





The Elder Scrolls V: Skyrim VR
VR 向けの真の全編オープンワールド ゲームが登場しました。 Skyrim VR は、比類のないスケール感、奥深さ、没入感を備えた完全な壮大なファンタジー傑作を再考します。古代のドラゴンとの戦いから険しい山々の探索まで、スカイリム VR は完全なオープンワールドを実現し、好きな方法で体験できます。 Skyrim VR には、高い評価を得ているコア ゲームと公式アドオン、Dawnguard、Hearthfire、Dragonborn が含まれています。
みんなのThe Elder Scrolls V: Skyrim VRの評価・レビュー一覧

woodstook
2018年04月04日
RX480の4GB Oculusでのプレイです。
動作などは高設定にしても全くカクつきがなく、快適に遊べています。
通常版のスカイリムはMOD入れたりで満足して起動すらしなくなったのでVR版を楽しめるか不安だったのですが、買ってよかったです!
通常版では美術やムードを気にせずクエストを淡々とクリアしていったので多分そのせいもあって飽きやすかったのだと思いますが、VRだと場の空気感を感じられて世界観に入り込みやすいです。
クエストを終えた後酒場で吟遊詩人の歌を聴きながら火を見てゆっくりするのがこんなに楽しいとは思いませんでした。
VRの設定等かなりしっかりできていますので不満を上げるとすれば武器をしまっている時がオキュラス(又はVIVE)コントローラーなところぐらいでしょうか ボタンを確認するときはいいのですが、没入感が少し失われている気がします。
せめて腕の防具のモデルにしてほしかったですね
ちなみにOculusでのジャンプは右のスティックを前に倒すことでジャンプできます
では楽しい冒険ライフを!

TaoCE
2018年04月03日
憧れのskyrimVRプレイしてみました。
最初は初期設定を吟味して、プレイ中です。
VR酔いは心配してましたが、初期設定をしっかりしたせいなのか、案外上手くいってます。

Potato
2018年04月03日
HTCviveでのプレイです。
操作性は最高。チュートリアルも用意されていて親切な仕様となっています。
通常版(デスクトップ)をかなりの時間プレイして飽きていたため、
楽しめるか不安な部分がありましたが、そのような不安は物の10分で解消されました。
内容が同じであろうとも、VRとしてプレイすることによって、
こういったファンタジー物で大切な「没入感・冒険している感覚」が段違いなのです。
まさに気分は異世界転生。
すべてが目の前にあり、
ちっぽけで小さな村だと思っていた最初の村(=リバーウッド)でさえも、
そのサイズ感をVRにて体感すると、
確かにそこは人々が生活を営む町であると感じることができました。
平面のモニターを通して見るドラゴンは確かに脅威ではありましたが、
単にそれは「ゲーム内の自キャラにとっての脅威」にすぎませんでした。
VRを通して体感するドラゴンの強大さは、
日常生活では味わえない恐怖感といったようなものを感じさせ、
それはまさに「自分にとっての脅威」であると体感することができます。
モニター越しでは流していた本の中身や、
道端に建てられている看板、
クエストに関係のない家など
世界のすべてに興味が沸き、まさに冒険を味わうことができます。
世界に没入すればするほど面白くなるのがファンタジー物と相場が決まっております。
Skyrim VRはまさに、その「没入感」の最頂点を与えてくれるマッチングだと体感しました。
では、最後に数年前にとある海外の掲示板で拾った、
このSkyrimVRにピッタリな言葉を添えて締めとします。
”「地球を冒険するには遅すぎる時代、宇宙を冒険するには早すぎる時代」に生まれた私たちが唯一、冒険を味わえる場所”
それがSkyrimVRなのではないでしょうか。

RoganGamerJPN
2018年04月03日
スカイリム経験者(未クリア)の意見としてレビューします。これはVRでやるほうが断然面白くてクリアするまでのモチベーションも続きそうです。GTX1060でのプレイですが今のところ不具合や不快感などなく快適にプレイできています。操作もすぐに慣れ、ルームスケールが難しくても座ってプレイなんかも快適にできるように操作方法が行き届いてます。もちろんルームスケール使ったほうが没入感は高いですけど。
3Dで見れる動画をアップしましたので購入の参考にどうぞ。
https://youtu.be/LuFTZ870Unw