

















トゥライブエスオブミッドゥガーディー
ジャイアンツがやってくる!アクション、サバイバル、ローグライトの要素がユニークに融合したこのゲームでは、最大 10 人のプレイヤーで部族を形成し、村を成長させて世界の終焉をもたらそうとする恐ろしい精霊や巨大な獣に立ち向かいましょう。
みんなのトゥライブエスオブミッドゥガーディーの評価・レビュー一覧

Nereid3611
2021年08月02日
ゲーム自体は短編MMOみたいな感じ。マイクラ系をさらに時間圧縮したイメージでするとよい。
システム自体は操作性もいいし、仕組みを覚えれば無理ゲって訳じゃないしよくできてます。
野良マッチ完備してるのでカオスだけど野良でわいわいする分には苦労しません。
唯一問題点を上げるとすれば、ゲームの報酬バランスがおかしい点。
まず、このゲームは中ボスである巨人が定期的に湧きます。討伐することで脱出券を手に入れて脱出することができます。
そのまま続けてプレイしていくと脱出時の報酬やバトルパスの経験値も増えます。
ここまではいいんです。
問題は全滅した場合は経験値以外の報酬がなくなります。コレが意味不明。
開発者的に言えば欲深く長居すると損するといいたいのかもしれませんが、実際は粘ってる人からすれば突然人が減って人手不足に陥ります。資材持ち逃げされたらなお悲惨。というかこの仕様のせいで早々に粘らずに逃げる人多いんだと思います。
前日まで村防衛組いたから夜間探索してたのに突然いなくなってて失敗とかザラ。
少なくとも粘った末の失敗時もきちんと報酬は支払われるべきだと思います。
とまぁ、ゲーム自体の出来は良いです。ただ、不満点もふっつーにあります。その辺は修正を期待するしかないです。

Mario2525
2021年08月02日
凄く面白いけど、荒らし気質な人が混じるだけでアイテム共有が崩壊して難易度が跳ね上がる
友人必須ゲームは正直しんどい

nantoka
2021年08月02日
マルチでサーガクリア程度の進捗で書いています。
チュートリアルは存在するが決して親切なゲームではない。説明されていないことは非常に多い。
目標は何処かにいるフェンリルをぶちのめすこと。
それが無理なら拠点が破壊される前に脱出すること。
毎夜敵が拠点に押し寄せてくるので撃退し、遠くからやってくる巨人も拠点に近寄られる前に倒す。
徐々に夜が長くなり、夜にやってくる敵も強くなり、巨人も強くなる。時間との勝負。
イベントの欠片、クエストの、隠れ家の~とか入手しても本筋には必要のないものに思えるがクリアに必須のもの。
始めて必要となった時には驚いた。名前を変更して必須であることを分かりやすくした方がいいと思う。
一人が入手すれば他のプレイヤーも入手可能になるものもあるが、時間経過で消滅すると思われる。
有用な素材は数が少なく、大人数マルチの場合味方との奪い合いになる。
その上、夜にしか入手できない(夜には敵が拠点に押し寄せるため防衛する必要がある)ものもある。
しかも夜になると既存の素材が別の素材も入手できるように変化するものなので、知識がない人が昼間にそれらを採取すると全体の不利益となる。
最大10人が情報を共有して必要な物を伝え合い、攻略する際には声をかけ、夜の活動時にも一声かけるなどかなりプレイヤー側の配慮が求められる。
そんなの野良では当然ほぼ無理だが、必要な素材自体は3,4人が協力すれば大体なんとかなるので意外となんとかなる。
色々な要素が合わさった結果、野良と面識のある人たちでやった時の快適さが他のゲームと比べても大きく違う。
熟練者となれば恐らく野良10人より一人の方が楽。
そういうゲーム。
ソロ0デスフェンリル討伐まで完了。やはりソロが一番楽。

Huru2ryousan Watch&SafetyPatrol
2021年08月01日
全裸でハンマーを振り回し敵を即死させ、フレンド10人で 野 田 内 閣 とメインメニューで言える
フレンドとわいわいすると楽しい
第一声が「先住民に襲われてる!」
タワーディフェンス要素したいなら普通にsanctum2とかオーク虐殺するアレやった方がいいゾ

Goodnight
2021年08月01日
昼に遠出して素材を集め、夜は大勢で攻め寄せる敵を拠点で迎え撃つゲーム。
サーガモードには日数に区切りがあり、約15日前後、五人オーバーでサクサク進めてワンプレイ3時間と言ったところ。
その日数を生き延び、育てたキャラクターを経験値に変えて、アバターなどを購入する。
また、実績の達成でクラスや特殊な武器の制作がアンロックされる。
正直なところ、レベルは上がりやすいし装備も過不足なく整う。
敵の攻撃もやや範囲攻撃がワンパターンなので難しくはない。
よほど拠点の防衛をサボらなければクリア自体は簡単。
以下ちょっとどうかなと思う点
・タワーディフェンス要素はさほど多くはない
せいぜい門建てて、弓の矢倉を建てて、その二つをアップグレードする程度。
キャラクターが強いので3人いればまず突破されない。
・中盤~終盤にやることがなくなる
中盤くらいでクリア目的程度の装備強化は終わってしまう。
リソースを大慌てで稼ぎたくなるのは初動くらいで、後はマップを広げるために走ることしかやることがなくなる。
・建築要素はどこいった?
土台や壁などを組み合わせて建物も作れる…らしいけれど、必要性を感じなかった。
実際一つも建てなくとも何も問題なくクリア可能。
・協力プレイ…?
素材は共通倉庫などで持ち寄れるし、ボスである巨人のHPも多いので複数人でやっている意味はある。
ただしPVのように一緒に連れだって行動しようぜとはなりにくく、同時にその必要もあんまりない。
わりとバラバラに動いているので、一人黙々と素材集めて武器作って……というゲームになっている。
・上記を含めたリプレイ性のなさ
初動の歩き方は正直一度クリアすると判ってしまう。
そうすると中盤から消化試合になり、無為に時間を過ごしている気分になる。
問題なのはこのゲーム、2週間を生き延びるのが(サーガモードでは)一区切りであること。
それを何度も繰り返すゲームデザイン(実績的にはワンシーズン10周?)の割に、ワンプレイごとの新鮮味に極めて乏しい。
マップがランダム生成とはいえ分布は代わり映えしないし、極端に偏ったバイオームで始まることも今のところない。
正直1周で底が見えたというか……。
25万人同時接続、と滑り出し良好という情報がありますが、そこから1週間でどれだけ人が残るかを判断してから購入を考えてもいいのではないかと思います。

samuine
2021年07月31日
グラフィックに対してGPUの負荷が高すぎる……
ソロチュートリアルプレイ。RTX2060で垂直同期ON/60FPS、解像度1280x720、グラフィック設定中で使用率40%近い。
たぶん最適化不足だと思う。
マウス&キーボード操作だとキャラの方向ではなくマウスカーソルのある方向に攻撃するのでちょっと合わなかった。
諸々の事情で操作に慣れる前に返品しました。ごめんなさい。

初音ミクさん
2021年07月30日
素材を集めて強化しつつ襲撃に備えるタワーディフェンスゲー
昼間サボると、夜に泣く。
操作キャラの性別が男しかないので、早いとこアップデートで追加して欲しいです🥺

MI_KAERU
2021年07月30日
ホードに耐えながら目的を達成するサバイバル系ゲームです。
チュートリアルが致命的に足りていません!
世界樹に水をあげるのはなるべく遅らせてください。罠です。
弓の操作方法が一切出てきませんが、SHIFTで狙いながら撃ちます。そうしないとダメージが半減してクソザコです。
どうして教えてくれなかったんですか?
拠点の箱の素材は入れたままクラフトで使えます。
やめて持っていかないで!