Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
81

Total War: Three Kingdoms

Total War: Three Kingdoms は、古代中国全土にわたる壮大な紛争を再現したシリーズ初の作品です。 Three Kingdoms は、帝国建設と征服の魅力的なターンベースのキャンペーンと、驚くべきリアルタイム戦闘を組み合わせて、英雄と伝説の時代におけるシリーズを再定義します。

みんなのTotal War: Three Kingdomsの評価・レビュー一覧

Ozawa_of_Echigoya

Ozawa_of_Echigoya Steam

2019年05月25日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

将軍2、ローマ2とリリースされた後、warhammerというファンタジー系に路線替えをされたため、もう来ないのかと思っていた三国志が遂にTW界に参戦した。warhammerシリーズにて実装されたヒーロー系ユニット(1人で1部隊)システムが今作では応用されており、三国志の英雄が英雄的な活躍を演じれる構成になっている。(今ならWHシリーズの後に三国志を出したことは賢明だったと思える)

前作までの相違点として、軍隊は20部隊ではなく、将軍+6部隊×3つと戦国時代の備のような構成なっている。
将軍は何種類かの役職に分かれており、それぞれの役職で得意(雇用できる)とする兵科が異なる。
例えば軍師は弓系や攻城兵器の上位ユニットを雇用できる。
ただ現状赤・黄の将軍は騎兵系指揮官で、ユニットの3分の1を騎兵に振る軍構成はバランスが悪く、この二つのタイプの指揮官は少々使い勝手が悪い。緑(槍系)と紫(剣士系)の指揮官2名に青(遠隔系)の指揮官で軍団を作るのがベターか。
また、将軍(戦士系)は他の戦闘系将軍に対して一騎打ちが出来るようになった。この一騎打ちの間は敵味方横やりは入れてこないので文字通りの殴り合いを鑑賞できる。素晴らしい。

ユニットの兵科はWHよりシンプルな方向に戻り、歩兵戦闘に強い剣歩兵・馬に強い槍兵・両手持ち歩兵に強い弓兵(弩兵)・遠隔ユニットに強い騎兵と三すくみの域に納まっている。なお戟(中華版ハルバード)を装備したユニットは将軍2でいう薙刀歩兵的な立ち位置。

歴代のTWシリーズをプレイしている私にとっては正統に進化したTW作品だという印象。買いです
ただ、欲を言えば英語版でも人物・勢力・地名だけは中国語表記の仕様を実装してほしかった。

※劉備プレイした感想
民兵の維持費が安いので、万能ユニットの戟兵を主軸に軍構成をしていくと楽。
後半は青龍隊が弓・近接兼用で非常に使い勝手がいいので戟民兵で浮いた維持費をそちらに当てると都合がいい。
遠隔歩兵は個人的には弩兵(連弩ではない)が安定。

MINORU

MINORU Steam

2019年05月25日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

久しぶりのやり込みのある三国志です。中国辞書を手にプレイしていきます。

Battlefield:Vietnam

Battlefield:Vietnam Steam

2019年05月24日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

Total Warシリーズの最新作、Three Kingomsがついに発売!初期リリース段階で悩んでいるプレイヤーの皆様に簡単ですがレビューを送ります。大雑把ですがご勘弁を。

三國志シリーズ、信長の野望シリーズ(覇王伝以降ほぼ全作)Total Warシリーズ(初代Rome以降ほぼ全作)プレイ済み。

[特徴]
・羅漢中原作の「演義(Romance)」に基づくややキャラゲー要素を盛り込んだモードと、Total Warシリーズの綿密な検証に基づく史実モードがプレイできます。キャラゲー好きな方にもウケること間違いなし。

・キャンペーンのシステムは物資供給制限によって建設できる建物が限られ、余剰食料は軍隊の行軍や士気にも影響する。(勢力画面の左上の米マークが余剰作物量を示してます)

・各州は独立した複数の領地(街・農地など)からなり、全て征服することで相乗効果を発揮。募兵は軍団ごとに行い、領土の広がりで将軍の名声(Prestige)が上昇。雇用できる軍団量も増えます。(以上は、Rome IIのシステムとほぼ同じ)
ただし、募兵はターン毎に兵が少しずつ増えていく方式になっているので注意が必要です。

[プレイヤーの皆様・初心者の方へ]
・基本的に建物、戦闘等はこれまでのTotal Warシリーズになれたプレイヤーなら問題ないと思います。

・シリーズ初プレイのかたは、以下のチュートリアル動画で基本操作をご覧になるのが宜しいでしょう。(2019 5/24時点)
https://academy.totalwar.com/three-kingdoms/
↑上記ページを開くと警告文がでますが、I Acceptを押してください。(情報利用に関する注意書きです)

・言語について、台湾で利用されてる繁体字中国語は日本語とかなり近い構成です。(簡体字は現在の日本語の慣用と異なる語も多くあまりおすすめはできません)。可能であれば英語で基本システムを学んだあと、繁体字中国語に変えるとヒャッハーできます。

だって、英語だと武将の名前見ても誰だかわかりませんもん...orz

[購入を検討されている方へ]
・Total Warシリーズであるあるのおま国も存在せず、6000円弱の価格での発売となりました。

・初期バージョンのバグ(AI・オンライン関係)もこれまでのプレイでほぼほぼ見当たりません。なかなかの完成度でリリースしてくれました。フルプライスで購入されても後悔がないと思います。

・Core I5 6700/16GB/GTX 980で高設定で常時30Fps以上をキープ。巨大軍団同士の会戦になると重くなるかもしれませんがスペックはほぼRome IIがプレイできた方なら問題ないでしょう。

現在は董卓が権勢を握った時代のみですが、DLCで今後の勢力・時代等のアップデートがなされる予定なので今から待ち遠しいですな( ・`ω・´)

YUKKURIKUROMAME66

YUKKURIKUROMAME66 Steam

2019年05月24日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
3

5月31日追記
フレンドの方にせめてUIの意味などがわかればいいなとリクエストして、スクショで色々各ボタンなどの意味を書いたものを作っていただきました感謝(ほんと色々リクエストしてすいません感謝に耐えない)本人の許可を得てますので、ボタンの意味などなんとなくでもわかると、ずいぶん違いますので参考にしてみるのもありかと。https://steamcommunity.com/profiles/76561198176445714/images/#scrollTop=0
(本人曰く間違ってる可能性もあるかもですのでとのことで、あくまで参考資料程度ということでお願いしますとのことです。)

また、自分の予測より日本語MOD化が進んでるとのことで、有志の方には頭が上がりません名前と地名だけでも変更できたのは、ほんと大きかったです感謝

初期レビュー↓

正直、日本語がない以上オススメはしない。ゲームの出来が善悪関係なくやはりこの手のゲームは、言葉の意味がわからないと、玄人向けになってしまう。(日本人でオススメしてる人たちは玄人)
三国志は、日本でも多くのファンがいて日本語実装ないかと期待はしたが、結局、開発とSEGAは日本嫌いで実装はない。有志に期待すると言いたいところだが、やはりテキスト量が多いので、時間と労力が半端ないものなので過度な期待をするのは辞めたほうがいい。(理由は、人物と地名などが厄介な状況、日本特有の読み方などもあり中国語からの翻訳のほうが楽にもみえるが、英語からの翻訳の場合人物名と地名の特定の作業が非常に難問)
↑Translation
Honestly, I don't recommend it as long as you don't have Japanese. Regardless of whether the game is good or bad, this kind of game is aimed at professionals because they don't understand the meaning of words.
The Romance of the Three Kingdoms had many fans in Japan and hoped that they would implement it in Japanese, but after all, CREATIVE ASSEMBLY and SEGA are not implemented because they dislike Japan. I would like to say that I expect volunteers to do so, but the amount of text is still large, so it's better not to expect too much because it requires too much time and effort.

:request
The characters are too small to read.
Location and name must be in Chinese (Kanji) and description must be in English. I quit Japanese. Consider adding this specification mode.

中国語でプレイするなら、地名と人物名は三国志好きならわかるが、全体の説明の意味が英語以上にワケワカメになるので注意

hector2001y

hector2001y Steam

2019年05月23日

Total War: Three Kingdoms へのレビュー
5

予約して購入!特典は黄布族の武将?でした
6500と安くない値段でしたが非常に満足しています。
今回も当然公式で日本語はないしまだmodもないのでので外国語でプレイすることになるのですが個人的に漢字がにてる簡体字中国語で始めることををおすすめします。標準の英語で始めると地名や名前が中国読みのアルファベットになるので日本読みに慣れてた自分には誰が誰だかわからないうえ最初のPVで董卓がいきなり英語で話し始め大好きな三国志をやりに来たつもりが全く知らない海外アニメの世界で遊ばされてる気分になりました。また今回フルボイスなので世界観的にも簡体字中国語をおすすめしたいです。

Total War: Three Kingdomsのプレイ動画

Total War: Three Kingdomsに似ているゲーム