






Titan Quest Anniversary Edition
10 周年を記念して、Titan Quest は新たな輝きを放ちます。この Anniversary Edition は、Titan Quest と Titan Quest Immortal Throne の両方を 1 つのゲームに組み合わせたもので、究極の ARPG 体験を実現するために大幅な見直しが施されています。
みんなのTitan Quest Anniversary Editionの評価・レビュー一覧

Nanastaxia
2018年08月13日
10周年記念でリマスターされた古式ゆかしきハック&スラッシュRPG。
倍速機能みたいなのが追加されるなど、色々改善されたりもしているものの、今プレイするとUIや操作関係で色々古臭い部分も目立つ。
とはいえシンプルでとっつきやすいながらも奥深いゲーム性は今でも十分楽しめると思う。腰を据えてじっくり遊びたい人におすすめ。

Compass
2018年05月09日
スチームを起動し、このゲームのプレイボタンを押す
3つの選択肢が表示される
初めてなので、一番上を選択
画面真っ黒の時に何かを叩いてる音がして画面フリーズ
次に一番下のwin10セーフモードを選択
自分のPCモニター画面の四分の一、真っ黒表示でマウスカーソルが裏にいって消えない
タイトル画面のオプションで解像度変更しても反映されない
セールで購入したが、ゲーム起動で不具合があると、買うのは失敗したかなと
購入した他のスチームゲーは普通に遊べてます

図書委員長
2017年11月25日
既に古典となったこの作品ではありますが
・同ジャンルの他タイトルに比べて「おどろおどろしい雰囲気」が少なめ
・それでいて完成度は高く、キャラクタービルドの幅も広い
・難易度ノーマルであればビルドを厳密に計算せずともクリアしやすい
などの理由から、Diabloライクのハックアンドスラッシュ入門に最適です
さらには新DLCのRagnarökが発売されました
システム自体に大幅な追加はありませんが、新しいエリア・職業が追加されてレベルキャップも向上したことで、キャラクタービルドの幅が広がっています
TitanQuestの空気が好き!と感じる方であれば、長く楽しむためにこちらも併せてオススメです

sinkurou
2017年11月23日
地味、古臭い、等ありますが、見た目よりも内容(ビルドの面白さ)が好きでやってます。欧州や他の地域の神話時代が好きな方なら、派手さは無くとも十分楽しめるかと思います。

syouuntakahashi
2017年11月23日
ギリシャ各地を襲ったモンスターの大群を率いるテルキンを追って世界を旅するハクスラRPG。
Titan Questの後継作品がGRIM DAWNなのでシステムに類似点が多い。
ストーリーは長大だがほぼ一本道で各地の美しい景色を堪能できる、また地域特有の文化や神話に関するデザインの装備が膨大な為装備集めも楽しい。
DLCラグナロクとDLCエターナルエンバーズ産のレジェンダリー装備はゲーム中最高クラスの性能を持つため、2キャラ目以降は無双を楽しむこともできる。
※敵の物量と物理攻撃が痛いのでマスタリーは近接+魔法のバランス型がおすすめ
欠点は
・レベルアップ速度が遅い(経験値が少ない)
・ユニーク装備のドロップ率が悪い・偏りがある為セット装備が揃いにくい
・インベントリも保管場所もとても少ない
エジプトの街並みやピラミッド・バビロンの空中庭園などのグラフィックが特に美しい。
エターナルエンバーズで旅することができる「とあるファラオ」がいる都市の音楽が非常に良いので一聴の価値あり♪

狗堂
2017年11月23日
ハクスラ好きならばやって損はなし。
古臭い、と思う方もいるでしょう。その点は仕方ない。このゲームが作られた年を確認しましょう。でもよく考えよう。
なんでまだ公式で拡張作ってんだ(いい意味で悲鳴
堅実なハクスラ、考えられたスキル、自由の利くビルド。何度となく周回を重ねて強い装備を求めてしまう。そんな時間泥棒です。
でもまぁ、個人的にはレリック・チャーム・アーティファクトを求めての旅は苦痛でした。直接装備がドロップするのが楽しいと感じる性質なので。(あとカバン・倉庫枠な!あの数のままのプレイは無理やって!)

iclass
2017年08月22日
[h1]倉庫狭すぎ系ランダムトレジャーハント[/h1]
2職を組み合わせてキャラ作って、相乗効果を楽しむのが醍醐味です。早い話、ソロでオンゲのチャット以外をしてる気になるでしょう。
私には、キャラビルド以外向いてませんでしたが、5キャラ+4倉庫キャラ使って、その中のサモナーで1周目でクリア。2周目もその他もクリアさせる気になれず終了。気になって実績を見てみると、1周以上した人が約8%。
この「8%」をどう解釈するかがポイントですね。少ないと見てますが、どうなんでしょうか。
オススメにチェックしてるけど、ホントは微妙な気分。

Zinnia
2017年08月20日
ディアブロライクなハクスラゲームです。
長所
・クラスが豊富でいろいろなタイプのキャラを作成できる。
・ユニークアイテムが多く収集が楽しい。
・ストーリーのボリュームが大きい(クリアまで50時間以上)。
・ゲームスピードを変更でき、Very Fastだとサクサク進んで快適。
短所
・エフェクトが地味。
・音楽は素晴らしいけどたまにしか流れず、無音の場面が多い。
・地形に引っかかって移動不能になることがある。
ファストトラベルで抜けられるからハマることはない。
・Strength、Dexterityなどパラメータの振り直しができない(スキル振り直しは可能)。
・エンドコンテンツがない。

kakiko
2017年07月25日
良くも悪くも普通のハクスラ、爽快感もあってバランス良く面白い
ただ古いゲームのリメイクだけあってか、マウスのサイドボタンは反応しない
キーボードにすべての操作が集約してる為、ハクスラ式ブラインドタッチが出来ないと押し間違えが頻発してストレスマッハ
私のストレスも有頂天になったため使うスキルを厳選してなんちゃって縛りプレイ状態
基本移動は左クリック押しっぱなしで大丈夫、ただたまに移動が止まる、移動禁止場所でもないのにだ
なので戦闘時は左クリック連打での移動が安定、指が疲れるが仕方ない
バグ?と呼ぶほどでもないが遠距離職をやっているとワンパンKOもあり得るため死活問題だ
それと移動が極端に遅くなる場所が存在する、他と見た目同じため移動するまで分らない
何かと移動にストレスはかかるが他はまとまっており間違いなく良作だった
PS:
40時間を経てようやくクリア
ハンティング+ローグの構成はラストまでは楽でした
ただラスボス相手だと防御面が弱すぎて瞬殺されます(LV39)
もう詰みかと思ったんですが思いもよらないハメ技を見つけたので記載しときます
以下、地味にネタバレ
第2形態までは密着して射撃、離れると即死級の遠距離攻撃を食らうため絶対離れてはいけない
第3形態になったら潔く死んでラスボス前の扉まで走ります
到着したら扉を開け外からラスボス付近にトラップを投げ誘導
釣れたら扉を閉め、外から弓で攻撃
ラスボスも攻撃してくるので油断すると死にますが時間さけかければ誰でも倒せます

junki-m
2017年06月29日
ハック・アンド・スラッシュの名作古典。マルチクラスによる多彩なビルドが楽しめ、やりごたえは十分。二刀流でガチなぐりするもより、多数のペットに囲まれて進軍するもよし。
ただしどこまでいっても古典、「過去の名作」であることが足を引っ張る。古典で出た不満や欠点が改善された、現代のハクスラと見比べるとどうしても見劣りするのだ。Steamを見渡してもド定番「Torchlight II」に当作の思想的後継作「Grim Dawn」、基本無料にしてめまいが出るほど膨大なスキルツリーが売りの「Path of Exile」が同時に存在しているわけで、正直「こっちでいいじゃん?」感は否めない。
その上でTitanQuest独自のメリットをあげるなら、単純にクラス総数が多いこと程度か。とにかくビルドの幅は広いので、セールでワンコイン未満の時に買えば、元はとれる。
*もしあなたがハクスラ初心者なら、Wikiなどで初心者向けの情報を漁ったほうがいいかもしれない。ハクスラ特有の「お約束」をある程度認識していないと中盤あたりから苦しくなるし、チュートリアルは本当に必要最低限のことしか教えてくれない。

SpLine
2017年06月27日
さすがに古臭さは否めないが、逆に言えば古きよきハクスラゲームである。
全体的にスキルのエフェクトが地味なのでパチスロ的な快楽を得るのは少々厳しいかもしれないが、着実に自身のキャラが成長していき、さらに装備を整えることで困難を乗り越えていく楽しさを味わうことができる。
またビルドの幅が単純計算で36種類あり、実用的なものだけに限定しても10は超えるので十分長い時間楽しむこともできる。
実際私は旧verを500時間弱プレイしました。

miscforsale
2017年05月21日
特に多くを語る必要のない傑作ですが、ひとつだけ。
「L」を押すと街と往復できる個人用ポータル(TP)が開きます。無料。
これだけ覚えておけば序盤でイラつくことは減ると思います。
まぁそれでも移動力ないしTotal Speedないしに補正があってなんぼのゲームではありますが、それはまあ、はい

Xbanana
2017年03月18日
ファーストキャラは死にながらも試行錯誤しながら進めていく
敵が落とす武器は装備可能なものより補正値が低いので火力・防御がぎりぎりで苦労する
難易度epic後半くらいからは抵抗装備を整えないといけないが
敵がどの属性攻撃かわかりづらく調べるのが面倒
セカンドキャラはファーストキャラで拾った装備を流用
難易度EpicやLegendaryで拾った武器を難易度Normalで使えばサクサク進められる
最終的にはLegendary装備で固めることになるが
それを生かせるダンジョンは少ないため
ひたすら同じボスを回して装備をコレクションするすだけの作業ゲーになる
これらを楽しめる人にはおすすめのゲーム

Andersonia
2017年01月05日
色んなジョブからメインとサブを選んで神話の世界を進んでいきます。
ド派手なエフェクトとかはあまり無いですが、アイテム集めとかが好きな人はドはまりします。
気になる点は倉庫の狭さ。キャラ間移動も面倒・・・MODで何とかなりますが、ゲーム内でなんとかしてほしかったな

ina
2016年12月31日
最初のうちは面白かったんですが、弓キャラにしたせいか敵を倒した時の爽快感が物足りなくて、1周目のAct3の途中で飽きてきてました。
さらに、Act4で急激に敵が固くなって嫌気がさし、1周目すらクリアせずに投げ出してしまいました。
評価が高いだけあって、ゲーム自体の出来はいいと思います。
全体的に地味なのとAct4の付け足し&引き伸ばし感が気にならなければ、それなりに楽しめるのではないでしょうか。
※私のキャラの育て方が悪かった可能性や、私の性格がハクスラに向いてない可能性は大いにあります。

yura
2016年12月08日
ハックアンドスラッシュは正直好きではないのですが、
まあまあ楽しめています。
一度に持てる荷物が少なすぎるせいで同じ道を延々と往復するなど
ちょっと無駄な移動が多すぎな印象。
ゲームストーリーなどはオーソドックスで神話の世界。
インターフェースなど UIを改善したもので新たに作られたら
やってみたいタイトルです。
まだ途中ですがいい印象です。
埋もれたゲームを再構成してくれたことはとても感謝です。
神話が好きなので同系統のゲーム第2段が出ることを心待ちにしています。

harigane_longtail
2016年12月02日
おすすめします
良かったところ
・敵を倒して武器防具を収集し、さらに敵を倒すのが楽しくなるゲーム。
・街まで無条件でワープできるので、収集売買が捗りました。
・ゲームスピードを変更できるのでサクサク遊べました。
悪かったところ
・やや斜め見下ろしなのでいっぱいまでズームアウトしても画面下の敵に対処しづらいと感じました。
・レベルが上がりづらいような気がしました。
・近くの敵をオートで殴る機能がほしいと感じました。
・足の早い敵にポインティングが間に合わない(下手なだけなんですけどね)
・強くなって敵を倒すのが楽しすぎて、自分はストーリーが頭に入ってきませんでした。
総評
・値段以上に楽しみました。
・ノーマルをクリアすると上位の難易度が選べ、スキルもいろいろあるので遊び尽くそうと思うとすさまじいコスパです。

arldios
2016年11月27日
エフェクトが少ないので雑魚を倒す爽快感はそれほどないが、王道のハクスラ。
AEになって製品として日本語対応したので、日本語化の作業をすることなく楽しめる。
ゲーム速度も変更できるので、シビアな操作が必要となる場面以外では速度をあげることでサクサクプレイできる。