
・UIの文字の大きさ変更がない
(steamDeckでプレイすると少し見にくい)
・彫金屋が死んでる
(道中でひろうアクセサリで事足りるので使う機会がない)
[h1] 以下駄文 [/h1]
:テイルズオブシリーズは、はじめて遊んだのですが30年あると知ってもっと早くに出会っていたかったと思うと同時に初めてのテイルズがアライズでよかったなと心から思いました
まだまだJRPGは捨てたものじゃない
次回作が楽しみです!!

Decacic Kyoneuski
03月30日
テイルズシリーズは5作品ほどプレイしましたが、10年ほど前を最後にしばらくプレイをしていませんでした。
今作は本編のみプレイしDLCは未プレイです。
久しぶりにシリーズをプレイして感じた良いところはいくつかありますが、やはり映像の綺麗さに感動をしました。
フィールドを歩いているだけでも景色や建物を観察して楽しんだり、もちろん戦闘でも繰り出す技に迫力があり最後まで楽しんでプレイできました。
ストーリーに関してはよくできたストーリーだとは思いましたが、久しぶりにプレイしたこともあり私の年齢的にキャラクターたちの掛け合いにキツイなぁと感じてしまうところもありました。恐らく普段からアニメをよく見るような方にはあまり違和感は無いと思いますし、その掛け合いがあってこそのテイルズシリーズの良さだと思います。これは個人的にそう感じてしまっただけであり作品の批判ではありませんが、普段あまりアニメなどを見ない人にはおすすめできないとは感じました。
ゲーム自体はボリュームも有り戦闘やストーリーもよくできていると思いますので、悩んでいる方は一度プレイ動画などを拝見して作品の印象を感じてから購入を検討してみてもよいのではないかと思います。

ikurumi
03月17日
可は無く不可はあるテイルズ。とりあえずクリアしたので書いときます。
※発売後4年たったレビュー時点の全プレイヤー実績は、最初のボスクリア70%ストーリーラスボスクリア30%です。好評?
良かった点
・テンポが良くスピード感のあるバトル
今までの作品と同じようにアクションのスピードは速めです。
敵の攻撃も激しいですが、技や術が基本的にポイント消費ではなく数秒で回復する共通クールタイムのようなものなので、自分の考えた組み合わせのアクションをガンガン使っていけるのは戦ってて楽しい部分です。
・秘奥義(のようなカットイン技)が簡単に出せる
過去の作品ではいろいろと条件があり、発動が割りと運任せだったりしたカットイン技ですが、今回は死にそうな敵に連続ヒットさせていれば簡単に条件を満たせるので、私のようにカットイン技を見るのがテイルズシリーズをやる目的といっても過言では無い勢としては嬉しいですね。
・キャラクター同士の会話が多い
移動中や戦闘中に(操作をしながら聞ける)軽い掛け合いが入るのは、現在の関係性などが伝わりやすく没入感が高まります。
しっかり聞きたい人には、移動中にボタンを押すことで会話が始まり、今の目的についての会議や関係ないやり取りなどが聞ける機能もあります。
いろいろな組み合わせでかなりの量の会話があるので、気に入ったキャラクターがいる方は嬉しい要素でしょう。
・なんとなく感動的なストーリー
今回のストーリーも感動のジャンクフードみたいな内容です。
基本的にみんなカッコつけて名言っぽいことを言ってますが、設定もクソもありません。主人公パーティを特に理由も無く一人で迎え撃つ知将。ボスキャラに復讐しようとした攻撃を別の”味方”が防いで「お前をそんなふうにさせたくねぇ!」(?)、結局その後パーティみんなで袋叩きにしてそのボスキャラは死にました。急に襲ってきた漆黒の剣士さんも、パーティ壊滅させたと思ったら適当な理由で帰っちゃったり、ヒロイン無理矢理誘拐したと思ったら放置しててあっさり回収できるし、最後に急に出てきて絡んでくるし。
盛りだくさんに詰め込んだ、どこかで見たような感動的なシーンに振り回されて登場人物の性格や情緒はメチャクチャですが、テイルズはこういうもんです。
テイルズシリーズをプレイする人達は綿密な設定や伏線の回収などは求めてません。それっぽい造語を並べてイケメンや美少女が感情をぶつけ合っていれば、なんとなく感動して満たされる。もしくは、ところどころ雑なストーリーを笑い飛ばしながら見るものですので、求められているものは十分に提供できていると思います。
悪かった点
・OPの曲がひどい
始まりから変な裏声出してるせいで、それ以上聞く気が起きない。一番不快なのは、ゲームを起動したときにOPの始まり数秒は飛ばせない仕様のせいで、毎回変な裏声を聞かなくてはいけないところ。不快。即飛ばせるようにしとけ。
OPの曲が変わったときは安心しましたし、それが無ければ最後までやらなかったかも知れません。2曲目も悪い曲ではなかった点も良かったです。
テイルズシリーズは(もちろんファンタジアから)良い曲が揃っていて、それが魅力の一つだったので酷くガッカリしました。
・カメラワークがひどい
移動中のカメラが近すぎて徹頭徹尾操作しづらい。アクション系で標準がでるタイプのゲームでもないのにこんな視点する意味が無い。敵シンボルやアイテムを含めた様々なオブジェクトが発見しづらくて不快。なにより設定で調整できないのがUIへの理解が低く感じます。敵シンボルといえば、絶対にエンカウントする配置の敵が多すぎるは何か理由があるのでしょうか?シンボルエンカウントの意味がありません。
戦闘中に壁際に行くとカメラの回転が受け付けなくなる、ちゃんとして。
カメラが上を向けないのか、上空に浮いた敵が全く見えなくなる。浮遊系の敵が上空の安全圏で術を唱えまくってくるのに視認できなくなることが多々ある。
カットイン技のカメラが近すぎるのとスローの入れ方が下手なせいで何やってるかわかんないのが多い。見せ方のセンスが無い。過去作品は良い感じに仕上げてきたのに、この作品だけなんでこんなんなっちゃったんだろう?
・爽快感の無いバトル
技や術をたくさん使えるのは良いんですが、効いてる感触が無い。
初期の雑魚敵からすでにスーパーアーマーがついていて、どっちが雑魚がわかんない。味方の攻撃でエフェクトドバドバでもhitの数字が増えるだけで、無視して反撃される、不快。しかも敵の攻撃モーションが速いのと、プレイキャラの攻撃モーションを回避でキャンセルできないからまともに躱せない、前衛は敵の前でコロコロ転がって敵の後隙に2~3hitさせて敵の反撃に怯えながらコロコロ。ずっとそう。楽しいかこれ?
OVL状態になると秘奥義が出せますが、全員の詠唱は途切れて距離は離れます。味方CPUは勝手に秘奥義を出します。いい感じになってた状況もリセット。勝手に。
2人で出すカットイン技の種類が一種類しかない、最初から最後までずーっと同じ。ストーリーが進んだりとか特定の技を覚えるとかで増やそうよ、一種類は手抜きって思っちゃうよ。
・回復させたくない意思を感じる仕様
アイテムのHP回復量が固定なのに、その時々の装備の半額以上する。消耗品だぞ?装備整えてたら買えないよ、ドロップも多いわけでもないし。旧作のリバースで高いと思ったピーチグミですら50%回復するぞ。
回復術で消費するCPを3割回復するアイテムはその6倍の値段。バカか?終盤でしか買えねーよ。
そのCPもパーティ全体で共通なうえに補助術でも消費する。ただでさえ息切れするのに補助術なんか使えるか。回復キャラが増えたよって、リソースが共通じゃ変わんねーだろ何考えてんだ。
じゃあなるべくHP減らさないで戦おうとしたら、主人公の特殊技で”HPが”減りますってなんだよ。
ダンジョンのギミックでもCP消費しますってもうね。
いろんな要素が噛み合って無さすぎ。
・主人公とヒロインの理解できない性格
日常的に不愛想で否定的で関わっちゃいけない系のヒロイン、何かにつけて反論し賛同するときも嫌々な態度を隠しません。
そしてそれを咎めない主人公。一応、注意みたいなことは言いますが、ほぼ無視されます。
それでも、常にヒロイン一番で助けなきゃ助けなきゃと奔走します。
喧嘩したシーンでも「こんな時に何やってるんだ、いや、こんなときだからか・・・」(シーン終わり)全く意味不明で理解できません。
温厚かと思えば、ヒロイン以外の相手には簡単にブチ切れて、理由があれば殺すのも躊躇いません。
そんな二人もいつの間にかイチャイチャする仲になってたりします。
ちょっと目に余りますし、全く共感できませんでした。
・総評
ストーリーはあんまり興味ないのでいいのですが、テイルズシリーズに共通する、かなりご都合主義なシナリオも許せるくらいのキャラクターの魅力がこの作品にはありませんでした。
合わせて、戦闘がつまらないのは大きなマイナスポイントでした。後衛でも術連打するだけですし。
テイルズシリーズは、クリア後の特典を使って2週目3週目とプレイしてきましたが今作は2週目をやる気は全くありませんでした。クリア特典も敵味方のダメージ1とか面白味の無いもので、いままであったものはDLCで取得するようになっていて拝金主義に強い嫌悪感を覚えましたし。
カメラやCP周りなど、全体的なシステムの仕上がりが雑すぎるというか、今まで出来た事ができなくなるのは何か大人の事情があるのかも知れませんが、そんなものは客には関係ないのでちゃんと完成させたものを販売して欲しかったです。
もし本作をプレイするのであれば、テイルズシリーズとしてゲームとしても完成度が高かった前作ベルセリアをプレイすることをおすすめします。

nato201s
03月14日
本編をクリアした時点でのレビュー
・戦闘
いろいろな技があってどの技を取得してどの技のレベルを上げてどの技を使うかを考えるのが楽しかった。
魔法などのエフェクトも綺麗で爽快感のある戦闘が良かった。
・キャラ
どのキャラも良かったがリンウェルは特に良かった。戦闘中の回転する姿に心癒された。
・演出
2次元のショートアニメが時々入るのが大変良かった。
・DLC(衣装)
スイムウェアが良いと思った。本作はキャラクリできないのはデメリットであるが、体型が固定されているがゆえに衣装のフィット感がキャラクリできる他のゲームよりも増しているというメリットがあると思った。
・フォトモード
ズームなどの機能が何もなくて残念と思った。
・ギャラリー
背景が変えられないことやキャラのモーションが少ないことが残念と思った。
・キャンプ時のスキット
キャンプ時のスキットでアルフェンが毎回冒頭で「ちょっと話そう」などと仲間に話しかけるセリフは少し違和感があって不要と思った。セリフなしでいきなり2人の会話を開始したほうがすっきりして良いと思った。
・総評
フォトモードやギャラリーの機能の拡充、ギャラリーの背景の絵やモーションの追加、スイムウェアなどの衣装の種類の追加などスクショを撮るのを楽しめる要素を増やして欲しいと思った。去年くらいにこのゲームを知りテイルズシリーズは初プレイだったが次回作は予約して発売日に買いたいと思えるほど傑作ゲームと思った。次回作がいつ出るかは分からないが期待大。現在ビヨンドザドーンをプレイ中だがクリアしたらレビューを追加したい。

Kyochan
02月26日
ストーリーはすごく短いです。テイルズ作品の中でもかなり短い方です。プレイ時間で見たら普通なのですが…。steamのテイルズでおすすめできるのがアライズかグレイセスなので両方お勧めしておきます。ベルセリアが出たらそっちやった方がいいです。ですが、セールでDLCストーリー込みで遊べばそれなりに楽しめます。
戦闘システムはいまいちです。エクシリアのままでよかった。

dmrajamanse
02月26日
[h2] 良かった点 [/h2]
・キャラデザがいい
ヒロイン可愛い。
ヒロイン可愛い。
ヒロイン可愛い……(ry
・キャラ設定
何かしら萌え要素が、女性キャラだけじゃなく男性キャラにもあるので、皆好きになる
・バトル
バランスも丁度よく、爽快感がある。
やり込み要素もある。
アクションが苦手でも、全然行けるし、楽しい
・ショートチャットが面白い
漫才を見てる感じで、めちゃくちゃおもしろい。
[h2] 悪かった点 [/h2]
・ストーリー
序盤は、まぁまぁ良かったけど、中盤~後半。特に後半で「???」ってなるところが多く、急に冷める。
[h2] 悪かった点(番外編) [/h2]
・DLC(Beyond the Dawn)。お前だけは絶対許せない
[h2] 総評 [/h2]
・久しぶりに楽しめたテイルズ
・本編だけ買ってプレイして、DLCストーリーはなかったことにしましょう

tonelico
02月26日
ステマに予算を割きまくったのかなと疑ってしまう名作の皮を被った「駄作」です。
発売直後の時期にゲームレビュー系ストリーマーや掲示板、Amazon等、各所で見られた「謎の褒めちぎり・異様な高評価」に違和感しか覚えませんでした。
曰く「テイルズ史上、最高傑作」とのこと……。
現在はローンチ初期から3段階落ちのやや好評(直近30日間評価)辺りでずっと推移しているようです(賛否両論・やや不評の時期もあります)。
(関係ない話ですが、レビュー代行・アカウント販売、この手のワードで検索すると闇が深すぎて悲しくなりますね……)
無理矢理な展開のお着替えイベント
雪国の寒い親子愛演出
浅い説教でリンウェルを止めるロウ
それまで慕っていた相手を突然ヒステリックに罵りはじめるキサラ
:
とにかくキャラの行動原理が意味不明過ぎて不愉快、ストーリーも残念ながら異常につまらなかったです。
60時間近く頑張ってプレイしましたが、耐えきれなくなりクリアせずにやめてしまいました。
テイルズが好きな人ほど、よく調べて納得してから購入しましょう。

夏
02月11日
キャラクター達が少しずつ歩み寄り理解し合おうとしてる所が個人的に凄く良かった。
グラフィックも綺麗でBGMもかなり良かったけど戦闘がワンパターンに感じてかなり好みが分かれそうに感じる。
ストーリーもMAPも全てに置いて1本道でなぞってる感が強かった。

suzuna
02月01日
きっと「同じ問題」とまとめられるだろう物事に対する色んな立場や事情からの感じ方を丁寧に描いた作品。差別や憎しみに関わるお話。
とても良いシナリオでした。
アクション苦手の身ではイージーモードでも戦闘がちょっと疲れる感じだったので、経験値増加のDLCを購入して遊びました。有りでちょうど良かったです。

JIN
02月01日
コンボが繋がっているのに敵が反撃してくる時点で一体何をしているんだという感覚に
これまでの作品よりCCの回復手段や上限が緩く設定されている以上そうなるのは理解できるが、これまでの作品にある「手応え」感が雑魚戦からボス戦闘を含めてほぼ皆無に
敵のOVLや何かしらの反撃ゲージのようなものが蓄積して反撃してくる分には理解できるが、エフェクトで見辛い画面に加え、他キャラに指示をしつつ相手がいつ攻撃してくるか恐る恐るつつくような戦闘システムは最早爽快感とはかけ離れたもの
動かない岩石を攻撃して楽しいタイプの人は好きなのかもしれない

harzed
01月24日
総評ですがつまらないです。
ゲームはよくあるシンボルエンカウント制のアクションバトルで、特筆すべきシステムなどもなく、淡々と技を撃って味方と連携して火力を出して敵を倒していく、というだけのもの。
一旦ゲーム性単体に関しては良いです。
問題は本作がRPG要素を持っている割にストーリーやキャラに魅力が一切ないというところです。
特に酷いのは第二章(だったかな?)の氷の国だか、冬の国だかに行くところ。
ここで繰り広げられた寒い親子演劇には頭痛がしました。
取り敢えず死なせておけばお涙頂戴できるでしょ、という制作意図が丸見えです。
主人公もイマイチ感情移入できないし、ヒロインもガワは可愛いしツンデレなのも良いけど、
同じ声優さんが別ゲーの某天の聖杯を演じているのを考えると、数段落ちるなぁという印象
全体を通してコメディ調が入ってくるラインがズレていたり、ヒューマンドラマがハイスピードで飛んできたり、
素人目にもロクなシナリオじゃないなぁ、というのがすぐに分かってしまうのは良くないと思いますね。
挙句にゲーム性が無いに等しいので、
「どっかで見覚えあるアクションで、つまらないストーリーをなぞるゲーム」というトンデモ作品になっています。
これは余談ですが、本作の抱き合わせ作品であるスカーレットネクサスも酷いものでした。
あちらは雑な作りに目を瞑ればアクションゲームとしてはまぁ、遊べるとは思えますが。
共通してストーリーやシナリオの作りが雑で、プレイヤーを惹き込む力がないですね。
半額セールで買ったのでまぁまぁって感じですが、これがフルプライスで売られているのは世も末な気がします。
どうしても気になる方はぜひセールで購入してください

yolkocha
01月24日
キャラもよく、戦闘もテンポがいい
シナリオは整理されている感じ(1章=1つの国=1つの物語)
大味なところもあるけど、無駄なく進む感じ
気に入ったのはスキットの質とキャラクターの細かい表情で、
テイルズおなじみの膨大な量のスキットも最後まで楽しめたのは大きい
パーティーメンバーが全体的に大人っぽい(ぶつかり合いというより静かに討論、という感じ)
そこを気に入るかどうかは重要かもしれない

polinomii
01月21日
15時間ほどプレイしました。
ストーリーが雑です。心情描写がろくにないままキャラが心変わりしたり行動したりするので感情移入するのが難しく、特にロウというキャラが登場して仲間になるまでのくだりがどうしても受け入れられず、そこから先のストーリーを全く楽しめる気がしなくなったのでアンインストールしました。
戦闘システムはディスティニー2やグレイセスに近く、リソース消費を気にせず技をガンガン振っていけるのが楽しかったです。
深く考えずにストーリーはほどほどに流してプレイできる人なら最後まで楽しめるんじゃないかなと思います。

ありがとう!/ Thanks!
01月18日
※DLCは未プレイです。
こういうので良いんだよの極地みたいなRPGでした。
プレイヤーが快適に遊べる気遣いが随所に感じられ、引っ掛かりがなくクリアまで熱中して遊ぶことができました。
ギスギスしてたパーティーが、段々と結束していく感じはテイルズっぽいなと思いましたね笑
とても好きなゲームです。
唯一気になった点があるとしたら、今作ではスキットが3Dになっているので、ここだけは2Dの方が好きだなと思いました。

stepo
01月10日
英語学習に使ってます
約1/3がフルボイスでシンプルなストーリなので子供になった様に、初心で遊べてます
綺麗なビジュアルで細かく作られていて好感が持てます 初代シリーズ辺りを遊んでますが進化はすごいです
売れるべき王道JRPGなのですが時代ではないかもしれません、私にはヒットしました
只、2章に雪フィールドを持ってきたのは良くないでしょう
2章で15%の人が辞めてます

moyashi
01月09日
グレイセスエフの前にコンプリートしようと思ったが、挫折。
こんなんテイルズじゃない。
総評として駄作です。
まず、戦闘。
敵硬すぎ。
挙句部位破壊しなければならない敵が出てきたりと、モンハンやってる気分になってくる。
味方との連携を発動すれば普通の雑魚なら一撃で倒せるが、それを出すのが面倒くさい。
システム面。
敵からのガルドドロップを無くし、レベルが上がれば上がるほどその地方の敵の経験値が減っていき…
いやいや、MMORPGじゃないんだからさ。
そもそも金のドロップ無くしてこっちの強さ制限して、何がしたいのってなった。
他にも色々あるが割愛。
ストーリーもツッコミ所満載だけどネタバレ含むんでね。
こんなシロモノが名作って持て囃されてることに驚愕した。

ゴービット
01月04日
今作初のテイルズに手を出しましたがちゃんと良かった。
アクションとしての難易度も僕には問題なかったし、終盤はほぼポチポチゲーになった。
ストーリーも序盤は解りにくいところもあったけど、徐々に没入していけて良かった。
ただ最高難度(DLC)は敵が硬くてダメージでかいだけでパターン変化とかなく1巡目の完走でプレイ時間が長くなったのは失敗だった…

potyaho
01月02日
超王道RPG
ストーリー良すぎ!キャラ良すぎ!ゲーム性良すぎ!BGMよし!非の打ちどころ無し!
値段も安すぎ!1000%買いです

douteishougunsama
01月02日
クソゲーハンターご用達の キング オブ クソの頂点を極めたクソゲー。
クソゲーメーカーが珍しく評価の高い作品を出したので、高割引セールを狙って購入しました。
テイルズの名を被った別の何かのクソゲーで、
例えるなら、「オレオレ、テイルズだけどさ、面白いから買って損はないよ!」
と、このように買ってみたら、お前、テイルズじゃないだろ!?と、ツッコミをいれたくなる素晴らしき作品。
自分は根っから信用してないので63%というセールで買ったが、定額で買った英雄達を思うと
自分のクソゲーハンターとしての小物さが十分に理解できました。
では、何がクソゲーなのか・・・、それは生贄となった者達の阿鼻叫喚を調べれば理解できるはずだ。
真実とはなにか・・・・、この作品は真実を身をもって理解する壮大なリアル体験型RPGなのである!

スライムLv10
01月01日
ストーリーは前半は王道でRPGに慣れていると意外性もなく単調。後半になると話が雑に進むのも×。
バトルは雑魚も固く面倒。HP回復にはCPを使うが、CPを回復できるアイテムが高価で序盤から慎重に使わないといけないのもストレス。
今作の敵は描写も少ないためこれまでのシリーズのような魅力的な敵キャラがいない。

Euphoric Camel 🐪
2024年12月30日
What's the point asking the player to finish the same dungeon twice instead of permitting the teleportation? Just to increase the game length??? Basically in the second half of this game there are only suffer and pain.

emudios
2024年12月29日
あまりに欠点が多く、警告の意味でレビュー書きます。
まずキャラに魅力が皆無です。そしてUIがとっ散らかり過ぎていて、何がどこにあるのかある程度進めてもわかりません。1ボス前まで来ましたが、レベリングに必要な全回復が「拠点まで戻らないといけない」という、何とも昭和時代のRPGのような仕様でやる気を削がれます。そして致命的なのは、戦闘が全く面白くない、苦痛です。ヴェスペリアの戦闘は面白かったのに、どうしてこうなってしまったのでしょうか。
総評としては「1000円では後悔する、500円なら買い」と言った所だと思います。私は1ボス前で脱落しました。