






The Elder Scrolls IV: Oblivion - Game of the Year Edition Deluxe
ザ エルダースクロールズ IV: オブリビオン ゲーム オブ ザ イヤー エディションは、これまでにない史上最高の RPG の 1 つを提供します。これまでに作成された中で最も詳細で活気に満ちたゲーム世界に足を踏み入れましょう。フリーフォームのゲームプレイと前例のないグラフィックの強力な組み合わせにより、自分のペースでメイン クエストを解明したり、広大な世界を探索して独自の課題を見つけることができます。
みんなのThe Elder Scrolls IV: Oblivion - Game of the Year Edition Deluxeの評価・レビュー一覧

slowapple
2019年07月13日
日本語化できたのでやり方を書いておきます!
https://kakihey.com/entry/oblivion-japanese/
このページのやり方でできます!
しかし、起動できないよ!という人は(僕もそうでした)グラボのドライバーを全部アンインストールしてから、399.24以前のドライバーをインストールしてください(399.24はインストールできない)
そうすると起動できます!!

Roxanne :RE
2019年06月28日
Windows10の日本語化導入方法で入れてみたのですが
どうしてもクラッシュします
Windows10の32bitの d3d9.dll (バージョン 10.0.10240.16412)をOblivion.exeと同じフォルダ置く。
と書かれてたので、それも実行しましたが
起動しません・・なぜなんだろう・・
せっかく買ったけどこのまま 眠りにつかせるしかないのか・・

ym.saitama1104
2019年04月08日
ぃやっほーぅ!
とうとうwin10でもスチームのオブリビオンが日本語化出来るようになりましたね。
今まではストーリーは何と無くしか分からず、enbやmodで景色を楽しむ事を主にやってましたが、これからはオブリビオン の世界が真の意味で楽しめます!日本語化の発見者様には足を向けて寝れませんね!
…が、しかし一つだけ問題が。
日本語化をググってみると分かると思うのですが、ある特定のd3d9.dllが必要で、それがenbに必要なモノとは違うバージョンなのか、名前は同じでも中身は根本的に違うのか(詳しくないのでサッパリ)、enb用のd3d9なんたらと日本語化用のd3なんたらを共用させる事が出来ず、
自分は今のところenbは諦めて日本語化を優先させています。modだけでもそこそこ良い感じにはなりますし。
2020年3月。久々にやるかと起動しようとしてみれば、[b]起動しない。[/b]
色々やった所、日本語化した時だけ起動しない。[b]振り出しに戻された。[/b]
ガッデム!
[u]これもう素直にdvd版買えばよかったな[/u]

Vilmin
2019年02月17日
TES Vをやっていて過去作品が気になったので買ってみました。
10年前の作品なので、グラフィックなどは今の作品よりも劣るところはありますが、ゲーム性はとても素晴らしく、面白いゲームでした。日本語化は調べれば色々と情報が出てきます。Windows10で起動させるにはdllファイルが必要なので注意が必要です。
個人的には全部のDLCが買えるデラックス版がおすすめです。

わっと
2018年12月13日
PS3でプレイし、Skyrimもプレイしたあとずっとやりたいなと思っていましたが
Windows10の環境では日本語化ができなかったためしばらく様子観していました。
先日日本語化が出来るようになったとのコメントを拝見し
しとしん版が問題なく適用されていることを確認
シロディールの世界を飛び回っています。

jalinoc
2018年11月27日
もう10年以上前のゲームだけど、いまだにふとした時に無性にやりたくなるゲーム。
日本語化など環境を整えるのが面倒だが、そのうちその作業込みで楽しくなって来る。
MOD導入の楽しさとMOD開発者の凄さを教えてくれた思い出の作品。
元々DVD版を所持していたが、続編にあたるskyrimをsteamで購入するにあたって一緒に買ってしまった。

jijiiusagi
2018年11月22日
win10でも日本語化できるようになり
懐かしのシロディールに戻ってきました
パンツ一丁で街中をジャンプしながら散策
他人の家に不法侵入し、盗んだ食べ物で錬金術のスキル上げ
衛兵に見つかってオブリビオンゲートに逃げ込むなど
無茶苦茶やってますがとっても面白いです

オリジン
2018年11月10日
[h1]※2020年3月現在 steam版日本語化の現状[/h1]
Nvideoドライバ[b]442.50[/b]など最新のドライバだとd3d9.dllを導入しても起動しません。
ドライバを[b]399.24[/b]に再導入すると日本語化して起動します。
私自身3月まで何も気づかずwiki等のコメントを見て気づきました。
↓以前のレビュー
※Windows 10 Anniversary Updateによって日本語化ができなくなった向け
JPWikiModやしとしん版等で日本語化をした後
URLからd3d9.dllの10.0.10240.16412(32bit)をダウンロードして
Oblivion.exeの中に入れれば[b]日本語化[/b]ができます。
https://jp.dll-files.com/d3d9.dll.html
提供元
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1498066935/578

Kabotya
2018年04月20日
色々な遊び方ができて面白いと思います。パッケージ版ならENBが使えるそうなので、そこだけ後悔しています。
skyrimに比べると、日本語でのmodの情報取得や導入が難しいかも。

surprised
2017年12月24日
今でも大好き
クエスト内容はSkyrimよりもRPGRPGしてて面白いと思う。
オブリビオンゲート閉じるのがドラゴン退治するのと同じぐらい退屈だったりするのは
ゲート増殖しない様にするMODがあったのでそれで解決。

nanashisan
2017年09月08日
[h1]魔神の領域へと引きずり込まれても戦意を保てるか。メイン、サブで膨大な量のシナリオを体験できるアクションRPG[/h1]
The Elder Scrollsの第四作目、デイドラの大公に侵攻される帝国の危機を体験できる。
シロディールを救済するメインシナリオの他に、戦士ギルドや盗賊ギルド、ただのお使いなどのサブシナリオも豊富。
自分の成長に対して敵も成長するシステムの為、序盤からわりと気楽に遠方へ旅をする事が可能である。
しかしながら、戦闘スキルが向上しないうちに冒険スキルばかり向上しても敵のレベルが上がっていくので
慣れないと貧弱な装備で強敵と戦わなければならないハメになるかもしれない。
こちらのパックはDLC全部入りで本編に近いボリュームのShivering Islesと小編のKnights of the Nineが同梱されている。
Bethesda SoftworksはMODに寛容なので、DLCだけでなく様々な拡張をプレイヤーの意のままにカスタマイズすることが可能。
初めてプレイする場合でもUIの見直しだけはしておくことをおすすめする。
Win10環境では日本語化して起動できないとの報告があげられているが、自分の環境ではWin7でも不可能だった。
一年ほど前は可能であり、最近整合性確認してから不可になったので、ファイルを更新されたのかもしれない。
ちなみにリカバリしてもダメだった。

yasushi
2017年06月04日
Windows10 Anniversary Update以降、日本語化パッチ(v0.16 beta3)をOBSEのプラグインとして導入した場合は起動できませでしたが、現在(2018-11-23)、最新のWindows10で日本語化パッチ(v0.16 beta3)で日本語化できる方法が判明しています。
https://steamcommunity.com/groups/japanization/discussions/0/490121928344539137/?ctp=21#c458604254463586861
古いWindows10の32bitの d3d9.dll (バージョン 10.0.10240.16412)をOblivion.exeと同じフォルダ置く。
パッケージ版(DVD版)なら最新のWindows10でも日本語化パッチv0.15cを導入すれば日本語化でき起動もできます。Windows7等は問題無く起動できます

toofuu
2016年11月26日
子供の頃に遊んだゲームに、川で進めなかったり、NPCに通せんぼをされたりという理不尽さ、不自由さを感じていなかったろうか?押し入ってタンスを漁ったり、ツボを割ったりされても穏やかに対応するキャラクターに違和感を覚えなかっただろうか?
だとしたらこのゲームはあなたのものだ。

40rou
2016年11月25日
バニラでしゃぶりつくした後に、MODをいれると更に楽しい。
でも日本語化できなくなっちゃた。
SKYRIMの銀世界からたまには帰りたくなる。
**2022年12月現在、日本語化可能。ENBの併用もできたよ!!!

rosary63
2016年11月24日
壮大な世界観でプレイすればたちまちあなたは1人の冒険者をロールプレイしているでしょう
MODが非常に豊富で自分好みの魔法や装備を見つけてごっこ遊びしやすく
敵のリバランスや大型クエストMOD、グラフィックの強化向上等
新規キャラクターを作り直す度に自分だけのシロディールを作り出せるゲーム

neet26JP
2016年11月24日
間違いなくこの手のゲームにおける原点とも言える神ゲー!
skyrimに飽きたらoblivionに戻っての繰り返しで一生涯遊べる。
未だにMODの数も豊富で選ぶだけで一週間以上、環境構築に一週間、テストプレイで一週間。
なんかミスってて再構築に一週間、またループもこのゲームの楽しみ。
skyrimに比べても古いゲーム故に、カクカクとctdは多いけど、ハイレゾでそう見劣りしない画質も可能。
シロディールの世界に降り立てば、obliviom三大美女の熱烈歓迎を受けれるだろう。
もちろんmod入れれば熱い一夜を過ごすことも可能!
skyrimと違い、草木の覆い茂ったシロディールの景色は美しい!
みんな大好きタマネギとマーティンをお供に旅に出よう!
盗みに殺しにスクゥーマ吸引なんでもできる!
ただし馬鎧のDLC、てめぇはダメだ。

Rororo
2016年10月16日
2016/10/16現在、「windows10 anniversary update」を行っていると日本語化パッチを入れていると起動しなくなっています。
私の場合、それに気づかないまま購入>日本語化を数時間ためした後に発覚…
面白いゲームなのは数年前までひたすら遊んでいた為、わかっているのですが日本語化が出来なければどうしようも無いです。
動きさえすればMOD使って延々遊べますが、そこだけはご注意下さい。

marcus
2016年06月05日
まず第一に、私は非スチームゲームとして忘却を所有し、私はそれを再生75時間かけて十分に費やしてきました。
第二に、これはおそらく私のお気に入りのゲームはこれまでに作ったです。それは今まで私のトップ5のゲームに間違いです。時代遅れのグラフィックとゲームプレイにもかかわらず、私を気にしませんでしたのでオブリビオンは、私の最初のエルダースクロールのゲームでした。戦闘は基本的にバターをスライスするようなものですが、それは楽しいです。私はどのように活気に満ちた人間「ポテトヘッド」の文字があり、どのようにカラフルな世界と震え諸島がある大好きです。サウンドトラックには、すべてのゲームのための最高のです。
オブリビオンは、私はに住みたいと思いますゲームです。
それを購入。 即購入。でも馬の鎧。

unknown-222
2016年04月17日
skyrim→FONV→FO3→コレと、ベスセダオープンワールドゲーを順当に遡って楽しんで来て、初めて途中で飽きてしまった作品。
要因はいくつかある。
ここまで遡ると、流石にグラがしょぼく臨場感に欠け、またマップの地形が単純なので散策していてもあまり楽しいと感じられなかった。雪原風景で殺風景と言われることもあるスカイリムの方が全然ロケーション豊かだと感じるくらい。
戦闘システムも古臭く、極めて単調でお世辞にも面白いとは言えない。ダンジョンが個性豊かなスカイリムのそれとは違い、コピペ風なので、発見した時のワクワク感が薄いのも痛い。
また、成長システムが少し難解で、何も考えずにレベルを上げていくと損をする仕様になっており、かと言ってまともに強くさせたいなら、魔法の空撃ちとか面倒な作業をこなさないといけないという致命的な欠陥があるのもいただけない。
クエストこそ、前評判通りユニークなものが多く楽しめた。ただ時間調整が必要な待ち合わせ系と、高感度上げが必要な聞き込み系クエストが多く、これは面倒なだけでうんざりする部分もあった。
発売当時は間違いなく最高峰のゲームだったのだろうけど、今更これをあえてやる必要はないということで「オススメしない」にしておく。

ウロコインコ
2015年12月31日
The Elder Scrollsはスカイリムが有名ですがこれはそれの前作です。私はこれをプレイして日本のゲームとのレベルの差に偉く驚きましたね。オープンワールドで色んな所へ行けて膨大な量のクエストがあり人々がそれぞれ違う事をして暮らしている。物凄いボリュームでクエストも本当に色んな内容のものがあり面白いです。
MODを入れることで更に世界が広がりますがMODを入れなくても十分楽しめると思います。

ハイビスカス
2015年12月05日
Intersting Game!
In this game, you can be anyone, good knight,disgusting theef, expert mage.
There are so many quest and each of them is characteristic.
You can do quests what you want to do, and ignore them you dont want to.
Graphics is not good, since this game is made in 2006, however you enjoy walking around the city after doing it.

dode
2015年07月20日
HEY YO GOOD CITIZEN!(やあ、善良なる市民よ!)
SKYRIMより200年前のタムリエル中央部に位置するシロディールが舞台
帝都地下牢の一室に詰め込まれた小汚い囚人という
善良なる市民からはほど遠いこの世界にあなたはほっぽり出されます。
大丈夫、“囚人スタート”は1作目から脈々と受け継がれた
TESシリーズ主人公のセオリーです。
この世界に生を受け、まずやるべきことはキャラメイキング。
充実した変顔のラインナップはSKYRIM以上!(当社比)
わがままなあなたのために多種多様な変顔とカラフルなモヒカンをご用意!
キャラメイクがすんだらESCキーを押して
難易度をぐぐいっと右端に寄せることをお奨めいたします。
以上の調整が終わると、せこい罪状で捕まったお向かいの同僚(ダークエルフ)さんが
あなたの冒険の門出を暖かい罵声で祝福してくれます。
身元不明の怪しい囚人なのになぜか帝都皇帝から厚い信頼うけ、
(素直に難易度を右端にしてしまった人は)病気持ちのネズミと蟹から
逃げまどい、泣きながらどぶ臭い下水道から這い出すことでしょう。
さあここから先はあなた自身の物語が始まります!
皇帝の言葉に従い世界を救うもよし、全力で無視して伝説の盗賊になるもよし
村ぐるみで深き者を信奉するやばい住民から美女を救い出すもよし
はずみでそこの村民を殺してしまったら
夜中に怪しい黒フード男に勧誘されて暗殺ギルドに入るもよし
アリーナのグランドチャンピオンになるもよし
まるでタマネギのような不可解な頭髪の青年にストーキングされるもよし
タマネギを連れまわすもよし、スパーリングするもよし
サンドバッグにするもよし、スキル上げするもよし
新しい魔法の実験台にするもよし、断崖絶壁から放り投げるもよし
すべてあなたの意思次第です。
どうぞこの世界を楽しんでください!
SKYRIMとの違い
・デフォルトで日本語が無いため、人によっては日本語化の必要があります。
・家は建てられません。
・結婚できません。
・メイドは雇えます。
・ジャンプをする姿等、キャラクターの挙動は不気味です。
・タマネギが生息しています。
・キチg・・・奇人変人は間違いなく多いです。
・クリーチャーは動き、ディティール双方とも間違いなくこちらのほうが気持ち悪いです。
・レベルアップの仕組みが若干複雑、というより特殊です。
覚えなければいけない事項は多いでしょう。
・グラフィックスは見劣りしますが、いくつかのサイドクエストの中で
今のゲームにも見劣りしないようなはっとする美しい場面が数々みられるでしょう。
・会話はリアルタイムではありません。話しかけている最中は時間停止します。
・この世界の住人の大半の見栄えは、後作に比べ現実世界のそれと近いものになっています。
種族を問わずクリーチャーのような顔立ちも美形もいますが、美人はまれにしかいません。
そして美人は例外なく薄命です。
・脳筋が主人公のSKYRIMでは魔法はあまり使い物にはなりません。
NPCが使う魔法に比べ、主人公が使う魔法が弱くなるように設定されていて
その上魔法自体が(バグもあって)弱いからです。
シロディールが舞台のOBLIVIONでは魔法は非常に強力です。
大学に入学することができれば魔法を自分で作り出すこともできます。
・サイドクエストのボリュームが半端なく多いです。
荒廃したSKYRIMの世界では主人公補正でどのギルドも大体顔パスでしたが
200年前のこの世界ではギルドによっては加入するだけでとんでもなく
ボリューミーなクエストの数々をこなさなければならないでしょう
・後先考えずに悪名高いギルドに所属してしまうと、街の施設を利用できないどろか神々にまで見放され
変な病気にかかって詰みになってしまうことも
・あたりまえですがSKYRIMより軽いです!
もうじき10周年を迎えるオンボログラボでも動いてくれます。

wiggy
2015年06月25日
有名なRPGなので今更なレビューだけど
2015年今の時点で買おうかどうか迷ってる人がいれば…
オブリビオンはとにかく最初から最後までMODと関わり続けるゲームです
しかし頑張って最低最小限のMODでゲーム本来の楽しみを見出したく頑張りました
まず日本語化、これがちょっと面倒なタイプなのでこの時点であまりオススメしません
日本語化を無事終わらせ、ひとまずバグfixのパッチを当てます、
非公式でバグを修正してくれるやつです。当ててもまぁCTDは完全には消えませんが当てないよりはまし
次にフルスクリーンでウィンドウ切り替えをするとCTDが起こるのでこれを解決するために
ウィンドウを擬似的にフルスクリーンにするMODを入れるかウィンドウ表示に妥協
しかしそうすると異常にゲームが暗いので夜目がきく魔法を使うことで解決…とおもいきや
その魔法を使うと色彩がおかしいのでそれを調整するためにまたMODを入れます
パッチを当ててもクエストが進行不能になることがたびたびおこるのでコンソールをいじります
ちょっと見た目が気になりだしてグラフィックに関するMODをいれます
エロいMODなんかも試したくなりました、これくらいならまだバニラと言えるよね
もう戦闘がめんどくさいので難易度下げて、移動がわずらわしくなってきたので移動力をあげます
罠でダメージ受けるのがわずらわしくなって無敵コマンド入れました
ちょっと空飛ぶMODを入れてみるか
主人公の性別を変えry
…とまぁバニラで自分なりに頑張ったのですが
肝心のストーリーやクエストに関しては何も心に残りませんでした
戦闘もMODを入れないと超地味
よくこのゲームを評価する時「MODいじってる時間のほうが長かった」という
決まり文句がありますがほんとにあれやこれや調べてる時間のほうが圧倒的に長い
これが楽しいと思えるかどうかはゲームとは少し離れたところにあるのでは
オススメしませんというよりも
「今あえてこれをやる必要はないんじゃないか」という忠告?がしたいところです
果てしない自由度というのも今となってはなんか違うような気がする