Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
86

Trine 2: Complete Story

Trine 2: Complete Story は、アクション、パズル、プラットフォームの横スクロール ゲームです。 Trine 2: Complete Story は、Trine 2 のメイン キャンペーンと ゴブリンの脅威拡張およびロック解除可能なドワーフの洞窟レベルを完全に統合し、それらを 1 つの強力なおとぎ話に結合します。

2013年6月6日
マルチプレイヤー, 協力プレイ, シングルプレイヤー

みんなのTrine 2: Complete Storyの評価・レビュー一覧

Ananas

Ananas Steam

2024年11月12日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
3

oynamayın

HeavyNeko1123

HeavyNeko1123 Steam

2023年06月22日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
3

起動中にデスクトップを開くと画面が固定され、操作を受け付けなくなる

Nelet

Nelet Steam

2023年04月25日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

超美麗パズルアクションの続編です。
総評としては前作を正統進化させたマスター版とも言うべきゲームで前作が楽しめた人は大満足できるはずです。

ゲームステージはオープニングチャプター1+メインステージ11+ファイナルチャプター1の本編合計13ステージから構成されており、DLCコンテンツを既に内臓しているためDLCチャプター5+DLCファイナル1の合計6に加えてシークレットチャプターがあります。
各ステージクリアの目安所要時間は30分前後と結構なボリュームになっており、前作と比較するとチャプター数自体はそんなに変わりませんが1つ当たりのボリュームが大幅に増えています。また前作ではほとんど添え物だった戦闘にずいぶんテコ入れがされており、道中では結構な頻度で雑魚敵が登場するのでほぼパズル一辺倒だった前作と比べると緊張感を切らさないよう工夫されています。大体ジャンプアクション・Mob戦闘・パズルアクションを交互に繰り返しながら道中を進むためあまりマンネリすることがありません。

アクションについてはそこまで複雑なテクニックを要求することはありませんが、パズルは解法が一つに限られていないためすごく難しかったり逆に力押しの脳筋クリアも出来たり創意工夫を求められます。魔法使いのスキルを伸ばせば大体クリアできますが、騎士のダッシュスキルも同じくらい重宝しました。何か所か正攻法と思しき解法が分からずガチャガチャプレイのゴリ押し戦術をしていたらクリアできた場所もあったので、他のプレイヤーがどんな解法をしてるのか気になる場所もありました。またソロプレイでは手が届かない場所のアイテムなどもあり、マルチプレイがあると有利だしパズル自体の難易度もだいぶ軽減されると思います。

敵との戦闘について、前作でボス戦などがほぼお飾りだったことを指摘されたのかずいぶん戦闘要素を強化してきています。待ち伏せから複数の敵のラッシュを捌いたりチャプターボス戦が結構な頻度で用意されています。ただ開発会社も戦闘メインのゲームではないことは分かっているらしく騎士の剣を連打で当ててればどんどん倒せる程度の難易度になっており、その辺はまぁTrineらしいなとは思いました。先に述べたボス戦についてもほとんどが敵の攻撃を避けながらペチペチ攻撃を当ててると終わるレベルのものなので、戦闘要素についてはあくまでスパイス程度として過剰な期待はしないほうがいいと思います。

アクションの盗賊、パズルの魔法使い、戦闘の騎士といったように3キャラクターそれぞれ持ち味や得意分野は決まっているため上手に使い分けていくことになります。前作では一応なんか名前いるだろ程度の感じで命名されていた3人のキャラクター性についても今作ではだいぶ深掘りしてきており、単なるロール以上に個性といったものを出していこうと試行錯誤している感じがします。また前作において、個人的にはワイヤーだけあればいいだろっていう盗賊、ボックス生成できたらいいよっていう魔法使い、ハンマーって要らないよねこの騎士という身も蓋もない論評でしたが、前作の死にスキルが今作においては上手に攻略必須スキルに改良されています。

ノーマル難易度において、前作と比較すると残機制だった部分がほぼ無限コンティニューになっており3キャラクターのMPという要素は廃止されたので魔法使いはボックス置き放題、残り二人も特殊スキル使いたい放題となっており難易度が低下したかのように見えましたが、今作のパズル部分が割とシビアに殺しに来るのでこれはパズルの難易度から逆算してコンティニューし放題になったんだと思います。チェックポイント自体はかなりたくさんあるので無駄に長い前振り部分からのやり直しをさせられる不快感はありませんが、チェックポイントの後のパズルは大体5、6回死んでギミックを覚える感じです。

何はともあれグラフィックの美麗には声が出ません。グラフィック設定を最高にしてオプション盛り盛りすると、どこを切り取っても額に入れて飾れるレベルのスクリーンショットが撮れます。相変わらずワイヤーでぶらぶらするのは楽しいし、走ったりジャンプしたりアクションもパズルも楽しい傑作ゲームです。

raika

raika Steam

2022年03月19日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

じじぃ最強ゲー

Nyanpopo

Nyanpopo Steam

2021年05月19日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
3

カード取得のために放置起動してただけで一度プレイしてみたが
大阪のおばちゃん風ギラギラのライティングが耐えられればグラはいいと思うが
飛び出す絵本みたいなゲーム性で動かすのはあんまりやりたくない感じ

trollmimizu

trollmimizu Steam

2020年09月11日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
3

ブーです

miya

miya Steam

2020年06月30日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

3より面白い

Blue sky

Blue sky Steam

2020年06月25日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
3

■2020年6月:日本語化できなくなっています。
日本語データがアップされているところにアクセスできなくなっているため。

グラフィック、音楽共にいいが私にはあいませんでした。
少し進めば頭を使って突破しなくてはいけない事の連続です。
そしてソロだと突破するのがめんどくさいので、ストレスが溜まります。

しけた

しけた Steam

2020年05月17日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

前作プレイ済み

3種類の特徴の違うスキルを持ったプレイヤーを切り替えて、
フィールドに仕込まれた仕掛けをスキルを使って乗り越えていくゲーム。

スキルがちょこちょこ変化しているが、前作と同じ感覚で進められた。
前作がどうだったか記憶がないが、一度取ったスキルをリセットしてスキルをその場その場で取得し直せるのが親切。

そのため、フィールド上の隠されている経験値ボトルをがんばって取らなくても詰まることはない。
逆に言うとぬるいのかもしれないが、自分にはほどほどでよかった。

序盤は、懐かしさもあって楽しめるのだが、中盤から終盤にかけては似たような方法で仕掛けをクリアするようになってしまって、少々ダレ気味になったかな。
自分は、魔法使いの箱と板で7~8割くらいの仕掛けをクリアした気がする。
発想が貧弱な自分が悪いのかもしれないが…

あと、日本語化についてハマったので補足。
自分が見た日本語化のサイトには書かれていなかったのだけど、
現在のゲームのバージョンが、日本語化ツールに対して新しくなっているようで、
そのままだと、うまく日本語化できなかった。(2020/05/17時点)

「プロパティ」→「ベータ」タブ→「希望のベータを選択してください」
を「old_v200_b1 - Old v2.00 build 1」に変更してから日本語化作業をしたら、うまくいきました。

少々、ダレたりするものの、フィールドの鮮やかさや、難しすぎないパズル、お手頃価格、ってことで、
十分おすすめかなと思います。

Vector.potato

Vector.potato Steam

2019年11月15日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

なんでみんな20~30時間しか遊んでないのか不思議なくらい楽しい

feeling like why everyone played this game for only 20~30 hours
you can play more!

Yaru Yarupo

Yaru Yarupo Steam

2019年06月23日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

いまさら褒めるまでもない傑作。

といって、一回クリアしてしまうと、次にまたやる気が起きるゲームでもない。なぜかと言うと、パズルゲームの宿命で、パズルは解くまでが楽しいということ。

まあ、パズル好きな人はプレイしてみるといいだろう。

天然

天然 Steam

2019年06月18日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

nb

sougetu36

sougetu36 Steam

2019年05月28日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

パズル要素多めのアクション
ファンタジー世界観で描かれており、
グラフィックも綺麗で、BGMもいい感じ。
操作も割とシンプルで、価格の割にはボリュームもそれなり。

ちょっと気晴らしに軽くゲームやりたいな、って時におすすめです。
ちなみにマルチプレイ対応なので、マルチでやると楽しさも倍増。
セールの時は数百円で買えますので、おすすめです。
未プレイでアクション・パズル好きならぜひ。

Tsuki

Tsuki Steam

2019年03月20日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

世界観とグラフィックがとてもすばらしい。3人まで同時プレイが可能なので1人では少し詰まりやすいステージでもスムーズに進むことが可能。魔法と剣と弓矢で進む横スクロールRPG。謎解き要素もあるしやり込めてなかなか楽しい。ボス戦でも回復しながら戦えるので戦闘が苦手な人でも大丈夫。おすすめ!

慌忙射击

慌忙射击 Steam

2018年09月10日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

アートデザインはすごい!主線任務の最後のドラゴンは一番かっこいい!

naturallucky

naturallucky Steam

2018年08月15日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
3

ほぼパズルゲーム。
画面よりちょっと大きいステージをクリアしていく感じのゲームで、
迷ったりすることも、探索要素もあまりない。

パズルは重力パズルでドアを開けたり
足場を作ってアイテムをとったりするタイプ。

アクションはゆったりと敵を倒したり、
足場を飛んで進むタイプで、難易度等たいしたことないけど
アスレチック的な要素や敵の配置がいやらしいので面倒くさい。

アクションもパズルも
そのものも面白さはなく平坦。
クリアしてもうれしくない。

絵はきれいなのでアクションゲームがはじめてな人なら
そこそこはまれると思う。

ryocho

ryocho Steam

2018年07月26日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

友人と気軽に楽しくプレイできます。

pinporin

pinporin Steam

2018年06月08日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

Coopしか遊んでいません。謎解きがすごく盛り上がりました。ボスが残念過ぎるので、3では期待しています。

KAY/O

KAY/O Steam

2018年06月06日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

おすすめです

もや

もや Steam

2018年03月31日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

魔法使い、アーチャー、戦士、それぞれに特徴があり、活躍する場面が必ずある。
適度な難易度の謎解きで、バランスの良く、世界観もしっかりしてるゲーム。
ある程度の操作技術は要求されるが、よほどアクションゲームが苦手じゃない限り詰む事はないでしょう。
かなりお勧めな作品です。

nanashisan

nanashisan Steam

2018年02月08日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

[h1]優良アクションだがマルチプレイ前提なのでシングルプレイは修羅の道[/h1]
タイトルが三つ巴を意味するとおり、戦士と盗賊と魔術師を切り替えて進める横スクロール型ACTパズルゲーム。
前作に比べステージ数は減ったが、1ステージ辺りが20~30分とフルプライスの作品と同程度のボリュームになっている。
実績数がなんと100近くあり、各ステージクリア、隠された財宝の発見、経験点ポーションの収集の他に、前作と同じく実績条件を確認して達成するものが大半。
隠された財宝はストーリーの補足と背景などのイラストに変更されてしまい、残念なことに冒険の彩りとしての秘宝は失われてしまった。
今作もACTというよりはパズルゲームとしての個性が強い傾向だが、敵の強さやパズルの難易度は前作をプレイ前提の作りになってると思われる。
手応えのあるゲームをお好みならおすすめ。

有志日本語化パッチはNortonを使用のユーザーだとダウンロード時エラーが発生するので、履歴から復帰させるなり、セーフ指定するなりしないとあてることができないのでご注意を。

hapi

hapi Steam

2017年11月03日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

パズルアクション
友達いるなら買い

Renji_81_jp

Renji_81_jp Steam

2017年09月14日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

[h1]ゲームについて[/h1]
魔法使い・盗賊・騎士を上手く使って謎解きしていく横スクアクションゲーム。
謎解きと言っても答えは1つではなく、3人の能力を上手く使って如何ようにでも乗り越えていける所がこのゲームの醍醐味。[strike]個人的にはゴリ押し出来るガバ仕様も醍醐味だと思ってる。[/strike]

[h1]良いところ[/h1]
・音楽やグラフィック。
→トレイラー見ても分かるけどめっちゃ雰囲気がいい。超ファンタジック。
・基本さくさくプレイ。
→超高頻度でチェックポイントが出てくるので、回復&復活し放題。ギミックそのままでリスポーン(ワープ)も出来ちゃう。[strike]要は高性能チートポイント[/strike]
(ワープは不可だが)ボス戦でも現れるしある意味、回復ありきのゲームバランスなのかもしれない。
・実績そこそこ多い
→低難易度のものから鬼畜TAS仕様かよってものまで。割と楽しめる。

[h1]惜しいところ[/h1]
・シングルだと不利。
→絶対的にCOOPのほうができる事が多い。[strike]ゴリ押しもしやすくなる[/strike]
・日本語非対応。
→ただ、簡単な英語なので何とかなる。日本語化MODもあるよ。[url=www.geocities.jp/bcc2528/mod/trine.html]こちら。[/url]
・グラがリアルすぎる
→カエルとかタコとかサソリとかやたらリアルだしめちゃくちゃデカい。無理な人には無理な感じ。

[h1]総評[/h1]
とにかくこのボリュームで2000円は安い。
ゲームとしてもそんなに難しくなく、一人でも複数人でも楽しくできそうな感じ。
ただ、ストーリーめちゃくちゃ長いのでハマりすぎ注意。時間泥棒されます。

個人的にはめちゃくちゃ好きなゲームです。

[b]備考[/b]
2014年6月にセール価格2.99USDで購入。どうでもいい話ですが、当時はまだ日本円対応してなかったんですね。
2.99USDは当時のレートで300円ほど。
定価は19.99USDで2050円。今のほうが安いみたいっすね。

[table]
[tr]
 [th]購入時期[/th][th]2014/6/29[/th]
[/tr]
[tr]
 [th]レビュー時期[/th][th]2017/9/15[/th]
[/tr]
[tr]
 [th]現プレイ時間[/th][th]約12時間[/th]
[/tr]
[tr]
 [th]購入価格[/th][th]2.99USD(300JPY)[/th]
[/tr]
[tr]
 [th]オススメ度[/th][th]4.2/5.0[/th]
[/tr]

Kumatora

Kumatora Steam

2017年05月03日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

前作をやっていませんが、評価が高かったのでセール時に買いました。
グラフィックと音楽は本当に素晴らしい。いろいろなものが描かれているのにコースはちゃんとわかるようになっている点も素晴らしいと思います。
シングルでクリアしましたが、やはりマルチでやった方が楽しいでしょうね。
パズルが1人だとかなり苦しいものがいくつかあります。DLC部分だと思うのですが、そちらになってからはさらに厳しい場面が何カ所かありました。特に最後のボス前のスイッチはいよいよ詰んだと思いました。結果的にはなんとかなりましたが。
とにかく魔法使いのジジイのスキルをアップしないとパズルは解けなくなります。
なんだかんだ言ってもシングルでもなんとかなりますので、そのへんの理由で買うのを躊躇している方にもおすすめです。

nineball

nineball Steam

2017年04月20日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

マルチを4週、シングルを少しプレイした感想
単純なクリアを目的にする場合、
ハードコアにしなければサクッといけました。これはこれで面白かったです。
フルコンプを目指す場合、
こんな所にあるのかよ…と驚かされる場所が多々あります。実に面白い
ハードコア、ハードクリアを目指す場合
キャラクターの得手、不得手を考えさせられました。2人死ぬと、積むところが多々あります。
キャラクターの同士の協力、素早い操作で、想定されてないであろうルートを作れて、面白かったです。

一つ思ったことは、ローグラビティが強すぎるってところですかね…

音楽、世界観の作り込みは個人的に最高でした。

HONEYPOOH

HONEYPOOH Steam

2017年03月23日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

<3

si.sim

si.sim Steam

2017年02月04日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

まず目を引くのが、ファンタジックというよりメルヘンチックな油絵のような美麗グラフィック。キラキラ光るおしべめしべを広げた大きな花、人間以上の大きさのキノコなど、いやがおうにも童話的な世界へ引き込まれる。フィンランド産のゲームとのことだが、あの「ムーミン」のトーベ=ヤンソンを輩出した国と思うと、絵柄の方向性は違うながらも何となく納得してしまう。
 魔法使いによる足場生成、女盗賊によるロープアクションと弓矢、騎士の剣や盾を駆使して進んでいく2D横スクロールアクション(+パズル)ゲームで、それを3D描画で表現しているところが面白い。これらのほとんどが右スティックで操作できるのも目新しい。物理演算が非常に綿密に練られていて、動きにほとんど不自然さが無く、女盗賊がロープでぶらぶらしているのを見るだけでも何となく気持ちいい。狙ったところに飛び移れたり仕掛けを設置できたりすると達成感を得られるし、アクションが苦手で失敗しても体力をチェックポイントで回復したり、置き場所を間違えても魔術師の念力で動かし直したりと、いくらでもフォローが可能。
 とことん計算されて作り込まれ描き込まれた多彩なステージ、敵のほとんど全てがアンデッド=「生と死の対比」という素朴な構図、アクションゲームでありながら癒されるBGMなど、クリア後もただプレイしているだけでも童話の絵本を読み返しているような気分で楽しめる。また、本気になればステージ経験値0プレイなどのやりこみも可能。

yuuutu

yuuutu Steam

2016年12月13日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
3

ゴリ押し雰囲気アクションパズルゲーム

ステージの雰囲気もいいしストーリーもいいけど、肝心のゲーム性がいまいちだと思います。
アクションゲームとしては戦闘がつまらなくてすぐ死ぬので敵が本当に邪魔。そのくせアイテムコンプには敵倒す必要あるし。
パズルとしてはとにかくゴリ押し。能力強化してゴリ押ししやすくなってから戻ると取れなかったアイテムを無理やり取れるようになる。
2になって、意味不明というか意味のない仕掛けが増えてます。邪魔です。

悪い意味で雰囲気ゲーだと思います。

Ekis

Ekis Steam

2016年10月02日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

友達とローカルで遊んでますが、わいわいできて面白いです

RainDisk

RainDisk Steam

2016年06月22日

Trine 2: Complete Story へのレビュー
5

友達と3人でやるのにグッドだと思います。

Trine 2: Complete Storyに似ているゲーム