Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
69

ティメジア

Thymesia は、ペースの速い戦闘と複雑な疫病兵器システムを備えた過酷なアクション RPG です。死が蔓延する王国で、コードネーム「コルヴァス」として知られる謎のキャラクターとしてプレイします。敵を捕食し、病気の力を行使し、自分自身の記憶の中にある真実を見つけてください。

みんなのティメジアの評価・レビュー一覧

オブリージュ

オブリージュ Steam

2023年07月06日

ティメジア へのレビュー
5

ソウルライクの中ではかなり出来がいい方だと思うしお値段も内容に比較してお手ごろだと思うので、デモンズ系が好きなら買ってもいいと思います。ただ武器の種類はないので武器集めが趣味の人はやめといたほうがいいかも。そのかわりつかけれるスキルが20種類くらいあってそれのアップグレードもある。

ステータスは3種で個人差が出にくい。スキルをレベルと一緒に習得していくがプレイスタイルに合わせて
取れるし、付け替え自由なのでよい。
操作感は回避がすこももっさり気味だがチャキチャキ間はSEKIROのソレ。
世界観なども独特でおもしろいので2面クリアまではやってほしい。

1面のラスボスを楽に倒せるようになってからこのゲームの面白さが理解できる。
それまでは頑張ってみてください

ただちょっと短いのでゲーム慣れしてる人は一瞬かも;

メタルおうぎ

メタルおうぎ Steam

2023年07月05日

ティメジア へのレビュー
5

ソウルライクの傑作

amakasu0715

amakasu0715 Steam

2023年07月04日

ティメジア へのレビュー
3

それなりに楽しめます。弾きも救済処置も用意があり、苦手な人にも配慮されているかと思われます。
SEKIRO系のゲームですが、敵の体力を回復を阻害する攻撃の発生が遅くストレスです。速い攻撃もありますが威力が弱いです。
回復薬を強化をするときは気をつけてください。カーソルは初め左にあり、装備している回復薬あっていません。
強化素材の入手も中ボス?を倒さなければならず面倒です。

unkown

unkown Steam

2023年06月27日

ティメジア へのレビュー
5

全ボス撃破済

sekiroライクのアクションゲームですが,雰囲気はブラボのようなゴシック調です。操作に慣れるまでは苦戦するかもしれませんが,回避やパリィの受付時間は体感長めなので,すぐに爽快な剣戟に没頭できると思います。あたかも自分が達人であるかのような気分になれるのでそういう意味ではゲーム作りとして成功していると思います。気になったところを強いて挙げるとするならば,画面が暗くて若干見づらいことでしょうか。私はガンマ値高めにしてプレイしていました。それと一度だけですが,ボスが壁にめり込んで倒せなくなったことがありました。そのときは悲しかったです。まあ,重大な欠陥はありませんし価格もお手頃ですのでアクション好きな方にはおすすめできます。

kototen

kototen Steam

2023年05月21日

ティメジア へのレビュー
5

"DARKSOULS"や"SEKIRO"が好きならお勧めです。
ゲームのボリューム自体はお値段相当ですが
戦闘システムに関しては"SEKIRO"に酷似しており
"弾き"によりダメージを無効化しつつダメージを与える点が
戦闘システムの要なので、難易度は高めです。
ストーリーやキャラクターについては
あまり掘り下げていないため、そこだけ惜しいです。

sappo

sappo Steam

2023年04月24日

ティメジア へのレビュー
5

サブクエまでコンプして13時間程度でクリア。(収集要素は未完)
小粒かつ粗削りなSEKIROといった趣きで、戦闘はまぁ面白い方。
…が、やはりボリュームが少ないのと、マップ探索がつまらないのが難点。
正直値段問わないのなら先にSEKIROやったほうがいいですよ。

DynamoFeeling

DynamoFeeling Steam

2023年04月14日

ティメジア へのレビュー
5

シンプルで爽快でとても良い

smt_Reon

smt_Reon Steam

2023年04月09日

ティメジア へのレビュー
5

アクションが苦手でなければクリアにかかる時間は10時間ほど。
良くも悪くも2000円のボリューム。
ゲームシステムはSEKIROに近く、体幹とHPが一体になっており通常攻撃や弾きで体幹を削ってから爪攻撃を当てると削った体幹分HPを減らせる、というイメージ。
通常攻撃と回避の隙が少ないのでアクションの難易度としてはSEKIROより少し簡単に思った。やろうと思えばSEKIROより激しい戦闘ができて楽しい。
微妙な点として、周回要素が無い。これのせいでクリアしてからやる事が各ボスにお礼参りかラスボスと戦うくらいしかやる事がない。やる事が無いのでボリューム不足を感じる。
以上の点に目をつむれば、非常にオススメできるアクションゲームだと思う。

william.dorsten

william.dorsten Steam

2023年04月09日

ティメジア へのレビュー
5

スタミナのないSEKIRO、パリィも回避もかなり強いので本家よりは多分楽にプレイできる
ストーリーは読み物や会話で想像を煽られるだけで、あんまりト書きで語られたりはしません
トロコンまで17時間強、めちゃくちゃ楽しみました

SATUKI.TUKIMORI

SATUKI.TUKIMORI Steam

2023年04月06日

ティメジア へのレビュー
5

クリアまで約9時間くらい?
アクションゲームが平均以下のプレイスキルな私でも何とかクリアは出来ました!
SEKIROを楽しいと感じる人なら充分面白いと思います

R_si_

R_si_ Steam

2023年04月03日

ティメジア へのレビュー
5

「ティメジア」と読むらしい。ソウルライクアクションゲー。
かなり面白い。SEKIROとか好きな人はハマるかもしれない。
(スキルで取らない限り)防御が無くて「弾き」オンリーのため、人によってはSEKIROより難しいと感じるかもしれないけど、ここ最近でやったソウルライクゲームの中で群を抜いてクオリティが高かった。

・ストーリー ---------------------------------------------------------------------------------------
伝染病だかなんだかの流行ってそうな錬金術のある世界で、「代償大きいし錬金術やっぱやめべ!」とかなった矢先に王国が崩壊。
モンスターまみれになった中、ペストマスクのような仮面を被った記憶喪失系主人公コルヴスが、
「何があったか・何をするべきか」を探るために自身の追憶の世界を探索する……という感じの話。
記憶世界の探索なので死ぬと「memory interrupted(記憶が断絶された)」と出るの、世界観に合っててすき。
安易に「死」とかにしないとこコダワリ感じて好感が持てる。

・アクション① ---------------------------------------------------------------------------------------
SEKIROライクながらもしっかりオリジナリティがあっていい感じ。そしてスピーディ。
インディーソウルライクが「ただ高難易度」「もはや理不尽」にしがちなところだけど、
このゲームはめちゃくちゃ「俺ウマポイント」「気持ちよポイント」を作っていて、だんだんと上達していく感覚を味わえたのがよかった。
敵を倒すための最適解の動きを探っていくうちに、自然とめっちゃ見た目もかっこいい動きができてしまう。
それがまた気持ちよかった。

 基本のキーワードは「体勢」と「体力」

「体勢を削り、体力を抉る」って感じの戦闘。
ほぼ全ての敵には「体勢ゲージ」と「体力ゲージ」があって、体勢ゲージを剣攻撃で削っていくと裏に体力が見えてくる。
それを爪攻撃で減らしていく感じ。どちらもゼロにすると忍殺できる。演出も相まってなかなか気持ちいい。

剣は体勢を削りやすいが体力は微量しか削れず、爪は体力を大きく削れるが体勢を削げない。
敵の体勢は放っておくとドンドコ回復してしまうため、回復される前に爪で体力を削るか、何らかの方法で攻撃し続ける必要がある。
これがプレイヤーの「攻め心」を生む仕組みになっていて、ヒリつく戦闘を楽しめるようになっていた。

敵にはガード不可で致命的ダメージを与える「クリティカル攻撃」をしてくるやつもいるのだが、これがまた一癖。
SEKIROにあった「突き」攻撃みたく、「前に出る」などすることで逆に相手の体力を削ったりと大きなリターンを得られる。こういうのすき。
これと「弾き」によって「敵の動き」を頭に叩き込まされていくので、自然と相対した敵の基本的な動きを覚えていくことになるのもいい感じ。

・アクション② ---------------------------------------------------------------------------------------
「疫術」というアクションスキルがあって、これがなかなかおもろかった。
何かというと「ゴッドイーター」であったところの「アラガミバレット」のようなもの。
つまり敵から奪えるスキル。と言っても大剣だったり盾バッシュだったり触手だったり弓だったり、種類は多岐にわたる感じ。

戦闘の最中でも、戦闘が始まる前の不意打ちでも、敵に向かって溜め攻撃を当てるとスキルを奪うことができて、
その後任意のタイミングでボタンを押すと使い切りでスキルをぶっ放すことができる。
使い切りの代わりにほとんどコストは使用しないし、かなり強力なのでこっちを使いこなしてくるとかなり戦闘も楽しくなってくる。
で、時々敵が落とす「疫術の知識」というのを拾うと、使いきりだった術を覚え、今度は無限に使うことができるようになる(こっちはMPコストかかる)

なので、常駐のスキルとして覚えた疫術を駆使しつつ、現地調達的に強奪したスキルも適宜使っていく、みたいな感じになる。
敵の数だけスキルがあるので、新しい場所に行ったときに「何のスキルを持っているのか」と試しに殴ってみるモチベになっていい感じだった。

あと「羽飛ばし」とかもあるけど、コッチはまあそれほど重要じゃないので割愛。
(でも羽突進は距離一気に詰めたりできるし強いのでめっちゃ気持ちいい)

・ビルド周り---------------------------------------------------------------------------------------
レベルが上がると「技能」を一つ覚えられる。いわゆるパッシブスキル。
いつでも振り直しできていい感じ。探索用ビルド、ボス用ビルド、と簡単に切り替えできるのも○

・難易度 ---------------------------------------------------------------------------------------
考えられている気がする。
強めの中ボスが配置されてる先には体力回復効果のあるスキルを奪える雑魚がそこそこ配置されてたり、
ボス前には必ずチェックポイントがあったり。適宜ショートカットが設けられていたり。
明らかに強い敵はリスポーンしなかったり。だいぶいい感じだと思う。

・ボリューム感 ---------------------------------------------------------------------------------------
ちょうどいい塩梅だと思う。
サブクエ回ると新規ダンジョン増えたりするので、そういう感じにやってればそれなりにボリュームはあるはず。

・注意点 ---------------------------------------------------------------------------------------
ダンジョン形式で追憶に潜っていくんだけど、「敵が強いから別のダンジョンに行きたい」とかで
途中でダンジョンから帰還しようとすると、進捗リセットが入る。
つまり次入るときに倒した中ボスは復活しチェックポイントは最初からやり直しになる。
ので、基本的には潜ったら最後ボス倒すか目的達成まで潜りっぱなし。
でもショトカは開いたままかもしれない。あんまり覚えてない。

・総評 ---------------------------------------------------------------------------------------
だいぶオモロめ。腕に自信があるなら買い。

Rein2054

Rein2054 Steam

2023年03月30日

ティメジア へのレビュー
5

基本的なアクションはソウルライク系統が好きならば問題なく楽しめると思うが、ただ一つ問題を挙げるとすれば雑魚は問題ないが中ボスやエリアボスになるとゲージが回復する仕様のせいで削り切れなくて不快に感じたりするのだけが悪い点。ゲージ回復のせいで殺しきれなくて負けることが何度もあったので
逆に言えば上記のゲージ回復する仕様さえ許容できるのであれば十分に楽しめると思う。
それに世界観というか雰囲気的にはブラッドボーンに近いのでブラッドボーンが好きな人はぜひ

kpi8585

kpi8585 Steam

2023年03月30日

ティメジア へのレビュー
5

難易度が高く、むかつくほどに面白かったです。
操作性もよく、ほかのソウルライク作品とは違ったシステムでとても楽しめました。

doburoku6869

doburoku6869 Steam

2023年03月26日

ティメジア へのレビュー
5

SEKIROは未プレイ。ふんふん、なかなか弾きって面白いな。SEKIROってこんな感じかぁ・・・と思いながら楽しく遊ばせていただきました。
[b]良かった所[/b]
◎弾きも強いが回避も結構強い。
◎ミッション形式なので遊びやすい。
・疫術(特殊武器みたいなもの)を選ぶ楽しさ。

[b]微妙な所[/b]
×弾きで体力ゲージは削れても結局のところ爪で体勢ゲージを削る必要がある。一本にまとめて良かったと思う。
×背後からの致命の一撃がない。なんで?
・ボリュームは仕方ないにしてもキャラが全体的に地味。

戦闘システムはほぼ完成していると思うので、次回作ではボリュームと魅力的なキャラを追加してもらえればなぁと思います。次回作に期待大!

たけやま

たけやま Steam

2023年03月25日

ティメジア へのレビュー
5

攻撃を受け流すタイミングはシビアだと思いますが、ボスはそこまで硬くないので結構簡単に倒せます。

kuna

kuna Steam

2023年03月19日

ティメジア へのレビュー
5

*SEKIROをリスペクトしつつ、オリジナル要素も備わった神ゲー*です!

戦闘: SEKIROと同じレベル!とまではいかずとも、確実にがっかりはしないクオリティ
ボリューム: 値段(当時2000円)相応。ただ、*探索が楽しくない無駄なマップ、ボスの使いまわしが一切ありません*
グラ: 値段よりは綺麗
世界観: これで本当に2000円か疑わしいほど作りこまれている

rudoneru

rudoneru Steam

2023年03月18日

ティメジア へのレビュー
3

SEKIROと似たアクションゲームを作ろうとしているが、明らかに劣化SEKIROになってしまっている。
死にゲーなのでできるだけ相手の行動を見るために生存時間を増やしたいのだが、デフォルトではガードができないため序盤が一番つらい。(幸い回避性能が高く、スタミナもないので回避主体で戦わせたいように見える)
またスキルポイントでガードを取得することはできるが、取得するとパリィができなくなる点もただ不便だと感じた。
全体的にボス戦は楽しかったのですが、道中の雑魚戦がつまらなく、たた数をそろえて遠距離攻撃でサポートさせる展開が多く面倒でした。

その他不満点箇条書き:
体幹ゲージを削らないと体力が削れないため、純粋に体力ゲージが二倍になっているのと変わらない。
相手から使い捨ての技をとれる機能があるが、途中から技をあらかじめセットできるようになるため使わなくなる。
技の大半が体幹を削る技であり、体力を削る(爪ダメージ)の技が1種類しかなくバランスが悪い。(盾と斧槍ばかり)
敵から技を取得するアイテムが手に入るが、敵の種類が偏っているため一部の技しか育たない。
ボスから手に入る技もあるが、最終強化まで同じボスを5,6回倒す必要がある。
ダメージを受けた後のパリィの受付が遅いので、パリィしたければ回避→パリィの順に入力する必要がある。
ボス戦のムービーが2回目以降も毎回流れる

tomo.hira.niko

tomo.hira.niko Steam

2023年03月12日

ティメジア へのレビュー
5

SEKIROが好きなら間違いなく楽しめる良ゲー
弾きもスキル次第で判定が優しくなるから、sekiroが気になっているけど、難しそうで二の足を踏んでいる人にもオススメ出来る。

mikanofneko

mikanofneko Steam

2023年03月06日

ティメジア へのレビュー
5

クリアまでにだいたい10時間ほどかかりました
ソウルライクがお好きならやって損はないと思います

なによりコスパがいいです
お値段以上には楽しめると思います

like_a_ramen

like_a_ramen Steam

2023年03月04日

ティメジア へのレビュー
5

おもれえや

Azamiyo36

Azamiyo36 Steam

2023年03月03日

ティメジア へのレビュー
5

 倒せるボス(中ボスを含めて)は全て倒して大体12時間ぐらいでストーリークリア。
 ダークな世界観は苦手だけど話自体シンプルだったからまあ楽しめたし大体は理解できた。

 戦闘はめちゃめちゃ楽しい。私は基本弾きを主体に戦ったが、多分回避の性能もそこそこ高いから苦手な人は回避主体で戦っても楽しいと思う。けどシステム的に敵の体幹を削らないと相手のHPを削れないので、弾きの代わりに弱攻撃をたくさんしなきゃいけないっていうデメリットはあると思う。
 敵の攻撃パターンも多すぎず楽しい。
 唯一残念なところを上げるとしたら、もうちょっと敵が強くあってもいいかなとも思った。しにげーは某狼しかやったことなかったが、すべてのボスを大体2~5回ぐらいで倒せてしまい、もうちょっと歯ごたえ欲しさもあった。あとファーストダンジョン迷路すぎて1時間以上さまよってた、結局攻略見た。

 さくっと終われて楽しいので、しにげー好きや興味がある人には是非おすすめします。
 

 

soriwo

soriwo Steam

2023年02月28日

ティメジア へのレビュー
5

チュートリアルのヴァーグの体力を削りきるのに5時間かかったので神ゲーだと思います
ちなみにクリアどころか最初のマップすら行ってません

wise

wise Steam

2023年02月18日

ティメジア へのレビュー
5

わりとおもしろい
80点くらいのソウルライク sekiro好きな人におすすめかも

Mountain_Paddyfield

Mountain_Paddyfield Steam

2023年02月13日

ティメジア へのレビュー
5

SEKIROばりの緊張感ある戦闘が楽しめて、ブラボみたいな世界観に浸かれるなんて最高じゃあないっすか・・・

初見16時間で初期体力縛ってクリアしたのでボリュームとかストーリーは値段相応ですが、これくらいの方が中だるみしなくていいかも。

ソウル系のなかではかなりの力作。高評価が多いのも頷けるいいゲーム体験でした。是非次回作も見てみたいです。

s-pin

s-pin Steam

2023年02月08日

ティメジア へのレビュー
5

bloodbornの世界観+SEKIROっぽいシステムのゲーム

・良かったところ
単純にアクションゲームとしての出来がいい。
ソウルライク系ゲームは本家に比べて操作感覚の悪いものがありがちだが、
操作感覚がスムーズで、違和感なくアクションに集中することが出来た
ステージやボスの難易度設定もシステムを理解すれば理不尽さを感じるほどでも無く良い塩梅と思えた
(ステージギミック系ボスは若干辛かったが、まぁそういうものなので・・・)

・そこそこなところ
グラフィックはそこそこいい感じで、雰囲気は悪くない
ステージは実質3つ?4つ?で、ゲームとしてのボリュームは値段を考えれば相応と思える
ストーリーは一応あるものの、あちこちに配置された短い文章で散発的に読ませるだけなのでいまひとつ頭に入ってこない
ストーリー自体は悪くなさそうなので少し勿体ない
ステータスやスキルツリーのシステムはボリュームを考えると必要十分といったところ
バランスを考えてのことだと思うが、途中からスキルポイントが入らなくなり、スキルツリーが最後まで埋められないのは残念

・いまいちなところ
このゲームの基本は、剣で白ゲージを削って緑ゲージを露出させて、爪で露出した緑ゲージを削る、というスタイルに思えるが
ゲージの色とその役割や基本的な戦闘方法に関しての明確なチュートリアルが無いような気がする。クリアしてからチュートリアルを見直したが、あれで伝わるだろうか?
爪が全然ダメージが通らないので、よくわからずに最初の大ボスまで剣のみで戦っていて、妙に敵が固いゲームだなと思っていた。流石に違和感を覚えて攻略サイトで剣と爪とゲージの関係を知ったが、これはゲーム内でもっと丁寧に説明するべきだと思う

白ゲージと緑ゲージに分かれているのはSEKIROの体幹ゲージの影響だと思うが、結局振りの早い剣で攻撃してから振りの大きい爪で攻撃する事を繰り返すだけなので、普通に体力ゲージだけのものとあまり変わらないのではないかと思う。SEKIROのようにリスクとリターンの噛み合った面白いシステムにはなっていない。

ステージの探索をしても文章が落ちているかさほど重要でもないアイテムが落ちているだけなので、キャラ強化などにあまり繋がらず探索の意味が薄い、これなら新規疾病をアイテムとして配置して、成長用のアイテムは敵からドロップ等のほうが楽しめた気がする

敵を後ろから攻撃してもダメージモーションで一瞬で振り向いてしまうので全く有利にならない
ステルスキルが無いのはいいとしても、振り向きに数秒程度かかってその間は攻撃できるくらいのリターンは欲しかった

ビーコン間でファストトラベルができないのは不便以外の何物でもない

・総評
色々と残念な部分はありますが、ソウルライクが好きなら楽しめるのではないでしょうか。
値段を考えると十分楽しめたと思えます。

Novan

Novan Steam

2023年02月07日

ティメジア へのレビュー
5

良質ソウルライク。ただ戦闘自体はSEKIROに近い。

フロムが作ったと言われても疑わないほどの出来だと思います。
ステージ全クリアも10時間程度で出来るので、本家の入門としてもおすすめ。

ただボリュームが少なめです(値段的には十分)
次回作が出たら発売日に買いたいと思えるほどの作品でした。

PSGMANIA

PSGMANIA Steam

2023年02月04日

ティメジア へのレビュー
5

良かった点
・いわゆる死んで覚えるゲームだが、スキルの振り方などを含め、自分に合った戦法を比較的容易にトライアルアンドエラーできるのでストレスフリー
・疫術が個性的で、スキルとのシナジーを生み出すのが楽しい
・攻める時は大胆に、かといってゴリ押しは通用しない、メリハリのあるハイペースの攻防が楽しめる
・アクションに伴う演出と音が気持ちいい。跳ね返しやクリティカル回避を完璧に決めた時の快感は格別

物足りなかった点
・探索欲求、やり込み欲求を掻き立てる要素が乏しい
・まともに戦える敵キャラの大半が等身大の人型なので、ステージごとの新鮮味に欠ける
・薬の調合周りのインターフェイスが不親切
・カメラが若干引き気味だったのか、視覚的な迫力の面で物足りなかった

総括すると対人型戦闘に特化したソウルライクといった印象でした。
スキルを揃えてアクションに慣れていくと、コルヴスが見違えるようにスタイリッシュに戦ってくれ、よりアクションが楽しくなること請け合い。
硬派だけど理不尽ではない、適度な緊張感のあるバトルアクションを楽しみたい人にはお勧めの一本です。

速攻元気応援隊

速攻元気応援隊 Steam

2023年01月29日

ティメジア へのレビュー
5

かみげー

boriumu

boriumu Steam

2023年01月22日

ティメジア へのレビュー
5

bloodborneの銃パリィ+SEKIROの弾きを合わせたような防御アクションと、剣攻撃・爪攻撃・疫術攻撃という3種類の攻撃アクションが特徴的なソウルライクアクションRPG。
仁王のようにクエストを選択して一番奥のボスを倒すシステム。
コンパクトだが、過去の有名タイトルの良いところを良い感じに組み合わせ、独自の要素も違和感なく追加できている良作。

<攻撃システム>
敵の体力ゲージが特殊で、白いゲージが緑のゲージに重なっており、剣攻撃やパリィで白ゲージを削り、爪攻撃で緑ゲージを削り切る、というのが基本的な流れとなる。
時間が経つと白ゲージは緑ゲージ分まで回復してしまうため、剣やパリィに爪攻撃を連携することが大事。
(モンハンの赤ゲージまで自然回復するシステムが少し近いか。)
疫術という特殊攻撃はダークソウルの戦技のようなもので、うまく戦闘に取り込むと有利に進められる。

<防御システム>
SEKIROのように敵の攻撃を弾くのがメイン。
体感としてはこちらの方が優しく、SEKIROではチャキチャキしていた狼でも結構対応できる。
たまに弾けない攻撃が来るため、羽投げ(ブラボの銃パリィにようなもの)やジャンプ回避で対応する必要がある。

<良いところ>
・アクションが快適
 剣攻撃、爪攻撃、弾きの繋ぎがスムーズで、こちらの連撃中にも相手の攻撃に柔軟に対応しやすい。
 弾きがうまくできなくても回避行動も快適なため、回避して攻撃するという方法でも攻略できる。

・それなりの高難易度と達成感
 弾きや回避は敵の攻撃タイミングを見切らないと成功しないため、戦いの中で成長している感覚をちゃんと味わうことができる。
 一方でパリィの有効時間を長くしたりパリィの代わりにガードができるようになるスキルがあり、動体視力が衰えてもプレイできる設計となっている。

・ボスのバリエーションが豊富(ボリュームの割に)
 メインクエストだけでなく、サブクエストにも新ボスが登場するため、ボリュームの割にボスキャラが豊富で、戦ってて飽きない。

<良くないところ>
・ボリュームが少なめ
 値段相応ではあるが、10時間程度でクリアできるボリュームなので、物足りないと感じる人もいるかも。

・雑魚や中ボスのバリエーションが少ない。
 雑魚の種類は少なく、人型ばかりでバリエーションに欠ける印象。
 「敵から疫術を奪える」というシステムの都合上、「槍男弱・中・強」みたいな形でしかバリエーションがつけられないのが原因だと思うが、少しもったいない。

・狭い場所や壁際にて、カメラワークが怪しい場所がある。

・ボスの戦闘中のセリフに声がない
 ボスが戦闘中になにか喋っているが、下に字幕が表示されるだけで声がないため、戦闘に夢中だとなにか喋っていることにすら気づけない。

[spoiler] ・せっかく幼女がヒロインなのでもっと愛でさせてほしい(おはぎではなくケーキを作ってくれるとか) [/spoiler]

Epuropu

Epuropu Steam

2023年01月22日

ティメジア へのレビュー
3

ラスボスがマジでファックデスシットゲーム
ラスボスが本当に面白くなかったのでそれまでの加点全部打ち消して0点
ラスボスともう1体以外は普通に面白かったです
金返せ :)

ティメジアのプレイ動画

ティメジアに似ているゲーム