Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
71

Unworthy

「死、偉大なイコライザー」 Unworthy は、ジャンプのないハードコアな戦闘中心のメトロイドヴァニアです。 死ぬ準備をしなさい... たくさん。

みんなのUnworthyの評価・レビュー一覧

赤ちゃん

赤ちゃん Steam

04月24日

Unworthy へのレビュー
5

日本語未対応だけど雰囲気だけでクリア出来ました。
真エンディングは攻略サイトを見なければ一周目でたどり着けないと思う。
難易度は高いけどレベル上げ要素があるので何とかなります。
しかしレベルをあげると敵のレベルも上がるというFF8仕様です。
とはいえレベルとは他にステータスを上昇させるスキルポイント的なものもあるので段々と戦いやすくなります。
そこらへんを歩いてる雑魚敵がボスなみに強敵で油断ができない。
ジャンプができない、パリィもできない、ガードは一度だけしかできない。おまけに魔法は拳にまとう脳筋仕様。回避の無敵時間で切り抜けるしかない。
最初から最後まで難しい

でも不思議とキライになれない…♡

masdasan

masdasan Steam

2024年11月28日

Unworthy へのレビュー
5

[h1] 足し算ではなく引き算の美を感じる傑作ソウルライクメトロイドヴァニア[/h1]

SteamDeck(初代256)で問題なくプレイ。

[h3]良かったところ[/h3]
[list]
[*]モノクローム基調の影絵が美しい、想像力を掻き立るビジュアル!!
[*]武器それぞれに個性があって死に武器がなく、どれを使っても割とクリアできる
[*]敵ごとにぱっと見ただけで判別できる秀逸なデザイン、コピペでないモーション
[*]思わせぶりなシナリオ
[/list]

[h3]惜しいところ[/h3]
[list]
[*]途中から追加武器等でアンロックされる隠し扉系がなくなる
[*]ギミックの武器の切り替えが面倒。持ってたら発動するとかでもよかったのでは?
[*]dotフォントがネイティブ英語話者でない自分には見づらい
[*]作者都合でDLC等はほぼ絶望……
[/list]

ジャンプがあると操作とモーションが複雑化するので、無いほうが戦闘に集中できるというのはわかる。
よってジャンプを削除する!!というのは勇気が必要かもしれないけど、個人的には評価ポイント。
欲しい気がしないでもないけど、無くてもいいのがジャンプだと思う。

良いゲームをありがとうございました🙏

zeroroguejp

zeroroguejp Steam

2024年03月10日

Unworthy へのレビュー
3

何故かプレイ中突然 steam の BIG PICTURE モードが起動したり、最近プレイした別のゲームが起動するなどの症状が頻発する。
そういった症状に耐えつつプレイしていたものの、動く床に乗った瞬間にフリーズ。
ちょっとまともにプレイできそうにないので諦め。

Tetsuro

Tetsuro Steam

2024年01月02日

Unworthy へのレビュー
5

ソウルライク+ヴァニアライクの2Dアクションゲーム。
重要な点としてヴァニアライクなので複雑な地形を乗り越える部分があります。

動く足場があります。

ジャンプできない仕様ですがあれこれやってマップをクリアしていくことになります。いくつかショートカットはあるけど避けられない部分もあるので戦闘だけのゲームと思ってると思わぬ苦労をします。ここ注意。

戦闘部分はかなりダークソウルだけど補助魔法もパリィもないので回避と攻撃のガチ戦闘です。またボス戦では複雑なギミックを持つものも居て本家より忙しいバトルもあります。ここも注意。

全体的な雰囲気は白黒オンリーの割にはエリアの特色は出せているがやはり見た目上のインパクトの強さは限界がある感じだった。具体的に言うとやべー所来た感はあまり無かった。
ただ火の表現はすごく良く出来てると思う。
探索要素はそつなく出来てる感じ。配置が分かってる2周目をやってみると結構"悪さ"できるところはある。

ソウルライクとしてもヴァニアライクとしてもコンパクトにまとまった所はあるけどどの要素も十分堪能できると思います。

Shadow Moon

Shadow Moon Steam

2021年09月10日

Unworthy へのレビュー
5

Another awesome 2D Dark Souls like game.

ibushi_maru

ibushi_maru Steam

2021年07月31日

Unworthy へのレビュー
5

ジャンルとしてはソウルライクのメトロヴァニア。
裏ボスまでクリアした感想としては、扱える武器は7種類程度と少ないがどれも個性があり、ボス戦でそれらの武器を利用するギミックが存在するためボスとの戦闘がすごく楽しい。

英語しかないが、ガイドやWikiを利用して裏ボスまでたどり着くことは可能。だがストーリーをすっとばして到達したのでゲームをすべて理解したとは言えない状況。
だから日本語化のMODを作ることにしました。

現在、開発者に許可を取り日本語MODを製作中で現在有志の翻訳者を募集中です。日本語がないから買うのを迷っている人、自分で翻訳してみませんか?

日本語のMODを作りたくなるくらい面白い作品です。

eroico★★★

eroico★★★ Steam

2019年08月22日

Unworthy へのレビュー
3

[h1]それ(ジャンプ)をすてるなんてとんでもない! [/h1]

本作の欠点はだいたいジャンプがないことに起因している。
ジャンプがないので、代わりにはしごやエレベーターが大量に配置されており、しかも動きが遅いので移動が極めて面倒。
ジャンプがないので、叩くと浮かぶ石などの仕掛けをいちいち起動する必要がある。
ジャンプがないので、ちょっとした段差にもいちいち着弾地点にワープする弓矢を、いちいち狙いをつけて射撃する必要がある。
ジャンプがないので、射撃する敵が混ざっている対多戦はごり押しするしかない。(大半の射撃は前ローリングでしかかわせないが、ローリング後の硬直に別の敵の攻撃が刺さるため。距離を離せないからどうにもならない)
ジャンプがないので、戦闘が単調になりがち。(誇張抜きですりぬけ交差を繰り返すだけで倒せるボスもいる)
ジャンプは必要だった。
仕掛けの起動に特定の武器が必要なのに一度に二つしか装備できないのも不便。
誰もが大半の時間を弓とハンマーを持つことになるだろう。
もうこの世にある死にゲーはすべて遊び尽くしてしまったマニアが大量のはしごとエレベーターに耐える覚悟を決められたなら買ってもいいかも。

nilnil

nilnil Steam

2019年01月27日

Unworthy へのレビュー
5

裏ラスボスがいるゲームはいいゲーム

DEVILMAN

DEVILMAN Steam

2019年01月10日

Unworthy へのレビュー
5

まず最初に、このゲームはもうサポートされてません。
開発者の身内がガンを患っているのため、そちらの介護に専念したいとのアナウンスがリリース1か月後に出ました。
というわけで、こんな面白いゲームを作ってくれた人の次の人生を支える為に買え。定価で買え。

どんなゲームかはいまさらなので、他のレビュー見て。

Ganache

Ganache Steam

2019年01月02日

Unworthy へのレビュー
3

たぶんコンセプトは窮屈。
ひたすらに不自由でプレイしてて何の抑揚も無い。
死んで失うものに価値が無いので緊張感も無いし
かといって格別難易度が高い事もなく
ボスを撃破して達成感を得られる事も無い。
何も無い割に押しつけがましい雰囲気を感じるのは謎。

個人的なプレイスタイルとしてではあるが,
これだけシンプルにしておいてキーボオンリー操作は
拒否してくる点もなんだかなぁと思わざるを得なかった。

74th

74th Steam

2019年01月01日

Unworthy へのレビュー
5

ジャンプがなく、反動の強い武器とロール避けだけで構成された、ハードコアメトロイドヴァニア。
難易度も難しすぎず程よく、しかしかなり難しくとてもやりがいがある。
敵も理不尽かと思いきや、きちんとロールで避けれる様にできていて、非常に丁寧に作られている。
メトロイドヴァニア的な収集要素はあまり多くはないが、2Dアクションとしてとても完成されている。
クリア後、2週目になんの断りもなく進んでしまったのだけはちょっと気がかり、もう少し探索したかった。

naturallucky

naturallucky Steam

2018年09月19日

Unworthy へのレビュー
3

◆第一印象
意外と遅く、解像度が荒い
ジャンプがなく、盾も使いにくいうえ
敵の攻撃がシビアなのでローリングよけが基本になる。

剣の爽快感が薄い。

◆NGなところ
FPSが遅くてゲームにならない。
(readme, スレッドも確認したが、
そもそもこの解像度でグラボ使う時点で
使用ライブラリかエフェクト処理が間違っていると思う)

フルスクリーンが選べず、
マウスもwindowedなのに、他のwindow開いていても補足されて使いにくい。

会話がかなり長いがスキップできない(FPS低下のせいで余計に?)

しかも剣に代わって2シーン目ぐらいから、もう敵が連携してくる。
近距離、遠距離(引きうち)。
盾は連続で使えず、
隙をついてもこちらがフィニッシュを打ち込む前に矢が当たり、
近接で追い打ちかけられまた矢が当たる(ノックバックしてこちらは空を切る)。
これぐらい、最初からちょびちょびしか攻撃できない。

おもしろそうなのに。もったいない。

fpsがクリアするか、高性能マシンでやるのならば
良いのかもしれないが、、、また今度。

dekitate-club_300

dekitate-club_300 Steam

2018年06月07日

Unworthy へのレビュー
5

[h1] 傑作メトロイドヴァニア 日本語化を強く強く願う [/h1]

公式でダークソウルライクを謳うだけありエスト瓶や篝火、ソウルによる買い物(本作ではソウルではなくsin)などオマージュを捧げている部分は多い。saltのようなビルドに寄せた感じではなくシンプルな回避+攻撃のゲーム性になっておりプレイヤースキルに寄せた形だ。敵を倒したときの爽快感はなかなかのもの。反面ビルドによるプレイスタイルの違いなどは出ないのでそういう意味でのリプレイ性は低い。
現在2周目をプレイしている。1周はあれこれ迷ったり散策しながら10時間弱といったところか。慣れれば効率化で5時間くらいでいけるだろう。まだ探索途中だったのだがラスボスを倒した後に出てくるアイテムを取ったら強制的に2週目に入ってしまった。(ラスボスは雰囲気というかオーラで「ああ、こいつだな」とすぐわかるのでまだ探索したいなら注意)
不満点は2周目に入ってもなぜかボスが弱いこと(バグ?)と弓矢が若干オーバーパワーなことだろうか。せっかくの回避&攻撃の面白さをやや殺しているような(ただ2周目では取得することができなかったのである種の救済武器かもしれない)
メトロイドヴァニアとしては武器をツールとして用いゼルダライクに仕掛けや謎を解いていく感じになっている。クリアするだけならほぼ英語力は必要ないが(1ヶ所くらい)ずべての謎を解くとなるとそれなりに英語力は必要かと思う。かなりの寄り道要素もありそうで、マップ的にもストレートにクリアしたときの倍程度の広さがあるのではないかと感じている。
おそらくこれを集めるとTRUE ENDになるのであろうな的なアイテムがあるのだが残りがどこにあるのか今のところ予想もつかず、戦闘に慣れた2周目はメトロイドヴァニア要素の濃い遊び方になりそうだ。
ちなみに公式ホームページのSSに鍛冶屋らしきシーンがあるので武器の強化などもできるのかもしれないが1周目のプレイではみつけることができなかったので定かではない(それはそれでどうなんだって感じだが)

見る人から見ればショボいグラだと思うが影絵調のグラフィックはこのゲームが持ってるダークな雰囲気にはよく合っていると思う。地味に現実のプレイ時間を反映して夜なら背景に月が昇るなど細かい表現はなかなか凝っている。また音楽がとにかく素晴らしくボス戦ではグラに似つかわしくないほどの荘厳な音楽が流れたりするのでこれも必聴だ。

戦闘要素と探索要素が上手く融合した本当に面白いゲーム、公式かあるいは有志でも日本語させることがあれば定番オススメメトロイドヴァニアの1つに加えるべき傑作だ。

ちなみに私は発売前から期待して待っていたこの作品の狂信的なファンなので多少の誇張表現がある可能性も否定できないことを心よりお詫び申し上げます。

[h1] たくさん売れたらDLCも作りたいって作者が言っていたので君もUnworthyを購入しよう!! [/h1]

Memento

Memento Steam

2018年06月05日

Unworthy へのレビュー
5

かなり骨太のアクションです。
サクサク敵を倒していく爽快感とか救済措置とか期待するなら回れ右。

塩が2Dダークソウルと呼ばれているのに違和感があったのですが、
こちらが2Dダークソウルと呼ばれたら、まぁそうだなという気になります。

ジャンプの無い2Dアクションで気を抜くと道中の雑魚になぶり殺しにされます。
尚、気を抜いてなくてもされます。

ボス戦は体力によって攻撃パターンが変わってきたりして、死にかけほど苛烈な攻撃をしてきます。
パターンを覚えないと話にならなくて楽しいです。

マップが3箇所ほど道の開き方がわからないままラスボスを倒して2週目に入ってしまいました。(強制)

■不満点
後半のマップがちょっとだるい構造になってたり、
最終版マップが雑魚をスルーし辛い(主にFather, Motherの雑魚のせい)のもあって
マップは埋めたいけど2週目を始めるには少し抵抗があったりします。

KiRORO

KiRORO Steam

2018年06月04日

Unworthy へのレビュー
5

ジャンプ不可、攻撃と回避でスタミナ消費、なかなか歯ごたえのある2Dアクション。
敵味方とも真っ黒い影だがヌルヌル動いて気持ちいい
遠距離攻撃ができる中盤以降はボスも派手になり、ゲーム性ががらりと変わるのは好みが分かれそう
一周クリア、レベル引継ザコ強化の二週目中だが、ボスの強さは変わってないのか弱すぎる。
隠し面に行く方法が全く分からない。英語の長文会話は読み飛ばしてるがヒントがあるのかな?

3週目確定したので追記:どうりで弓矢が強すぎるわけだ...

Violet@DQN

Violet@DQN Steam

2018年06月04日

Unworthy へのレビュー
5

 クリア済み

戦闘     10点中8点
ギミック   10点中1点
音楽・雰囲気 10点中6点

総合     30点中15点ってとこ

戦闘はラスボスまで満点だけど、ラスボスがクソザコすぎて2点減点
ギミックはワープできるアイテムが手に入ってからそれしか使わなくなる上に全体的にダルいマップ構成が増えてクソイラつくので減点
マップ構成は「それ必要?」みたいなギミックが多くて謎。落とし穴とかトゲとかトラップとか配置されてるけど「全部ワープでよける」から意味ない・・・
音楽とか雰囲気はダクソリスペクトって感じでよかったです。敵ボスの見た目も強さも好き。

色々とダルいに尽きるけど5時間でクリアできるさっくりさと戦闘の面白さは非常によかったです。
1500円の安さでこのクオリティは中々ないのでおすすめVoteします。

NyaOn

NyaOn Steam

2018年06月03日

Unworthy へのレビュー
5

大変面白いですまだ序盤ですが
悪いとこはないです
まさにソウルシリーズを2D化した世界と思ってもらえればいいかと
サルトアンドサンクチュアリ類似品もありますがあれはあれではまりましたが
ソウルシリーズの2版として言えばUnworthy が言えますね
なので両方プレイした感じではこっちのほうが好きです
何よりもこの薄暗い影絵ドットな感じがまたいい味でてますね
個人的には好きです

あばすと

あばすと Steam

2018年05月30日

Unworthy へのレビュー
5

メトロイドバニア+ソウルシリーズなゲーム
個人的にソウルシリーズの回避してぎりぎりで凌いで、攻撃を叩き込むという動作が好きなので、2Dになったぶんシンプルだけど奥が深くて、その動作がめちゃくちゃ面白い
マウスとキーボードでも問題なくできるよ!
手元に普通のラップトップしかないけど少し重いかな程度でできるのでその点も高評価
不満点はゲーム中にキーバインドを開くとなぜかキーボードの欄だけうまく表示されないのが気になるところ
そんなのどうでもいいじゃん!!って方には手放しでおすすめすできる作品

Xiom

Xiom Steam

2018年05月29日

Unworthy へのレビュー
5

XBOX Oneコントローラーを使用。序盤をプレイした感想。クリア後に追記予定。

[u]全編白黒の独特な表現の世界、ハードな戦闘とメトロイドヴァニア系では珍しく「ジャンプ」ができないのが特徴的な『ソウルライク』なメトロイドヴァニア系2DアクションRPG。奪われる命、無意味な死で満たされた世界。名もなき戦士は荒廃した世界で自らの「意味」を探す旅へ出る。[/u]

[h1][b]【良い点】[/b][/h1]

◆ RPG要素としてレベルと装備の概念があり、レベルは他のソウルタイプのゲームとは違い、通常のRPGの様に敵を撃破する事で自動で上昇し、ステータスも自動で上昇する。上昇するステータスはHP、スタミナ、攻撃力と防御力になっている。装備は下記する武器以外にも、ダークソウルでいう「指輪」のような効果のある「ルーン」を五つまで装備することができる。「ルーン」は「攻撃力上昇」や「攻撃速度上昇」等の効果がある。

◆ 「ルーン」や「今作のエスト瓶(回復薬的な物)」を集めるために探索をするのが楽しく、今作ではマップがあるため探索中に迷う事もない。ちなみに回復薬は使用してもセーブポイントで使用可能回数が回復するのでどんどん使用していこう。

◆ ジャンプで敵を飛び越えたり攻撃を回避できないため、戦闘がシビアで敵との距離の取り方が重要になってくる。特にチュートリアル的な物は無いが、序盤の敵やボス戦でゲームになれるようになっている。

◆ メトロイドヴァニアでは移動系アビリティを入手する事で進行できなかった場所を進めていくが、今作では新しい武器を入手し、武器の特殊攻撃を使用して進めていく事になる。例えば、序盤で入手する「ハンマー」はチャージ攻撃で特定の壁を破壊可能になる。

◆ 今作の武器はそれぞれ特殊な能力があり、HPの左側に表示される武器ゲージ(武器のマーク)が最大値の時に発動可能。ゲージは時間経過で自動的に回復していく。また、攻撃速度や範囲が異なり、各武器毎の特徴が良く出ているため、長所と短所がハッキリしているので戦闘での使い分けが面白い。例を挙げるなら、初期から使用できる「剣と盾」は特殊ゲージが最大値の時に一撃だけ敵の攻撃を盾でガードしてくれ、剣での攻撃速度も速めなので使い勝手が良い。逆に「ハンマー」は攻撃速度は遅めなものの、一撃の威力は高く、特殊ゲージが最大値の時にチャージ攻撃を行うと衝撃破を放つ強力な攻撃ができる。

◆ 各ボスとも特徴的な戦い方で戦闘が面白い。ボスに一定のダメージを与える毎に行動パターンが変わり、終盤でひっくり返されることもあり、初回はスリリングな戦闘が楽しめる。ただ、どのボス戦も理不尽な難易度ではなく、パターンを覚えていく事で意外と簡単に倒せてしまったりする。

[h1][b]【悪い点】[/b][/h1]

◆ 現在特に無し。

[h1][b]【総評】[/b][/h1]

グラフィックが独特な作品だが、探索だけではなく、戦闘がとにかく楽しい。敵が強すぎて勝てない場合はレベルを上げ、アイテムを上手く活用する事で戦闘が楽になるので詰まった時は色々と使ってみよう。高水準でまとまっているので2Dゲー好きには是非プレイしてみて欲しい。

プレイ動画をアップしているので、気になった方は[u][url=https://youtu.be/Lo58qUXKfUM]こちら[/url][/u]を参考までにどうぞ。

Unworthyに似ているゲーム