Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

The Elder Scrolls Online: Greymoor

受賞歴のあるオンライン マルチプレイヤー RPG に 1,300 万人以上のプレイヤーが参加します。西スカイリムの凍ったツンドラと雪山を探索し、エルダー・スクロールズ・オンライン:グレイムーアでタムリエルを奴隷化しようとする強力なヴァンパイア・ロードを阻止しましょう。これは、1 年に渡るゴシック・アドベンチャー「スカイリムの闇の中​​心」の一部です。

RPG
2020年5月26日
マルチプレイヤー, MMO

みんなのThe Elder Scrolls Online: Greymoorの評価・レビュー一覧

Kenji Kndk (JP)

Kenji Kndk (JP) Steam

2020年05月29日

3

プレイ時間4000+のユーザーとして、非常に心苦しいんだが、やっぱり「おすすめ」は押せなかった。
理由は今回のアプデにいろんな不具合があっただけではなく、ゲーム内容自体にも問題があるためです。

まず、これは<<グレイムーア>>だけの話ではなく、今年(2020年)の一月から鯖の調子が悪くて、アメリカ在住のユーザーでもラグ過ぎて遊べないとずっと批判した、ちょうど公式がパフォーマンスアプデの時期だったため、「パフォーマンスアプデで快適なプレイができなくなった」とまで言われてる。

なおこの問題は解決してない。

<<グレイムーア>>実装初日では、「購入してないユーザーが西スカイリムにアクセスできる」というとんでもない不具合が発生してて、すぐ緊急メンテをしてたけど、メンテ明けしたらまさかの「購入したユーザーが西スカイリムにアクセスできない」というもっとひどい状況になってて、結局実装された三日目までまともに遊べないという事実になってた。

この不具合により、大量のユーザーが同時に西スカイリムにアクセスすることになって、上記の鯖の問題と相まって、Pingが常に500以上という地獄絵図となりました。

一応この状況は三日目で改善されたけど。

<<グレイムーア>>の内容自体もあまりよくなかった。ネタバレになるので詳しく言わないけど、とりあえずストーリーはいままでのチャプターの中に、一番悪いじゃないかと思った。

ストーリー自体は短いし、ラスボスの動機も理屈に合わない、最後は「え、これで終わり?」と反応するくらいの薄味。
そして、一番許せないのは露骨な分割商法、黒幕は生きてるまま終わったから、どう考えても南エルスウェアのように、ストーリーは2部(以上かも)に分けてる。

北エルスウェアのストーリー自体は綺麗に終わったし、南エルスウェアのストーリーも前半は北エルスウェアに関連してないから、結果的に、北と南エルスウェアの前半はそれぞれ終わってから、南エルスウェアの後半ですべてを一つにすることになってたから、分割商法でも許せると思ったけど。

今回のグレイムーアはまずストーリー自体はそこまでボリュームがないし、北エルスウェアのような壮大な感覚もないから、これで分割されても全然嬉しくはない。

良いところを強いて言えば、西スカイリムの景色はサマーセットにも負けないくらい綺麗、そして一気に2マップ分のエリアが実装されたくらい。

マップが広いだけで、メインクエストは全部使ったわけじゃないけどね。
ちょっとだけネタバレになるが、終盤の城は、ブラックリーチのマップの6分の1くらい広いのに、セリフ飛ばさなくても10分程度の内容しかなかった、笑えるよね?

とりあえず、スカイリムの名を使ったけど、非常にがっかりしたチャプターだと思います。
運営のミスも結構ひどくて、流石に擁護はできませんでした。

未購入の現ESOプレイヤーに買うかどうかと聞かれたら、答えはこちらです:

「ガチ勢なら試練のために買うしかない、エンジョイ勢なら西スカイリムに行かなくてもいいとしたら買わなくてもいい。」

The Elder Scrolls Online: Greymoorに似ているゲーム