Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
88

黄泉ヲ裂ク華

富と危険が満ちたダンジョン「黄泉」から脱出しましょう。 あなたは、貴重な資源を求めて、モンスターが跋扈する巨大な迷宮の奥深くを探索する勇敢な地下冒険者のチームである Undernauts に採用されました。 強力なスキルと魔法のアイテムを活用して出口を作り、生きて地上に到達しましょう。

みんなの黄泉ヲ裂ク華の評価・レビュー一覧

Finejack

Finejack Steam

04月10日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

[h1]後にも先にも、女体化した麻[spoiler] 原◯晃(厳密にはそれをモデルにした敵) [/spoiler]と戦えるのはこのゲームだけ![/h1]

[h3] このゲームの良いところ[/h3]
・数あるEXPERIENCE製ダンジョンRPGの中では屈指の快適さ
今作ではなんと自分で稼ぎポイント(敵とガンガン遭遇できる場所)を作ったり出来るのでハクスラが凄い捗ります。
敵と遭遇するために無意味にマップ内をうろちょろする必要はなくなりました。
・スチーム版の今作ではDLC同梱済み。因縁のあの敵とちゃんとケリをつけられるように。
・[b]莫大な金さえ用意できれば 、主人公たちの拠点内ショップにてステータスドーピングアイテムがいくらでも買えるように。[/b]
このお陰で最後までお金の使い道には困らなくなった。
・実は他の作品と一部設定が繋がっているため、他作品を知っていると驚く情報がちらほら。

[h3] このゲームの悪いところ [/h3]
・日本(企業)部隊にしているのもあって装備品の名前はどれもこれも会社くさいというか味気ない
・他のやつでもそうでしたが装備強化がいちいち何回も決定ボタンを連打しないと+99に出来ないのは凄い面倒くさい
・戦闘面はすごい快適に作られているが、シナリオが他のEXPERIENCEが手掛けるダンジョンRPGの中でこれまた屈指のクセの強さ
ストーリーを進めるために仕方ないとはいえ、そのダンジョンのボスのために[b] 「脳みそ」[/b]を持ってくる必要があったり
[b]ラスボスがこれまたクソ野郎というかキッショ!マジで気持ち悪い!(どのように気持ち悪いのかは実際に見て欲しい)[/b]とクセがかなり強いです。
[spoiler] 実際に調べてみるとわかるのですが、今作における敵のボス達はラスボスを除き[b] ガチの犯罪者がモデルになっています。流石に麻◯彰晃は女体化させてあってすぐにはわかりにくくなってはいますが・・・[/b] [/spoiler]

[h1] まとめ [/h1]
とにかく個人的には[spoiler] なんでEXPERIENCEさん実際の犯罪者をモデルとして起用したん? [/spoiler]と声を出して言いたくなる登場キャラのクセの強さですが
[b] 逆に言えばそれさえ乗り越えられれば本当に快適に敵を倒してはドロップ品で更にパーティを強化していける超楽しいゲームとしておすすめします。[/b]

adgjmptw

adgjmptw Steam

03月25日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

[h1]ストレス無く快適に遊べる良作[/h1]
いろいろと面倒だと思われがちなDRPGをストレスなく遊べるようにしたいという制作側の意図が伝わってくる作りで、そのあたりはとてもよくできています。
それほどイジワルなトラップもありませんし、自動移動も快適です。

[h1]蓋を開けてみたらストーリー、世界観は凡庸[/h1]
けれん味のあるオープニングデモに惹かれて購入を決意しましたが、正直なところ中身は期待外れでした。
もっと昭和の日本の世界観を生かしてくれるのかと思ったのですが全くそのようなことはなく、ちょっとしたアイテムのフレーバーに使われる程度であまりにも薄すぎます。
ダンジョンにしてもなんだか洋風の背景やボスが多すぎて「こんなの詐欺じゃねーか!」というレベルです。
さらにモンスターのデザインが世界観に合致していません。絵のクオリティ自体は高いのですがこれは方向性の問題です。
最初の戦闘でつぶらな瞳の2足歩行するネズミが敵として出てきた時は「なんじゃ、この思い付きで作ったようなひどい敵は!」と私は頭を抱えました。
もっと和風の狂気的なものが見たかったのに、これはあまりにもずれ過ぎています。

[h1]DRPGの弱点は克服できていない…[/h1]
遭遇した敵をひたすら倒すという単調なプレイングに耐えられない方にとっては大きな不満要素となる可能性があります。
正直なところ私も途中で飽きてしまい、最後のボスを倒す以上にプレイする気力が湧きませんでした。
単純化されたとはいえ、古の時代の作業感の強いDRPGの悪いところを煮詰めてしまったような戦闘システムです。
これより挑戦的なDRPGを作ろうとしているインディーメーカーは沢山ありますので、いささか時代遅れの感があります。
自分はセール時に購入したため不満はありませんが、このゲームにフルプライスの価値があるかどうかと聞かれたら無いと答えるでしょう。

四季報

四季報 Steam

03月24日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

エクスペリエンスのダンジョンRPG。

今回はワープ床の自動移動にも対応していて快適。あとは階層移動をお願いします・・・。

育成システムが刷新され切り込みのような物理の範囲攻撃が全部コスト消費するものになったが、2Tに一回無消費で行動できるシステムが実装されてもいるため以前の作品より潜っていられる時間は長くなっている。

ただ今作は即死に対する回答がほぼ皆無だが、潜れる時間が長いことにより誰かに即死が刺さったら帰る羽目になるというめんどくささも強調されてしまっている。また育成システムが刷新されたため、デモンゲイズの神器によるカスタマイズや円卓のサブクラスに比べて育成の幅は狭くなっている。

GXTHや異邦人、デモンゲイズ等のエクスペリエンスゲーが好きならおススメ。

TSUBAKI

TSUBAKI Steam

03月17日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
3

50%オフで購入したけどおすすめするかちょっと迷う
ということはおすすめしないという評価に落ち着いた

やってもやらなくてもいい
面白くもつまらなくもない
そんなゲーム

.

. Steam

01月09日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

kaiteki

freewill

freewill Steam

2024年10月13日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

前提としてこのメーカーの作品が好きなので甘目評価になります。適当にやるとちゃんと死ねるし、ちょうどいいくらいの難易度でした。キャラメイク時の立ち絵でしっくりするものが無くて選びたくないのに必須職なのは嫌でした。また、この手のゲームにしてはおつかいは少なめです。ストーリーとNPCのクセが強いのでそれを踏まえた上での購入をオススメします。

Beatrice

Beatrice Steam

2024年10月08日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
3

そこそこ楽しめるがおすすめはできない
快適すぎるがゆえに作業になる
ストーリークリアで飽きた

宝魔物を量産設置できるようになれば作業
高速リピート戦闘でサクサク
LVあげとある程度ハクスラ後ダンジョン探索
以降繰り返し

キャラクターの善悪なし
転職、ステ振り直し自由
能力UP系アイテムもすべて生産可能
ただ、量産して買える金額ではない為金策がきつい

キャラクターポートレートは好き
総じて微妙

lanse555

lanse555 Steam

2024年09月23日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

Wizardry系のダンジョンもの、現代風にアレンジされたオートマップとオート進行はかなり快適。
しかし、迷う事による独特の緊張感が無いとも言えるので、そこは善し悪し。
そもそも全滅しても基地に戻れるし、装備も失わないのでその辺りはWIZと言うよりJRPGなのかな。
戦闘も特殊な効果がふんだんで前衛が範囲攻撃できる辺りはWIZとは一線を画す。
ただ、成長はかなり遅い、この辺りは本編終了後のエンドコンテンツにはいらないと改善されないのか?
ノーヒントで詰まる面倒なギミックや謎解きも無いので、初心者にもお勧め出来る。

kakaricyo

kakaricyo Steam

2024年09月18日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

クリアまで遊んだ所感です。
・DRPG初心者~中級者向けの遊びやすさ
・思い思いの場所で宝箱敵を配置できるというトレハンの快適さ
・能力及び職業ポイントを無償で何度でも振り直し出来る便利さ
・ストーリー進行や提示アイテムに沿ってセリフの変わるNPC達
・作成キャラクターの説明文を編集できる創作性の生かしやすさ
などなど、光る点が多くあって非常に楽しんでプレイ出来ました!
私は初プレイからソロクリアに挑んでみましたが、育成アイテムを独り占め出来たので難易度もちょうど良かったです。(ソロだと職業選択は限られると思いますが工夫で乗り切れました)
また、1~6名の好きな人数で部隊を組んで黄泉を冒険できるので、独自設定の凝った冒険PTが編成可能です。
(今後はダンジョン飯再現PTでまた遊んでみる予定です)
ゲーム世界の謎も全ては明らかになっていない所もあるので、ぜひ続編も制作して欲しいです!

Aixel

Aixel Steam

2024年08月13日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

DRPGとしての難度は簡単なほう。
私は楽しめた。
ただね、金策がキツイ。
ただストーリーをクリアするだけなら金策そこまで重要じゃないけどね。クリアした後のエクストラだね問題は。

ゲーム中のマニュアルに書かれてないけど、
戦闘中にゲームパッドのPSコントローラでいう△ボタンを2回押すと、前回行動をそのまま高速でリピートAuto戦闘する。
1回だけだと選択肢が二つ出てどちらかを決定ボタンで選ぶんだけど、そこで、決定ボタンを押さないで△ボタンを押すの。
高速で戦闘を終わらせられるから、金策や経験値稼ぎに有用なので、試してみてね。

doburoku6869

doburoku6869 Steam

2024年06月28日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

ここが面白い!という加点ポイントが多いゲームというより、ここがクソだろ!という減点ポイントが少ないゲームというのが遊んでみての感想。
ようつべ見ながらぼーっとゲームしたいならオススメ。とにかく快適。なんか罠なんじゃないの?ってくらい快適。

KEN

KEN Steam

2024年06月28日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

半額なら買い フルプライスならスルー そんな感じ。
意図的な古臭い演出とか嫌いじゃない。人を選ぶともいうけど、開発元でEXPって時点ですでに選ばr・・・

もう少しストーリーが長ければ満点。サクサク進んでもう終わり⁉ってなったのだけが残念

的確

的確 Steam

2024年04月15日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

switch版とsteam版クリア済み
パーティは
戦 防 侍
忍 魔 聖

良かった所
・戦闘スピード
〇ボタン押しっぱなしか△ボタン押したらすぐに1ターン終わる

・ステータスやスキル何度も振り直し可能
今までのオペレーションアビスバベルや
迷宮のクロスブラッドは振り直しはできなかったのですが
黄泉ヲ裂ク華は転職で何度も振り直し可能で凄く助かりました。

・武器掘り
序盤ダンジョンあまり魔物出なくて
これレベル上げできんのかなと少し不安に感じましたが後半になるとマモノの花が作れるようになり
1輪〜3輪のマモノの花を作り連戦できてレベル上げも楽、宝箱も100%でるので武器掘りも爽快。

気になった所
・ストーリー
所々グロく好き嫌いわかれそうなストーリーで
クリア後も裏ボス後もクリアしたあともプレーヤー(パーティ)報われずに、
ちょっとだけ黒幕に怒りを感じました(^^;

・業績
ストーリークリアすると業績が全てアンロックされるので
地図コンプやアイテムコンプの業績無しで物足りなく感じた。

戦闘も爽快でNPCは少なく憎めない良いキャラが多く私はかなり楽しめました。
ハクスラ、ウィザードリィ、ダンジョンRPGが好きな人にはオススメのゲームです。

momokan

momokan Steam

2024年04月07日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

DRPGが大好きでチームラやwiz系、世界樹など
数多くやってきたが、これは非常にオススメです

良い所

・自動移動が速くワープ床にも対応

・転職やステータスの割り振りがノーリスクでやり直せる

・新釈では対応武器でないと霊や不死に攻撃が通らなかったが
ほとんどの武器が50%以上通り、武器の選択肢が広い

・好きな場所に玄室作れ、トレハンが捗る

・ストーリーのセリフなどは短めでトレハンの邪魔をしない

気になった所

・実績がほぼストーリークリアで埋まり
アイテム関連やマップ埋めなどがない

・ドロップ率の低いレアアイテムが無く
最高武器の村正でさえポンポン落ちるため
クリア後のやり込みが少ない

・値段がやや高い

チームラはもとよりDRPG史上最も快適なゲーム
やり込み重視なら新釈
快適さ重視ならコレ

Kapura

Kapura Steam

2024年03月20日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
3

世界樹の迷宮シリーズが好きで、似たようなタイプのゲームかなと思い購入
自動歩行や戦闘コマンドのリピート等便利な機能はありプレイ自体はそこそこ快適
しかし以下の点が個人的にはダメだった

・イラストと世界観のミスマッチ
絵はリアルよりで世界観も殺伐としているのに、ドレス姿の女性が軽装で刀を振り回していたりする。キャラを立てたいのは分かるが、もう少し危険なダンジョンに潜る為の装備をさせるなど説得力を持たせて欲しかった。(あと武器がアナログなのは良いとしても、そもそも銃等の現代的装備を持ち込んだ描写が無いのも違和感)
・単調な戦闘
各職業のスキルに組み合わせの相性や相補性といったものがほぼ存在せず、大体同じスキルを連発するだけになる。
偶に必要に迫られて補助スキルなどを使う事もあるが、普段がリピート機能ばかり使用しているためか、非常に面倒に感じる。
・敵のバランス
雑魚キャラは大体強さが似たようなもので個性にも乏しく、基本決まったスキルで殴るだけ。稀に強めの敵も居るが、上記で書いたようにスキルシステムが単純な為、戦略的戦闘は行えずこちらもただ殴るか状況に応じて回復するだけになる。
ボスも同様だが、強さのバランスが取れておらず簡単に倒せるボスも居れば、同じステージの雑魚の強さからは想像できない程強いボスも居る。
しかも強いボスと言っても、上記の通り出来ることは限られており戦略的戦闘は行えないため、基本ボスの行動乱数頼みになるかレベルや装備を強化して殴るだけになる。

その他クラスチェンジシステムなども固定されたものばかりで自由度が低く、クラスチェンジ前と比較しても選択できる似たようなスキルが増えた・攻撃力が上がった程度の違いしか無かったりする。
便利機能のおかげもあり、世界樹シリーズと比べても単なるボタン連打ゲーになってしまっている。
3000円程で購入したが、個人的には1500円なら考えるかなというレベル。

cpanf248

cpanf248 Steam

2024年02月13日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

即死攻撃が存在するのに、態々拠点に戻り高負担出費がなければ生き返らせる事すら出来ないマゾ使用。最後のボスに挑むのもマゾ使用な要求を受け入れなければならず結構なメンタルを削られます。
それらに抵抗の無い人達から見たら名作ゲームかな?
それでもクソゲーでは無いので遣って経験してから評価すれば良いと思う。

taikiimakawa

taikiimakawa Steam

2024年01月15日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

サクサク進むダンジョンRPG。
個人的には攻略難易度が丁度よく、ハクスラとして武器防具を掘るのもサクサク進むため作品の雰囲気・シナリオの方向性が合えば非常にお勧めできる作品。
手触りも良いので作業になりがちな武器防具堀にストレスが少なく、純粋に楽しめる。
年末年始楽しませていただきました。

coltutonnn

coltutonnn Steam

2024年01月04日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

※ちょっとしかやってないので、とりあえずオススメにしました。
↓こんなひがみを感じなそうな人であれば、やってみればいいんじゃないでしょうか?

物語のベースが、がっつりサラリーマンだった。
現実での仕事のことを忘れたいからゲームしてるのに、なぜゲームの中までサラリーマンをしなければならないのか。
ましてやゲーム中では主人公はしっかりとした課長のようだが、
こちとら現実ではどうしようもない平社員やっちゅーねん。
なぜこんなムゴイことができるのか・・。

yusk.fool

yusk.fool Steam

2023年12月07日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

nice

lisfog

lisfog Steam

2023年08月15日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
3

CS版経験者です。
大好きなゲームだったのでSteam版も購入したのですが、初めてトビラの花を使用した時に
本来であれば「注意!工事中 有限会社カサンドラ」と演出表示される場面がなぜか英語版のものに差し替わってました……。
いきなり雰囲気ブッ壊れでゲンナリしたので今からでも直して欲しいです。

それからCS版には存在してSteam版には存在しないポートレートがあるのでそちらも補填して欲しい。
権利関係なのかわからないけれども、今作のメインキャラ達を描いたキャラデザイナー様のポトレがないのは何故なんでしょうか?
せめて今作のキャラデザイナー様のポトレぐらいは……。

ビジュアル部分のみの不満ですがこのままでは正直気持ちよくオススメできないです。
好きなゲームだっただけに残念です。

yahadochan

yahadochan Steam

2023年01月14日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

DRPGということで目的はハクスラ&トレハン、シナリオには全く期待していなかったのだが思いの外良かった。
淡々とした語り口、終始重苦しい雰囲気が地下迷宮に閉じ込められたという設定に合っていて最後まで物語にのめりこめた。登場人物は少ないけどみんな魅力的。UI、音楽、モンスターデザイン、マップ構成全部が世界観にマッチしていてとてもいい。
残念だったのはヌルすぎた戦闘。もっとシビアなバランスが良かったかな。DRPGで結構致命的だとは思うのだが戦闘以外は自分にどストライクだったので100時間も遊んでしまったぜ、堪能。

inugami

inugami Steam

2023年01月02日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
3

戦闘に緊張感がないのが残念でした。

albeartgarnet

albeartgarnet Steam

2022年12月07日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

バッジ全コンプしたが物足りない。
アイテムリスト、敵リスト等が全種埋まっていないにも関わらず全バッチ達成
Wiz等DRPG好きの方からしたら物足りなさがハンパないと思う
逆にあんまり得意じゃない人には良いのか?
万人受けとまでは言わないが...まぁ楽しめるのではないだろうか
フルプライスの価値があるかと言われれば甚だ疑問が残るが

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

本編クリア時点までプレイ、クリア後ダンジョンは未クリアですが、
個人的には本編クリアで満足しました。

この制作陣のゲームは何作か遊んでいます。
和風のディストピア物という題材にひかれて買ったのですが、
他の方のレビューにもある通り、がっつり過去作の延長線でした。
たぶん過去作をやっていないと何のことか分からないレベルで関わってるんで、
ある意味初見お断り作品かもしれません。

またその世界観も、過去作の延長の世界が混沌の極みになっていて、
本作自体の(とりあえずの)エンディングもどうにも後味が悪いので、
人を選ぶ展開だと思います。
個人的に苦い話が好きなので、クリア後ダンジョンですっきりしたくなくて
そこで止めてしまいました。

ゲーム内容はもはや伝統芸能となっているDRPGです。
能力値とスキルがいつでも振りなおし可能なのと、
ワープポイントが好きな場所に設置できるので、
難易度的にはかなり易しいと思います。
(レベリングが楽だという意味を込みで)

ただダンジョン内で扉やはしごを構築できるというシステムなのですが、
実質、しらみつぶしに探さないとわからない鍵付き隠し扉です。
終盤は壁にぶつかって探すのが面倒になってきました。
隠し扉を見つけるスカウト能力的な物が欲しかったところです。

hagehage345

hagehage345 Steam

2022年11月04日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

PS4版を一度裏クリア済み
いい点は
・合間のラジオなど世界観が良くできている
・いつものチームラゲーに比べるとどのスキルもMPが消費するようになったのでオートで切り込み連打などはできなくなった
・トレハンはしやすくなった
・いつでも転職、スキル、能力値の振り直しなどができるようになった

欠点は
・クリア後のストーリークリアしたら裏ボスと戦えるぐらい、それもそこまで来たらそこまで苦戦はしないのでそこから装備堀などはあんまり?といったように思えた。ボス連戦か、もう一つクリアとは関係ない高難易度のダンジョンでも欲しかったところ
・世界観はいいのだが一方円卓シリーズと密接に世界観がかかわってる。そしていろんな情報を見てるとあっちがバッドエンド迎えてるように見えてすこし・・・
・基本職で専門総合に分かれて選択肢は結構多い。ように見えてあんまり選択肢がないように思えた。道中はあるけど最終的には専斬が圧倒的に火力が強すぎて・・・疑似的に範囲攻撃にもできるのもあって。最も上で合ったようにデメリットなし、せいぜい上級職用のアイテムぐらいで自由に転職できるのでそういう意味ではまあいいんだろうけど・・・ここはもうちょっと改善してほしいところだった

いろいろ書いたけどまた新しいDRPGを期待したいです。
クロブラリメイクとかもでないのかな・・・

硝子の南瓜

硝子の南瓜 Steam

2022年09月24日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

運営『ペルソナぁ?かーー、ペッ、強いよね。 青春、イケメン、オシャレ感、隙がないと思うよ。
   でも、オイラ負けないよ。 ひゅ、、引き千切られた頭皮が躍動するRPGを見せたいね()』

今度の舞台は昭和かぁ、現代チックならPOPな感じになるんかな?
グチャァ、ブチィ、千切れた頭皮ィ!(真顔

・・・・・・やっぱり、エクスペリエンスゲーはこうじゃなきゃね!(重症

wizライクタイトルのほぼ全てをプレイ済の層の感想です
今作は、徹底的に利便性を追求したシステムをぶら下げてやってきたエクスペリエンスゲーとなっております。

良かった点
 ・敵シンボル作成でハクスラの効率化
  玄室を自分の好きな場所に作れます←!?

   ※ただ、説明が乏しく、使い切りかと思いきやダンジョン脱出でリセットで復活など、やってみないとわからない事が多くて気が付くのに遅れました。
   ※気付いたのは、ボスを2,3倒した@

 ・ダンジョンへのショートカット場所、HP回復場所を自分で作れたり、wizのカジュアル化、新境地を開いた。
今後のタイトルは標準化してきそう。

 ・他タイトルよりもストーリー性あり
   ※ただ、暗く、序盤を過ぎるとストーリー進行の間隔が空いて中だるみしやすいのはいつも通り
    もう少し濃密にしてもらえると、単純にRPGとして楽しめるんですが・・・
    wiz好きでなければ、ストーリー進まずに戦闘でだれると思う

イメージとしては、PS2のBUSHINみたいなドロドロした暗い世界観

  ・同じキャラで色んな職業が気軽に試せるのは〇
    ※ステ振り直しなど徹底してシステム面でカジュアル化
    ※昇進職などの一部は要アイテム

 ・デモンゲイズでもありましたが、壁に隠されてあるギミックがあるんですが、突拍子もない場所に設置されてる事は稀で、『いかにも!』な場所にしか用意されてないのは親切だな、と思った。
  デモンゲイズと違い、総当たりは基本必要ないです
 
  ※隠されたカップヌードルを探す任務もあるが、こちらも床の色が1か所変わってたりと親切。

  ※ギミックを見つけたが、まだ必要アイテムを持ってないという場面でも、きちんと地図に発見場所が残る
   素晴らしい!こういうので良いんだよ!!

悪かった点
 ・敵のグラフィックを動かすのは良いんですが、動かす分、開発コストを喰っててほとんどが使い回し。
   ※例:小型 中型 大型 腕増えた大型 
       ↑見た目全部一緒

  個人的に、使い回しするくらいなら、静止画で全モンスターのグラフィックを作ってもらった方が嬉しい。

 ・全体攻撃スキルの効率の悪さ
  このゲーム、システムで『そのターンで敵を全滅させた時のみ敵dropを2倍にする事ができる』んですが、1体1体に対してダメージ効率が悪い、または命中率が低い全体攻撃だとこの恩恵が受けづらく、基本、1撃が重い単体攻撃のみが重宝されてしまいがち。
  ※敵の残り人数が多ければ多いほど殲滅管理が難しくなっていくので、敵を残り1.2体にしてからこのシステムを使っていく事が基本になる。
   悲しいかな、全体攻撃は・・・もはや不要

  ※スキル強化システムもあり、ハクスラ効率が上がりボス戦にも使える単体攻撃以外を上げる意味が薄く、単体攻撃との利便性の格差が取り返しが付かないほど広がってしまっている。

  ※せめて、全体攻撃の強化必要pointを少なくするか、命中-、攻撃-デメリットは取り去ってもよかったのではないかと思った。
   まぁ、敵のHPが高めなのもあるが・・・

  過去作で斬り込みィ!斬り込みィ!のみでザックザクやられてたのが嫌だったんだろうか?
  drop率2倍システムと合わさって、雑魚戦も少し気を遣う 
  ここをストレスに感じるかどうか

Kurohi Dagger

Kurohi Dagger Steam

2022年09月14日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

「尖ってるなぁ」と云う印象が強い
旧来の女神転生シリーズにあった筈のムナクソ観点を盛り込んだ、EXPの意欲作になるのかな。ただ"Wizクローン"としては、職業周りの自由度は低めで円卓系譜よりXTH?系譜な感じ←覚えてない

とは言え、うん。我々おっさんらが幼き頃にメガテン(特に真Iとか偽典)からどんな衝撃を受けたのか思い出すと思うよ。

個人的にはキャラプロフの"特記事項"、今までずっとこれを求めてた。いや、要望出すほどとかじゃあないんだけども某Rim@@dでも欲しいなぁとか思ってたので。仕様的な何某かのハードル(予防線)なんだろうけど、良くあるブラゲの"ひとこと欄"と同じ仕様で良いんだけど扱い辛いのはモニョるが。

個人的には"職業周りの自由度"がネックに成ってて、あまり楽しめない感じ。どっかで誰かも言ってたけど、Wizクローンって作品毎に「特徴(クセ、他所との違い」を探らないといけないから、楽しいと云うより知的探求心を酷使する感じがある。"@@から転職した@@は強い(本作で引継ぎ系の仕様は存在しない"や"序盤は@@が強いけど終盤は@@が鉄板"など。

その分、転職に纏わるデメリットなどが「一切ない」気配なのはまぁ、うん。しこうさくごしやすいですね^p^
ただ嫌いじゃないし、嫌いになれない(当社比)作品ではある

abyssblue

abyssblue Steam

2022年07月02日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
3

シナリオの世界観やゲームシステムは決して悪くなく、伸びしろはあったもののゲームとしてプレイすると色々と残念でうんざりするゲーム。以下「ないな」と思った点を列挙。

1.シナリオが三文小説で「ないな」
要するに諸葛孔明みたいななんでもお見通しの完璧超人な黒幕の掌で最後まで踊らされました、って内容。よくチンケなラノベで採用するやつ。初見でもシナリオ序盤でその雰囲気があり、中盤以降は「どうせ黒幕の予定通りなんでしょ」とあっさり見透かせてしまう。この手のシナリオはライターの知性が低いとご都合主義が酷い場合が多く、これも例外ではなかった。はっきり言ってゴミ。シナリオ進行が話の流れに影響しないし、ゲーム部分でストレスが無きゃ読み飛ばして終了なんだが…
2.テンポが悪すぎて「ないな」
画面が切り替わる際やコマンド操作時に細かく待ち時間があってイライラする。Wizardry系統お約束のギリギリ一戦勝ってアイテム発掘ができず、細かく経験値集めとアイテム収集をやらされてイライラする。やることはボタン連打で同じだからさすがに本編最後の頃になると飽きてうんざりする。さらにマップ中のオブジェクトでいちいち反応するわモノによっては方向転換しはじめるわ。本当に開発者Wizardryやったことあんのか?どうやったらこんなに劣化させられるのか。
3.戦犯リスト飛ばせないのは「ないな」
ようやく本編最後まで行って苦行が終わるかと思ったらスタッフロール見るの強制させられるのがクソ。いや、この出来じゃ「いいゲームありがとー」なんてなんねーよ。「自己主張してくんじゃねーよクソが」って思って強制終了するとラスボス戦前。もうほんとアホかと。

和製Wizとやらが廃れた理由がよく表れてるゲーム。ゲームシステムやコンセプトじゃエルミナージュ(3まで、それ以降の開発責任者追い出して作ったゴミは当然除外)のほうがはるかに秀逸だった。正直値段相応の価値はない。買って損した。

m1j

m1j Steam

2022年06月19日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
3

ターン制RPGは何かよほど突き抜けていないとただの退屈でしかない。
リーマン+探鉱+異世界の題材に惹かれたが、ウィザードリィのビジュアルをすげ替えただけ。

Meke

Meke Steam

2022年03月27日

黄泉ヲ裂ク華 へのレビュー
5

良くも悪くもチームラです。 ハクスラ、ダンジョンRPGが好きな方は是非どうぞ。

2022/3/28現在
操作系のバグがあるようです。
ps5コントローラーを“有線接続にて使用した場合”のみ、極端に入力が遅延する(1~3秒程度)、一度ボタンを押しただけで無数に連打された状態になるなどの現象が起こりました。
Bluetooth接続に変更、または別のゲームパッドに交換した途端快適に遊べるようになったため、ps5コン有線使用時特有のバグと思われます。
このソフト限定のバグかはわかりませんが、購入する際はご注意ください。

黄泉ヲ裂ク華に似ているゲーム