Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

Total War: Three Kingdoms

Total War: Three Kingdoms は、古代中国全土にわたる壮大な紛争を再現したシリーズ初の作品です。 Three Kingdoms は、帝国建設と征服の魅力的なターンベースのキャンペーンと、驚くべきリアルタイム戦闘を組み合わせて、英雄と伝説の時代におけるシリーズを再定義します。

みんなのTotal War: Three Kingdomsの評価・レビュー一覧

Sundayzzyy

Sundayzzyy Steam

2019年11月27日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

不错哦

あかた

あかた Steam

2019年11月26日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

面白いことは面白いけどシナリオが少ないのが難点。その点コーエーの方がゲーム部分はともかくすぐれてる

orzUMR1945

orzUMR1945 Steam

2019年11月07日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
3

グラフィックが汚い見えずらい、操作が良くわからん。TWシリーズは3作目だけど
最も分かりにくい

Gihiro

Gihiro Steam

2019年11月01日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

日本語有志さん方のおかげで楽しくプレイさせていただいております

Noway!

Noway! Steam

2019年07月30日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

ゲーム自体は既存のTotalWarに武将キャラクター性が強化されただけで、それ以上でも以下でもありません
※ 相変わらず3D画像はきれいですが、それだけな気がします

-----------------------------------------------------------
戦術的にも効果的な戦闘ができる場面もありますが・・・大体乱戦になり、なんとなく有利な部隊を不利な部隊に押し付けるだけの感じです
(坂の上で騎馬のチャージの勢いがなくなったところに重歩兵で止めるとか・・・敵部隊を散開隊列にして騎馬突入させるとか・・・そんなのは全くないです)

戦術級では ずいぶん昔の作品である Mount and Blade >>>>>>>>>>>>>> TotalWar:ThreeKingdomsだと感じます

-----------------------------------------------------------
戦略的にはコンピュータが思考で戦うのでなく、ただパラメータで有利になっているだけ(コンピュータ固有のバフが付く感じ)・・・・もう10年前でも時代遅れなレベルと思います

戦略的には 信長の野望のリアルタイム系 >>> TotalWar:ThreeKingddoms といった印象を受けます 

-----------------------------------------------------------
製品自体の品質は10年前でも時代遅れのレベルと感じます

このような作品で なぜ おすすめを選択しているのかというと・・・・

-----------------------------------------------------------
MODが多く、多くのModderの努力で品質が日々改善されています

・ 戦略的なコンピュータの理不尽さも、かなり軽減され
・ 戦術的な面白みのなさも、やや完全されます

時間が立てばたつほど良質になっていく可能性を見て

  おすすめを選択してます

-----------------------------------------------------------
最期に日本人で遊ぶ方がいるなら・・・日本語MODを入れる事を強くお勧めします
(英語版だと武将名がほぼほぼわからないでしょう・・・まぁ中国語の読みに精通しているなら別ですが・・・・)

HELP ME

HELP ME Steam

2019年07月28日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

最高だ 男の心を刺激する 全軍を率いて城に突撃する浪漫を感じられる
戦え将軍達よ (固有顔グラ武将をもっと出してくれたら嬉しいです DLCでも)

unchirunpaE

unchirunpaE Steam

2019年07月05日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

uoooooooooooo

開陽丸 KaiyouMaru

開陽丸 KaiyouMaru Steam

2019年07月03日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

呂布

S4545

S4545 Steam

2019年07月03日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

このゲームを出してくれてありがとナス!
劉備のホモ3兄弟ホモホモしく強いゾ~
キャンペーンクリアで暴君こと董卓プレイして、どうぞ
黄巾テロリストプレイもいいっすね~
今後DLC114514あくしろよ
みんなに言えることはいいゾ~これ

ein

ein Steam

2019年07月03日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

内政では収入と食料の確保に尽力しつつ民の満足度を一定以上に維持するために頭を悩まし
軍事では敵との戦力さよりうまく領地を切り崩していくのが難しいゲーム。
初期の内はスムーズにゲームは進行していくが、中盤~終盤は1ターンにとても時間がかかり
天下統一する前に燃え尽きてしまった・・・。
一手一手をじっくり考えクリアまで詰めていくのが楽しいと思える人には最後まで楽しめるゲームだと思う。
逆に最強の軍を率いて敵を蹴散らしたいという考えでプレイするとすぐに壁にぶつかるので注意。

ドジっ子天使

ドジっ子天使 Steam

2019年07月02日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

簡単にやってみましたけど、簡単に言うと
日本ゲームの三国志シリーズの超超超高難易度版
(超の数いくつあっても足りないくらいに超高難易度)
村育成を考えたら、まず積み確定ゲーム
簡単でも超難しい相当

なので、いろいろなパターンで戦闘シミュレーションゲームといえる

*Windowsコアに何か悪さしているようで、
 長時間やるとウインドウズ10が強制クラッシュします

Wang Silva

Wang Silva Steam

2019年07月01日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

いいゲームけど、日本語は必要です

Kira

Kira Steam

2019年06月29日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

三国志好き、TWシリーズ好きにはおすすめ。
良い点
・三国志をWTをうまく組み合わせれていると思う。演戯モードと史実モードを選べるのも◎
・武将達の相性も面倒ではあるが、史実で大将と副将の相性の悪さのせいで失敗してる点を考えると蛇足ではなく面白みの一つといえると思う。
・独自のグラフィックを持った武将が少ないという意見を耳にしたことがあるが、あくまで三国志をTWシリーズにスパイスとして混ぜたと考えると十二分だと自分は考える。と、いうよりもモブでも知ってる名前がいるとテンションが上がるからその配慮だけでも十分芸は細かいと思う。

個人的に嫌な点
・Shogun2しかしていない自分からしたら広大な中国大陸を目の前に正直終わりが見えず段々と萎えてくる。個人的にはShogun2のほうがマップの広さ的には分かりやすいからShogun2のほうが好み。(※但し、包囲網を除く)
・日本語がない(有志の方が頑張ってくださってるおかげで読めるようになってきてはいる)ためか、Wikiが見つからず、パラメータ管理等が手探り感がある。
・上記で”三国志をTWシリーズにスパイスとして混ぜた”と表現してるが、まさにその通りなので史実通りの領土を抑えようとするととんでもないことになる。家臣を雇うにしても金との相談もあるからロマンプレイは難しい。

ロマンに縛られずに時間をかけてのんびりプレイできる人ならやってみてもいいのではなかろうか。

defatist

defatist Steam

2019年06月18日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

三国志横列バトル
英語にするとcaocaoとか言う可愛い名前の曹操がいる
日本語化するか中国語でやればおk
演技モードと戦略モードがあり
演技モードは大体の作品でゴキブリみたいな触角つけられてる呂布とか自称皇帝草鞋屋の舎弟が一騎当千する
がwarhammerよりマイルド
戦略モードはいつものtotalwarだ
勢力は有名所でその他はたぶんDLC (董卓はぶち殺すとプレイ可能?)
マルチはTWシリーズは中国人が多いので対戦相手には困らない協力プレイも可能だ

一騎打ちシステムがシュールで面白い次からこれ標準搭載でいいよ

cancoffee

cancoffee Steam

2019年06月17日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

日本語版が欲しい

fufufuooo

fufufuooo Steam

2019年06月09日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
3

good

Gunsou_is_me

Gunsou_is_me Steam

2019年06月09日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

三国志大好きの方にはたまらない作品です!
時間を忘れるほど面白くて、ほんとうに夢中になって毎日遊んでいます!
これから追加の武将や有名武将の顔グラフィックなどを追加など期待しています!
これを機にもっと三国志が世界中で人気になってくれたらいいと思います。
初めてのトータルウォーシリーズでしたが素晴らしい出来でした。これからも楽しんでいきます!!

EASportsFC

EASportsFC Steam

2019年06月08日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

好游戏 多年的梦想

akopa0823

akopa0823 Steam

2019年06月02日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

発売日から遊んでます。
トータルウォーシリーズは、ウォーハンマー2をたしなむ程度遊んだことがあるくらいです。
今回三国志ということで、とても楽しみにしてました。
一言でいうと、とても面白いです。 勢力図みたり、各武将を眺めているだけで楽しい。

ゲームの流れは、ターン性の戦略フェーズと、RTSの戦闘フェーズの構成。
戦略フェーズでは、部隊を編成したり、戦争の計画立てたり、内政し国力を上げ、外交やスパイ活動で計画的に領土拡大を進めていきます。
よくある戦国シミュレーションゲームと同じような内容ですが、外交、内政とも細かく、考えさせられることが多いです。
弱小国で始めたら、外交をうまく駆使しないと生き残れません。
また、バトルもリアルタイムで、臨場感あふれるバトルが繰り広げられます。
好きな武将が敵兵を蹴散らすのは見ていて爽快です。

一つ残念な点を言えば、武将数はそこそこ多いみたいですが、固有グラフィックの武将は数えるくらいのようです。
この辺はMODで何とかなるものなのかどうかわかりませんが、国産三国志ゲームになれていると、あまりの少なさにがっかりくするかもです。
この辺は今後のDLCやMODに期待というところでしょうか。

その他は概ね満足してます。
三国志好きやシミュレーション好きにはたまらない作品だと思うのでおすすめします。

芙德公主大人

芙德公主大人 Steam

2019年05月31日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

日本語はよ

fastlube

fastlube Steam

2019年05月29日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
3

公式HPみて何をしても立ち上がることは無い。。。

Dansan

Dansan Steam

2019年05月29日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

日本在住の中国人です。三国志が大好きで、中国にいたときは小説を10回ぐらい読んで、日本に来てから、コーエー三国志8から13までプレイしました。トータルウォーに関しては将軍1~2、ローマ2をプレイ、下記は感想です。
■キャンペーン
董卓が長安へ遷都した直後でスタート
■君主
選べる君主は特典も含めて少ないのですが、それぞれ特徴があり、よくできていると思います。曹操の固有スキルである外交操作いかにも曹操らしく、プレイスタイルが広がります。
■その他の武将
君主以外の有名武将でちゃんとデザインされているのは呂布、諸葛亮、関羽、張飛、黄忠、趙雲、馬超、夏侯惇、夏侯淵、司馬懿、張遼、徐晃、許褚、孫尚香、太史慈、周瑜ぐらい、確認できてない武将もいるので、まだいるかも知れませんが、他の武将に関しては、3~4パターンの顔で統一されています。貂蝉、大喬小喬も全然美人じゃありませんでした。三国志は色んな個性的なキャラで成り立っているので、ここはもうちょっと力を入れてほしかったかな。
■都市
江東、益州、西涼、荊州はよくできていますが、中原の都市数が意外と少なく、都市と都市の距離も離れているところが多い。曹操でプレイする場合、北海と徐州に孔融と劉備がいるので、中原を全部制圧し終わる前に、河北の袁紹と江東の孫堅にはさみうちにされる。曹操のプレイ難易度が簡単で記載されているが、袁術と同じぐらい難しく感じました。
■戦争
いつものトータルウォー+武将無双、強い武将いるかどうかで戦局が大きく変わります、まさに一騎当千です。劉備でプレイするときは、連戦で武将の体力が少ないとき以外で負けることはほぼありませんでした。曹操の知略をもってしても、どうにもならない。ここは三国志の面白いところでもあるかな。また、史実モードで未プレイなので、史実モードの場合はたぶん無双できないと思います。
■内政・人間関係
内政に関しては、勢力が小さいうちにまだいいのですが、大勢力になってくると、CIV6の倍以上の操作量になり、手首が腱鞘炎になってもおかしくないので、手首用のクッションを用意したほうがいいかもしれません、内政だけの委任システムを追加してほしいですね。人間関係のシステムはコーエーのと違って、改善することができない(もしかするとまだ発見してないかもしれませんが)また、関係の悪い武将が自勢力にいても、部隊の編成以外でそんなに影響はありませんでした。離婚があるのはちょっと笑いました。
■イベント面
董卓の死、袁紹の韓馥取り、曹嵩の死、劉備の徐州領有、太史慈の北海救援、三顧の礼ぐらいかな、孫堅の死に関しては10回やって1回ぐらいしか起きないため、毎回いち早く大勢力になってしまうので、後半が面倒くさくなる。しかも、呂布は董卓を倒してからも、君主になるのではなく、董卓の親戚が君主になって呂布がそのまま居続けるというわけわからない展開、イベントのための演義モードなんだから、もうちょっと改善してほしい。

不満点を色々と述べましたが、それでも完成度が高く、一度始めたら、やめられないぐらい面白くできています。私は中国語でプレイしているのですが、日本語が好きなので、日本語でもプレイできたらなと思っています。

ToriTori

ToriTori Steam

2019年05月28日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

前作、前々作ともセールになるまで長くかかりもどかしい思いをしたので、今回はDLC特典もあることだし即購入。
定価でもまったく後悔しない出来だった。
元々歴史物を題材にしてきたTWシリーズ。どの作品も、基本的なゲームシステムはあまり変わらなかった。良くも悪くも。
それが、WHの世界観を取り入れたことで大きな自由度を手に入れ、いままた三国志で本卦還りしたことで、それが昇華された感がある。
人気のある三国志が題材なので、このシリーズから興味を持ったという人もいるだろう。
あくまでこれは、戦略戦術を楽しむのがメインなので、歴史を題材としているからといって史実(もしくは演義)に沿った展開になるわけではない。エピソードがイベントで出てくるとしても、あくまで色づけ程度である。外交関係や主従の関係でこんなことがありえないなどと憤慨しないようにしたい。
今回、内政で建築できるものが大きく増えている。内政好きとしてはうれしい。
また、キャラクターをアサインすることで内政のブーストができるようになっている。これまでにはなかったシステムだ。
スパイもこれまでとは大きく変わっている。
またWHのように勢力ごとの特色、システムが変わってくる部分もあるようで、繰り返し様々な勢力でたのしめそうだ。
今後のMOD、DLCの展開も含めてさらに期待ができる。
断然おすすめ。

日本語にないことに関してだが、システム自体は一通り試して慣れてしまえばなんとかなる。地名人物名などの固有名詞は漢字表記が欲しいところだが、これはMODが解禁されればさほど難しくないことだろう。
(ちなみに、英語版でもキャラクター画面右上のアイコンView in world charactersを押せば漢字表記が見られる)
ようするに、日本語なくてもこういった国盗りものが好きなら十分楽しめるということだ。

【プレイフィール 追記】
曹操で始めた。
中原諸侯は、周囲を他勢力にぐるりと囲まれる。
資金的に複数の軍団を養うことはできないので、領土が広くなるに従って守り切ることが困難になる。農村などの周辺地域はもちろん、壁のできる都市であっても防備の兵力が十分でないのでフルスタックの他勢力に囲まれると、都市が自力で防衛することは困難。
都市が大きくなっても、さほど守備兵が増えないのが今作の仕様らしい。
ゆえに、外交で安全領域を増やさないと、あちらを攻めている内に自領が攻め込まれるという事態になる。だが、プレイヤーに敵対するAI思考により、なかなか外交で安全確保するのも簡単ではない。場合によっては、他勢力の従属下になるなどが必要かもしれない。
防衛にはこだわらず、勢力ごとに攻め滅ぼして再び奪い返すという戦略で試行錯誤中。こうしたこともまた楽しい。
MODがそろってきたら自分好みに調整するが・・・・・・。

x29

x29 Steam

2019年05月27日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

良くできているとは思いますが、1ターンで3か月(季節)経過してしまうのは軍勢の移動速度や補充速度及び三国時代のタイムスケールを考えると早すぎると感じました。あと、積雪による移動ペナルティがあるのなら地域差も反映させるべきかと思います。
TWシリーズは戦闘が主題で戦略要素はオマケみたいなものと言われてしまえばそのとおりなのですが…

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

Thank you for making an interesting game!!!
But it is sad that there is not a Japanese edition :_(
We need Japanese language support !!
If there is a Japanese edition, many Japanese will buy this game.
Because "Romance of the Three Kingdoms" is a very popular story in Japan.

「SLGやRTSは好きだしよく遊ぶからやってみたいけど英語は無理!」って方にもオススメしたい作品です。

英語に関して:本作に興味を持ったけど「英語かぁ、無理だなぁ」と思った方へ。わからない単語を調べることさえ苦でなければ戦略戦術ゲームとして十分遊べるレベルの英文です。ルールに関わるテキストは限定的で繰り返し目にすることになり、調べて覚えて慣れれば問題ありません。今時ならスマホでゲーム画面の英文を撮って、そのまま簡単に翻訳するアプリなんかもあるのでそれほど苦にはならないかなと(昔は辞書引いて調べながらプレイしたものですが)。

よくある「これを選ぶとこうなる」という部分は単語の意味さえ分かれば理解できる簡易な文ばかりで、例えば武将のスキルを選ぶ際に「+5% replenishment (when commanding)」なら「+5% 補充(指揮している時)」が直訳で、プレイしていれば「軍勢を指揮してる時に兵士の補充が+5%されるのか」と理解できます。このレベルの英文に慣れればプレイ自体は十分できます。ただしキャラ同士の会話やムービーの語り、雰囲気を楽しむフレーバーテキストなど、ゲームのすべての要素を英文で楽しむにはある程度の英語力が必要なのは間違いなく、そこは否定できません。

ゲーム全般:20年近く最適化を繰り返してきたシリーズでもあり、戦略戦術ゲームとしてよく出来ています。「Romance 演義」と「Records 史実」の2つのモードが選べ、演義では武将の強さが際立ち、史実ではより戦略戦術を重視したプレイに特化します、つまり同じ勢力を選んでも二度美味しい!また最初に選ぶ勢力、董卓や曹操劉備孫堅などに個々のアビリティがあり、それに沿ってプレイすると大きな恩恵を得ることが出来る。例えば曹操は毎ターンたまるポイントを使って勢力間の外交関係をある程度操作でき、劉備は戦闘に勝利するなどで貯まる独自のポイントで武将の結束力が高まり忠誠心を高めやすく、また行政官の枠が増えるなど。いろんな勢力で遊びたくなるようになっています。正直言葉で説明する、されるより、動画サイトなどでプレイ動画を見るのが一番手っ取り早くゲームの雰囲気を味わえると思います(レビューの意義とは…)

戦闘に関して:武将の「DUEL 一騎討ち」が目玉要素。一騎討ちを申し込む、または受けるなどの選択と勝敗が戦況を左右しかねません。地道に育てた地味武将が有名武将を「討ち取ったりー!」するなどのロマンもあります。攻城戦もSHOGUN2のトンデモ城ではなく、城壁に囲まれた都市で行われ三国志らしい攻城戦の雰囲気を味わえます。SHOGUN2では江戸城が城下町のない謎の超巨大山城でしたから大きな進化(?)です。

内政に関して:基本の拠点施設の改良による金収入と食料確保だけでなく、軍を率いていない武将を拠点に割り当てての内政補佐、行政官の指名と配置によるより大きな補正、宰相や評議員の指名に勢力全体への補正と評議会のミッション発行、配下武将の忠誠心管理、武将個々人の交友関係による義兄弟や仇敵化、技術革新ツリーによる勢力全体の補正などなど取捨選択で悩ませる要素が多く、また大勢力になっても逆に汚職がはびこり(技術や施設などで緩和可能)、終盤になればなるほどそれまでの過程で考えて内政していないと資金に余裕はできません。

外交に関して:通常の金銭・食料の取引から、継続的な交易関係、不可侵・軍事通行権の条約、連合・同盟・属国化など、三国志のゲームとして必要な外交要素は一通り揃っており、シリーズ歴代でも屈指の活発さでAI国は外交を使ってきます。その分、史実通り演義通りの外交情勢になっていくとはかぎりません。一応武将同士の初期交友関係が設定されており(プレイ次第で変化します)、ある程度三国志っぽい動きはします。

繰り返しになりますが「面白そうだけど英語だからやめとこう」という方には「わからない単語を調べる」という一手間と引き換えに、その面白いゲームが十分遊べるということだけ分かって欲しいです。もちろん有志の方による日本語MODを気長に待つというのもアリだと思います(自分も日本語化作業に参加していますが100%日本語化されるまでまだもう少し時間が掛かるかと)。ですが三国志という馴染みある話を題材にした今作を機に、英語の洋ゲーに触れてみるのも悪くないと思います。

あえて不満点を述べるとしたら「海戦(船での戦闘)がない」ことと、いわゆる「董卓、長安に遷都する」の開始シナリオしかないこと。今後のアプデやDLCで実装充実されていく予定ですが、キャンペーン開始のシナリオはもう一つぐらいあっても良かったかなと。海戦も過去作にはあったので実装を期待したいです。文字が小さくて見にくかったり、大勢力になったときの内政が煩雑さなどもありますが些末なことですしアプデで改善されると思います。

※開発が日本嫌いだというのは根拠のないデマです。元々本シリーズ開発は日本の戦国時代をテーマにしたShogun: Total Warが発端であり、他にも幕末期や源平期をテーマにした作品作りもされており、むしろ日本の歴史をリスペクトしてくれていると言ってもいいと思います(忠実に再現できてるとは言ってない)
また、武将が英語をしゃべるという点に関しては、設定で「セリフ音声を中国語にする」という部分にチェックを入れれば武将やナレーションは中国語を喋り、より一層「何を言ってるかわからないけど雰囲気は最高だ!」となります。

yanwennry1

yanwennry1 Steam

2019年05月27日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

日本語版がないので面倒だが面白い
コーエーの三国志が好きならシリーズ初見でも楽しめると思う。
英語版の人名、地名漢字でやればそこそこ分かる。
分からない英単語をその都度翻訳する根気が必要
最初は分からないのでセーブしながら色々コマンドを試してみる必要がある。外交は特に最初は訳が分からない。
ゲームシステムを覚えるのがかなり面倒だが、意外と簡素化されていると思われます。領土が増えてもそれほど内政が面倒ということはなかったです。高校程度の英語しか分からない私でも辞書みながらやれば面倒でしたがある程度理解はできました。有志による日本語化がある程度でも完成されればより楽しめると思います。

Balalaika0604

Balalaika0604 Steam

2019年05月26日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

ここまで英文が分かりにくいゲームも珍しい。。特に人名

ikusu2

ikusu2 Steam

2019年05月26日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

英語版でプレイしてもオプションで中国語音声にすることができます。

ikuiku

ikuiku Steam

2019年05月25日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
3

Thank you,CREATIVE ASSEMBLY and SEGA.
Thanks to you,Japanese understood the feelings of the person being racial discriminated.
It is really sad to be racial discriminated.

Still Japanese love you.
This is because it really loves the game that you make.
Many Japanese love the game that you make.

We may be a worthless person, but want you to know only it for you.
I hope that the games you make will make gamer happy around the world.

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

このゲームは中国語圏の方にとってとてもしやすいです、中国語の翻訳や吹き替えは素晴らしいと思います!声優の声もいいです。本当にあなたが三国時代の武将のように中国を統一になって、ゲームを楽しみながら劇的な三国の歴史も勉強になります。total warシリーズより三国のゲーム体験は変化がありますので慣れる時間がかかります。もし日本語バージョンがあれば、日本の方も喜ぶだろう!今は一つのdlcしかありません。将来、もっとdlcを発売して欲しい、三国時代の物語はとても輝く、武将もたくさんいるからです。購入しない方へ超おすすめです、ぜひこのゲームを考えてください!

Total War: Three Kingdomsのプレイ動画

Total War: Three Kingdomsに似ているゲーム