Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot
75

The Elder Scrolls V: Skyrim VR

VR 向けの真の全編オープンワールド ゲームが登場しました。 Skyrim VR は、比類のないスケール感、奥深さ、没入感を備えた完全な壮大なファンタジー傑作を再考します。古代のドラゴンとの戦いから険しい山々の探索まで、スカイリム VR は完全なオープンワールドを実現し、好きな方法で体験できます。 Skyrim VR には、高い評価を得ているコア ゲームと公式アドオン、Dawnguard、Hearthfire、Dragonborn が含まれています。

2017年11月17日
シングルプレイヤー

みんなのThe Elder Scrolls V: Skyrim VRの評価・レビュー一覧

jsdf

jsdf Steam

01月23日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

AE、SEをあわせて640時間やってましたが、VRになってもおもしいですね。
まあVRの場合、MODを入れないとお話になりませんがw

channoma

channoma Steam

2024年08月16日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

一瞬で酔っちゃうからおすすめかわからない

takikomare

takikomare Steam

2024年08月11日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

スカイリムVRを最大限楽しむにはMODを入れて遊ぶことが前提になってしまうけど
そこを乗り越えてMODを入れてプレイしたら無限に遊べる…

自らの手で薪割りして薪を手に入れたり…鉄を溶かすところから鍛冶をしたり…皮をナイフで鞣したり…
野生動物から収穫した生肉を魔法で燃やして簡易調理して食べたり…
村のど真ん中に寝床や焚火を設置して怒られたり…
怒った兵士に斬り掛かったら鎧がぶっ壊れてパンイチになったり…

やりたい放題できる神ゲーです
最近はパリィMODも出てきて戦闘も更に楽しくなってきたぞ!

Trigger Happy

Trigger Happy Steam

2024年04月21日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

あの大作をVRでちゃんとプレイできるようにしただけでもスゴイ。後はMODでキャラ掴めるようにする等好きなように改造して暴れられる。
戦闘は大味を通り越してファニー系。
でもなんだろう、スカイリムをVRで出来たらいいのに!といつも(このゲームの存在を忘れて)思ってしまう。結局遊び始めるまでのハードルが高くてやらないんだよね。

daryun

daryun Steam

2024年02月06日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

LE SEは1000時間以上やりました
殆どがMODの構成の時間です

グラボ3090のパソコンとメタクエスト3を購入して
開始
いつものようにMOD
お〇っぱいを揺らすのに時間がかかりました

いつものようにRabiを迎えにいきます
Rabiとの新しい旅が始まります

SEMODの9割以上は大丈夫ですが
起動さえしないMODもあります

kc_ILoveCosmosTroupe

kc_ILoveCosmosTroupe Steam

2024年01月23日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

LE、SE、AEとプレイし、最近になってVRゴーグル(Pico4)を手に入れたのでプレイしました。

Mod関連はSEよりも楽な部分もあります(英語インストール⇒日本語インストールとかしなくていい)が、
スクリプトやゲームエンジンに関わるModはVR対応/専用バージョンのインストールなどが必要になります。

モデル/テクスチャー変更Modや単純な装備の追加Modなどはそのまま動くものが多いです。
SeranaHolicセラーナ様やToccataさんを立体視で見れば「あ~、VR買ってよかった」と思うでしょう。

SEやAEの時点で既に完璧なゲームの一つでしたが、VRになって「究極に完璧で永遠なゲーム」になったと感じています。

もうすぐプレイ100時間ですが、あと1000時間ぐらいは遊べそうです。

月海_T2K

月海_T2K Steam

2024年01月03日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

スカイリムはプレイ動画を見たことあるが初プレイをVR版にした者です
ストーリー開始前にチュートリアルで弓が使えるが俺には無理だこれ
逆に剣はすごく楽、VRじゃない方は通常攻撃にもスタミナを使うはずですが
VR版は強攻撃を使わなければバニラでは消費しません
できる人はモンハン双剣乱舞を再現とかしても楽しめると思う
通常版に近づけたいって人もMODがあるので大丈夫
なんならVRエロゲー化MODを作った人もいます

座ってプレイする人でも大丈夫
オプションで高さを最大にすれば子供NPCぐらいの高さにできます

最後にクエスト3でプレイする人に
手のジェスチャーで操作できる設定を切っておいたほうがいいです
領主の前でドラゴンボーンの力を暴発させて袋叩きに合いました。

19yar

19yar Steam

2023年12月12日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

とても面白いものの、現在SKSEが私の環境では動かないようです。最近のアップデートが関係しているのか…初心者には何も分かりません。せっかくの面白さが半減…
追記 Wabbajackというツールを使ったらMOD導入できました

nebebe

nebebe Steam

2023年10月04日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

VRでファンタジー世界を冒険できるおそらく唯一のゲーム。
移植とはいえここまでの規模のものはおそらく今後も出ないと思われますので、一回やってみる価値はあり。
でもほぼほぼMOD前提です! めんどいよ!

mattyan

mattyan Steam

2023年09月04日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

神ゲーがVR化したら更に神ゲーになった。スカイリムの大地を歩き回っているだけでも最高に楽しい。戦闘も自分で剣を振って戦えて楽しく、ドラゴンとの戦闘は大迫力。
バニラのままだと手が物理演算ではないため物や人に作用できず、何もつかめずだいぶ味気ないので注意。「VRIK」「HIGGS」「PLANCK」「Spell Wheel」の4MODだけでも最低限入れよう。

VRIK:自分の腕や体を追加する。
HIGGS:手が物理演算化。オブジェクトに物理的に触れたりアイテムを掴んだりできる。
PLANCK:NPCに物理演算が適用されつかめるようになる。
Spell Wheel:魔法やアイテム、武器の一覧を出し、メニューに行かず直接それらを取り出せる。時間を止めずに武器などの出し入れができとてもイマーシブ。

VRAM低めのPCで遊ぶなら「Cleaned Skyrim SE Textures」も必須。前環境(GTX1660ti)ではこれを入れることでグラフィックはそのまま(多少良くなるかも)大幅にゲームを軽量化できた。

宣伝になっちゃうけど下の記事の後半でおすすめMODを紹介しているので良かったら読んでほしい。平面のときと同様だがMODのアリナシで大幅にゲーム性が変わる。
https://mattyan.org/vrskyrimvr/

Demomode151910

Demomode151910 Steam

2023年07月22日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

完全ではないけどSE/AEからCCmodは移せる。
SKSEもVR用、CCmod移植バグ防止scriptなど入れる必要はある。使う場合はModOrganizer2は最低でも入れよう。どこかのyoutuberがやってるような人の頭掴んで引きずり回したりするのはmodです。バニラ環境ではできません。

人によるけどVRimからSkyrimに戻れなくなると思う。実際にそこにいる臨場感はVRでしか出せない。触ってみたいならMetaQuest2を購入してやるといいよ。MQ3が発売されたことで値段が大きく落ちたので手を出しやすくなった。

vpn050

vpn050 Steam

2023年07月08日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

通常版をやってとても面白かったので、VRに挑戦。
バージョンが、通常版より古く、あまり更新されてません。
あまり人気がないせいかもしれません。
ただ、MODはSEベースのものが結構使えます。
SKY-UIのみ、手が左右逆の表示になる。変なバグがあります。
(自分は左利きのせいかもしませんが)
通常のままだとどうしようもないですが、MODを使えば、
結構楽しめます。いくつか必須MOD
・武器を実際につかめる。実際に装備できる等
あるので、それを実装できるスキルは必要です。
VRを持ってる方ならぜひやってほしいです。

水³

水³ Steam

2023年06月20日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

内容はSkyrimなので面白さに関してはそっちを見ていただいてもらって・・・

問題はVRはどうなん?ってお話
まず没入感は◯操作も直感で◯と個人の感想ですが良いと思います

ええ 右利き にとってはですが(MOD等無し)

左利きの設定は一応ありますが適当にキーコンを左右反転した感じです
移動と視点移動が逆になるのは本当にどうかと思います
MODかSteamVRの設定でどうにかなるかもしれないですがバニラでは特にそういう設定はないので気をつけてください

ゲーム全体的な評価は良いと思います 多分

momijisaba-XR1911

momijisaba-XR1911 Steam

2023年06月19日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
3

VR版は他と比べてかなり古いバージョンのため既存MODの多くが使用できないことが多い
バニラのままでは取ってつけたような間に合せのVR要素ばかりであまりおもしろくない
MOD導入が必須なのだが痒いところに手が届かない

Macha

Macha Steam

2023年06月17日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

スカイリムをいい意味でも悪い意味でもほぼそのまま持ってきただけあって、mod抜きでもVRでは数少ない大型オープンワールドRPGとしてはそれなりに遊べるんじゃないかと思う。
とはいえ、modで大体なんでもできることで有名なスカイリムと3D空間で両手を動かせるVRの相性はかなりのもので、調べてでもmodを入れるのをお勧めしたい。一部のVR専用modはmod職人の発想力がいかんなく発揮されていると言わざるをえない。個人的にはホワイトランの某クソガキ共の頭をVRハンドで鷲掴みにできた時点で爆笑しVR版も神ゲーになった。
それと、VR用のmodだけでなく(大抵の)スカイリムSE版のmodを使えることも魅力。
SE版のmodの有名どころはVRに移植されているのも多く、シンプルなものならSE版をそのまま導入しても動いたりする。SKSEのVR版もある。

でもまぁmod導入は自己責任だしやっぱり一から環境作るのは面倒くさい。
VR特有の問題としてmodで問題が起きた時にヘッドセットつけ外しして動作確認するのが超めんどいとも言っておきます。

Kurage

Kurage Steam

2023年04月28日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

神ゲー

type_white

type_white Steam

2023年03月17日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
3

ニューゲーム開始直後、主人公の乗っている馬車が物理演算が狂った感じでグルングルン空中大回転して画面が大変なことになるわその馬車に拘束されたままイベントが先に進まないわで断念
MOD等は一切入れていません
Meta Quest 2でのプレイとなります

調べれば回避する方法もあるのだろうけど、初手でコレなのと、主人公が透明で手が表示されないなど色々VRゲームとしてヤバい荒削りな兆候がこの時点で散見されるので、諦めて返金リクエストしました

yamaarasi

yamaarasi Steam

2023年01月21日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

楽しい

oratorio_2012

oratorio_2012 Steam

2023年01月03日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

無印スカイリムを300時間以上、サイド及びメインシナリオをほぼ終わらせるまでプレイしています。
そんなスカイリムにどっぷりハマった私ですが、改めて1から始めるのには若干抵抗がありましたがMOD導入もできるという事でVR版を買って遊ぶことにしました。
結果としてはとても楽しいので良かったと思っています。
やっぱりVRだと迫力が全然違いますね。特にドラゴンのデカさには驚きます。
剣や斧をブンブン振り回したり(モーションによる攻撃ラグが無い)魔法使いになって相手に向かって手を突き出したり、弓を装備して実際に矢をつがえて攻撃するのは最高です。
基本的に着席したままで遊べるように設計されているので、一日6時間は世界から帰ってこれなくなります。
酒場で適当な席に座ってビール飲みながらリュートの演奏聞くとかしているだけでも楽しいです。
※HPのVR機器の場合ピッキングで回転ボタンを押すとキーの位置が初期位置に戻され永遠に宝箱が開けられない設定ミスがありますが、有志の方がコントローラーの設定を修正してくれたバージョンを上げているのでそれを使用すれば解決します。(私は6時間後くらいに気づいた)

taiyo5181x

taiyo5181x Steam

2022年12月27日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

最新modでdlssが導入できるようになり、グラフィックが格段に向上しました。自分は3060tiですが、sceneryenbや色々な景観改善modをいれても60fps以上出せました。nexus modにある skyrim vr minimalistic guideを調べ、それに沿ってmodを導入することで最高のskyrimを体験できます。

isapi

isapi Steam

2022年11月07日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

VRヘッドセットを持っているなら、絶対買うべきゲームの1つです。
私はVRでないPC版を2周クリアしましたが、VRはやはり迫力が全然違う!
あの広大なスカイリムを、まるでそこに居るかのように、自由に散策できるこの楽しさ。
ダンジョン探索がこれまた楽しい。大迫力の洞窟、ドゥーマーの遺跡。おもわずはるかに高い天井を見上げます。

最近よくあるVRMMOコミック(リアデイルの大地とか)に、現状で最も迫っているのがこのゲームでしょうね。(まあMMOでは無いのだが…)

移動は酔うのでワープ方式にしていますが、これが意外に小気味良い。
あまり大幅で移動するとスタミナを消耗するのですが、細かく刻んで移動すれば、普通にプレイするダッシュより全然速く移動できる。
ちょっとした崖なら簡単に登り降りできるので、移動がたいへん楽で重宝します。

戦闘がつまらないという話もよく聞きますが、このゲームは戦闘を楽しむゲームじゃない。
一番簡単なモードにしてザクザク剣でぶった切っていっても、全然OKなのです。
私はいつもスニークモードで弓で撃ち殺す暗殺スタイル。見つからないようにそおっと近づく緊張感がたまらない。(別に見つかってもちょっと戦闘に手間を食うだけで、全然平気なのですがw)

他、めんどくさいと思うところは、MODをどんどん使えばいい。私は所持重量アップと店員の所持金アップMODでアイテムを取って取って売りまくるスタイルで楽しんでおります。

また、DLCが全部入りというのもうれしいですね!
私PCの通常版はDLCを買っていなかったので、新たに遊ぶ楽しみもできました。

しかし、最も遊べるゲームが、もう10年以上前に発売されたゲームがベースというのが、残念と言えば残念。
やはりこれだけの超大作ゲームだと、開発に膨大な時間も手間もかかるのでしょうが・・・
願わくば最新の技術で、

Mocha coffee

Mocha coffee Steam

2022年08月21日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

全てのVRゲーム初心者にプレイしてもらいたい、教材のような作品。

ただし、MOD前提。
MOD前提の面白さを推すのは少し抵抗があるのだが、今作に関しては、ゼロからMODを入れていくことこそがVR体験にとって価値があるので。
まずはそのままプレイしてみて、全然駄目じゃん…と感じてほしい。
その後は、色々調べて、一つずつMODを入れていってほしい。
ここが大きなハードルであることは理解しているが、まぁVRに興味を持つような層なら多分大丈夫だろう。

VR体験を向上させる様々なMODがある。
単純に描写のクオリティは勿論、身体を表示させる、武器の扱い方、接触判定、音の鳴り方…等々
これらを追加していくことで、『VRゲームで没入感を得るために何が必要なのか』が段階的に体験出来る。
どこかのラインを超えたとき、グッと没入感が上がるタイミングがあるはずだ。

これを経験してしまうと、いかに他の多くのVRゲームがそこを出来てないか、分かるようになってしまう。
だが、自分にとって没入感の肝となる要素はなんなのか、今後VRゲームを遊び、評価する上での基準が出来るので、VR初心者こそ是非プレイしてほしい。

admx823m-tj1

admx823m-tj1 Steam

2022年06月21日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

これぞまじもんの神ゲー

Ahlys

Ahlys Steam

2022年05月31日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
3

非常失败的移植,针对6dof交互的优化基本等于没有,会打mod就是神作,不会打mod简直比荣誉勋章还粪,我不会打mod,花了一下午没搞好,整体画质和交互连一体机上的生化4vr都不如,所以我只能给差评

hagllo

hagllo Steam

2022年02月02日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

夜をめっちゃ暗くして、modで未知の敵をバンバン入れて、NPCを旅に出してファストトラベルを縛ればかなりカオスなウォーキングシミュレーターになる。超オススメ
真っ暗な森の中で迷い、わけのわからんモンスターに襲われ、危機一髪のところでランタンを掲げたフォロワーに出会うと感無量だ

座ってパッドでプレイしても抜群に面白かった。ただ最近、HIGGSやPLANCKという凄いmodが出たので、VRコンで立ちプレイし直そうかと考えている

SkyrimSEのmodの多くが使えるけど、音声のないクエストやフォロワー追加系modはVRだと字幕が読み辛いし臨場感が無いので、導入してもイマイチ。ゲーム音声は日本語一択だと思うけど、そうすると多くのmodが英語音声のため、言語が入り乱れてカオスなことになる。悩ましい。

why we fight?

why we fight? Steam

2021年12月25日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

クソか味噌か食えば分かる。

okinawanstrong

okinawanstrong Steam

2021年11月27日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
3

おすすめされてOculusLinkでプレイ。
これまでAsgardWralth、Harf-Life ALYXをプレイして来た身としては、ボタン操作の多さ、体の見えないシステム、メニューの項目の多さで非常にやりづらく感じた。もともとVR仕様ではないので、それを無理やりVR化しただけのようで、MODを入れないと耐えられないらしい。
Skyrimは初見だったので、中世の世界観に浸れるのはすごかったが、操作性の悪さでこれがずっと続くのは辛いと感じ、途中で辞めることに。

Wolvetra

Wolvetra Steam

2021年11月25日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

念願のセールになったので即買いました。本家は700時間ほどやってます。
まだチュートリアル→ホワイトラン到着までで、1時間ほどしかやってませんが没入感ハンパないです。
いつもの見慣れたスカイリムが現実的に変わります。
ちょっと操作しにくいところや、軽い酔いで頭が痛くなったりしますが、これはもう慣れですかね。
VRの本格オープンワールドゲームなので、スカイリム未経験の人もぜひこの機会に買ってプレイしてみてください。

MODの導入ですが簡単にできました。ちなみにMO2です。
VR版だからややこしくなると思いきや、LEやSEと違って逆に手順が減り簡単に導入できました。
英語版、日本語版と2回もダウンロードする必要はありません。(∩´∀`)∩ワーイ
手順は紹介しているサイトがあるのでぜひ調べてみてください。
SE版のほとんどのMODを入れられるのでご安心を。(LEのMODは入れられないよ!)

※追記※
気づいたらだいぶプレイしていたので感想を追記します。
まず真っ先に言いたいことは、楽しすぎて面白すぎて毎日プレイしてます。
メインやサブクエなど一通り終えました。やはりモニターでやるよりも没入感・臨場感が全然違いますね。
一番怖かったのがアポクリファ。あのステージはVRでやるとおぞましいです。シーカーがあの走り方で追ってくるのが最高に怖い!
そして未だにドラゴン相手に慣れません。デカすぎて怖くて近づけずいつも遠くから弓や魔法でペチペチ殴ってます。ビクビクしながらプレイするのはVRの醍醐味でいいですね。
その他にも、相手の鼻の穴に指を入れてホジホジしたり、ナゼームとかの坊主やハゲを見て「お、ハゲてるねー」とか言って頭を撫でたり、自分の影を見てダンスしたり、VRならではのことを色々できて楽しいですw
ちなみにスカイリムVRをやりまくったおかげかVR酔いが治りました(,,゚Д゚)もう今ではVRゲーをやって頭が痛くなることは全くありません。

普通のバニラでも十分スゴいクオリティですが、スカイリムSEで遊んでいたMOD環境をほとんどVRに持っていけたのが感動です。
フォロワー系もリテクスチャ系もperk追加や魔法追加の戦闘強化系も建物・ダンジョン・マップ追加系も、ほとんど入ります。
入らないのはプレイヤーキャラメイクや回避とか、自キャラに影響するものくらいですかね。まぁVR上それは仕方ないと思います。(AddItemMenuが入らないのがすごい辛い…)
あとVR専用MODがすごいクオリティで、VRのMODもかなり進化してます。
体が見えたり、アイテムをVRでよくある感じで掴んだり、武器を投げて攻撃したり、お気に入りの武器・魔法・アイテム等をお気に入りメニューを開かず表示させたり…VRで遊ぶならどれもこれも入れたいMODです。(そもそも体表示と掴むのはバニラで搭載しとくべき機能というか…)
もうVRのせいでスカイリムSEで遊ばなくなりましたw今ではSEはMOD動作テスト用です(^ω^)

あと、enbが気軽に入れられないのがスカイリムVRの一番の課題ですね。
ただでさえ重いVRにさらに重いのを足すわけだから、まぁ現状厳しいですよね。(自分は入れたことない)
RTX40xx、いや50xxくらいになれば安定するのか…?
余談ですが、当方のスペックはryzen 5 3600 RTX2070superという2019年代のスペックですが、enb無し・MOD100個入れて基本90FPSで余裕に動いてます。(10個ほど2kや4kテクスチャMODあり)
enb無しなら数年前のスペックで余裕で動きますので参考程度に。

…で、ちょっと下(シモ)の話になりますが、個人的にスゲェと思ったのはエ○系のMODが全て導入できたことです。SEで入れてるエ○環境を全てVRにぶちこめました。
体型も揺れも肌等のテクスチャも、全部SEのままです。VRで見る揺れと4k裸体はやゔぁいですよ…!(^ω^)
某lab系のMODも全部入ります。slalもmatchmakerもtoolsも大量のアニメーションも全て入りました。
しかもVR専用MOD(パッチ)があって、それを入れると自分の視点を自キャラに自動で移動してくれてます。
プレイヤーの顔自体が消える(?)ので、行為中自キャラの男顔のテクスチャが視点に重なったりして萎えたり、上手いこと見えないように位置調整したりする手間も心配もありません。
そして位置調整でプレイヤーを動かしても自動で視点を同期してくれます。えぇ、神MODです。エ○VRMODもここまで進化しています。
ちなみにスカイリムVRはキーボード操作が効きます。lab系はホットキーを使用することが多いのでキー操作が大変ありがたいです。もちろんコントローラーにも割り当てることができるので、よく使う項目を割り当てるのがオススメです。(自分はアニメ変更やステージ変更など)
肝心のプレイ中の感想を書くと生々しくなってしまいレビュー消されそうなので詳細に言えませんが、一言でいうと、もうシンプルに「最高」ですw
ハニ○○○クト2を持っててそちらもVRでプレイしますが、3DVRエ○ゲーとして同等くらいのクオリティ、なんならスカイリムVRの方に少し軍配が上がると個人的に思ってます。
MODゲーなだけあって、キャラメイク、テクスチャ、衣装が充実しているのでやはりスカイリムが上ですね。
アニメ数もスカイリムの方が多いですし、なによりCBBE SMP (3BBB)の揺れが好きですのでw
欠点は現代風の建物やマップが少なすぎるのと、行為中の音声がアレな点ですかね。自分は別途エ○音声聞いてやってますがw そういう点ではハ○○レが上かな。

長々書きましたが、今の自分はスカイリムVRに対しそれくらい情熱があるということでしょう。(別の意味でも)
なんなら言いたいこと伝えたいことが多すぎてまだもっと感動と素晴らしさを書きたいほどです。
最高峰のオープンワールドゲームがVRになっただけでも十分にスゴイのに、エ○としてもVR最高峰になったのはマジでスゴいです(^ω^)
スカイリムはめでたく10周年を迎え、今もなおプレイされ進化し続けるほどですので、VR版も同様に進化し続け、きっとTES6が登場しても現役でしょうね。TES6のVRが来たらようやく乗り換えって感じですかね?

とにかくスカイリムVR最高です。SEでMODマシマシ環境している人ならやってみるべきです!
紳士ドヴァキンなら絶対やるべし!!!!!

余談:この追記を書いてる時に2022年になりました。トシコシダー!!

akatuki_111

akatuki_111 Steam

2021年08月06日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
5

しゃがんだ状態で移動しながら武器をしまうと、立って移動してる時のスピードになる。隠密修行中に最適の便利なバグです。
起動時には立ってないと高さがバグる。座ったまま起動したら、身長がその高さに設定されてスニーキングするのに地ベタに平伏せなきゃならず、再起動必至。
地形に高低差があり起伏の多い土地な上に階段ではガクガクするので、VR 酔いし易い人はテレポート移動にした方が良いですよ。

ゲーム内容は他の方のレビューを参考にどうぞ。
俺、三十過ぎてバーチャル世界で魔法使いになったぞ!

mimonelu

mimonelu Steam

2021年07月25日

The Elder Scrolls V: Skyrim VR へのレビュー
3

[h1]本作をプレイするくらいならサングインと徹夜飲みした方がマシ[/h1]

まず、このレビューは2021年7月に投稿したものです。それに対して本作のリリース時期は2018年4月です。
また、レビュアー本人のスペックとしては以下の通りです。

* Skyrim自体はPCで3回ほどプレイ済み
* AAAクラスのVRゲームとしてはHalf-Life: AlyxをOculus Linkでプレイ済み
* 本作もOculus Linkでプレイ

以上をご了承の上、プレイ開始直後の私の感想をお聞きください。

            [b]「しょぼっ」[/b]

とにかく見た目がしょぼい。着色した発泡スチロールのようなオブジェクトが辺りに散乱する光景には正直落胆しました。あの美しいスカイリムの世界は一体どこへ行ったのかと…ただし、これは前述の通りOculus Linkでのプレイです。他の高額なHMDでは元の美しいスカイリムを堪能できるものと思われます(知らんけど)。が、少なくともLinkでプレイしようという方はグラフィックに期待するのはやめた方が良いでしょう。

グラフィックの酷さの次に私を襲ったのは恐ろしいドラゴン…ではなく3D酔いでした。これだから三半規管弱者は…とか言われそうなので先に言い訳しておきますが、私はHalf-Life: Alyxでも一切3D酔いしませんでした。あれだけ激しいFPSでも酔わなかったのに、このゲームではなぜか一瞬でリバースの魔法が発動しかけました。なぜでしょうね?わかりませんが、3D酔いが心配な方はスティックによる視点移動は避けた方が良いと思います。

グラフィックもダメ、移動もダメで没入感をゴリゴリ削られてしまいましたが、そんな私にトドメを刺したのは凶悪なトロール…ではなく凶悪なUIでした。これに関してはレビューする気も起きません。最悪です。なぜこんな訳のわからない仕様にしたのか、開発者はシェオゴラスなのでは?と疑うばかりの酷さです。もういっそ操作だけマウスとキーボードにした方が…いや、何でもないです、はい。

ここまで読んでもプレイしたいという方はMODの準備とメリディアへの祈りを怠らないようにしてください。さもなければオブリビオン行きです。というか、Alyxの出来が異次元レベルで良すぎたんでしょうね、きっと。本作もそこらのB級VRゲームに比べればそこそこの出来だとは思います。しかしこのお値段はいただけません。こんなものを長時間プレイするくらいならアルドゥイン側について人類を滅ぼした方がマシです。というわけで、まともなドヴァキン共は大人しくTES6を待ちましょう。

The Elder Scrolls V: Skyrim VRに似ているゲーム