Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
64

Wayfinder

ウェイファインダーとなり、世界を襲う敵対勢力を押し返しながら、自分の道とプレイスタイルを選択しながら彼らの力を解き放ちましょう。ウェイファインダーは団結するとより強力になるため、友達と一緒に進む終わりのない冒険を直接形作りカスタマイズしながらカオスをコントロールしましょう。

みんなのWayfinderの評価・レビュー一覧

Echo1987

Echo1987 Steam

2024年06月18日

Wayfinder へのレビュー
5

2024年6月18日時点、プレイ時間10時間程度での投稿になります
初期のレビューでそもそもログインできずにプレイ出来ない的な評価がありますが
現在はフレンドを呼び出して協力プレイという形態にする事で解決?しているのかなと思われます
少なくともオフラインでソロプレイしている分には問題ないです
協力プレイの状況については自分の環境ではフレンド未実装なので他の方のレビューを参考にしてください

ゲーム内容についてはよくあるハクスラですがいい意味で予想を裏切らない順当な内容で可もなく不可もなく普通に楽しめています。
セール中でこの手のジャンルが好きなら買っても後悔はしないと思われます。

@umehachi01

@umehachi01 Steam

2024年06月16日

Wayfinder へのレビュー
5

[h1][b]MMO要素満載の生まれ変わった良作[/b][/h1]

下記のまとめで気になった方は是非プレイしてみて下さい
尚、Echoes (v0.5)基準での内容となります
(少しづつ更新していきます)

[list]
[*]ハクスラ大好き
[*]装備集め大好き
[*]トレハン大好き
[*]MMO的なシステムや戦闘好き
[*]ちょっとした家具配置好き
[/list]

[h3]【キャラデザイン】[/h3]
TorchlightやPaladinsような洋ゲーによくある感じです
装備の見た目もしっかり変わるし、染色もデフォルトで出来ます
染色や武器スキンはゲーム内で商人から購入したり
クエストの報酬だったり、宝箱から出たりと様々

[h3]【キャラ成長要素】[/h3]
主にレベル、タレント、親和性の3つで構成されています
成長要素でビルドに関連してくるのは
タレント、親和性です
そこにエコーと武器厳選が加わります
エコーはキャラは武器に付けるオプションと思って下さい
ちょっと違うけどFF7のマテリアルみたいな感じです
これがディアブロ並にモリモリ出る
厳選に厳選してさらには融合で強化出来る

ソシャゲでは当たり前になってる
キャラ&武器の限界突破システム(覚醒システム)もあります
(もちろん無料です)
やること盛り沢山でこの価格で本当にいいのか?と疑いたくなるレベルです

防具はビルドに合わせた物をチョイスします
(役割はステータス補正です)
親和性はストーリーを進めないと開放されない要素なので、
ストーリーはしっかり進めた方が良いです

[h3]【装備関連】[/h3]
武器防具共に装備枠とスキン枠で別になっているので、
チグハグになるような事もなくお好みの見た目で
でも中身はしっかりしてるわよ!!という
MMO本来のお洒落が出来ます

キャラクター画面を開き、そこで選択できるのが本来の装備枠
更に、その画面内にある《スタイル》というタブにアクセスして
染色、エモート、スキン等のお洒落要素を弄ることが出来ます
verUPでもっと使いやすくなる可能性もありますが、
個人的には慣れてしまえば特段気にならないレベルでした

[h3]【戦闘】[/h3]
元がMMOなのでソウルライクではないですが、
スタミナがあるので回避乱発のヌルゲーにはならないです
MMOらしく、ボス戦はギミックもしっかりあります

レイドボスもいるのでCOOPでワイワイ楽しめます
ソロでも遊べる設計になってますが、
COOPで互いの職業の足りない部分をカバーしあう楽しさも味わえます

スキルはどれもディアブロやその他MMO等プレイした経験があるなら
直感でコンボや支援タイミングは図れるようになってます
CDとかの微調整は今後修正が入るかもしれませんが、
個人的には気になる部分はないかなと思います
難易度も変更出来るので、自分にあった難易度でプレイ出来ます

[h3]【MAP探索】[/h3]
高低差で色々隠しポイントあったりと踏破欲を掻き立てます
エモートや武器スキン等も隠されてるので、息抜きにフィールドを駆け回るのも良き
ファストトラベルはウェイポイント解放してれば
戦闘中以外、MAPを開いてどこからでも飛べます

景色もファンタジックで綺麗なのでSS勢も仲間やソロで撮影を楽しむのありです
ただし、フォトモードがないのが非常に悔やまれますが、
いつか実装される事を願ってます

[h3]【グルーム】[/h3](ダンジョン)
主に探索とボス戦のどちらかを選択します
そこにインビューメント呼ばれるダンジョンを強化するアイテムを付加することで
ダンジョンの報酬、難易度が変わります
色々なインビューメントを付加して、より難易度の高いグルームを形成し
そこをクリアする事でしか得られない報酬を求めるのが醍醐味となります

グルームは区画ランダム配置により
入るたびに形が変わります
とは言え、区画自体は決まっているので、
慣れてくればその区画で探索すべきポイントは
把握できるようになってきます

グルーム内のトラップも中々凝っており、
うっかりしてるとすぐ落命します
それぐらい軽視出来るようなものではないので、
これこそダンジョン!!と言える感じになってます

収集要素もしっかりあります
グルームには報酬ボーナス設定があり
イベントや宝箱の回収等での踏破率によって
報酬ランクが3段階に分かれます
宝箱も普通に開けるタイプもあれば
ちょっとしたパズルになってたりと様々
踏破率も探索時常時上に出ていて進捗が一目でわかります

[h3]【COOP】[/h3]
現在はSteamフレンドより招待、参加が可能となってます
宝箱は個々で独立してますので奪い合い等は発生しません
鉱石はフレンドが取得した分も入手されるので
自分も取得すれば倍となります(これは修正入るかも)
MAPはCOOP先が未踏破でも、
自分が踏破済みであればエピック箱等は表示されていますので、
これを利用してエピック箱回収のお手伝いをしてもいいと思います

[h3]【ハウジング】[/h3]
現在はアパートの一室を借りて
部屋の家具配置等を楽しむ事は出来ます
家具も敵や宝箱からドロップするので、
収集欲が一層増して楽しいです
ver1.0ではしっかりしたハウジングを実装するようです

[h3]【最後に】[/h3]
リニューアル前は未プレイなので比較は出来ないのですが、
少なくても、現在のソロ、COOP路線に舵取りしたのは大正解だったと思います
MMOの要素はそのまま残しつつ、
誰かに縛られる事も時限性イベントでリアルが縛られる事もなく
無駄に大人数でゲームがラグいとかの不満もなし
ベースはそのままにゲームのシステム根本を変えるだけで
こんなにも化けるもんなんだと改めて感心しました

しっかり日本語音声で違和感を覚える事も最初こそありましたが、
そこはあるだけでもありがたいという思いが強く
訳わからないということはなかったです

過去にあった課金らしき要素も
現在は全てゲーム内通貨やドロップで完結するようになってます

今後はもしかしたら特別なスキン(見た目のみ)とかは販売されるかもしれませんが、
ゲーム支援と考えれば自分は全然ありかなと思います

ver1.0の正式リリース時には、
マッチングシステムやハウジング部分その多岐に渡り
大きなテコ入れが入るそうなので凄く楽しみであります

過去のレビューには一切捕らわれず、
一新された今作を是非遊んで見て下さい

生まれ変わったWayfinderの詳細です
▼Echoes (v0.5) Patch Overview▼
https://store.steampowered.com/news/app/1171690/view/4151835070985501183

AICHUN

AICHUN Steam

2024年06月13日

Wayfinder へのレビュー
5

プレイ3日(だいたい30時間ほど)でストーリークエストクリアしたのでレビュー再投稿
ネタバレ多めのレビューになってますので見たくない方は見ないことをオススメします!

リニューアルからのスタートプレイです。

だいたい1日目に全キャラ解放済み
・ヴェノメスのみ、フィールドボス『ナイトマウ』から解放石GET
・他のキャラはクエストをこなしていればダンジョンからGET

結果的に、ソロだと詰むであろう要素も2人居れば詰まずにクリア可能でした。
ソロで詰む要素(討伐系ボス)なども、レベルや装備で多分クリアは可能かと。

それほどストーリーに時間はかからずエンディングを迎えましたが
ようは、ここからがスタート。ということなのでしょう。

クリア後、ミシッククエストという今まで倒したボスの強化版を周回することで装備を整えていくようです。

結果的にはそこで装備が手に入るので、メインクエストで頑張ってそろえる必要はそこまでなかったようです。
前回ではなかった武器も、ここで手に入るようになるようです。

・武器
・アクセサリー
・キャラクターの装備

が落ちたのを確認済み。
ここからは予想ですが、このボスが、このキャラの装備を出す。
みたいな要素はありそうに感じました。

2人でやってましたが武器の偏りや、キャラ装備の偏りがあったので
どのボスが狙いなのか、、、情報が出てくれると嬉しいなぁ。。。と思いました。

以上、3日プレイの感想です!
参考になればうれしいです^^

やさしい

やさしい Steam

2024年06月06日

Wayfinder へのレビュー
3

課金して手に入れたスキンや武器なども最新のアップデートでリセットされました。
ファウンダーパックのアイテムの一部は購入してた人用に専用ストアが追加されましたがそれでも一部です。

スキンに関しては防具としてステータス?が付与され、ドロップテーブルの中から取り戻さないといけないです。
元は課金通貨で購入したものなんですけどね。

性能云々関係なく使えた見た目アイテムにステータスが付与され気に入ってたスキンも使いにくくなりました。

ガチでクソです。

NiCOM

NiCOM Steam

2024年06月01日

Wayfinder へのレビュー
5

一時期はゲームそのものが遊べなくなる心配がありましたが、ソロまたはフレンドと遊ぶようなゲームになりました。
Echoes以前に比べゲーム容量も小さくなり、ゲーム内も快適になった点が多くあります。読み込みが早くなったのがストレスを感じさせません。
オンラインMMOという部分がなくなってしまいましたが、運営・開発からののサービスが終わってしまったらゲーム自体が遊べなくなるのは寂しいというのが伝わってました。

今後もアップデートは続ける様子なので楽しみです。

YOZAPEN

YOZAPEN Steam

2023年11月30日

Wayfinder へのレビュー
3

中期アップデートでボスやクエストの追加、バグフィックスしました。
そして新たなバグが追加されました。
初期のプレイ時もこの開発陣は技術力ないと思ってましたが、センスも熱意もないのだなと思いました。
パッと思いついた部分を箇条書きしますがこれでも楽しめると思う方はどうぞ。私は止めません。

・2体ほぼ同じタイミングで倒さないといけないボスがいて、片方は1回倒して復活するとHPゲージが表示されない
・高レベル帯のドロップアクセの装備可能レベルが現在のレベルキャップを超えていて装備できない
・アクセ所持数上限追加(無制限→100→125)するも上記ごみアクセのせいで周回する気も失せる
・(今さら)ショップのアイテム売却が実装。UIは最悪
・早くもボスが雑魚召喚して難易度を上げだす
・やけくそのXP+300%とそれでも戻らないユーザ数
・各種スキンの追加(もちろん有料)だけは早い

Nomu3

Nomu3 Steam

2023年11月29日

Wayfinder へのレビュー
3

返金申請中

11/29現在
クエストが進捗しない。インスタンスから戻る度、NPCとクエストについて会話を進めることが出来なくなる。その都度クライアントを再立ち上げしていたが、ロードやログインも遅いためこのゲームに対して苦痛しか感じない。辛かった。
アーリーアクセス状態だが、ゲームの基本グラフィック・操作等が正式版も今のままなら何で今の時代にこんなゲームを・・・とも思ってしまう。

結論:このゲームはまだ遊べない。遊べるときが来ても私がそれを知ることは無いだろう。

ohsatoh

ohsatoh Steam

2023年11月14日

Wayfinder へのレビュー
3

痒い所が多すぎて手が足りない

Hannibal Lecter

Hannibal Lecter Steam

2023年09月14日

Wayfinder へのレビュー
3

gomi

超絶微少女Celica

超絶微少女Celica Steam

2023年09月03日

Wayfinder へのレビュー
3

チュートリアルのクエスト終了後、最初の街に飛ばされたが
チュートリアルクエストが終了判定にならないままになるバグのため、最初の街で何もできないままになった。
サポートに問い合わせるも、3日間返信がない。

チュートリアルも何度もローディングでゲームがフリーズし落とすしかなかった。

Wayfinder へのレビュー
5

初動ログイン地獄やらで色々スタダで失敗したゲームですが開発陣が色々改善しようと頑張ってるので将来性に期待してオススメしておきます。最近のゲーマーはピリ付いてる人が多すぎです。開発の進捗は牛歩ですが暖かく見守りましょう。

因みにですがゲーム性としては大体Warframeです。
現状不具合に近いですが高速移動できるバニホもあります。

本格的な話をするとこのゲームはHorizontal progression要素を多く取り入れようとしています。あまり日本では聞き馴染みの無い単語ですが要はGuildwars2です。Horizontal progressionを嚙み砕いて説明するなら様々な要素がキャラの成長に繋がるゲームデザインになっており純粋にレベルが低いだけの過去コンテンツや弱い武器弱いキャラでも何かしらの形で全てのキャラの成長に繋がるゲームデザインの事です。

今作では将来的にアカウント内の全キャラや全武器の合計レベルによってステータスボーナスや特殊なスキルツリーを追加する予定との事なのでその辺りも期待値が高そうです。

初音ミクさん

初音ミクさん Steam

2023年08月27日

Wayfinder へのレビュー
5

先週:1万人待ち
今週:32人待ち

ログイン待ちの待機列が相当に短くなっています!
レイブンが戻ってこない内にやるしかない👍

(^o^)/

(^o^)/ Steam

2023年08月26日

Wayfinder へのレビュー
5

美味しかった地下墓地の繰り返しクエは運営が気づいて即下方修正、バグや鯖は直してるフリ パッチの度に増えるバグ
ゲームは面白いんですが...

Wayfinder へのレビュー
5

現状ログイン待ち時間は0分表記で実際そんなにかかりません。
ゲームは面白くないけど速攻過疎ってサ終しそうだから今のうちに金払ってやろう!

Easy Goer

Easy Goer Steam

2023年08月25日

Wayfinder へのレビュー
5

8/23からプレイ。配信日のログイン戦争は知らん。
24日現在でログインキューで数時間みたいなことにはなっていない。

マップ移動時やファストトラベル使用時に、接続タイムアウトやらセーブエラーだのでたまに落ちるくらい。
ゲーム性については、某宇宙ninjaをやったことある人は分かる通り、キャラ・装備などを強化する要素があり、特定の敵またはボスからドロップする。
キャラ毎にアビリティが違うが武器は共通っぽいのでそのあたりも同じっぽい。

昔懐かしのMMO感があって雰囲気はすごく良い。

ただキャラの解放と武器の解放はかなり厳しめな感じがする。
宇宙ninjaでもPay2WinよりTime2Winなゲーム性は非常に好きだが、
地球からWake up Tennoして、Umbra入手するぐらいプレイして初めてキャラないし武器が手に入る感じ。
こればっかりはケチらず使いたい武器は札束ビンタで手に入れましょう。

追記:
ログイン待ちはほぼ解消。
DLCは1番高いの買っときましょう。
宇宙ninjaでも同じですが、各キャラで通常版とPrime版(Hiroic版)がこのゲームでも実装されており、解禁方法はこれからですが、おそらく1番最初のHiroic版は再販しないと思われます。

amanokawa

amanokawa Steam

2023年08月25日

Wayfinder へのレビュー
3

ipps

ipps Steam

2023年08月24日

Wayfinder へのレビュー
5

ログイン問題も解決しつつあり、現状レベル30のカンストまで遊んだ感想として、ゲーム性は万人にハマれる仕様だと思います。
武器の作成、ボス討伐とフィールドにいるボス狩りなどアーリーアクセスとしては、十分遊べると思います。
今後もアップデートを繰り返していくと開発も告知しているので、買いだと思います。

Nasubon

Nasubon Steam

2023年08月24日

Wayfinder へのレビュー
5

アーマードコア6? No....
Anthem? No...
ブルプロ? No....

僕はWayfinder これが俺の選択や。

pantan2015

pantan2015 Steam

2023年08月23日

Wayfinder へのレビュー
3

マップ移動時の読み子でかなりの確率で落ちる不具合あり。

Kureha

Kureha Steam

2023年08月23日

Wayfinder へのレビュー
3

DLCも全て購入した者です。
ログインができないのは既出の通りで、DLCも反映されず仕方なく返品リクエストをしたところ、
「2時間を超えてるので返金できません」
ゲームがプレイ出来て購入したDLCも反映されているなら返品リクエストもするつもりはなかった。
steamもこの問題を把握しているのにこの対応。
寸借詐欺というやつですね。流石にこれは悪質過ぎるので初めて書き込みました。
注意喚起です。

Wayfinder へのレビュー
5

1.999円!レビュー不評と知りながら購入
ログインキュー順番1万以上(数時間待ち)
IN!5分しないで敵に攻撃が当たらなくなり「あれ?」と思ってるうちにエラーでログイン画面へ
ログインキュー順番1万以上(数時間待ち)
IN!(10分)ダンジョン?前に行きダンジョンのサーバー待ち?でエラー!ログイン画面へ
ログインキュー順番1万以上(数時間待ち)
IN!(2分?)ダンジョン前でダンジョンに入ろうとして待っていたらまたエラー!ログイン画面へ
で!今ここに書いたってわけ

Lagrange

Lagrange Steam

2023年08月22日

Wayfinder へのレビュー
5

一番の特長はランダム生成されるインスタンスダンジョン(ID)
ID周回を飽きさせない様な工夫がされているゲーム設計は素晴らしい。
その他の主な特徴は下記。

☆特徴☆
・MO系ノンタゲアクションRPG(ID周回が基本か)
・難易度はそこそこ
(ソロの場合: ソウルライク系>>Wayfinder>>ブルプロ等のライト系)
・IDはランダム生成(マップの構造、出現する敵・宝箱・イベント)
・ID入場時に因子を使用する事で、ID内のギミック変化・難易度向上
・ボス戦が楽しい、様々な行動パターンやギミック。
(特に適性Lvでのザ・ファースト戦は面白かった)
・ワールドボスの様な敵も実装されていてMMO要素もある
・キャラのパラメータの自由度が高い
(全部で9項目、武器や装備でプレイヤーの個性が出る)
・現在はLv.30まで育成及び強化可能
・キャラや武器、装備等は基本ゲーム内のプレイで収集可能
・課金要素はスキンや時短要素(キャラ解放・武器解放)がメイン
・ただし例外もある。
 高貴パック(15000円)には英雄verのキャラが含まれ
(ゲーム内で解放できる同名キャラよりも強い)、
 巷ではこの点がPaytoWin争いの火種となっている。
・日本ゲームの悪い文化であるガチャ課金はなし
・取引要素なし
・対人コンテンツなし
・競争要素が無いので自分のペースでプレイ可能
・ストーリーは翻訳が微妙な為か理解しにくい
(パルスのファルシがどうちゃらってのと同レベル)
・開発はアプデ失敗も律儀に報告してしまうぶっちゃけ成分多め。
 でも好感持てる
・現在はログイン待ち発生+短時間キックもあるよ

ID周回アクションゲームとして面白いし
2000円でこの内容は満足度高い。
更に現在はアーリーアクセス中ということで
豊富なコンテンツとは言えないが、
ベースが面白いので
(アクションやID、ボス戦、ステータスの自由度 等)、
今後のアプデやレベルキャップ解放に物凄く期待できる。

こういうゲームをプレイすると、
ブルプロはゲームじゃなかったんやなって改めて実感する。
(タスクを詰め込んだソーシャルアプリ)

最後に、ログイン問題対処に奮闘中の開発者に感謝。
久しぶりに面白いゲームに巡り合えたと思える作品。
(他のID周回ゲームもランダム生成仕様を取り入れるべき)

bec

bec Steam

2023年08月22日

Wayfinder へのレビュー
3

ログイン等は言わずもがななんだけど、ロードがあるゲームを思い出すくらい長い
無限ロードもある

Gyokufoo

Gyokufoo Steam

2023年08月22日

Wayfinder へのレビュー
3

大抵、EAの低評価は気にしないというあなたへ

このゲームの低評価は参考にしたほうが良い
今の所本来無料のゲームに高い金払わせてログイン画面をプレイさせるだけのゲームです。

自分も普段はEAの低評価は気にしないし、
「的外れな低評価だな~、EAに何を期待してんのww」って思ったりする側なんですけど、
今回はちょっとひどいと思いました

まず、ゲームの面白さ以前に、運営のムーブ、そこから推測できる運営のスタンスがひどすぎる。
(だってゲームプレイできてないから!!)
・基本プレイ無料予定のゲーム
・金払ってEAさせる
・EAにしては激高な拡張パック
・ほぼ無限に終わらないログイン制限地獄(8/22現在でも、ログインキューは1万人前後、数時間待ち)
・増強するつもりあるのか?と思わされるムーブメント

EA参加者は、早めに遊びたい、期待しているゲームだから応援したいと思って「金を払う」わけですよね。
それが、本来無料でできるゲームに高い金払って数日間遊ぶことすらできない状況が続くと言われたらどう思います?
そりゃ怒るわけです。

低評価なんて気にせず自分は興味あるゲームを買ったりするんですけど、
このゲームは本当に面白い面白くないとか好み以前に、プレイができないのでお勧めできません。

とはいえゲーム内容はとても期待しているので、改善されることを祈っています。

Pesye

Pesye Steam

2023年08月21日

Wayfinder へのレビュー
3

ログイン画面でプレイ時間を稼ぐ新手の詐欺
DLCは返金出来ない仕様を悪用した最悪のソフト
絶対に買ってはいけない

Nelstaring

Nelstaring Steam

2023年08月21日

Wayfinder へのレビュー
3

詐欺。金取っていいレベルに到底達していない。

Wayfinder へのレビュー
3

焼き直しWarframe

ログイン戦争に抗いつつ今実装されている最後のボスまでプレイしました。
所要時間は20時間程度、記録を見たら45時間プレイしていたので、プレイ時間よりログイン待機のほうが長かったようです。
開始2日目(18日)まではログイン障害でまともに遊べませんでしたが、20日あたりからは緩和され、約1時間のログイン待ちに耐えられればプレイすることができます。
ゲームの感想としては、ガワを新しくしただけのWarframeでした。
アーリーアクセスなので今後要素が追加されるかもしれませんが、今のところは無料でもっと面白いゲームがいっぱいあると思います。

まず、ゲームシステムですがWarframeそのものです。
例えば、以下のような部分がWarframeと似ています。
・無課金でも頑張って素材を集めればほとんどのキャラクターや装備を使うことができますが、課金すればすぐにアンロックできます。ちなみに、素材を集めて作る場合は苦行が続きます。(4~10時間程度?)
・3人PTのIDを周回するタイプのゲームです。ダンジョンのマップ生成は半ランダム(タイルが固定、タイルの組み合わされ方がランダム)でWarframe式です。
・キャラクターには4つのアビリティが存在します。
・好きな武器をもたせることができます。トレーラーでは銃を持っているキャラに斧のようなデカブツをもたせることも可能です。
・武器、アクセサリー、エコー(他のゲームで言うジェム的な)という強化要素があり、好きなステータスを伸ばすことができ、ビルドの幅があります。
ちなみに、マーケットはありません。

以下、プレイしていて感じた点を書いていきます。

日本語翻訳
機械翻訳そのままの部分が目立ちますが、ほぼ日本語化されています。たまに母国語が飛び出します。
ストーリーの重要な部分は日本語音声がありますが、棒読み感が凄まじいです。
おそらく、""自称""日本人の声優を使っていると思います。

アクション性
かなりシビアにゲームが作られており、装備をガチガチに固めていてもしっかり敵の攻撃を回避、ガード、パリィしなければすぐダウンしてしまう設計になっています。
操作性は軽快で、大抵のモーションの硬直が回避で消せ、スキルの演出が良いのでアクションゲームとしての爽快感は高いです。
個人的にはアクション性は好きです。

難易度設定
かなり難易度が高いです。今後の調整で緩和されるかもしれませんが、今のところは序盤の後半ぐらいに遭遇するボスから野良での突破が非常に難しくなります。
アクションゲームがちょっと苦手な人やギミックの理解度が浅い人が混じってしまうとクリアが不可能になってしまう程度に難しく、野良突破率の低さは今後低評価の原因になるのではないでしょうか。
高難易度の要因も、床に表示される敵の範囲攻撃のインジケーターが見づらいのが要因なものも多く、イマイチ調整不足感もあります。

そこはかとなく漂うWarframe感
近接戦闘が主なゲームですが、ボスの攻撃の振りに効果音が無かったり、よくわからない場所から飛んでくる範囲攻撃で一瞬でダウンしてしまうような淡々とした感じがwarframeを彷彿とさせます。

追加コンテンツの蛇足感
1つ目の地域をクリアすると2つ目の地域でのクエストがスタートしますが、信じられないぐらい簡素な街(難民キャンプのような設定らしいが、殺風景すぎる)や、1つ目の地域と比べて明らかにギミックが考えられていないようなボス等、工夫の少なさが目立ちます。
アーリーアクセスなら仕方ないのかもしれませんが、特に現時点での最終ボスは明らかにテストプレイしていないであろう調整がされており、ただただ面倒くさく戦っていて不愉快でした。

ログイン待機
初日~2日目までは4時間のログイン待機から10分のゲームプレイ、謎のサーバーエラーでキックされ25000人のログイン待機という地獄のサイクルでしたが、現在は7000人のログインキュー(1時間程度)でログインできます。
エラー落ちは相変わらずでしょっちゅう落とされる可能性があるので、今からプレイする方は覚悟しておいて下さい。

総括すると、大体warframeだしこのゲームならではの要素も特にないので、この時期にあえてお金を払ってまでプレイする必要はないと思います。
DEファンならどうぞ。

knd

knd Steam

2023年08月21日

Wayfinder へのレビュー
3

ログインで1時間待ちがデフォ
グラボとの相性が悪いのか最低品質でしか動作しない nvidia geforce rtx3070

藤原 竜也

藤原 竜也 Steam

2023年08月21日

Wayfinder へのレビュー
5

ログイン待ちだけなんとかしてくれたらゲーム自体は楽しい。
切断は少なくなってきたが、ログインだけなんとかしてほしい。
お金払ってプレイしているのにログインで30~60分待たすのはおかしい。
昔のMMOみたいな感じ。おかしい。

Kaito_no9

Kaito_no9 Steam

2023年08月21日

Wayfinder へのレビュー
3

無料になる予定のゲームの早期アクセスが有料でしかもプレイできないなんて本当に最高のお布施ですね

Wayfinderのプレイ動画

Wayfinderに似ているゲーム