Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
82

The Witcher: Enhanced Edition

ポーランドの人気作家アンドレイ・サプコフスキによる小説を原作とした『ウィッチャー』は、アクション指向の壮大なファンタジー RPG であり、プレイヤーはさまざまな意味で私たちの世界を反映した世界を旅します。プロのモンスターハンターであるリヴィアのゲラルトとなり、自己発見と復讐の旅に乗り出します。 ゲームの時間遅延決定結果システムにより、あなたの選択の結果はゲラルトの物語の次の章でのみ明らかになり、以前のセーブポイントに戻るのを妨げます。 Enhanced Edition には、ロード時間の短縮、より自然なアニメーション、インベントリの改善などをもたらす技術的およびゲームプレイの改善が含まれています。 「The Price of Neutrality」と「Side Effects」というタイトルの 2 つの新しいアドベンチャーは、プレイヤーのゲームの楽しみをさらに広げます。最後に、「D'jinni Adventure Editor」を使用すると、プレイヤーは自分の冒険を作成し、他の人と共有することができます。

2008年9月16日
シングルプレイヤー

みんなのThe Witcher: Enhanced Editionの評価・レビュー一覧

Waddledoo mkⅡ

Waddledoo mkⅡ Steam

2022年02月02日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
3

 ウィッチャー3がやりたかったためにこちらも購入したが、あらゆる面でクオリティが低すぎて挫折してしまった。
 まず戦闘だが、敵をクリックすることでゲラルㇳがもっさりと動き出して斬りかかる。正直ひどい。モーションのひどさも相まって非常にげんなりする。
 そして、せっかく評判の良いシナリオも酷いモーションや演出のせいでいまいち何が起きているのか分かりづらい。64や初代psの映像の方がよほど没入できた。

Cadd0

Cadd0 Steam

2021年12月29日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

efw

quartz

quartz Steam

2021年12月18日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

話は面白いのでウィッチャー好きなら楽しめるかと
昔のゲームですしクリックゲーなんで、無理せず最初からMOD入れてサクサク進めた方が良いんじゃないでしょうか

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
3

Witcher3のプレイ後にセールで購入。
古い作品だから仕方ないかも知れませんが、グラフィックが粗くバトルも大味で、今一つ楽しめず。
シナリオだけ追いかける事も考えたのですが、結局テンションを保てずすぐにやめてしまいました。

たま

たま Steam

2021年11月10日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
3

※最後までプレイできていませんが、途中で断念する理由があったためレビューを書きます。
 参考にされる方はそこを踏まえた上でお読みください。
The Witcher 3がGOTYを取ってからいつかはプレイしようと思い、重い腰を上げて1からプレイし始めました。

総評★★★
■ストーリー ★★★★
いいところから語るなら、まずストーリーです。やはり原作小説があるので、地盤がしっかりしています。
ダークハイファンタジーの世界観に浸かりたい人にはオススメできます。
最近はネトフリのドラマも流行ったので、そこから入って1をプレイするのもいいでしょう。

■デザイン ★★★
正直この時点では平凡ですが、もう3が出ていますので続編ありきで考えるなら○でしょう。
そもそも後述のグラフィックが荒く、想像で補完するしか無いですので。

■グラフィック ★★
荒いです。このゲームが発売された頃は、CSで言えばすでにPS3が出ていた時代ですがPSPくらいのグラフィックに思います。
しかしテクスチャやエフェクトを変更するMODが出ていますので、導入できる人であればまだ耐えられるグラフィックかと思います。
ただし、女性と関係を持ったときにもらえるカードや、ロード時間に表示されるコンセプトアート(?)は素晴らしく、このゲームの好きなところの一つです。

■操作性 ★★
たぶんMMORPGやMOBAといったような見下ろし視点を想定して作られたものを、肩越しでもプレイできるようにしている様なので、通常の肩越し視点のアクションを想像してプレイすると肩透かしを喰らいます。
攻撃はタイミングよく敵を左クリックしていくとコンボが繋がっていきます。プレイヤーは戦闘に見合ったスタイルに切り替えながらひたすら殴り、気力が溜まったら印(魔法)を使って立ち回ります。特殊ダウンを取ることで素早くキルを取ることもできます。
取得したタレント(ポイント)を消費することでアビリティを獲得し、ステータスが上がります。例えばアビリティで回避を上げれば、勝手に回避してくれます。(回避モーションはありません、文字で回避と出ます)
個人的には操作性もやっぱり古いです。苦手な人はプレイできないこともあるかもしれません。しかし、しっかりタレントを振って強い武器を拾ったら装備を更新するなどすれば、そんなに苦戦はしませんし、慣れたらストレス無くプレイできました。
MAPが広い上に足が遅いので、速度向上MODは入れたほうがいいでしょう。

■バグ
さて、ここまでならBADを付ける理由もないのですが、それをつけた理由は進行不能バグです。
物語も佳境に迫ってきて、ラスボス間近までプレイしましたが、複数のNPCが出現しないバグに直面しました。
(MODは複数入れていましたが、消した状態でプレイし直してもバグは発生しています。)
何度か前のセーブデータに戻ってプレイし直したのですが、どうやら章の頭か、もしくは前の章からバグっているみたいなので
そこでプレイを断念しました。サブクエもほとんど回収していたので前の章からプレイする気力もなく、実況動画でストーリーを補完しました。
最も残念なのは、このゲームはクリアデータを引き継ぐことで2作目の話に影響があるらしいことです。MODで解決はできるのですが、エンディングまで終わらせた実感が欲しかったのでとても残念に思いました。

以上がレビューになります。バグさえなければウィッチャーの世界をより深く理解したい人にはオススメできますし、このバグに直面している人も少ないみたいなので、気になる人はこの意見をはねのけてプレイしてみてください。

ねろっち

ねろっち Steam

2021年11月03日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

ウィッチャーの全ストーリーを追いたいならプレイしてもいいとおもう。
僕にはそれなりに面白かった。
でも、古臭さは仕方ないですね。

KATOKI

KATOKI Steam

2021年07月31日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

3を購入して、暫くプレイしていましたが、これは元からやるべきだと意を決してプレイを中断してこれからスタートしました。

世界観
世界観としてはファンタジーの王道。エルフあり、ドワーフあり、魔法あり、モンスターあり。
そこに主人公であるウィッチャーというミュータント(突然変異体)という要素がプラスされています。
様々な国が乱立しており、国の名前や王様の名前が沢山出てきますが、主な舞台はテメリアという一地方です。ここの首都ヴィジマでお話は展開していきます。

グラフィック
グラフィックはさすがに古い作品なので現在のゲームと比べると厳しいところはありますが、町の荒廃した感じなどはよく出来ているのではないでしょうか。

ストーリー
魔物狩りという立ち位置なのですが、あれよあれよという間に国の政治事に巻き込まれ、大きな決断の連続が待っています。
この辺、違う選択肢を選んでいたらどうなったんだろう?という興味深い経験が続いて面白いです。
人によってはどれを選んでもすっきりしない展開ともいえ、人を選ぶ事はありそうです。

システム
視点は三種類の中から選べます。自分は肩越しのカメラでずっとやっていました。特に切り替えが必要な事も無かったです。
まずは攻撃のシステムですが、攻撃モーションに合わせてクリックをする少し特殊な戦闘システムです。それほどタイミングがシビアというわけではないので落ち着いて確認すればコンボを繋げることは難しくはないと思います。
ただ、先ほどカメラを切り替える必要が無いといいましたが、自分のモーションが見えなくなることがあるので場合によっては切り替えた方がいいかもしれません(剣のエフェクトが見えるので全く何をしているかわからないという事はないです)
そして、ウィッチャー特有の薬のシステムですが、これが非常に分かりにくい感じがしました。基本となる媒体とエッセンスを組み合わせて薬を作るのですが、所持数制限もあり何をどれぐらい持っていくべきか分かりにくかったです。
続いてこれもウィッチャーという世界観特有といっても良いかもしれませんが、このゲームは知識が非常に重要になっています。前述した薬を作るためのアイテムとして植物が用いられる事が多いのですが、それらの採取は全て知識が備わっていないと入手することが出来ません。
薬等のレシピも同じように知識が必要です。モンスターに対しての知識もこれまた必要です。知識を得るには本を読む事。なのですが、この本が購入機会が限られていたり、単純に高かったり、なかなか厄介な存在です。
お金は装備などに消費するよりもこの本に消費される事が主でしょう。
贈り物や興味の無いものは売れないなどのシステムもあるのですが、こちらはただ面倒だったりそれほど重要ではなかったりと未消化のように思えました。(自分が上手く活用出来なかっただけかもしれません)

難易度
ハードを選びましたが、本当にしんどいボスが居ますのでハードを選ぶ際には覚悟をした方が良いと思います。それでも一応クリアまではいけました。

総評
システムなどの癖は強いですが、今やっても面白い作品だと思います。ウィッチャーという作品を気に入ったら触ってもらいたい。
自分が歴史の中で決断してどのような結果が得られるのか是非体感してもらいたいと思います。

kuroshiba197

kuroshiba197 Steam

2021年06月28日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

面白い

ねこ

ねこ Steam

2021年05月16日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
3

このゲーム、まず金が足りない。だから、クエストをしなければならない。
しかし、クエストをすすめるために、マップ上のマーカー位置へ行っても、何も起こらないし何をすればいいのかもわからないものがある。

しかたない、別のクエストをやろう。そのクエストは、あるアイテムが無いと進められないようだが、そのアイテムを錬成するためには、とある素材が必要だ。
素材を集めるには、やはり本が必要だ。本の知識がないと、道に生えている花を取ることすらできないゲームシステムだからだ。
しかし、本を買う金がない。この世界では本は高い。

ギャンブルも勝てない。そもそもなんで序盤からギャンブルで金を溶かせるようになっているんだ。

それ以外のクエストに目を向ける。ある雑魚を10体倒せなどの単調作業を要求してくる。戦闘がつまらない上に、いちいち瞑想をして夜にしないと出てこない敵でだるいと感じる。戦闘後に朝にするために、焚き火のそばにいなければならいが、焚き火のそばにいるだけでは敵は湧いてこないため、うろうろ回るという作業までやらなければいけない。単調作業x単調作業のおでましだ。

しぶしぶ、その雑魚刈りクエストを始めてみたが、5体倒したところで、「俺はなんのためにこんなことをしているのだ?」と我に返った。「もっと楽しい時間の使い方があるはずだ」。そういって、私のゲラルトはこの世界を後にしたのだった。

M00A

M00A Steam

2021年05月07日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

muk

ext

ext Steam

2021年05月01日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

ちょっと戦闘に癖あるけど本当に面白い、2週、3週遊べるゲーム。
◎原作ありの壮大なストーリーと世界観
〇キャラ育成、錬金術、印(魔法)、マルチストーリー等システムが面白い。
❤エロい
×後半は重量制限と倉庫アクセスできないのとかでストレスある。

pc67156

pc67156 Steam

2021年04月03日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

実はこのThe Witcher、以前Windows Vista上で、e-frontierの日本語版(マニュアルだけ)ですでにクリアしているんですよ。で、その感想を若干述べてみます。ちょっと気になるのは、主人公が歩いて行く野辺に咲いている草花は、薬の材料になるわけですが、一番最初に主人公が実力を試される戦闘の後、辞典だったか図鑑だったか、ともかくある人物から入手して以降、咲いている草花の傍に名前が出た筈なんですが、このEnhanced Editionでは、それがきれいサッパリなくなってる。まあ、売店からも金で買えるわけなんで、どうでもいいや、と云えばいいんですけどね。
このゲームで惜しまれるのは、冒頭のムービーでも紹介される、夜な夜なモンスターに変身する、国王の妹ですね。どうも影が薄い。だって、ウィッチャーがモンスターを斃した途端、出なくなりますからね。斃す寸前に、イエス、ノーで助ける余地を作っておき、モンスターでなくなる措置を講じた上で、ある意味ウィッチャーを助ける存在にすりゃ良かったのにな、と私などは思うわけです。まあ、嫉妬深い女性たちから攻撃されるでしょうけどね。まあ、その反省からか、The Witcher 3: Wild Huntでは、醜い幼児が変身して、最後の場面に重要な役を果たすようにしています。
牛のお尻を突っついてある島へ行くと、天下無敵の剣が手に入るなどという発想は、なかなか秀逸ですけどね。クリヤしたファイルは、その後パソコンを修理に出した際、コピーをとらなかったので、他のゲームとともに消えてなくなってしまいました。今は私の頭の中にあるだけです。

kickjun1

kickjun1 Steam

2021年03月24日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

初めての投稿になります。
不備等ございましたらすみません。
Windows 10でプレイしたところ序章終了後のヴィジマ郊外移動でフリーズが発生しゲームを進めることができなくなりました。
フルスクリーン、Windowモード、再起動等試しましたがうまくいきません
どなたか解決方法をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

ラムチョップ

ラムチョップ Steam

2021年01月31日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

玩完之后最大感受,重置版出了我一定买!

Ekin

Ekin Steam

2021年01月08日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

.

ybn

ybn Steam

2021年01月06日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

-_-

Blue sky

Blue sky Steam

2020年12月31日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

ジグザ

ジグザ Steam

2020年12月30日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

[h1] 今プレイしても完成度が高い1作  [/h1]

今更ながら、Witcherシリーズをやってないなと思い、何気なく1作目である本作をやり始めました。しかし、如何せん2007年発売のゲーム。恐らく、操作性は良くないだろうなとは、思いつつも、ストーリーだけ楽しもうと思っていました。

そこで、とりあえず日本語化MODについて検索し、導入。日本化に関しては、かなり容易でした。その他のMODに関しては、ゲーム中で困ったら導入しようと思い、非導入。
ですが結局、最後まで日本語化以外のMODは使用しませんでした。因みにOSはWIN10です。

始めてみると、想像と異なり、クリックで敵を選択して攻撃するシステムやキーボード、マウス前提のUIなど予想通り面食らう要素も多くありましたが、敵によって切り替える剣技のシステムや事前に薬でデバフ対策や攻撃強化、印(魔法)の効果など戦闘に関する部分で一気に惹きつけられました。

その後、進めて行くにしたがい、金欠や強敵の出現など2章半ばで苦戦を強いられましたが、2章終盤でとりあえず勝てない敵は無視してもいい(特に赤い植物系の奴)と気づいてからは、何とか進めるように。その後、3章では装備の強化もあり、かなりサクサクプレイになり、4章で討伐サブクエストをクリアできない要因であったモンスターに関する本を読んでいないということに気がついてからは、楽勝になりました。学ばない読まないということは、恐ろしいことである…

反面、調整がし切れていないと感じる部分も多く、1章のボス戦や2章序盤、ラスボス戦など、明らかに敵が強すぎ、ステージが狭すぎな部分もあり、そうした一方で魔法やスキルによっては楽勝だったりと極端なバランスになっている場面も多々あります。スキルや印、錬金術を理解し切れていないと必ず苦戦する仕様になっています。

つまり、死にゲーとしての要素もあるが、プレイを投げ出すほどストレスではない。むしろ、何故勝てなかったかをその都度プレイヤーに考えさせてくれ、かつそこに必ず答えがあるという良いゲームだと感じました。ストーリーも分岐が多く、会話の選択肢を一つ一つを考えさせてくれる丁寧な作りになっており、かつ主人公ゲラルトの人格を自分の考える人物に設定できる点は、昨今のRPGに不足していると感じる部分を上手くゲームに落とし込んでいるなぁと。

最後に、このゲームは、オススメな作品ですが、このゲームの発売当時は、年代的にもノンリニアゲームの発展期にあり、かつ古いゲームなので、発売年に近いゲームをプレイしたことがない方は、やはりMOD導入の上でプレイすることをオススメします。

maca

maca Steam

2020年12月26日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
3

サイバーパンクをやりたくて
その前にwicherやるべきでしょと思い1から始めてみた
セールで100円程度だった
ある程度一般的な?mod導入後のプレイ

・面白さ
RPGとしては話はとてもよくできているように思った
記憶喪失の主人公と共に世界や関係人物、そして己自身への考察を促すストーリーで、また行動や会話での選択でマルチエンディング展開するサウンドノベル的な構成でさらにストーリーを深く楽しめた
サブクエストもストーリーや世界観の考察に深く影響するものがあり、期待していた以上に濃厚なストーリーを味わえた

ストーリーを進めるとジャーナルの文章が増えていくのも主人公と知識と共有している感じがあり読んでいて楽しかった

・操作とゲームプレイ
戦闘システムはソーシャルゲーム的な陳腐なリズムゲームで
難易度ノーマルの話だが敵の強さのバランスはやや崩壊気味で第1章はどう考えても無理でしょと言いたくなるサブクエストもあったりしていたと思いきや第2章からはほぼ最後の方まで無双シリーズのような動きのそれほど多くない雑魚敵をただ作業でなぎ倒していくゲームになってたりどう頑張っても面白いとはいいがたい
レベルアップして新しい技を覚えたりしても結局やることは一緒。自分が強くなるとどんどん虚しさが増えていった
modのせいかもしれないが処理落ちやスタックも多く戦闘の爽快感はゼロ

クエストの同時進行ができるため他のクエストの進行によってクエスト攻略不可となったりすることがある影響なのか、クリアしたはずのクエストの報酬がもらえず、ストーリーが進められないバグで何回かやり直すことが必要だったのはかなり面倒くさかった
あとクリア不能になったはずのクエストが永遠にクエストリストにアクティブで表示されるのが目障りだった

モンスターの知識がないとアイテムドロップしないという性質上、モンスターの本を買ってからクエスト完了しないといけないがクエスト報酬より本が高くて赤字になることが多く苦痛だった
後半は金が余るが逆に特に使い道はなく、金回りのバランスも悪いと感じた

・グラフィック
古いゲームだがmodのおかげかあまり気にならなかった
動きはぎこちないがサウンドノベルと思うとこんなもん

・サウンド
あまりこういう系のゲームはやったことないので新鮮だったが完全フルボイスはいいものと知った

・リプレイ性
ない
マルチエンディングかどうか確認するにはあまりにもゲームそのものが面倒くさい

個人的には100円台でこれは十分楽しめたし買いだったがゲームとしては全く人にお勧めできるものではない
ドラマ化されているしそっちの方が手軽で面白いのかもしれない

Narubobo

Narubobo Steam

2020年12月17日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

[h1]名作は初めから濃い[/h1]
海外製のRPG。後続の2、3とは違い比較的コマンドRPGに近い感覚。

The Witcher3の前哨戦として少し遊んでみたが、話の濃さに驚いた。メインストーリーの謎が謎を呼ぶ展開や、各地のフィールドが持つ超リアルなファンタジーの世界観は唯一無二のものであろう。普通に町に娼婦がいたり、住居もスラム街と一般地域に分かれていたり、亜人種がほどほどに虐げられていたりなどと、ファンタジーのもつ中世ヨーロッパ世界と独自要素の融合は見事である。

それよりも驚いたことが、サブクエストの内容が濃い点である。かなり丁寧に話が作られており、シンプルな内容のおつかいであってもそこに入り込みやすい。事件を追う系のストーリーが多いが、人の話を聞いて情報をまとめる系のゲームが好きな自分にはしっくりきた。経験値や報酬の兼ね合いもあり、サブクエストを味わうのもこの作品の魅力と言えるだろう。

戦闘はかなり特殊だ。肩越し視点でありながら、攻撃はコマンド式RPGのようになっており、一回攻撃するごとに一定のタイムラグが発生する。このタイムラグはジレンマのように見えながらもRPG的であり、シームレスな動きに囚われない絶妙なバランスを保っている。その一方でスタイルの切り替えなどを含めながらその場その場の対応をする点はリアルタイム的であり、ARPGのような感覚を覚える。ARPGらしくありながらも回避と攻撃のタイミングが重要となる独特な戦闘システムが奥深く、古いゲームと馬鹿にできないのが素晴らしい。

正直このゲームを舐めていたような気がするが、とんでもないぐらい世界に引き込まれた。Windows10でもしっかり起動するし、有志の方の素晴らしい日本語化MODも存在するため、ぜひともプレイしてみてほしい。安いのでWitcher3をプレイする前に世界を知りたい人にはオススメだ。

tweak

tweak Steam

2020年12月06日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

かの名作ウィッチャー3をプレイして「もっとこの世界観に触れたい」「とにかくゲラルトが好き」「3より過去にあった出来事を是非知りたい」って人にはおすすめです。まあ10年以上前のゲームですんで3と比べてしまっては色々と辛い部分が多々あります。ローチいないしファストトラベルもないし初戦のBOSS戦が異様に辛いし日本語対応じゃないのでMODでの改造が必須になりますし。ですが内容はウィッチャーそのものですんで、ゾルタンやダンディリオンと酒酌み交わしたりシャニやトリスと寝たり怪物退治して金稼ぎしたり色々な悩ましい二者択一するとこはそのまんま。セール時に買えばコンビニのコーヒーより安いし。ウィッチャー愛に溢れた貴方にならオススメですよ。

mugi-tea

mugi-tea Steam

2020年11月14日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
3

ストーリーは最高、戦闘・移動・カメラは欠陥品レベルでした
1は大量の敵に囲まれる戦闘が多いのですが、処理過多なのか実行コマンドを受け付けない場合が非常に多い。

移動(wキーor左クリック) →動きません
戦う(左クリック) →戦いません
回避移動(左クリック) →動きません
魔法(右クリック) →動きません

カクカク数秒遅れて動くか停止状態、棒立ちしたまま剣を無駄にフリフリ
何も動けずmobにタコ殴りされて死ぬパターンばっかです
又、この大量mob戦闘時 処理負荷なのか頻繁に不正終了で落ちます。セーブしてなかったら最悪。

他、カメラも致命的
F1とF2による視点見下ろしタイプ(skyrimのような)、カメラ移動が出来ません
勝手に180度高速回転したりゲラルトさんも戦闘中だろうと何だろうと勝手に180度振り返ったりします

しかも 横歩き、後ろ歩きがとてつもなく遅い為、方向転換すら碌に出来ません
後ろにいるであろう何かを見ることが出来ない。
これでどうプレイしろというのか・・
半一人称もどきのF3視点では出来るのに、とにかくカメラも酷過ぎる。

とまあ、いくら古いゲームとはいえ、
移動戦闘カメラに関しては 古いとかの問題ではない出来です。ストレス半端ない状態でげんなりしながらクリアしました。
もう2度とこのウィッチャー1は起動することはないでしょう

ただ、もしかしたら、ですけど
WinXPとか古いOSだとちゃんと動くかもしれません。検証してまで楽しみたくないので確認していませんが。

500円くらいならおすすめしたいと思います。話は面白いので見ごたえあります。
ただ 戦闘でかなりストレス溜まるので、その分許容出来るかどうかは判断が必要かと思います。

monamonaD

monamonaD Steam

2020年11月12日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
3

システムが古すぎて様々な面(細かく挟まれるロードや独特な戦闘の操作等)でストレスが溜まります。比較的序盤で投げ出してしまいました。今作のストーリーをネットで調べて把握したうえで続編(The Withcher 2)をプレイすることをおすすめします。続編は大変面白いです。

ptad2016

ptad2016 Steam

2020年09月18日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
3

操作性が最悪。売り物のゲームとはとても思えない。

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

战斗系统简直劝退萌新,而且游戏的大部分时间都是跑图,其他的还好

Hos

Hos Steam

2020年09月09日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

おすすめにチェックしたが、近年のゲームに慣れているユーザは安易に手を出さないほうがいいかもしれない。(あくまで個人的な感想)
・移動が多いがほぼファストトラベル無し、しかも走るのが遅い
・コントローラー対応していないためキーボードとマウスで操作する必要がある
・日本語字幕無し
※MODで解決できるものもあるようだが、わからないのであればよく考えてから購入したほうがいいかも

気になる点ばかり記載したが、ストーリー/世界観/キャラ/音楽はウィッチャー3にも劣らないとデキだと思う。
特にウィッチャー3プレイ済の私にとっては馴染みのあるキャラが結構出てきて驚きもあった。

shishi

shishi Steam

2020年09月02日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
3

ストーリークリア。

今このゲームを遊んで楽しいか?の基準でのレビューです。

現代の感覚では相当きついゲームなので買わないほうが良いと思います。当時の感覚でも相当きついんじゃないかな…日本の作品で言えばFF10が発売された7年後、ペルソナ4と同じ年の作品ですが、ここまできついのは当時でもきつかったと思います。

自分は古いゲームでも元々を追いたいタイプなので追いましたが、遊び始めてすぐに「これはまともに遊ぶと消耗するな」となったので多くのレビューにあるようにMOD全開で楽に遊ばせてもらいました。アサクリ1やったときよりきつかった…それでもサイドクエストほとんどやらずに駆け抜けて終わらせたくなるぐらいでした。

ただ、このゲーム自体やサブクエ自体は色々世界観を知れたりして面白くないとは思わず、操作性、システムが全部悪いです。全然わからないクエストなどのインジケータ、くるぶしまでもない段差を超えられないイライラさせるつまりまくりマップ、なんだこれっていう戦闘バランス、ノーヒント即死ギミックなどなど…

まあストーリーについても、唐突に知らない人を当然のように出されるので、「あれ?忘れたのかな?」と思って登場人物名簿みたいなの見てもいないし…みたいななのが結構あるのでそのへんもきつい…

有志による日本語化は現在も機能しており、大変役に立ちました。ある程度英語はできますがこのゲームやりながらは英語のままだときつかったです。大変ありがたかったです。一部未翻訳や、翻訳揺れがあって迷いましたが、それは全編に渡る有志の方の苦労を思えば些細なことです。感謝して使わせてもらいましょう。

それでももしやるなら、2章が最高にイライラしますがそこが一番イライラする章なので頑張れば終わりまではそこまでイライラしません。頑張りましょう。自分は2章までで全プレイ時間の半分使ってました。いや最後までイライラはするんですけどね…

tanaka97531

tanaka97531 Steam

2020年07月04日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
3

3の前に1からやろうと思い立ったのでプレイ
チュートリアル中に瓦礫をどかせなくなって進行不能になった
調べると同じような不具合が出てるプレイヤーが結構居たのだが良い解決法はなさそうだったのでプレイ断念
ただまあセールで購入したゲームだったので諦めはついた
素直に3から始めます

Jin

Jin Steam

2020年06月21日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

Good

inrapids

inrapids Steam

2020年06月18日

The Witcher: Enhanced Edition へのレビュー
5

開始直後はゲラルドさんのヘナチョコ剣法に間違いなくたまげる。
が、レベルが上がるごとに剣技が派手になっていき、盗賊一人に苦戦してたゲラルドさんが複数人の敵をまとめてバッサバッサと倒していく様はかなり爽快。
シナリオ面は間違いなく秀逸。特にラスボスの正体の伏線は素晴らしい。原作小説のシリが持ってたタイムスリップの設定も少し拾われている。

あと、クリア特典で次作のウィッチャー2にデータの引継ぎができるので、開幕から湖の貴婦人から貰ったエアロンダイトを振り回せたりできてちょっとうれしい

The Witcher: Enhanced Editionのプレイ動画

The Witcher: Enhanced Editionに似ているゲーム