













ウォッチャークロニクル
この野蛮でありながら魅力的な 2D ソウルのようなゲームで、懲罰を求めて貪欲になり、20 人以上の無慈悲なボスや骸骨のような悪夢の軍団に対して粘り強く立ち向かいましょう。
みんなのウォッチャークロニクルの評価・レビュー一覧

kimiaki.hashi
2024年11月18日
(間違ってPS版を買い直してしまいましたのでそっちのプレイフィールを書きます)
値段相応の出来というのが一番ピッタリな評価かと思います。あえてオススメはしないので「いいえ」にしてありますがクソゲーという程ではないです。気になってる人はセールで買うのが一番良いかもです。
# マップ & 探索
- デザインの使いまわしが非常に多く飽きやすいです
- セーブポイント以外のチェックポイントが存在せず、かつセーブポイントが少ないので死んだ場所まで戻るいわゆる「戻し作業」が必要になります
- 敵からのドロップはお金と時々回復アイテムが落ちます
- 宝箱が多く配置してありますが、殆ど強化素材かソウル的なやつで稀に武器が入っています。今のところそれ以外が出てきたことはないです
# 戦闘アクション
- 武器種は色々あるのですが基本的にモーションが全く同じだったり似通っているので長時間プレイしてると飽きやすいです
- ボスとモブ敵ともにヒット & ランをしてくる傾向がかなり強い。ガチンコで勝負したい人には向いていないと思いました
- 強攻撃がなく、通常攻撃と遠距離(初期は弓)だけです。弓も割と火力があります
- ジャスガ的なやつがあり、ボス戦では成功すると敵がのけぞるのでそこを叩く戦いになります
- ボスは対して強くないですが、探索してると何の前触れもなく突然ボス戦が始まります。セーブポイントから遠いボスが多くこの点もストレスがたまります
- 回避直後に一瞬だけ固まるのでその時に被弾することが割とあります。回避メインで戦いたい人は結構ストレスかもです
# 日本語訳
- インタラクトを相互作用と訳してあったりするので杜撰な訳ではあります。ストーリーを楽しみたい人には不向きですね。

Felrinzel
2022年12月15日
2Dソウルライク プリミティブって感じの作品です
最低限必要な要素は残しつつ、
それ以外の要素(絵とかストーリーとか)は削りまくったアクションRPGだと思います
じゃあ残っているのは何かというと、
しっかりしたモーションのアクションゲーム部分です
アクション部分も「間合い」「スタミナ管理」「パリィ」くらいで
すごいシンプルな戦闘なんですが脳死でやってると楽しいです
モーションがしっかりしているのでパリィのタイミングが捉えやすく
というかパリィができるくらいモーションはちゃんと作られています
探索はしまくっても一周15時間くらいでしょうか
逆に言うといろいろ切り落とされている(と感じる)ので
定価で買うのはちょっと高いですが
セールで安くなってたら試しにやってみる価値はあると思います

AMUKUMAN
2022年11月27日
1週目クリアしたのでれびゅー。
やれることはシンプルで、慣性があるので少し独特な操作感もありますが
2Dソウルライクゲーとしてはバランスも良く楽しめました。
武器やアクセサリーは数は多くないですが欲しい能力は大体揃っていて
ソウルシリーズに慣れてる人はそこまで苦戦することなく
サクサク遊べるゲームだと思います。おもしろかったですが、
値段的にはセールで買うのがオススメなボリュームな気はしました。
[strike]魔法屋で指輪強化できるのをクリアしてから気づいたのは悔しかった。[/strike]
[spoiler]騎士の盾+パラディン装備が硬すぎて揃えてからのボス戦は全部これでゴリ押し、ジャスガ最強[/spoiler]

yakosama
2022年03月15日
2D版ダクソというよりパロディ版ダクソって感じかな
じっくりプレイしたけど、長時間困難になることはありませんでした。
育成・装備はそれなりに自由度高いし進む道も少し自由あるので1本道でクリアする感じではない。
あと大きく分けて2択のマルチエンドかな
敵が強すぎると感じたら別ルート飛ばして強いルート行ったか装備の相性だったりするので
思考錯誤できて楽しいと思う。
唯一の欠点は人語訳が違和感あるのと高低差でやられてしまうことくらいかな
値段的にはがっつり遊べてお勧め

Luckyboy
2022年02月24日
2Dのソウルライク系アクションゲームです。
約20時間程でクリアしました。
モブの種類や配置が非常にいやらしく油断していると集団に囲まれて死亡、大型の敵に一撃で死亡等ソウル系を謳うことだけあって道中レストポイントまで物凄い緊張を強いられることになります。
ゲーム下手な私にとって過酷な難易度のゲームでした。
操作はシンプルで主に近接、遠距離、ジャンプ、ガード、パリィ、回復で覚えることも多くなく直ぐにゲームに慣れるかと思います。しかし単純なだけにプレイヤースキルが要求されますが、そこは何度も死に覚えて乗り越えて行くことになります。
ここまでネガティブな事を書きましたが、このゲームが楽しめたかと言われれば私は非常に楽しめました。
ソウル系特有のクリアした時の達成感はもちろん、単純な操作性が没入感を一層高め、クリアまで心折れず楽しむことができました。
ソウルライク系や2Dアクション等が好きな人にはオススメなゲームです。

lft2014
2022年01月29日
約20時間ほどでクリア。
2Dソウル系のアクションゲーで、最初はどこかのスマホゲーっぽい見た目で少し中身に不安でしたが、
MOBの集団やボスなど様々な戦闘の緊張を味わえて最後まで戦闘を楽しめました。
戦闘はかなりシンプルで、武器を振る、サブ武器を使う、ガード、ジャンプ、回復するぐらいしかなく、
2Dアクションで馴染みの壁を使ったアクションや、2段ジャンプなどがありません。
なので少しでも動いたら落ちそうな場所は非常に危険です。
どこまでボスを倒したかの進行具合で装備や強化アイテムなどが拠点に追加されていく感じだと思うので、
詰まった時はいろんな装備を試して打開策を考えるのがいいかもしれません。

Ponsyuskies
2022年01月29日
戦闘自体のバランスはいいと思う。
MOBの配置がいやらしく普通に散策していても気が抜けないところは高難易度と言うのも納得しています。
ではなぜおすすめしないにいれたのか。
武具の強化に必要なアイテムは敵からはドロップしないので一定のとこで確実に強化が止まる。
死にゲーは好きだけど自分はプレイスキルがそこまでないので
結構レベルをあげて進んでいくのですが
レベル50を超えたあたりから1つ上昇させるのに30分以上。
しかし1つ上昇させてもSTは0.2しかあがらず。
敵のレベルが一気に15ほど上がるタイミングがあり
武具の強化はできず、レベル上げにものすごく時間がかかる。
強敵に対して心が折れたというより
このさきいったい何時間レベル上げに費やさなくてはならないのだろう?と感じ途中でアンスコしました。
せめて武具の強化に必要なアイテムはドロップ品にしてほしい。
良さげな武具を入手しても強化ができず未強化では使い物にならないのが難点すぎる。
色々な武具を強化して色々試行錯誤するのもこの手のゲームの魅力だと思っていたのだが
そこがないのが非常に残念