






The Elder Scrolls IV: Oblivion - Game of the Year Edition Deluxe
ザ エルダースクロールズ IV: オブリビオン ゲーム オブ ザ イヤー エディションは、これまでにない史上最高の RPG の 1 つを提供します。これまでに作成された中で最も詳細で活気に満ちたゲーム世界に足を踏み入れましょう。フリーフォームのゲームプレイと前例のないグラフィックの強力な組み合わせにより、自分のペースでメイン クエストを解明したり、広大な世界を探索して独自の課題を見つけることができます。
みんなのThe Elder Scrolls IV: Oblivion - Game of the Year Edition Deluxeの評価・レビュー一覧

BLACK ANGEL (LD)
04月08日
† 個人的な評価 † (星評価 MAX5段階)
ゲーム難易度 : 普通 (自分で調節する事も可能)
ゲームタイプ : ファンタジー・オープンワールド・箱庭系RPG
グラフィック : ★★★★★★★★
ハマり度 : ★★★★★★★★★★
BGM : ★★★★★★★★★
自由度 : ★★★★★★★★★★
グロ・ホラー度: ★★★★
ムフフ度 : ★★★
リアル度 : ★★★★
オススメ度 : ★★★★★★★★★★
ケモナー要素 : ネコ種族・リザードマン種族派向け・オスメス共に登場する◎
(召喚獣として、二足歩行のワニ『デイドロス』、恐竜のような姿をした『クランフィア』も召喚可能!)
・デイドロス召喚「ブルーマ」
・クランフィア召喚「コロール」
の、魔術師ギルドでゲット出来たような…(笑)
~ その他&覚え書き ~
・言わずと知れた、名作神ゲー作品!!
・このソフトは、事前に日本語対応の有効化をさせとく必要がある
(事前にネットで調べて、日本語化MODの導入必要)
・ゲームシステム (操作・レベルアップ等) は、多少複雑ではあるが、慣れれば大丈夫♪
・多種多様な種族の中から、主人公を作成することが可能◎
トカゲ種族のアルゴニアン、ネコ科種族のカジートもあるので
ケモナー向けにも対応してる至極最高な作品でもある◎
・装備・衣装によって変わるので『R』ボタンを押して
今の主人公の姿を見ることも可能♪
ゴテゴテの鉄ダルマみたいな重装…
盗賊のような軽装…
華やかな貴族姿…
貧相な民の姿…
何も身に付けてない下着姿…など
さまざまな姿もプレイヤーの思いのままだ♪♪
つまり!着せ替え要素あるので、自分の好きな感じにさせる事が可能♪
(ノ≧∀≦)ノ
※めっちゃ慣れれば、オイラのように…
コンソールを使わず、下着姿+装飾品+回復アイテムのみで
ドレモラ兵士、マンカー…を、殴り倒して英雄になることもできるぞ◎(笑)
・英雄プレーでも、暴君プレーでも『あなたの思うように遊べる』
・それぞれの都市で家や家具などを所有する事が可能◎
(一部、ある程度の名声が必要となる)
・落としたモノをつかむ等は『Z』ボタンを押しながら、マウス移動させる。
・このゲームを初めてプレーされた時
BGMが流れてるのに『ゲーム画面が真っ黒』で、ゲーム出来ない不具合は…
【そのPCとゲームグラフィックが合ってないので『ゲームクオリティを下げて』プレイすると動くようになる】
こちらの場合の設定【low】設定で、ワイドスクリーン(1280×720)に近い画面サイズを選ぶと
最適・スムーズになった◎
・2025年3月31日に確認したが…
一度クリアした、英雄プレーのセーブデータを残したまま (日本語化MOD導入のみ) …
新たに、別のキャラクターを作ってニューゲームを開始すると
チュートリアルでゲームが強制終了する不具合を確認。
何度も試行錯誤したが、結局、改善出来ない事案が発生しているので
複数のキャラクターを作って楽しもうとしてる方は…
『事前に複数のキャラクターを作成・チュートリアルをクリアしたセーブ (下水道出た辺り) を保管したまま』
ゲームを進めるのが良いかもしれない。
・長時間プレー(100時間以上)をしてると、さまざまな所でバグが出てくる…
魔法の効果音が途切れたり…
たいまつの炎が薄くなったり…
敵キャラと雑談したり…(笑)
・フルスクリーンで、スクショ可能♪
・BGMは、文句無く素晴らしいのでサントラ買いました♪
・難易度が難しい・ユルいと感じたら、自分で調節する事が可能◎
・盗品処分をするには、商才スキルを上げて『不吉な前兆』に急ごう◎(笑)
※2025年4月1日 英雄プレーで一通りクリアしたが
暴君プレーのキャラ作成が上記のように、システム的に出来なくなったため…
MODではなく『コンソール』を利用して、英雄プレーのまま…
好き勝手に遊ぶプレーを開始…(爆)
~下記はコンソールについての覚え書き~
※これをするには、事前に日本語化させとく必要がある。
・キーボードで『@』を押すとコンソール画面が開く
・敵に囲まれたりして、クソ面倒だな…っと思ったら
『killall』と入力すると、その場のキャラクター・クリーチャーが全滅する!(笑)
・街中で因縁を付けてきたクソ野郎は…
そいつをクリックしてから『 kill 』と入力すると、いきなりくたばる◎(笑)
これは神の力なので、懸賞金掛からず楽チン♪(爆)
衛兵の目の前でも、堂々と行えるぞ◎
※クエストに必要なキャラクターを葬ってしまった場合、クエストが進まず…
なぜか『悪名』が付くので注意されたし。
※王冠が付いてるキャラクターは、いくら行っても気絶するだけとなる。
・気に入ったキャラクターをクリックしてから『RemoveAllitems』と
すべて小文字で入力すると…
なんと!キャラクターを下着姿に出来るのだァ!!!!!!
なので…
ワシは…♪
街中の女アルゴニアン、女カジートに連打しまくってケモノ・ヌーディストタウンみたいな感じにして楽しんでるぞ♪
(;´Д`)ハァハァ♪♪
目の保養になるぅううううう!
(゚∀゚) ヒャッハー!!
今度は……コロールの…あのトカゲちゃん親子に向かってやろうかのぉ♪♪
(´^ω^) フォッフォッフォッフォッ♪
・『tm』と入力すると…♪
メニュー画面、プレー中の体力バーや照準等がすべて消せるので、スクショには最高だ◎
打ち込む度に、ON・OFFが可能だぞ♪
・対象をクリックして『SetScale』と、小文字で入力し、スペース、数字を打ち込むと…
対象を巨大化・縮小化させる事が出来る!
ワシは…
召喚したデイドロスをクリックしてから
『SetScale 7』 とかを打ち込んで、巨大デイドロスを下から見上げて楽しんでるぞ♪(笑)
気なった方は、ワシのsteamページで
ゆっくりとスクショ鑑賞しに来て下さいね♪♪ (笑)
(≧▽≦)

若狭
04月04日
今を遡ること15年ほど前、Game of the Year Editionバージョンが出たのを機にこれのパッケージ版を買いました。
はまった、すさまじくはまった。
いろんなことして、いろんなパターンでキャラ育てて、MOD入れまくって改変して、そして寄り道しまくった挙句、ちょっとホラー苦手な私はoblivionダンジョンの暗い雰囲気に負けエンディングを見ないまま私の第一次TESフィーバーは終わりました。
その後、skyrimにてTESO、さらにskyrimに戻ったり繰り返し第五~六次TESフィーバーが終わったころ、oblivionのリメイクのうわさが流れてきました(2025頭)。
これはイカン、と思いエンディングを見ようと、ちょうどセールに(リメイクの噂とともにセール・・・リメイクはあるのか?)なってて全DLC入り440円なのを機にSteam版を購入しました!(・・・数度の引っ越しを経、パッケージ版のアクティベーションコードの書かれた紙が行方不明でOblivionは放置だったとかなんとか・・・
今回のプレイはエンディングを目指すため、初回からMOD盛り盛りで楽しみます。
Oblivion発売から20年近く、さまざまなMODが登場していますが、日本語記事でも2019年~2024年あたりのお勧めMODやお勧めMOD構成の記事を探すことができ、良質MOD導入とその調整にはずいぶん助けられました。
本体の容量が5GB前後なのに対し、MOD総量が25GBほどになっていますがそんなの些事です。リテクスチャー系のMODで5GBととかのがあったのがなかなか笑えましたね。
そして今日、購入からちょっと2か月近くたってるけどMODの最終調整や、個人的な翻訳が済み、ようやく本プレイに入る記念にレビューしました。
ちょーっとこの時点でプレイ時間が200時間くらいになってるけど、キノセイデス。
モロモロテストシテタセイナノデス。
さぁ今度こそ、シロディールを救う旅に出かけます!(何度目?でもって最後まで救った事あるのかお前?

nukasam
02月23日
安いうちに買っておこうとインストールし、日本語化ガイドの通りにやってみて「obse_loader.exe」からゲームを起動しても文字化けでダメでした。ですが整合性チェック(歯車>プロパティ>インストール済みファイル>ゲームファイルの整合性を確認)をやってみたところ「12個のファイルが確認できなかったため、再取得します」となり、200MBくらいのがダウンロードされたので起動してみたら(obse_loader.exeから)無事日本語化状態で始められたので返品せずに済みそうです。ちなみにDeluxeの方を買いました。

alchemycat
02月22日
日本語化できるよ~!
私はセールで2025/2/21に買ったけど日本語化できたよ
でもなぜかフルスクリーンじゃなくてウインドウでやると、ウインドウの位置が固定されちゃってて動かせない……模索して色々試しているところ。
それ以外は普通にいつものOblivionと変わりなく、いつも通りいっぱい楽しめるよ カジート万歳!
今は手元になくて遊べない今まで買ったOblivionの記憶が割と残ってるもので、
これはここにあったような、あれはあの場所だったかなって思い出しながら遊んだり、
今までDLCはShivering Isles+Knights of the Nineの2つしか入っていないものしかやっていなかったので、このGOTY deluxe版で見知らぬ要素が足されていて驚いたりとか……
まだまだめいっぱい旅を楽しめそうで嬉しい!
シロディールをのんびりお散歩するぞ~

ぽやん
01月25日
先日のWindowsのアプデ直後から日本語が文字化けするようになり、日本語化MODを入れなおしても変わらない。その前日まで普通に遊べてたし、他に何らかのプログラムをインストールもしていない。
OBSEのLoader.EXE から起動したら正常に表示されて一安心と思いきや、デフォのランチャー起動より画面切り替え中に落ちやすい。
ついでにSkyrimのPreset Modまで表示が変になっていた。
ほんとロクなアプデしねぇ・・
どちらも今年になって改めてゼロから入れなおして始めたばかりなので、ほぼ容疑は確定だと思う。
オマ環ならいいんだが(ちっとも良くないが)、もしも他の人も文字化けしたらOBSE_Loader.exeでの起動を試してみて。
相変わらずこのゲームは雰囲気が良い。

zakuman08
2024年09月17日
※ほぼレビューじゃないです。
当時はCS版から入り、のちにPCパッケージ版を遊びまくってました。
社会人になって遊ぶ時間がなくなったので知人にあげました。
社会人生活はクヴァッチを救ったあの時のように上手くいかず、
マグリールのように常に怒られっぱなし。
上司には闘技場のオーウィンよりもひどい暴言を言われました。
心が折れた私は会社を辞め、休職中にこのゲームと再会しました。
当時のように上手く遊べるかなと思いましたが、
ロックピックもおらずにベリーハードも楽々開錠、敵の魔法も矢もすべてかわせる。
盾で防いだ後後ろに回り込みながら切りつけまくったり。。。
とある砦に松明、修理道具が、どっかの滝に魔法の指輪が…
なんども遊んだから体に染みついてる。
オークの女騎士、生き別れのブレトン兄弟、こそこそついてくるウッドエルフ、
トビウオなアルゴニアン、港町の教会前で叫ぶインペリアル、怪しい卸業者ノルド
透明なハイエルフ、絵が下手なダークエルフ、町から町を猛スピードで駆け回るカジート、
常にキレてる闘技場のレッドガード。全て知ってるのに、わかるのに、楽しい。
思えばいじめられて辛った中学時代はCS版に支えてもらい、
初めて振られてショックだった専門学生時代もPC版に支えてもらった。
まさかまたこんな気持ちで遊ぶことになるなんて思ってもみなかった。
この暖かかったり、寒かったり、湿っていたり、黄金に輝いていたりなシロディールの世界は
おそらく私にとっての最高の抗うつ薬なのかもしれません。

NAO
2024年07月06日
ベセスダにオープンワールドゲームはSkyrim、Fallout4にがっつりハマりました。それをふまえて2024年現在に、さらに古いOBLIVIONをやる価値はあるのか?という点を評価すると・・・「あまり無いなー」です。
TESの世界観が好きで、その歴史をゲームで体験したいというなら良いと思いますが、単純にゲームとしてみた場合、Skyrimを知っていると、いかにもそこに至るまでの過渡期のゲームって感じでシステムや動作、古さを感じるグラフィックなどがオブリビオンの世界観にハマるより先に気になってしまいました。
また街並みやダンジョンがSkyrimほど特徴が無く、初めて訪ねた場所なのにあまり感動が無いのと、変に広い分だけ地形や店の場所が覚えにくいです。なんかキャラクター造形も妙に好きになれない顔つきばかりです・・・。
やっぱり一番ハマれないのはちょっとした登場人物(モンスター含む)のセリフが理解できないからかでしょうか。
文章や字幕は日本語化してはいるものの、ちょっと離れた場所でのNPCの会話や、気づかれていないときの敵のつぶやき、戦闘時のセリフ、店の主人の返答などなど、細かい音声によるセリフは字幕が出ない英語なので世界観や人物像を補完するそれらが理解できないことが、こんなにも世界が遠く感じる要因になるんだなーと知りました。
お勧めできないわけじゃないけど、おもしろいとも感じなかったので5点満点中3点くらい。

Nanaya
2024年03月28日
ヘールシチズン!
諸事情によりGOG版を満喫していたが
このゲームをやらずオプワRPGを語るやつの言葉は信用ならんと、
RPG好き、オプワ好きゲーマーならSKYRIMより先にこっちを遊ぶべきオプワRPGの金字塔。
シャドウハイチュー

暇人ギン
2023年09月21日
日本語版がないので、日本語MODを導入して遊んでいます
スカイリムの前作だから、それよりはボリューム控え目かなと思っていたら全然そんなことなくて、想像してたよりもボリュームたっぷりでビックリしています
遊べば遊ぶほどやりたいことがどんどん増えてきて、時間が溶けまくる

RAIKA
2023年08月09日
日本語化に少し手間取りましたが、やっとプレイできるようになりました。
2023年になってから初見プレイ…。
スカイリムと比べると当然グラフィックやUIなど数段落ちますが、プレイできないレベルではないです。
ストーリーやダンジョンは使いまわしがとても多いので、長い時間やるとダレてきます。
さらにバグも多く、マーカーの場所に行っても話しかける人物がいない。(お前だよグレイフォックス)
クエストが完了しない。(お前だよデスゲーム主催者オーク)
捨てられない鍵とか鍵とか鍵とか…。
戦闘も大味で楽しくはない。(スカイリムとあんまり変わらないけど)
以上の点を踏まえ、当時は神ゲー、現在は良ゲーだと思います。

sfxwks
2023年07月01日
2023/7/2今の時点でのSteam版オブリビオンの一番簡単だった日本語化について書いておく。ウィンドウズ10を使っているだろうから。これからはじめてプレイする人向け(自分も今回初プレイ)とにかくまずは「OBJP_EasyInstaller」をダウンロードして手順通りにすすめば普通に日本語化が完了してる。MODを入れたり抜いたりしてもすぐ文字化けしたりするのでその時ももう一度初めかやれば簡単に日本語化できます。2~30分程度かな。理由はわからないけど日本語化が成功してればベセスダのロゴがスカイリムのロゴに変わってる。本当に簡単なのでぜひみんなでオブリビオンをやりましょう!MOD入れたり起動しなくって抜いたり文字化けでまた「OBJP_EasyInstaller」でやり直したり。下水道から脱出するのに三時間以上もかかってしまった。

kekyo
2023年06月22日
今、Skyrim AEをやり直していますが、やればやるほどOblivionのクエストの良さを再認識します(Skyrimが悪いわけではないです)。
一番印象深かったのは、最後のあの戦いを見上げて、そこで起こる出来事の演出... 起こった事にしばし呆然として、しばらく動けなかった... あの演出は特に滅茶苦茶気合入ってると思う。
次点はある物を手に入れるためにダンジョンに潜って、最後にそれを手に入れる時に英霊たちとともに最奥で照らし出されるそれを見た時。
あー可能なら記憶をリセットしてまたやりたい...
-----
捕捉: 他人のプレイ動画をYouTubeで見たのですが、ラストの演出が正しく描画されてなくてアレ?って思いました(石化の演出)。その現象は私も一回見たことがあり、多分バグだと思うんですが、バグっててもそれとは気が付かない可能性が高いので、それだけが凄く残念です。

SARDONYX
2023年06月03日
闘技場のチャンピオンであるあなた。
あなたの目の前にいるファンを自称するタマネギは何度でも採取可能なのでどんどん摘み取りましょう。
今日も野菜の収穫です。

NikuQ
2023年03月13日
MOD入れないと日本語化できませんし 詳しく解説してあるサイトも初めはチンプンカンプン 要らない知識だけ増えて行くけど そのうち安定する 挑戦して損なし だっておもしろいもん

ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
2022年12月01日
バイナリエディタを使えば普通に日本語化が可能
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1642095606/375-387

rei0429
2022年11月27日
[h1]2022/11再度日本語化可能になっています[/h1]
日本語化Wikiで提供されている日本語化DLLを1バイト書き換えで動くようにする方法を編み出したかたが現れました
詳細は検索してみてください

chervbim
2022年09月23日
2022年9月の時点で日本語化のハードルの高さから積みゲーと化していた本作をプレー開始
その際に改めて日本語化を試みてみたところアッサリできてしまったので似たような印象を持っている人のために書いておくことにした
以下のサイトの手順通りに実行して日本語環境に必要な3つのファイルをVortexを使ってインストールすればサクッと日本語化できちゃうよ
https://oblivionjapanize.wordpress.com/2022/03/26/oblivion_nihongoka/
ネットでよく見るNVIDIAグラボに関連した不具合もなければ面倒臭い手順もまったく必要はなくて普通にMODを入れる作業と同じだった
日本語化のハードルが高いと感じるような記事やレビューは情報が古いと思って間違いない模様
Skyrimが面白かったのでこの作品にも手を出したわけだけど、驚くほど古さを感じないプレー体験で満足度はとても高い
話しかけるたびにNPCにズームする表現が古臭く感じたので以下のサイトにある方法でこのズームを切ってみたらいい感じに
https://wiki.oblivion.z49.org/?%E6%94%BB%E7%95%A5%E8%A8%98%E4%BA%8B/oblivion.ini
ググればいくらでも自分の好みに合わせた環境美化や登場人物の美化MODがあるので使ってみるとだいぶビジュアル面の改善もできるし、さすがマスターピースと言われるゲームだけあってやっぱり面白いんだよね
よく出来たメインクエストやいくらでも掘り放題の遊びきれないクエストはもちろん、オンラインのゲームと違ってシングルプレーのゲームなのでTES4Editなんかをを使ったりしてゲームの内部的な仕様をいじって自分の好みで遊びやすくしちゃうようなことをしても誰にも迷惑はかからないし、そうやって自分好みの箱庭世界を作る楽しみもあり、Skyrim同様満足度が異常に高くてずーっと楽しめる沼ゲーのひとつだね

jarinosuke
2022年08月24日
15年前はElder Scrollsの歴史や奥深さも知らずすぐ止めてしまった。Skyrimを遊んで改めてやってみると、グラフィックをはじめ今でも色褪せず、物語もSkyrimに繋がるような流れになっており、とても楽しめる作品

Fun game time
2022年08月15日
A string of difficult English words that I can't understand, but I use my head and get sleepy
Invitation to heaven,,,,,

1155cc
2022年07月07日
steam版でもGeForce最新ドライバ、ENBと併用可能な日本語化ができることを確認しました。日本語wikiに掲載されているOBSEを使った導入方法とは完全に別物で、詳しいやり方は「OBLIVION 日本語化 2022 年版ガイド」で検索すれば出ると思います。steamクライアントを介さずにMod Organizerから起動しているのでプレイ時間はほとんど記録されていませんが問題なく遊べています。

cba13293
2022年06月07日
PS3版を買ってやクラッシュに悩まされながらやりこんでSTEAM版でGOTYバージョンを更にやりこんで未だにやってる。
超古いソフトではあるが敢えておすすめにしときます。
楽しい。。。