










The Witcher: Enhanced Edition
ポーランドの人気作家アンドレイ・サプコフスキによる小説を原作とした『ウィッチャー』は、アクション指向の壮大なファンタジー RPG であり、プレイヤーはさまざまな意味で私たちの世界を反映した世界を旅します。プロのモンスターハンターであるリヴィアのゲラルトとなり、自己発見と復讐の旅に乗り出します。 ゲームの時間遅延決定結果システムにより、あなたの選択の結果はゲラルトの物語の次の章でのみ明らかになり、以前のセーブポイントに戻るのを妨げます。 Enhanced Edition には、ロード時間の短縮、より自然なアニメーション、インベントリの改善などをもたらす技術的およびゲームプレイの改善が含まれています。 「The Price of Neutrality」と「Side Effects」というタイトルの 2 つの新しいアドベンチャーは、プレイヤーのゲームの楽しみをさらに広げます。最後に、「D'jinni Adventure Editor」を使用すると、プレイヤーは自分の冒険を作成し、他の人と共有することができます。
みんなのThe Witcher: Enhanced Editionの評価・レビュー一覧

みずぴょん
2020年05月22日
3をちゃんとプレイする為に今更ながらプレイ
日本語MODを使ってちょいちょい寄り道しつつ33時間でクリアです。
古い作品なのでゲームシステムなど練りこまれてない部分が多く今プレイするとそこそこの忍耐力が必要です。
システム的には2000年代前半のMMORPGのシングルプレイヤー版といったとこでしょうか。
戦闘のクリックがうまいこと目標の敵にいかなくてやきもきしました。
ダメージ表記も分かりづらい。
ファストトラベルもないので(限定的なテレポートはある)徒歩移動が多く縛りプレイのような感覚に陥りました。
グラフィックは今までプレイしたゲームで言うとドラゴンエイジオリジンズに近い感じでした。
日本語MODはほぼ日本語ですが何かの拍子に一部キャラとの会話が英語に(一部の章のみ、少しすると治った)
しかしストーリーは秀逸、苦行をしてまで見た甲斐がありました。
序盤こそとっつきにくいシステムと難解なストーリーで一定の我慢が必要ですが、そこも主人公の境遇とマッチしてて感情移入しやすかったです。
進めるうちに先が見たくてどんどんプレイ時間が伸びていきましたw
次は2をプレイします!

takanaou
2020年05月17日
・ウイッチャ-3をやろうと思い、1からプレイしてみた感想です
・操作性になれるのに少し時間がかかる
・スト-リと独特の世界観は良い
・サブクエスト及びメインクエストを含め129時間ついやし、クリア-した
みなさん、やってみる価値ありです!!

Sarara3373
2020年03月05日
999円で購入したけど、正直その値段で買わない事をお勧めします。
最近のゲームに慣れているとユーザーフレンドリーの無さに絶叫する事でしょう。
困惑を超えられたら楽しくなるでしょう。
あと、必須MODがあるのでそちらを必ず入れましょう。
エロを求めるなら大した事無いエロなので、それを求めるなら999円でDMMで自分の性癖に合った同人誌を買う事をお勧めしますね。
3が出てますが、購入するならセールで買えとだけ。
さすがに面白い事は面白いけど999円で買うには合う合わないがあると思います
とりあえず必須MODは入れましょうw
クリアまでは頑張るつもりでしたが、スタックしてしまい動けなくなりました。
また先へ進むには動けなければいけません。
でも、動けません。
なぜこんなバグゲーを売ろうと思ったのか?
話は悪くない、そちら方面へのスタッフにはねぎらいの言葉をかけてあげたいくらいの没入感がありました。
でも、プログラミング担当には「腕前が伴ってないのに大きなものを制作する気概は買うが、商品として売るには技量が伴ってない」と声を大にして言いたいです。
スタックして動けなくなる、CTDで止まる。
商品としての体を伴っておりません。
売る前にバグをしっかり調べろ、金を取る事に対して親に顔向け出来ないレベルの商品を出すな。
これだから外国産は信用出来ないと言われ続けるんだよ。
大作を作ろうと夢を見る前に腕前磨け、しっかりチェックしろ。
商品としてまともに動くもの作ってから売りに出せ。
親に“恥ずかしいと言う感情”を習ってから売ろうと考えろ。

R.I.P
2019年12月29日
日本語訳は有志の作ったMODで安心。
購入後、新米ウィッチャー諸君はストーリーやムービーがうまく進まなかったり
バグ?で雑魚に一撃死させられたり霊鬼に挟まれて怪音波でハメ技されたり
セーブしてないのにゲームがクラッシュして落ちたり散々な目にあうだろうが
プレイすればのめり込む面白さがある良いゲームだと思う。

Pio
2019年12月12日
witcher3が気になったので、1作目からプレイしてみた。
適切なMODや情報をしっかり理解してれば、今やっても十分楽しい。
現代のゲームには無い、昔のゲームにありがちなバグ的な要素や行動が多く、良い意味でツッコミどころ満載だった。終始笑ってた。
(ついさっきまでめちゃめちゃ怒ってたのにすぐ寝始める・会話中にモブキャラが前を素通りする・唐突なTポーズ・唐突なハゲ・超至近距離で会話等)
ストーリーは結構重みがあって、ジャーナルやアイテム説明欄を眺めればより理解できる。ソウルシリーズ的な。
FF14のような、おつかいの多いMMORPGが好きなら楽しめる。
逆にアクションや話のテンポに重きを置いてる人はあんまりかもしれない。
とは言っても剣技はかっこいいので、アクションは見てて爽快だった。(特にゲラルトがだいぶ霊薬漬けに慣れ、レベルが上がって脳筋になってきた頃)

suzukatu
2019年06月30日
3→1→2→3とプレイしました。本作は両陣営で1周づつプレイ
1作目だし画面も操作関係も古臭いしで内容も大したことないと勝手に思ってましたがストーリーは3同等に良いです
セール時なら100円ちょっとなので、3が気に入ったなら買わない理由は無いでしょう
マウス操作は絶対ダメって人以外は大抵の問題点をMODで補えます(戦闘が面白くなるとは言っていない
なので主に使ったMODについて列挙
・日本語化 →製作者様に感謝 なんとCDPR公認
・戦闘が単調→チートツールでスキル解除してサクサク進める
・移動が面倒→チートツールで沼と街をショートカット
・移動が面倒→移動速度アップ
・ダイスが糞→1ラウンド化
・キャラのハイレゾ化、サウンド・オブジェクトの改善等
witcherで検索しても2や3の情報が多くて邪魔になると思いますが下記wikiで大抵は事足りると思われます
https://www34.atwiki.jp/twwiki/pages/226.html
なお、どこでも商店を呼び出し調子に乗って武器を売りまくってたら特定のイベントで進まなくなってしまいました
街で武器・防具を買ったあたりからお金は不足しなくなるので濫用には注意
ゲーム進行上の注意点
・洞窟で落ちてからの強制戦闘があるのですが、ここはかなり理不尽です
ビデオで見たり何度も試行錯誤してたまたまクリアできました。納得いきませんが先に進みましょう
・クエアイテムなどは本で対象となる敵の知識を得ていないとドロップしません
何度も倒したのになぁと思いつつ倒しに戻りましょう
・霊薬など戦闘に入ると使えなくなるので事前に使用する必要があります
・長時間連続稼働していると落ちます
欠点ばかり挙げてしまいましたが実際には面白さが上回ってプレイ中はあまり気になりませんでした
恐ろしいですね…
3を周回するほど気に入っているので、フニャチン野郎の人が主要人物として登場してたり
炎の薔薇の騎士団がまだ落ちぶれてなかったり、スコイア=テルは相変わらずだなぁとか
[spoiler]ザラーと伯爵どっちを選ぶのっ?とか、ヴィヴァルディ銀行の人が借金して貧乏だったり
ダンディリオンやゾルタンと酒盛りしたり、湖の女神が出てきたり
他人の家に上がり込むやいなやいきなりその家の娘と一戦交えたり
シャニが性欲魔神だったり、[/spoiler]特に在りし日のヴィジマが舞台など見どころが多いです
本当に1からリアルタイムでプレイしている人が羨ましい
環境:win10Home 64bit RAM16GB Ryzen7-1700 1050Ti

padme8800
2019年04月27日
評価:★★☆☆☆
第5章スタート時点で倉庫は利用可能ですが、町に移動すると、ラストまで倉庫を利用できないという事実を知り愕然としました。
倉庫をいつでも利用できるMODを導入しようとしましたが、どうも倉庫が使えない状態になりました。
心折れました。
この仕様以外にも色々ありましたが、2019年4月でも、楽しくプレイ出来たので、お薦めですよ。

atugai
2019年03月14日
ゲームの世界に入り込めるゲームだと思う
The Witcherシリーズをやろう考えてる人は絶対にするべき
このゲームの結末でThe Witcher 2のストーリーにも影響があるらしい?
戦闘スタイルやら剣の種類やらで面倒だと思うとこもあるが なれると気にならないはず
あとカードは全部集めましたXD

_ThePoonisher_
2019年02月27日
So i can play the witcher 3 at 60 fps but cant play this more than 10 minutes without a freaking crash. i love the game but come on most of my steam time is crashes on this game at least im on the last act and wont have to worry about it much longer. great game, combat isnt my favorite tho and the crashes suck but i still say buy it
![Renkon [JP]](https://avatars.steamstatic.com/18f468d6596f6febee9c7aabe36fe83475292a18_full.jpg)
Renkon [JP]
2019年02月12日
Witcher3をプレイする前に1作目からやろうと思って購入しました。
ストーリーもしっかりしている、ちょっと古めのアクションRPGです。
セールだと140円くらいで買えるのでオススメです。

nyanmo22
2019年01月28日
win10 64bitで動きました。
1章から2章に変わる際にエラーが出ますが、日本語化MODを外すと2章に進めます。(外し方は日本語化MODの中に書いてあります。)
ただ、4章から5章に移る際に日本語化MODを外してもエラーで進めない状況です。
他のwin10の方は進めてるので、何か設定の違いとかかもしれません。
古いゲームなので戦闘も単調でグラフィックもうーんと思うところはありますが、それを差し引いても面白い!リメイク版出してほしいなぁ・・・

zuikoudou
2018年12月30日
ストーリー、キャラクター、システムすべてがハマった。
MOD(ダイス、アイテム所持数など)導入で難易度調整可(自分は何も入れずにクリア済み)
プレイ時に気になった点
・戦闘のアクション要素が薄い
・1章のボスだけやたら強い
・死にアイテムが多い

sgtni
2018年12月21日
witcher3のためにセールで150円ほどで購入。
戦闘がつまらないのとストーリーもクエストを進めていく形式なのですが同じところを行ったり来たりとかなりのおつかいゲーで7時間(第2章の途中)で辞めてしまった。ゲームをやらされてる感がとても強いです。
が、第2章の途中までやってれば後は公式サイトの時系列を読めばwitcher2をやるための知識はつけられるのでよかったです。
快適にプレイするためにMODは必須だと思います。
ゲームとしてはおすすめできないですが、長い目で見て2と3を楽しむためにちょっと触れるくらいで良くて、かつセールで150円ならありかなぁと。

sts_tkhs7773
2018年12月09日
Window10でのプレイですが、バグだらけです。
ロード画面でカーソルが利かなくなる、第二章の牢獄を出たところで読み込みが止まってしまうなどの致命的な状態が発生しました。それにくらべればかわいいものですが、会話シーンで女性の髪の毛がずっと踊り続けるなどのグラフィックスのバグもあります。ストーリーや世界の描写はとても魅力的で楽しそうですが、ゲーム部分自体は調整がめちゃくちゃな感じでストレスフルで楽しくありません。

PerfectionCat
2018年11月24日
Windows 10 バージョン 1803 で起動すると、カーソルが消えてゲームのロードしか選択できなくなる。
Steamの設定で、ゲーム中にSteamオーバーレイを有効にするを外すと、カーソルが表示されてゲームが出来るようになった。

Secomer
2018年10月25日
The Witcher 3の予習のためにプレイしました。面白かったです。
小説を下敷きにしているだけありキャラクターが魅力的で、ストーリーはゲームオリジナルのようですがよく出来ていて最後まで飽きずに一気にプレイしてしまいました。
無印版が出た当時はスペックが足りなかったのと操作がよくわからなかったのと英語がわからなかったのとでプレイできませんでした。
Neverwinter Nightsのエンジンを魔改造して作られているのは有名な話ですが、その改造ぶりには本当に驚きます。
グラフィックを綺麗にしてるだけなのでシステムは古くさいのですが、コンシューマーに移植という文化に汚染される前のゲームなので、マウスとキーボードに最適化されていて操作はしやすいです。
特に戦闘に関しては2以降のアサシンクリードのようなチャンバラより1のリズムゲームのようなバトルのほうが面白いと思います。
インベントリのアイテムの所持数制限を解除するmodはほぼ必須だと思います。
3はDLCまで全部含めればクリアまで150~200時間ほどかかります。
何も知らない状態で1から順番にプレイする機会は一度しかありませんから40時間程度でクリアできる1,2を先にプレイしても誤差です。
ゲラルトに対する思い入れが大きく変わるので、これから3をプレイするつもりの人は1からプレイすることをお勧めします。

mako0092
2018年07月11日
summersaleで1.2.3セット購入しました。Skyrimとは違った世界観に引き込まれます。
操作性は慣れるまで違和感がありましたが、慣れてくると素早くスタイルを選択してコンボを叩き込み爽快感が出てきます。
日本語化は簡単で、翻訳がおかしいと感じたことはありません。UIが多少古い感じがしますが2008年発売のゲームなので仕方がないでしょう。
難易度ノーマルでプレイしましたが、やられる時はあっさりやられます。戦闘スタイルと魔法、霊薬を上手に組み合わせれば苦労した敵をあっさり倒せたりします。序盤はダルく感じた戦闘も中盤~後半になると戦略を考えながら攻略する感じになりグッドです。
重要NPCとの会話の中の選択肢でストーリーが分岐しますが、気付くのはしばらく後になりますので自分の思想で決めて良いと思います。主人公は怪物を倒す専門家ですが、必ずしも倒さなければならないという訳でもありません。倒せば自分にとっては有益なアイテムが入手できたりするが、ストーリー進行上で倒さないほうが後々良かったり…。
ネタバレになりますのでこれ以上は書けませんが、プレイヤーの選択次第では世界の動きが変わります。
R18ですがグロいというよりエロいほうですw全女性をコンプする楽しみ方もありますので興味のある方は会話前にセーブして選択肢を色々試すと良いでしょうw

Akira#9412
2018年04月10日
真夜中、町中を歩いていたら、隣に立ったドワーフがジョボジョボ液体を撒いてた
このファンタジー世界でホースなんて物存在したかなと不思議に思ってると、
よく見たら酔っ払ったドワーフが大量の立ちションベンしてた
洋ゲーって、妙な所でもリアルだよね (´・ω・`)

Pallot117
2018年01月21日
プレイして8時間、メインしかやってないのにひたすらおつかいで走ってる。
しかも、同じ道を何度も往復する単調な作業。いつ面白くなるのかと耐えていたが・・・
steamで買ったゲームで初めて見切りをつけた。できるかぎり評価の低いものは買わないように注意してきたのに・・・存外steamでの評価も当てにならないのだな。
ゲーム人生でワースト1位2位を争うクソゲー。ひたすら腹立たしい。
たとえどのようなストーリーであっても、この作業量にペイできるものはない。
3のネームバリューに惹かれて1から始めようと思ったが、ハッキリ言って時間の無駄。
同じような事を考えてる人は再考してどうぞ。
なにがつらいかって、金より時間がとられることで。
結論。買ってはいけない。買っても絶対にやってはいけない。

Cpt. Spaulding
2018年01月17日
3作目が好評を博したWitcherの記念すべき第1作目。
ストーリーが続いているので、3を遊んだ時点でいくつか残っていた「?」をすっきりさせるためにプレイ。
良い所:
・小説の世界観を大切に引き継ぎ、原作小説まで興味を持たせるところ
(小説を後から読みましたが私は大いにハマれました)
・勧善懲悪ではなく、主人公の態度によって銭ゲバにもなれるし聖人君子にもなれる。
中立を守ってふらふらしたままも勿論OK。
常に主人公が良いキャラの見本みたいな展開ではないので、一人の人間のドラマとしてのリアルさを感じる。
つらい所:
・あくまで2、3をプレイしたうえでの1の感想ではありますが、戦闘システムがハマれない。
マウスクリックによる戦闘ですがこれがいまいち楽しめない。戦闘スタイルやタイミング良くクリックすることによってコンボがつながったりする、という変化点は持たせているものの単調で武器のヒット感もなし。スカスカしている。
そういう点を踏まえてゲームはどんどん良くなっていくものだし、実際2と3は驚くべき進化を遂げているので今更ああだこうだ言うのもなんですが。
・おつかいクエストが多いのはいいとして、とにかく毎回長距離を移動させられるのはつらいw
マップ上も直進出来そうなところが障害物でふさがれていてかなりの遠回りを強いられたり、そもそもマップ自体ざっくりしていてあまり便利ではない。んで移動中に敵がわんさか湧いてきて前述の戦闘に付き合わされる、という無限ループです。
ストーリーが本当に良く出来ているので(第1章は内容が薄すぎていらない気がするけどね…w)先が見たい!というモチベーションがあり何とかクリア出来ましたがここは覚悟して臨んだほうが良さそうです。
とにもかくにも、「過去作なのよ」って事を念頭に置いて暖かく見守りつつプレイするのがよさそうですw
登場人物、ストーリーはこの後の2、3にがっちり繋がっていきます。なのでそこの前後関係を知りたい方は是非!